快適な暮らしをサポートする家電製品。機能性を重視したアイテムや、デザイン性を重視したアイテムなど、さまざまなモノが存在します。

今回は、2023年版のおすすめ家電をジャンル別にピックアップ。日本と海外の主要メーカーが手がけている製品の特徴も解説します。最新モデルを知りたい方や、新しい家電に買い替えを検討している方はぜひチェックしてみてください。

日本の主要家電メーカー

パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp

パナソニックは、日本の電機メーカーです。生活家電・空調家電・パソコン周辺機器・カメラなど、さまざまな製品の開発と製造を手がけています。個人向け製品だけでなく、エレクトロニクス分野まで幅を広げているのも特徴です。

パナソニックの家電は、一人暮らし向けからファミリー向けまで、ラインナップが豊富。生活家電のなかでは、高性能かつ操作性に優れた洗濯機が人気です。ななめドラム洗濯乾燥機はスマートフォンとの連携ができるので、外出先から洗濯予約をしたり、洗濯レポートをチェックしたり、さまざまな機能を活用できます。

日立(HITACHI)

By: rakuten.co.jp

日立は世界有数の総合電機メーカーです。生活家電や空調家電だけでなく、輸送やITなど社会インフラに役立つ製品の開発と販売も手がけています。

日立は大型家電のラインナップが豊富。なかでも冷蔵庫は、機能性と使いやすさを兼ね備えているのが特徴です。専用アプリをインストールしたスマートフォンを使って、食材を管理したりレシピを検索したりできます。

シャープ(SHARP)

By: amazon.co.jp

シャープは大阪に本社を構える電機メーカーです。空調家電・キッチン家電・情報機器など、さまざまな製品の開発と販売を手がけています。

独自の空気清浄化技術「プラズマクラスター」を搭載している製品が特徴。空気清浄機・冷蔵庫・セラミックファンヒーターなどがラインナップされています。空気中に浮遊するウイルスや花粉などにアプローチするため、快適な室内空間を保てるのが魅力です。

ソニー(SONY)

By: rakuten.co.jp

ソニーは、テレビやブルーレイディスクレコーダーなどの映像機器を中心に手がける日本の総合電機メーカー。さまざまな製品を展開していますが、なかでも高画質かつサウンド性能に優れたテレビが人気です。

ハイビジョンテレビから4K有機ELテレビまで、ラインナップが豊富なのが魅力。価格や機能性などを考慮しながら自分好みの製品を選択できます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: rakuten.co.jp

アイリスオーヤマは、生活用品の企画や販売を手がける日本のメーカー。一人暮らし向けからファミリー向けまで、さまざまなラインナップからお気に入りの製品を選択できます。

リーズナブルな価格帯ながら、機能性に優れた製品が多いのもポイントです。コスパを重視している方にもおすすめ。調理家電や空調家電はシンプルに操作できるモノが多いので、使いやすいのも魅力です。

バルミューダ(BALMUDA)

By: amazon.co.jp

バルミューダは、2003年に設立した生活家電メーカーです。クリエイティブとテクノロジーを融合した、こだわりの製品を手がけています。

バルミューダの家電は、デザイン性に優れているのが特徴。オーブンレンジ・電気ケトル・スチームトースターなどの家電製品が人気を集めています。機能性だけでなく、見た目にこだわりたい方におすすめです。

海外の主要家電メーカー

ダイソン(dyson)

By: rakuten.co.jp

ダイソンは1993年に設立した電機機器メーカーです。サイクロン式掃除機を開発したメーカーとして知られています。

コードレスクリーナー・キャニスター掃除機・ロボット掃除機など、さまざまな製品を展開。パワフルな吸引力を実現しており、細かいゴミから大きなゴミまでキャッチします。ダストカップに溜まったゴミをワンタッチで捨てられる仕組みを採用するなど、お手入れのしやすさにこだわっているのも特徴です。

シャーク(Shark)

By: rakuten.co.jp

シャークはアメリカに本社を置く掃除機メーカーです。コードレススティッククリーナー・ハンディクリーナー・スチームモップ・ロボット掃除機などの製品を展開しており、充電式ハンディクリーナー市場では高いシェア率を獲得しています。

シャークの充電式ハンディクリーナーは、バッテリー性能に優れているのが特徴。1回の充電で30分以上の連続使用を実現した製品も存在しており、広いリビングも快適に掃除できます。

アイロボット(iRobot)

By: amazon.co.jp

アイロボットは、家庭用掃除ロボットの開発と販売をおこなうアメリカのメーカーです。ロボット掃除機の「ルンバ」シリーズは、コンパクトサイズながらパワフルな吸引力を発揮します。

