車内の空気を清潔にできる便利なアイテム「車載用空気清浄機」。気になるニオイに加え、花粉やホコリも抑制できます。しかし、パナソニックやシャープなど有名メーカー製品に加えて、コスパに優れた中華メーカー製品も数多く販売されているので、どのモデルを選べばよいか悩んでしまいがちです。
そこで今回は、おすすめの車載用空気清浄機をランキング形式でご紹介。自分のニーズにあった製品を探して、快適なドライブを楽しんでみてください。
車載用空気清浄機の種類
イオン発生タイプ

By: jp.sharp
イオン発生タイプは、本体から放出されるイオンが、浮遊している菌をキャッチして分解するタイプ。ニオイのもととなる菌を抑制し、高い消臭性能を有しています。タバコやカビのニオイが気になる方におすすめです。
また、除菌効果も期待できるので、冬場の風邪予防にも有効。消臭や除菌を目的にする場合に適したタイプです。
フィルタータイプ

By: amazon.co.jp
フィルタータイプは、吸込んだ空気をフィルターでろ過してきれいにするタイプ。花粉やPM2.5などの有害物質に加えて、排気ガスを取り除けるモデルも存在します。
また、フィルターのメンテナンス方法や頻度、交換時期も購入前にチェックしておくのがおすすめです。
車載用空気清浄機の選び方
設置場所にあわせて選ぶ
据え置きタイプ

By: rakuten.co.jp
据え置きタイプは、ミニバンやステーションワゴン、大型のSUVなど、車内が広い場合におすすめ。空気清浄性能が高く、広い範囲の空気をきれいにできます。
また、多くの据え置きタイプは本体サイズが大きいので、設置スペースが確保できる場合に有効。水平な場所に設置する必要があるため、購入前に設置場所を決めておくのがおすすめです。
シガーソケット・USBタイプ

By: carmate.co.jp
シガーソケットタイプの最大のメリットは、簡単に設置できる点。差し込むだけで電源も得られるので、手軽に使えます。USBタイプは、車内にUSBポートを備えている場合や、モバイルバッテリーやパソコンから電源供給できる場合に便利です。
USBタイプは汎用性が高く、USBからの給電ができる場所であれば、車内以外でも使えるメリットがあります。
給電方法をチェック

By: amazon.co.jp
車載用空気清浄機を稼働させるには、電源の供給が必要。自宅で使用する空気清浄機とは違って、車内には基本的にコンセントがないので、購入前に給電方法をチェックしておきましょう。
シガーソケットタイプやUSBタイプは、電源の確保が容易。また、ソーラーパネルを備えた珍しいタイプも存在します。据え置きタイプは設置場所からシガーソケットまでケーブルを繋ぐ必要があるため、配線経路やケーブルの長さに注意しましょう。
車載用空気清浄機のおすすめランキング
第1位 シャープ(SHARP) プラズマクラスターイオン発生機 IG-LC15
スピーディに消臭できる車載用空気清浄機です。イオン濃度が通常運転の約3倍を誇る「ターボ運転モード」を搭載しており、気になるニオイを素早く消臭可能。乗車時間が短い場合にも便利な機能です。「2ポートUSBカーアダプター」が付属しているので、本製品に加えて、スマホやタブレットなどを充電するUSBポートも確保できます。
本体内部にフィルターを備えているのもポイント。上部に備えている可変ルーバーを閉じておけば、停止時にホコリが入り込むのを防げます。低騒音設計のため、ハイブリッドカーにもおすすめのモデルです。
第2位 パナソニック(Panasonic) ナノイー発生器 F-GMK01
ナノサイズの微粒子イオンを発生させる車載用空気清浄機です。水に包まれた微粒子イオン「ナノイー」により、ニオイの原因菌などを効果的に抑制します。
本体下部にはゴム足を備えており、設置時に振動を軽減する設計。電源は付属の「カーDCアダプター」を使用し、シガーソケットから行います。吹き出し口の角度は、30°と60°の2段階で切換え可能。車種にあわせて吹き出す風の向きを調節できます。
エンジンを切った際の風量を記録し、次回エンジンをかけたときに同じ風量でナノイーを発生させられる「メモリー機能」を搭載。電源オンオフの手間が省けておすすめです。
第3位 シャープ(SHARP) プラズマクラスターイオン発生機 IG-HCF15
イオン発生タイプとフィルタータイプの両方の機能を備えた車載用空気清浄機です。本体内部には3つのフィルターを内蔵。プレフィルターで大きなホコリをキャッチし、「洗える脱臭フィルター」でニオイを抑制、「集じん・脱臭一体型フィルター」で細かなホコリをとらえます。
ターボ運転機能を使用すれば、ミニバンであっても約20分で車内の空気清浄が可能。また、「ホコリセンサー」と「二オイセンサー」を搭載しており、空気の汚れに応じて自動で風量を調節できます。
後部座席のアームレストや、運転席、助手席のヘッドレスト背面に取付けるタイプなので、車内スペースが大きい車種におすすめです。
第4位 シャープ(SHARP) プラズマクラスターイオン発生機 IG-NX15

