首元を冷やすことで一時的にクールダウンできる「ネッククーラー」。徒歩や自転車での通勤や、ゴルフやランニングなどのスポーツ、自宅でのガーデニングなど、さまざまなシーンで活躍します。

ひと口にネッククーラーといっても、タオルタイプや電動タイプなど種類が豊富。そこで今回は、おすすめのネッククーラーをご紹介します。選び方もあわせて解説するので、チェックしてみてください。

ネッククーラーの選び方

種類で選ぶ

保冷剤や冷却ジェルなどを使う「タオルタイプ」

By: amazon.co.jp

タオルタイプは、細長いベルト状のタオルに、冷たく凍らせた保冷剤や冷却ジェルを差し込んで使うタイプ。即効性があり短時間でクールダウンできます。

ただし、保冷剤が溶けるまでの間しか効果が持続しないので、炎天下での長時間の使用には不向き。また、カチコチの保冷剤と首とのフィット感が気になる方は、タオルタイプの生地がやわらかいモノや、凍ってもやわらかさを保つ冷却ジェルタイプがおすすめです。

ほかにも、ネッククーラーに内蔵された高分子ポリマーに水分を含ませることで、気化熱を利用した冷感効果が得られるタイプもラインナップ。ほどよいひんやり感が持続するので、冷たすぎる保冷剤が苦手な方にもおすすめです。

USBなどで充電して使う「電動タイプ」

By: amazon.co.jp

電動タイプのネッククーラーは一般的にUSBなどで充電し、電源を入れるとアルミプレートに通電して冷却する仕組み。涼しい空気が送風される扇風機機能が付属したモノや、暖房機能を備えたモノもあります。

強力な冷却効果が期待でき、長時間安定した冷却効果が続くのが人気です。製品によっては約20時間続けて運転できるモデルもラインナップ。見た目がスタイリッシュなので、街中でも違和感なく装着できます。スーツで外回りをする営業職の方やファッション性にこだわりたい方などにおすすめです。

サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp

タオルタイプのネッククーラーは、スカーフのように長さがあるタイプと、面ファスナーで着脱する短めのタイプの2種類があります。小さい子供や、首元の圧迫感が気になる方はスカーフタイプがおすすめ。自分好みの位置でゆったりと結べるため、首のサイズにかかわらず誰でも使えます。

一方、面ファスナータイプは多少動いてもフィット感が持続するため、ランニングやゴルフなどスポーツ時に使用したい方にぴったり。着脱が簡単にでき、ワイシャツの襟元からはみ出さずに使えるモデルもラインナップされています。

電動タイプはタオルタイプに比べてサイズが大きいモノが多いため、首や肩付近への負担が気になる方は、購入前に本体重量をチェックしてみてください。

タオルタイプの場合は素材もチェック

By: rakuten.co.jp

タオルタイプは首元に直接触れるため、使われている素材も要チェック。一般的に使用されているパイル地は、やわらかい触り心地が特徴です。

特に、綿100%の素材は汗を吸い取りながらやさしく首にフィット。保冷剤の硬い触感をやわらげるのが魅力ですが、厚すぎると保冷剤の冷たさを阻害してしまうので注意が必要です。

ポリエステルなどの化学繊維を使用したスムース地は、生地自体にひんやりとした触感があり、冷感がよりアップするのがポイント。また、「接触冷感素材」などと謳っているモノもあります。

繰り返し使用する際の衛生面が気になる方は、防菌防臭加工が施された製品や洗濯可能な製品もチェックしてみてください。

ネッククーラーのおすすめモデル|タオルタイプ

大作商事 マジクール スカーフ DNIMC

長時間屋外で過ごすときの暑さ対策におすすめ

保冷剤を使わず、水を含ませるだけで長く使えるネッククーラーです。水を含ませたタオルで拭くときと同じように、気化熱の冷却効果により、ひんやりとした涼しさを感じられます。

一般的なタオルと異なり特殊吸水ポリマーが入っているため、より長く水分を保持できるのが特徴。冷却効果が20時間続くと謳っており、ゴルフやキャンプ、登山など長時間屋外で過ごすときの暑さ対策におすすめです。

スカーフタイプで、首にフィットさせやすいのもメリット。首が細めの方から太めの方まで幅広く着用できます。また、通しホールが付いており、穴に通すだけで簡単に固定可能。万が一、ネッククーラーが引っかかった場合でも、自然にゆるむので安心です。