障害物を検知する機能を搭載した製品は、家具への衝突やコードの絡まりを防ぎながら掃除可能。また、専用アプリをインストールすると、スマートフォンからロボット掃除機をコントロールできます。吸引性能だけでなく、使いやすさにこだわっているのも魅力です。

フィリップス(Philips)

By: amazon.co.jp

フィリップスは、ヘルスケア製品や医療関連機器を扱うメーカー。個人向け製品では、電機シェーバーや電動歯ブラシなどの理美容製品が人気です。

「SenseIQテクノロジー」を搭載した電動歯ブラシは、圧力や動きを検出してブラッシングの強さを自動調節します。歯や歯ぐきに負担をかけずにブラッシングが可能。機能性だけでなく、安全性に配慮しているのもポイントです。

ティファール(T-fal)

By: rakuten.co.jp

ティファールは、調理家電やキッチン用品などを手がけているメーカー。シンプルなデザインのモノが多いので、インテリアに馴染みやすいのが特徴です。

特に、電気ケトルが人気。カップ1杯分のお湯を約58秒で沸かせる製品も存在します。沸騰後、本体に触れても熱さを感じにくいなど、安全性に配慮しているのもポイントです。

ハイセンス(HISENSE)

By: amazon.co.jp

ハイセンスは、1969年に誕生した中国の電機メーカーです。テレビ・オーディオ・冷蔵庫・エアコンなど、さまざまな製品を手がけています。

ハイセンスの製品は、コストパフォーマンスに優れているのが特徴。人気アイテムであるスポットエアコンは、コンパクトサイズながらパワフルな冷風を届けます。移動に便利なキャスターや、遠隔操作をおこなえるリモコンを付属するなど、機能性と利便性を兼ね備えているのもポイントです。

2023年のおすすめ最新家電

バルミューダ(BALMUDA) BALMUDA The Toaster Pro K05A-SE

デザイン性に優れたおしゃれなスチームトースターです。本体サイズは幅357×奥行324×210mm。上質で存在感のある外観を有しているキッチン家電です。上火を強める「サラマンダーモード」を備えているのも特徴。プロの火入れを再現しており、おいしい料理やデザートなどを作りやすいのも魅力です。

また、バルミューダ独自のスチームテクノロジーを採用しているのもポイント。細かい温度制御によって、パンの味わいをしっかりと引き出せます。パンくずトレイはもちろん、焼きアミ・ボイラーカバー・給水パイプも取り外しが可能。汚れが目立ってきた際に手軽にメンテナンスできる点もおすすめです。

パナソニック(Panasonic) 加湿空気清浄機 F-VXV55

花粉をしっかりと集じんできる高性能な家電です。「トリプルフロー花粉撃退気流」によって、3方向に風を吹き出せるのが特徴。部屋の空気を循環させて、効率よく花粉を吸い込みます。

また、豊富な運転モードを備えているのもポイント。お休み中に静かに運転する「寝室モード運転」など、うれしい機能が採用されています。

さらに、パナソニックの「ナノイーX」技術に対応しているのも長所。花粉やアレル物質、ニオイなどの抑制を期待したい場合にもおすすめの空調家電です。

日立(HITACHI) パワかるスティック PV-BL50K

パワフルな吸引力を備えているスティックタイプの掃除機です。三次元形状の斜流ファンと後方の固定翼によって、効率よく空気を流せるのが特徴。モーターには極異方4極マグネットが採用されており、高速回転も期待できます。

本体の重量は1.4kgと軽く、カーテンなどの高い場所も掃除可能。自走機能も備えているので、軽い力でヘッドが進みます。パイプ部を取り外せば、ハンディクリーナーとしても使用可能。伸縮すき間用吸口・ミニパワーヘッド・ほうきブラシなどのアタッチメントを利用すれば、幅広い場所の掃除にも対応できます。

さらに、ヘッド部には緑色のLEDライトを搭載。見えにくいゴミを浮かびあがらせる効果がある点もおすすめです。

シャーク(Shark) EVOPOWER SYSTEM iQ

シャーク独自のヘッド「ハイブリッドパワークリーン」により、ゴミをしっかりと取り除ける家電です。さらに、ゴミの量を検知して吸引力やブラシの回転を調節する「iQテクノロジー」を搭載。ヘッドのスクリーンを見ることで簡単にゴミの量が確認できます。

ダブルバッテリーが搭載されているので、iQモード使用時には最大50分の掃除が可能。バッテリー性能に優れており、複数の部屋を掃除する場合に便利です。パイプ部を取り外せば、ハンディクリーナーとしても使用可能。コードレスタイプなので、階段や車内の掃除にも利用できます。