車内のニオイが気になる方におすすめの車載用空気清浄機です。高濃度イオンを放出する「プラズマクラスターNEXT」を搭載しているのが特徴。カビ・タバコ・汗・食べ物・ペット・体臭など、車内に残りがちな気になるニオイを消臭する効果が期待できます。
「おまかせ運転」では、約25分間イオンを放出して集中的かつスピーディに消臭。また、ターボプラス運転時でも、33dBと静音性に優れているのも魅力です。
2ポートのUSBカーアダプターが付属しているのもポイント。本製品を使いながらスマホの充電が可能です。市販のモバイルバッテリーを使用すれば、自宅やオフィスでも使えます。
第5位 ブルーエア(Blueair) Cabin P2i

中型車用に設計された車載用空気清浄機です。粒子イオン化技術と高性能フィルター技術を融合し、独自の空気清浄技術を開発。車内に漂う有害物質をイオンの効果でマイナス帯電させ、プラス帯電してある多層構造フィルターで強力に吸着します。
フィルターは6ヶ月に1回の交換が必要ですが、メンテナンスは不要。「Blueair Friendアプリ」を利用すれば、スマホでも操作可能です。また、車内の空気状況にあわせて、自動で運転スピードが切り替わる機能もおすすめ。本体の四方から空気を循環させるので、パワフルな清浄性能が期待できます。
第6位 デンソー(DENSO) 車載用プラズマクラスターイオン発生機 PCDND

高濃度イオンを放出する「プラズマクラスターNEXT」を搭載した車載用空気清浄機。浮遊するカビ菌の除菌効果やウイルスの作用抑制効果が期待できるほか、静電気の抑制や気になるニオイの消臭効果も期待できます。
「2ポートUSBカーアダプター」が付属しているのは嬉しいポイント。本製品を使用しながらスマホやタブレットが同時に充電できます。運転モードは静音・中・ターボプラスの3段階で切り換え可能。ストレスを感じにくい快適な空間作りをサポートするおすすめの車載用空気清浄機です。
第7位 JVCケンウッド(KENWOOD) 光触媒除菌消臭機 CAX-PH100

光触媒と高性能フィルターにより、空気の浄化と消臭効果が期待できる車載用空気清浄機。光触媒は紫外線の光を受けることで、雑菌を除菌したり、タバコのニオイを消臭したりすると謳われています。高性能フィルターは、花粉やPM2.5などの微粒子を捕集するのが特徴です。
本製品は天面にタッチレスセンサーを搭載。運転中に目をそらさず、手をかざすだけで電源のオン・オフや風力調節ができます。また、空気の状態・気温・湿度などの情報を、わかりやすいアイコンと数字で表示しているのもポイントです。
そのほか、USB接続に対応しています。車内ではもちろん、オフィスや自宅などでも快適に利用可能。使い勝手に優れたモデルを求める方におすすめです。
第8位 カーメイト(CARMATE) イオン発生器 KS621