表面の生地はコットン100%。汚れた場合は中性洗剤で手洗いできるほか、抗菌防臭仕様のため長く清潔感を保てます。

成願(JOGAN) ECO de クールシリーズ ポケットクールマフラー ひんやりペンギン CLHP-100H

ちょっとした外出時に使いたい方に

保冷剤の冷たさとタオルの接触冷感効果により、涼しさをしっかり感じられるネッククーラーです。タオルには、触るだけで冷たさを感じられるクール糸を使用。濡らさなくても冷たさを感じられるため、服を濡らしたくないシーンで重宝します。

猛暑のときは、タオルに水を含ませることで冷感度がアップ。保冷剤と気化熱の冷却効果により、効率よく首元を冷やすことが可能です。

保冷剤が溶けるまで、数十分から数時間冷却効果が持続。短時間の屋外活動や通勤、通学などちょっとした外出時に使いたい方におすすめです。

柄はスリムチェック・ひんやりペンギンの2種類。特にひんやりペンギンはかわいいデザインが魅力的で、見た目にも涼しさを感じられます。

石崎資材 冷却スカーフ ビズクール M

目立たないため、通勤時や勤務中でも着用しやすい

幅4.8×長さ33cmと、コンパクトかつ薄型のデザインを採用した製品。ワイシャツの襟元からはみ出しにくいネッククーラーです。正面から目立たないように、首の後ろと側面のみをカバーできる仕様。通勤時や勤務中でも着用しやすいネッククーラーを探している方に適しています。

帯状の本体には吸水ポリマーが入っており、水に約10分浸すとたっぷりの水分を吸収。気化熱の冷却効果により、首元を冷やす仕組みです。水分はゆっくりと蒸発するため、1回の吸水で6~8時間も涼しさを保てます。

内側からは水分が漏れない特殊な生地を使用しているため、着用時に服が濡れる心配が少ないのもメリット。水濡れによるシミが気になる方にもおすすめです。

首周りのサイズは30~45cmに対応。付属のホルダーリングを使って簡単に装着できます。

アレグレット(Allegretto) めちゃクール スマートアイスネックバンド MCNB


NASAで開発された素材を使用

急激な温度変化から宇宙飛行士を守るためにNASAで開発されたPCM素材を使用し、冷蔵庫なら約10分、流水なら約15分で凍るネッククーラー。蛇口の流水でも冷凍できるため、屋内はもちろん、ゴルフやキャンプなどで手軽に使用したい方におすすめです。

凍らせた本体は、首や周囲の熱を吸収して溶け始めます。通常の氷は0℃で溶け始めますが、PCM素材は27℃で溶け始めるのが特徴。暑い日でもゆっくり溶けるので、1回の冷凍で長時間使えるのもメリットです。

また、パステルカラーの明るい色合いがおしゃれ。性別や年齢を問わずに使えるカラーバリエーションを展開しています。サイズはS・M・Lの3種類から選ぶことが可能。子供から大人まで幅広く使えるので、家族で揃えたい方はチェックしてみてください。

白元アース アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト


子供から大人まで幅広い年齢層におすすめ

カチカチに凍る氷結ゲルを首に当てて、しっかりとした冷却感を楽しめるネッククーラーです。専用カバーは面ファスナータイプで、首にフィットさせて着用可能。また、氷結ゲルは4包構造のため、広範囲を効率よく冷やせます。

パイル地とスムース地の2面を搭載し、暑さや好みに合わせて使い分けられるのもメリット。さらに、汗などで汚れた場合は洗えるので、清潔に使いたい方におすすめです。

首周りサイズは約50cmまで対応。対象年齢が4歳以上なので大人はもちろん、子供にもおすすめです。

ミズノ(MIZUNO) ネッククーラー ユニセックス 32JY9134


激しいスポーツシーンで使用したい方に

スポンジ生地をスイムタオルで包んだ吸水性の高い2重構造により、冷却効果が長持ちするネッククーラー。水に浸すことでたっぷりの水分を吸収し、通常のタオルよりも冷たさを長く持続できる仕組みです。

また、スイムタオルはメッシュ状にデザインされており、着用時にひんやりとした涼しさを感じられるのも魅力。ベタ付きを抑えて快適に使用できます。

約幅8×長さ100cmと長さがあるため、スカーフのように結んで首にフィットさせることが可能。動いても落ちにくいため、登山やゴルフはもちろん、テニスやジョギングなど動きが激しいスポーツシーンで使用したい方などにおすすめです。

ティー・エム・シー やわらかクールベルトDX


短時間屋外で過ごす場合の暑さ対策におすすめ

凍っても硬くならない冷却ジェルを採用し、首にやさしくフィットするネッククーラーです。ほどよい冷たさをキープできるため、急激な温度変化が苦手な方や子供にぴったり。熱帯夜で寝苦しいときなどに、首元をやさしく冷やします。