また、アクセサリー類が豊富に付属しているのもポイント。家具のすき間やベッドの上、カーペットに絡みついたゴミなどを掃除できる点もおすすめの家電です。

パナソニック(Panasonic) オーブンレンジ ビストロ NE-UBS5A

シンプルなデザインが魅力的なオーブンレンジです。オーブン調理で使える角皿が付属しており、80~250℃の温度帯で幅広いメニューに対応できるのが特徴。グリル皿やスチームポットなどを追加購入すれば、焼き物や蒸し物など調理の幅を広げられます。

「キッチンポケットアプリ」を利用すれば、スマホで検索したレシピを送信可能。スマホでレシピを確認して下ごしらえをおこない、ボタン1つで調理できる点も魅力です。また、スピーカーを搭載した家電と連携できるのもメリット。本体から離れた場所で運転状況を確認したい場合にも便利です。

本体右側に配置されているフルドット液晶は、スマートで視認性も高め。簡単な操作で手軽に使用できる点もおすすめのキッチン家電です。

新生活・一人暮らしにおすすめの家電

パナソニック(Panasonic) プライベート・ビエラ 防水モデル UN-15LD11

優れた防水性能を備えている一人暮らし向けの家電です。お風呂やキッチンで使用できるだけでなく、汚れた場合にはモニター部を洗剤で洗うことが可能。防水タッチパネルも備えており、濡れた指先で画面をタッチしてコントロールできます。

ブルーレイディスクやDVDをチューナ部にセットして、コンテンツを鑑賞できる点もメリット。インターネット動画配信サービスのYouTubeやHuluなども視聴できます。

また、Bluetooth通信に対応しているのもポイント。ワイヤレスイヤホンやワイヤレススピーカーと接続できる点もおすすめの家電です。

ダイソン(dyson) Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV20 FF N

スリムなデザインを採用している掃除機です。ナイロンフェルトブラシとカーボンファイバーブラシを組みあわせた幅250mmのクリーナーヘッドを搭載。薄型なので、家具の下のゴミを吸い取りたい場合にも使用できます。

また、吸引モードを3種類備えているのもポイント。エコモードでは長時間の運転に対応しており、強モードを利用すればパワフルな吸引力が期待できます。さらに、ゴミをワンタッチで捨てられるのもメリット。ゴミ捨ての際にホコリに触れにくく、衛生的に使用できます。

クリアビンやフィルター、ブラシバーは取り外しが可能。手入れにかかる手間を軽減したい場合にもおすすめの家電です。

シャーク(Shark) EVOPOWER EX WV400J

スタイリッシュなデザインながら、パワフルな吸引力を備えている家電です。標準モードだけでなく、ブーストモードやエコモードが利用可能。スピーディにゴミを吸い取りたい場合にはブーストモード、運転時の音を抑えたい場合にはエコモードが便利です。

1度の充電で最長35分使用できる点もメリット。充電切れを気にせず、部屋をしっかりと掃除したい場合にもおすすめです。充電は付属のドックに置くだけなので簡単。アタッチメント類もドックに収納しておけます。

また、ボタン1つでゴミ捨てできる点も長所。ダストカップやフィルターを取り外して水洗いできるので、衛生的に使いたい場合にも適している家電です。

パナソニック(Panasonic) 衣類スチーマー NI-FS580

ハンガーにかけたまま衣類のシワ取りができる生活家電です。「360°パワフルスチーム」によって、手軽に衣類のケアを行えるのが魅力。連続してスチームが噴射する「連続パワフルスチーム」やスチーム量を増加する「瞬間3倍パワフルスチーム」などの機能を搭載している点もメリットです。

本体の重量は約680gと軽量。コンパクトなデザインが採用されており、使い勝手に優れているのもポイントです。また、約19秒で立ち上がるのも長所。忙しい朝にスピーディに衣類のシワをとりたい場合にも利用できます。

フラットなアイロン面を使えば、プレス仕上げも可能です。加えて、セラミックコートが採用されており、かけ心地が軽い点もおすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ジャー炊飯器 1.5合 RC-MF15

比較的リーズナブルな価格で購入できる、一人暮らしや新生活に便利な家電です。1.5合のお米を炊くのに適したヒーターを搭載。少量でもおいしく炊けるのが魅力です。

また、低糖質や麦飯などのメニューを搭載しているのもポイント。栄養素などを気にしている方にもおすすめの家電です。メニューの選択はボタンを押すだけなので簡単。炊き上がりは音で知らせる設計です。