シガーソケットに差し込むだけで使える車載用空気清浄機です。本体にシガープラグを搭載した一体型なので設置が簡単。コンパクトながら、マイナスイオンを約200万個発生でき、パワフルな空気清浄性能を誇ります。
イオンの放出角度は、0~90°の間で6段階の調節が可能。マイナスイオン発生時にはブルーLEDが点灯する設計のため、目で見て確認できます。価格も安く、気軽に購入できる点もおすすめです。
第9位 デンソー(DENSO) 車載用空気清浄機 PNDNT

ストラップでぶら下げて使用するタイプの車載用空気清浄機です。ヘッドレストシャフトにストラップを通すだけで簡単に設置可能。コンパクトな形状なので邪魔になりにくいのもポイントです。
電源供給はUSBを利用して行うタイプ。パソコンに接続しても使えるため、運転時には車で使用し、帰宅後はデスクで使用できます。車で利用する場合は、本体が放出するイオンをエアコンの気流で運ぶ必要があるので注意。空気に潤いを与えられるため、乾燥しがちな車内におすすめです。
第10位 カドー(cado) LEAF Portable 空気清浄機

デザイン性と機能性を兼ね備えたアイテムを展開するカドーの車載用空気清浄機。車内の空間に馴染みやすいシンプルかつスタイリッシュなデザインが魅力です。LEDライトを搭載しており、明るさは弱・中・強の3段階で調節できます、
USBとカーDCアダプターに対応しているため、移動中や外出先など場所を選ばずに使えるのがポイント。両端が同一形状のType-Cを採用しているので、端子の差し込みもスムーズにできます。また、電源と風量はボタンを押すだけで切り換えられるため操作も簡単です。
第11位 サンコー(THANKO) 車内まるごと空気清浄 クリーンエアチェンジャー CAHRUAPB

座席のヘッドレストに設置できる車載用空気清浄機。車内の中央部に置くことで、コンパクトながら車内全体の空気をきれいにすると謳われています。付属のバンドをヘッドレストに巻き付けて固定するだけなので、簡単に取り付けできるのも嬉しいポイントです。
本製品には高性能フィルターが備わっており、花粉やPM2.5などの微粒子を集じんします。さらに、汚れセンサーが搭載されているため、周りの空気の状態に応じて自動的にファンの強さを調節するのも魅力です。そのほか、駆動音が静か、かつUSBに対応しているので、オフィスや自宅でも重宝します。
第12位 Hanmir 車載空気清浄機 hanmir 01

リーズナブルな価格で購入できる車載用空気清浄機。高性能フィルターとイオンの両方を使用して車内の空気を清浄できるにも関わらず、手頃な価格で手に入る点が魅力です。
また、稼働音が静かなので、ハイブリッドカーにもおすすめ。さらに、「2ポートUSBカーアダプター」が付属しているのもポイントです。ケーブルを繋いで、スイッチをオンにするだけで使えるため、簡単に設置できる車載用空気清浄機を探している方にも適しています。
第13位 Peetoko 車載空気清浄機

設置場所を取らずに使えるコンパクトな車載用空気清浄機。シガーソケットに差し込むだけの簡単設置で手軽に使えるのが魅力です。使用中はブルーLEDが点灯するので、動作を一目で確認可能。車内インテリアのちょっとしたアクセントになるのもポイントです。
1㎥メートルあたり480万個のマイナスイオンを放出。タバコのニオイなどを除去する効果が期待できます。コンパクトながら、パワフルな空気清浄性能を備えているのも魅力です。
また、フィルターがないため、交換する手間やコストが掛からないのも嬉しいポイント。未使用時はグローブボックスやコンソールボックスの隙間などに省スペースで収納できます。なお、本製品は12V車専用で24V車では使用できないので留意しておきましょう。
車載用空気清浄機のAmazonランキングをチェック
車載用空気清浄機のAmazonの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
車載用空気清浄機は、設置が簡単なシガーソケットタイプや、パワフルな空気清浄性能を誇る据え置きタイプなど、さまざまなモデルが存在します。きれいな車内で快適にドライブを楽しむため、使用環境にあわせて最適なモデルを探してみてください。