冷却効果は約1時間程度続くとされ、ガーデニングや通勤、通学など短時間屋外で過ごす場合の暑さ対策におすすめです。

ポリエステル製のカバーは洗濯可能。汗などで汚れても、洗って清潔に保てます。

カジュアルボックス(Casual Box) ひんやり コットン UVカット マフラー VD1500


今治タオルブランドならではの高い吸水性

ソフトタイプの保冷剤とコットン100%の生地を採用し、つけ心地がよいスカーフタイプのネッククーラーです。触り心地がよく、使いやすいモノを探している方は、チェックしてみてください。

今治タオルブランドならではの高い吸水性も魅力。首元を冷やしながら、汗もしっかり吸収し快適に過ごせます。また、UVカット仕様のため、紫外線が気になる方にもおすすめです。

淡い色合いのおしゃれなデザインも魅力のひとつ。ファッションの一部として取り入れやすいネッククーラーです。

アストロ(Astro) クールネック 708-01

濡らすだけで簡単に使える、おすすめのネッククーラー。サイズは約長さ69×幅4cmで、裏側に付いている輪っかに生地を通せば、スカーフのように首に巻けます。シンプルなデザインなのでさまざまなシーンで使用できるのが魅力です。

また、手洗いで簡単にケアできるのもポイント。いつでも清潔に保てます。素材にはポリエステルと合成繊維を使用。合成繊維は吸水性に優れており、中綿が水分をしっかり保ちます。

水分が蒸発したときに発生する気化熱で、首元が涼しくなる仕様。涼しさがなくなったら、再度水に濡らして使用できます。保冷剤を使わずに済むので、ネッククラーを首に巻いたときに重く感じにくいのもポイントです。手軽に使えるネッククーラーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

アンブロ(umbro) 冷シリーズ ネッククーラー UUAPJK02

スポーツシーンなどに活躍するネッククーラーです。水に濡らしたあとに軽く絞り、振って首に着けるだけ。接触冷感素材を採用しているため、首に巻いたときにひんやりとします。スポーツ観戦をする方にもおすすめです。

また、UVカット機能を備えているのもポイント。紫外線が気になるときにも使用できます。洗濯機に対応しており、使い終わったあとの手入れも簡単。汚れても気軽に洗えます。

カラーは、ブラック・ブルー・ライムの3色をラインナップ。手軽に使えるネッククーラーを探している方はチェックしてみてください。

手作り工房FUJITA クールストール coolstole005

ギンガムチェック柄のおしゃれなネッククーラー。かわいいデザインの製品を選びたい方におすすめです。汗拭きタオルとして使えるほか、保冷剤を内蔵ポケットに入れて首に巻けば、ネッククーラーとして使えます。散歩や野外でのスポーツなど、さまざまなシーンで使うことが可能です。

保冷剤が2つ付属しているのもポイント。保冷剤を購入する必要がありません。内蔵ポケットには面ファスナーが備わっており、保冷剤が落ちるのを防げます。

また、夏に使えるだけでなく、冬にはカイロを入れられるのも魅力。年中通して使用できます。素材には綿を採用しており、洗濯で簡単に手入れが可能です。便利なネッククーラーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ネッククーラーのおすすめモデル|電動タイプ

ドウシシャ(DOSHISHA) ピエリア ハイブリッド式 ネックファン PCFW-01B


約20℃まで冷える背部プレートと両サイドのファンにより、しっかり涼しさを感じられるネッククーラーです。

ベルチェ素子を利用した背部プレートは、安全のため15分後に自動停止する仕様。普段はファンで涼を取り、暑さが気になるときは冷却プレートで首の後ろ側をしっかり冷やします。

また、背部プレートには暖房機能も備わっており、約38℃に加熱可能。夏の暑さだけでなく冬の寒さにも対応でき、オールシーズン使えて便利です。

バッテリーを内蔵しているため、コードレスで使えるのもおすすめポイント。さらに、USB電源にも対応しており、所持しているモバイルバッテリーにつなげば、キャンプやゴルフなど長時間のアウトドアシーンでも活躍します。

サンコー(THANKO) ネッククーラーNeo TK-NECK2


外気温よりも最大-15℃までプレートを冷却し、冷えたアルミ缶を首に当てるような感覚で涼めるネッククーラーです。小型冷蔵庫にも使われる冷却装置を搭載し、電源を入れてから約2秒とすばやくプレートを冷却可能。必要なときにサッと涼めます。

本体の幅と奥行のサイズは首のサイズに合わせて調節できるため、フィット感を確認しながら着用できるのもポイント。首の両側にある太い血管に冷却プレートが当たるように着用すれば、より効果的に冷感を得られます。