丸みを帯びた本体はコンパクトにデザインされており、すっきりと設置できるのもポイント。キッチンのスペースが限られている場合にも適しています。

IoT・スマート家電のおすすめモデル

アイロボット(iRobot) ルンバ s9+ S955860

コンパクトなサイズにデザインされている家庭用掃除ロボット。パワフルな吸引力が期待できる製品です。カーペットの奥に入り込んだゴミやホコリをしっかりと集じんできるのが特徴。髪の毛やペットの毛を吸い取りたい場合にも便利です。

また、家の間取りを学習して記憶できるのもポイント。「iRobot Home アプリ」を利用すれば、スマホを使って掃除する場所や時間などのほか、進入禁止エリアなども設定できます。加えて、障害物を検知する機能を搭載している点もメリットです。

音声アシスタント機能に対応しているので、話しかけるだけでも操作が可能。Googleアシスタント・Amazon Alexa・Siriなどの音声アシスタントが利用できる点もおすすめのスマート家電です。

ECOVACS DEEBOT N8 PRO+

最大60日分のゴミを収納できる「Auto-Empty」が付属しているロボット掃除機です。掃除機に集じんされたゴミは、自動でAuto-Empty内の密封型紙パックに吸い上げられる設計。掃除機本体のダストボックスからゴミがあふれ出てしまうトラブルを予防できるのも魅力です。

また、「3D物体回避(True Detect)テクノロジー」を備えているのもポイント。家具やカーペットなどの段差を立体的に把握し、落下や狭いスペースでの立ち往生などを回避できる点もメリットです。

さらに、パワフルな吸引力でゴミをしっかりと集められるのも長所。2本のサイドブラシとV字型メインブラシで効果的に掃除できる点もおすすめの家電です。

アマゾン(Amazon) Fire TV Stick 4K Max

インターネット通信非対応のテレビで、YouTubeやNETFLIXなどのコンテンツを楽しみたい場合に便利なスマート家電です。Wi-Fi 6に対応しているのが特徴。高精細な4K解像度のコンテンツを滑らかに再生できるのが魅力です。

また、Alexaに対応した音声認識リモコンが付属しているのもポイント。声をかけるだけで、再生や停止、音量調節などをコントロールできます。さらに、ピクチャー・イン・ピクチャー機能が利用できるのもメリット。メインの画面とは別にサブ画面も同時に表示できます。

本体のサイズは99×30×14mmとコンパクト。テレビ周辺のスペースが限られている場合にもおすすめの家電です。

アマゾン(Amazon) Echo Show 5 第2世代

5.5インチのコンパクトな画面を備えているスマート家電です。Alexaに対応しており、アラームのセットやニュースの確認、ビデオ通話などを声かけによって操作できるのが魅力。音楽や動画のストリーミングサービスを楽しみたい場合にも便利です。

本体にはカメラも内蔵されており、セキュリティカメラとして使用可能。スマホで「Alexaアプリ」を使って、外出先から自宅内の様子が確認できます。お気に入りの写真を指定しておけば、フォトフレームとしても利用が可能。時刻や温度などを表示しておくこともできます。

また、プライバシー保護を考慮して設計されているのもメリット。内蔵カメラを覆うカバーや音声録音の削除機能などが搭載されている点もおすすめの家電です。

SwitchBot カーテン W0701600

カーテンを自動で開閉させたい場合に便利なスマート家電です。工事不要で簡単に設置できるのが特徴。設置した際には本体がカーテンに隠れるので、見た目を気にする方にもおすすめです。

専用のアプリから開閉を操作できるほか、軽くカーテンに触れただけでも開け閉めが可能。光センサーも搭載されており、日差しを感知した際にも自動でカーテンが開閉します。

スマートスピーカーと連携させれば、音声操作にも対応が可能。AlexaやGoogleアシスタント、Siriなどの音声アシスタント機能が利用できる家電です。

キュリオ(Qrio) Qrio Lock Q-SL2

ドアのカギをオートロックできるスマート家電です。付属の両面テープで貼り付けるだけなので、簡単に設置が可能。シンプルなデザインを採用しており、玄関の雰囲気を問わずマッチしやすいのが魅力です。

また、ドアセンサーが同梱されているのもポイント。ドアの閉扉もセンサーが検知すると、Qrio Lockが自動でカギを閉める設計です。短時間の外出であれば、オートロック一時停止機能が利用可能。つまみを解錠、施錠、解錠の順で回すとブザーが鳴り、ゴミ捨てなどの短時間の外出であればカギがかかりません。

カギの開錠はスマホを近づけるだけ。帰宅時に荷物で両手がふさがっている場合に便利なおすすめの家電です。

+Style スマート全自動コーヒーメーカー PS-CFE-W01

スマホのアプリからタイマーの設定ができる家電です。豆を挽く工程からコーヒーの抽出までを自動で行えるコーヒーメーカー。飲みたい時間に淹れたてのコーヒーを味わえるのが魅力です。

また、スマートスピーカーと連携できるのもポイント。声をかけるだけで簡単に操作できるのもメリットです。豆の挽き方は6段階、コーディーの濃度は2段階から選択が可能。メッシュフィルターが付いており、コクの深いコーヒーが抽出できます。

さらに、1度に最大6杯のコーヒーを淹れられる点も長所。家族の人数が多い場合はもちろん、訪問客があった場合にもおすすめの家電です。

ソニー(SONY) ブルーレイディスクレコーダー BDZ-ZT1800

最長で1ヶ月先の番組を録画予約しておけるスマート家電です。新作ドラマやアニメをまとめて先行予約しておけるので、第1話を観てから継続視聴を決めたい場合にも便利。連続ドラマだけでなく、特番のドラマも先行予約できます。

ソニーのアプリ「Video&TV SideView」を利用すれば、スマホからも操作が可能。録画した番組をスマホやタブレットに転送して鑑賞する機能も使えます。

「4Kブラビアモード」や「4Kアップコンバート」を使って、ハイビジョン映像を4Kにアップコンバートできるのもポイント。臨場感あふれる映像でコンテンツを鑑賞したい場合にも便利です。

さらに、ハイレゾ音源に対応しているのもメリット。パソコンに保存されている高音質なハイレゾ音源を再生できる点もおすすめの家電です。

コーウェイ(coway) NOBLE AP-2021A

高級家具のような外観を有しているスマート家電です。本体上部のコントロールパネルは人間工学に基づいたデザイン。インジケーターは自動調光式で、やさしい光で輝くのが魅力です。

また、4D立体フィルターシステムを搭載しているのもポイント。4面から空気を吸い込んで3ステップのフィルターでろ過し、ウイルスや菌を効果的にキャッチできるといわれています。

さらに、複数の運転モードを備えているのもメリット。天面を閉じて風量を抑えながら運転するおやすみモードも搭載されており、寝室に設置する場合にもおすすめの生活家電です。

townew T Air X TWN1003

人感センサーを搭載しており、自動でフタが開閉する全自動ゴミ箱です。人が範囲内に入ると、0.3秒でスピーディにフタが開く設計。人が離れた場合には、3秒後にフタが自動で閉まります。

ボタンを短く押せば、オープンモードも利用が可能。フタを開けた状態で利用したい場合にも便利です。内部のゴミ袋は、ボタンを2秒長押しするだけで密閉する仕様。中のゴミに触れずに使用できます。

フル充電しておけば、約1ヶ月半使用可能。充電式で使用場所を選ばないほか、頻繁に充電する手間を省ける点もおすすめの家電です。QOLを高めたい方はチェックしてみてください。

大型家電のおすすめモデル

日立(HITACHI) R-KX57N

まるごとチルド機能を搭載している冷蔵庫です。約2℃の温度と高めの湿度で、食品の鮮度を長期間保てるのが魅力。作り置きのおかずをおいしく保存しておきたい場合はもちろん、生ハムサラダなどをラップなしで新鮮に保管できると謳われています。

中段と下段は、野菜室・冷凍室・冷蔵室の3種類から選択が可能。日立独自の冷却切り替え技術が採用されており、使用する環境や好みにあわせて使いやすい設定に変更できます。

また、スタイリッシュなデザインが採用されているのもおすすめポイントです。

シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-X506J

170Lのメガフリーザーを備えている冷蔵庫です。シャープの「プラズマクラスター」機能を搭載しているのが特徴。食品の鮮度を長期間保ちたい場合はもちろん、冷蔵庫を清潔に使いたい場合にも便利な家電です。

また、折りたたみトレーが採用されているのもポイント。保存する食品の高さに応じて棚の高さを簡単に変更できる設計です。さらに、野菜室が真ん中の段に設定されているのもメリット。白菜やキャベツ、かぼちゃなど、重さのある野菜を取り出しやすい点もおすすめです。

ハイセンス(HISENSE) 冷凍冷蔵庫 HR-D3602S

自動製氷システムを搭載している冷蔵庫です。自動で氷が作れるだけでなく、約90分でスピーディに製氷できるのが特徴。ボタンひとつで掃除できるので、メンテナンスも簡単です。