首周りサイズは約37~50cmまで対応しており、首が細い方から太めの方まで幅広く使用可能。150gと軽量で疲れにくく、長時間使用したい方にも適しています。

電源はUSB給電に対応。所持しているモバイルバッテリーにつないで使用できます。10000mAhのモバイルバッテリーなら約20時間稼働できるので、長時間のゴルフなどにもおすすめです。

サンコー(THANKO) ネッククーラーPro NECOLNSP


IPX5の防水設計で、水しぶきや雨がかかりやすい環境でも使えるネッククーラー。また、工事現場や調理場などさまざまな環境で使えるよう頑丈に設計されており、炎天下の屋外や暑さが厳しい厨房などで働く方などにぴったりです。

外気温よりも17℃低くなるようにプレートを冷却できると謳っており、しっかりと涼しさを感じたい方におすすめ。ペルチェ冷却装置を採用し、すばやく冷たさを感じられます。なお、冷えすぎるときは、-11℃の弱運転に切り替えることも可能です。

バッテリーを内蔵し、コードレスで使用できるのも魅力。コードを気にせず身軽に動けます。さらに、モバイルバッテリーからの給電にも対応しており、過酷な職場はもちろん、ゴルフやキャンプなど長時間使用したいときにも便利です。

トレードワン(Trade One) USBハイブリッドネッククーラー 70170WHBK


ツインファンによる風と背部の冷却プレートのダブル効果により、首元を涼しく保てるネッククーラーです。プレート部に冷蔵庫にも使用されるペルチェ素子板を搭載し、首の後ろ側をしっかり冷却。また、顔に当たる風により、前側も涼しさを感じられます。

暑さや好みに合わせて、プレートの温度は2段階、風量は3段階と細かく設定できるのもポイント。冷却プレートのみや、ファンのみでの使用も可能です。

充電式のため、コードレスで使いたい方におすすめ。フル充電ならファンと冷却プレートを強に設定しても、約1.5時間使用できます。通勤や、短時間の外出などに便利です。

コイズミ(KOIZUMI) ネッククーラー KNC-0512


丸みのあるシンプルな形状がおしゃれなネッククーラー。さまざまなファッションに合わせやすいのがおすすめポイントです。付属の調節アタッチメントを取り付ければアームの長さを調節できるため、幅広い首の太さに対応できます。

また、ペルチェ方式によりすばやく冷却できるプレートを搭載。待たずにひんやり感を楽しめるのもメリットです。外気温に対して約-10℃・-5℃・-2℃の3段階に温度を切り替えられるので、暑さに合わせた適度な冷たさで涼めます。

USB給電式のため、所持しているモバイルバッテリーなどにつないで使用することが可能。容量の大きいモバイルバッテリーを用意しておけば、長時間涼みたい場合にも便利です。

使用しないときは折りたたんでコンパクトに収納できるのも魅力。さらに、付属の収納ベルトを使えば、バッグなどに吊り下げて楽に持ち運べます。

ラドンナ(LADONNA) Toffy ハンズフリーネッククーラー 充電式 FN10


まるでヘッドホンのような形状がおしゃれなネッククーラー。ファッションアイテムとしても楽しめます。さわやかなペールアクア、シンプルなピュアホワイト、シックなリッチブラックの3色を展開しているので、好みに合わせてチェックしてみてください。

スライダーの長さと冷却プレートの角度を調節できるため、首の太さにフィットさせやすいのもポイント。首周りのサイズは約33~42cmに対応しており、首の太さが標準的な方や細めの方におすすめです。

冷却プレートの温度は、環境温度に対して約-10℃まで冷やすことが可能。強・弱・リズムの3つのモードを搭載し、暑さに合わせて快適に涼めます。

バッテリーを内蔵し、コードレスで使用できるのもメリット。フル充電なら約1.5~3.5時間稼働できるので、買い物や散歩などちょっとした外出で使用したい方にぴったりです。

TORRAS ネッククーラー FG1

季節問わず使用できる電動タイプのネッククーラー。冷却・送風・発熱と3つの機能を搭載しているのが特徴です。バッテリーは4000mAhあり、最大連続駆動時間は18時間。長時間外出するときも、バッテリー切れを気にせず使用できます。スポーツ観戦や野外アクテビティを行う方におすすめです。

LEDディスプレイを採用しており、バッテリー残量をひと目で把握できるのもポイント。また、フリーサイズ設計を採用しているため、さまざまな方にフィットします。

さらに、本体は重量は378gと軽く、気軽に持ち運ぶことが可能。機能性に優れたネッククーラーを求めている方は、チェックしてみてください。

ネッククーラーの売れ筋ランキングをチェック

ネッククーラーのランキングをチェックしたい方はこちら。