また、セレクトチルド室を備えているのもポイント。解凍せずに食品が調理できる微氷結機能や、鮮度を保つチルド機能を切り替えられる設計です。野菜室は冷気をしっかりとガードし、鮮度を保ちやすい仕様。大容量の86Lを備えている点もおすすめの家電です。

パナソニック(Panasonic) ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX129

「スマホで洗濯」アプリを使って、リビングや寝室、外出先から操作ができる高級な家電です。帰宅時間にあわせて洗濯を終了したい場合に便利。ウールやシーツ、ダニバスターなど、アプリ専用の洗濯コースを備えている点も魅力です。

また、パナソニックの「ナノイーX」によって、洗濯槽を清潔に保てるのもメリット。ヒートポンプ乾燥によって水分を蒸発させる機能も搭載されており、黒カビ対策ができるのもおすすめです。

洗濯時や乾燥時に糸くずをキャッチする、排水フィルターや乾燥フィルターが付いているのも長所。手入れを簡単に行える点も便利な家電です。

日立(HITACHI) ビートウォッシュ BW-DV80G

「AIお洗濯」機能を搭載している大型家電です。洗剤の種類や衣類の布質、汚れの量などに応じて洗い方や運転時間を自動で設定できるのが特徴。水の硬度が低く水温が高い場合には、洗剤を節約して洗濯時間も短縮できます。

また、「温水ナイアガラ ビート洗浄」機能が利用できるのもポイント。襟元や脇の黄ばみをしっかりと落としたい場合はもちろん、ニオイを抑えたい場合にも効果が期待できます。

さらに、水で洗えない衣類の消臭ができるのもメリット。水道水のミストを吹きつけて、温風で加熱する「除菌清潔」コースが選択できる点もおすすめの家電です。

ソニー(SONY) 4K液晶テレビ X85Kシリーズ KJ-50X85K

画像の処理を行う「HDR X1」と呼ばれるプロセッサーを備えている家電です。精細さや色の鮮やかさ、コントラストなどを細かくコントロールできるのが魅力。HDR相当の美しい映像が表示できます。

また、地上放送やネット動画などを4K画質にアップコンバートできるのもポイント。4K映像をさらに精細化する処理も可能です。さらに、「モーションフローXR240」技術が採用されているのもメリット。動きの速い映像の残像感を低減できるので、スポーツ観戦にも便利なテレビです。

映像面の性能だけでなくサウンド性能にも優れており、迫力のある重低音を再生できるのも長所。立体的なサウンドを実現する「Dolby ATMOS」に対応している点もおすすめです。

ハイセンス(HISENSE) 倍速高画質 4K液晶テレビ U7Hシリーズ 50U7H

滑らかかつ美し映像が表示できる4K液晶テレビです。「NEOエンジンPro」と呼ばれるプロセッサーを備えており、4K映像を高速処理できるのが特徴。地上波やネット動画、ゲームなどの映像を高画質で鑑賞できます。

また、120Hzの高性能倍速パネルを備えているのもポイント。カーレースやスポーツなどを観る際に残像感を抑えられる点もメリットです。スマホやタブレットとワイヤレスで接続すれば、動画や写真などの鑑賞が可能。スマホの映像を大きな画面で表示したい場合にもおすすめの家電です。

シャープ(SHARP) AQUOS 4K 4K液晶テレビ EJ1ライン 4T-C65EJ1

AI高画質プロセッサーを備えた「Medalist S3」と呼ばれる画像処理エンジンを搭載している家電です。AIが検知したオブジェクト情報や放送ジャンル情報に応じて、色彩・明暗・精細感を自動調節できるのが特徴。臨場感あふれるグラフィックを実現できるのが魅力です。

また、4K超解像アップコンバート機能が利用できるのもメリット。解像度の低い映像信号を解析し、リアリティのある映像にアップグレードできるのもポイントです。

さらに、音声アシスタント機能に対応しているのも長所。リモコンのGoogleアシスタントボタンを押せば、声をかけるだけで簡単に操作できる家電です。

日立(HITACHI) 白くまくん 日立ルームエアコン RAS-X63M2

熱交換器や排水トレーを自動で掃除できる空調家電です。「凍結洗浄 除菌ヒートプラス」や「凍結洗浄」機能などを備えているのが特徴。汚れやカビをしっかりと洗い流し、清潔に使用できるのが魅力です。

また、「プラズマイオン空清」機能が利用できるのもポイント。プラズマ電極から放出した電子によって、空気中のホコリをしっかりとキャッチできるのがメリットです。

さらに、「くらしカメラ AI」によって、部屋にいる人に応じた冷房を行えるのも長所。冷やしすぎのトラブルを予防できる点もおすすめの家電です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ルームエアコン4.0kW スタンダード IHF-4006G

寝室や子供部屋などに便利なスタンダードタイプのルームエアコンです。本体右端に配置されているディスプレイにリモコン周辺の温度が表示される設計。室内の温度管理をしやすいのが魅力です。

また、自動で上下左右に稼働するルーバーが付いているのもポイント。エアコンから出る風を効率よく部屋に広げられる設計です。さらに、除湿モードが利用できるのもメリット。雨の多い季節に洗濯物を室内干ししたい場合にも便利な家電です。

調理家電のおすすめモデル

シャープ(SHARP) ヘルシオ ホットクック KN-HW16G

自動でさまざまな料理が作れる便利なキッチン家電です。料理の加熱進行にあわせて、かき混ぜる工程を行うのが特徴。調味料の味がしっかりと染み込むので、おいしい料理に仕上がります。

スマホと無線LANで接続すれば、メニューの閲覧や料理検索も可能。選んだメニューをホットクックに送信すれば、加熱の設定も簡単に行えます。また、本体がコンパクトにデザインされているのもポイント。キッチンの収納棚にすっきりと設置できる点もおすすめの家電です。

デロンギ(DeLonghi) デロンギ マグニフィカS 全自動コーヒーマシン ECAM22112

ボタン1つで本格的なコーヒーが淹れられる家電です。豆を挽く工程から抽出、洗浄までを自動で行えるのが特徴。「カフェ・ジャポネーゼ」と呼ばれる日本限定のレギュラーコーヒー機能も搭載されており、すっきりとした後味のコーヒーが楽しめます。

フロントに丸みをもたせた本体は、デザインも魅力的。横幅は238mmとスリムに設計されており、キッチンにすっきりと設置できます。また、ミルクフロッサーを備えているのもポイント。スチームでミルクを泡立てて、カプチーノやカフェラテなどのメニューに対応できる点もおすすめです。

アラジン(Aladdin) グラファイト グリル&トースター 4枚焼き AGT-G13A

1度に4枚のトーストが焼けるおしゃれな家電です。0.2秒でスピーディに発熱するのが特徴。アラジンが特許を取得している「遠赤グラファイト」により、庫内を素早く高温にしてパンを一気に焼き上げる設計です。

焼き網の高さを変更すれば、トーストの焼き加減も調節可能。高い位置で焼けばしっかりと、低い位置ではソフトに仕上げられます。また、深さの異なる2種類のグリルパンが付属しているのもポイント。焼く・煮る・蒸す・炊くなど、幅広い料理に対応できる点もおすすめです。

パナソニック(Panasonic) フードプロセッサー MK-K82

4種類のカッターを搭載しているフードプロセッサーです。食材を刻んだりすり潰したりする場合にはナイフカッター、千切りする場合にはスライス・せん切りカッターが利用可能。大根おろしを作りたい場合にはおろし・とろろカッターまたは鬼おろしカッターが使えます。

加えて、食洗機に対応しているのもポイント。調理後にカッターや容器などを丸洗いできるため、手入れの手間を軽減できる点もおすすめです。

ティファール(T-fal) セーフ・トゥ・タッチ 1.0L KO2611JP

シンプルなデザインが採用されている電気ケトルです。カップ1杯分のお湯を約55秒で沸かせるのが特徴。1250Wのハイパワーを備えており、スピーディにお湯が沸かせます。

本体外部の素材にはプラスチック、内部にはステンレスの2重構造を採用。沸騰後に触れた場合にも熱くならないので、安全性を重視してキッチン家電を探している場合にもおすすめです。ケトル内部には継ぎ目がなく、手入れも簡単。ワンプッシュでフタが開く点も便利な家電です。

バルミューダ(BALMUDA) BALMUDA The Pot K07A

コンパクトで美しいデザインを採用しているキッチン家電です。容量600mlを備えている使い勝手に優れたモデル。コーヒーであれば3杯、カップ麺であれば2杯分ほどのお湯を沸かせる設計です。

また、ハンドルが手に馴染みやすく、持ちやすいのもポイント。ノズルは湯切れがよく、狙った場所にお湯を注ぎやすいのもメリットです。ハンドル下部にはネオン管の電源ランプを配置。お湯を沸かす時間にやさしい灯りが楽しめる点もおすすめです。

バルミューダ(BALMUDA) BALMUDA The Range K04A

無駄を省いたシンプルなデザインを採用しているキッチン家電です。本体サイズは幅450×奥行412×高さ330mmと比較的コンパクト。キッチンにすっきりと設置できるだけでなく、インテリアに馴染みやすい点も魅力です。

本体の表面にはパウダーコートが施されており、指紋が付きにくいのもポイント。性能や機能性だけでなく、外観にこだわって家電を選びたい場合にもおすすめです。レンジモードやオーブンモードなど、各モードをダイヤルで直感的に操作できるのもメリット。毎日使用する家電の操作性を重視する場合にも適している製品です。

シャープ(SHARP) ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XA20

水蒸気を加熱して食品にしっかりと熱を伝えられるキッチン家電です。蒸気の量や温度をコントロールし、幅広い料理に対応できるのが特徴。購入したパンや惣菜などをあたためる際に、作り立てのおいしさを再現したい場合にも便利です。

また、無線LAN機能を搭載しているのもポイント。スマホで「COCORO HOME」アプリ内の「COCORO KITCHEN レシピサービス」を利用して料理を検索し、メニューをヘルシオに送信できる点もおすすめです。

象印マホービン(ZOJIRUSHI) 炎舞炊き NW-US07

コンパクトなデザインながら、4合のお米が炊ける炊飯ジャーです。釜内に激しく複雑な対流を生み出す「4つの底IHヒーター」を備えているのが特徴。激しく揺らぐ炎で炊くように、お米1粒1粒に高温の熱を伝えられるのが魅力です。

また、「わが家炊き」機能が利用できるのもメリット。前回食べたご飯のかたさや粘りを入力しておけば、自動で食感の調節が行われる設計です。さらに、麦ごはん・玄米・雑穀米などのメニューを備えているのもポイント。健康を意識したメニューが簡単に設定できる点もおすすめの家電です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 低温調理器 LTC-01

家庭でプロの味を再現したい場合に便利なキッチン家電です。鍋の水温を設定温度で保てるのが魅力。手間がかかりやすい低温調理を自宅で楽しめるのがメリットです。設定できる時間は、1分~99時間59分。幅広い料理に対応できる設計です。

操作パネルは斜めにデザインされており、使い勝手にも優れているのがポイント。温度設定は、25~90℃の間で0.5℃単位の設定が可能です。また、IPX7相当の優れた防水性能を備えているのもメリット。安心して使える点もおすすめです。

理美容家電のおすすめモデル

SALONIA スピーディーイオンドライヤー SL-013

スピーディに髪を乾かせるので、時短のための家電を求めている場合にも便利なドライヤーです。風量の強いTURBOモードだけでなく、やわらかな温風が出るSETモードも利用できます。使用するシーンに応じて風量を調節できる点が魅力です。

また、マイナスイオン機能を備えているのもポイント。髪にかかる負担を軽減したい場合にもおすすめの家電です。本体サイズは幅202×奥行75×高さ199mm。折りたためば、幅202×奥行75×高さ131mmのコンパクトな形状で収納しておけます。

パナソニック(Psanasonic) ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0G

高浸透ナノイー機能を搭載しているドライヤーです。髪の表面だけでなく、内側にも水分を与えたい場合に便利。乾かすだけでなく、スタイリング時にまとまりのある髪に仕上げたい場合にも魅力的な家電です。

また、5種類のモードを使い分けできる点もメリット。髪にツヤ感を出したい場合には温冷リズムモード、毛先のダメージが気になる場合には毛先集中ケアモード、温風の熱さを抑えたい場合にはインテリジェント温風モードが適しています。

SALONIA ストレートヘアアイロン SL-004S

電源を入れてから約30秒で使用できるストレートアイロンです。スピーディに使用可能な温度に達するので、忙しい朝に使う場合にも便利。スタイリングにかかる時間を短縮したい際にも魅力的な家電です。

プレートにはチタニウムコーティングを採用。滑らかで使いやすいだけでなく、耐久性に優れている点もメリットです。温度の設定は120~230℃の間で調節が可能。ダイヤルで簡単に変更できる点もおすすめです。

フィリップス(Philips) Shaver series 9000 ウェット&ドライ電動シェーバー S9982/54

スキンプロテクションテクノロジーが採用されている電動シェーバーです。シェーバーヘッドに保護コーティングが施されており、安全性に優れているのが特徴。肌への刺激が気になる場合にもおすすめです。

また、ヒゲ密度感知システムを搭載しているのもポイント。毎秒500回ヒゲの密度を感知でき、濃さに応じて自動でパワーを調節できる設計です。

さらに、自動研磨システムを備えているのもメリット。毎分最大15000回ヒゲをカットする、デュアルスティールプレシジョン刃のシャープな切れ味を維持できる点も魅力です。

ブラウン(Braun) シリーズ9 充電式シェーバー 9455cc-V

剃り残しやすい寝た状態のヒゲを効率よくカットしたい場合に便利な電動シェーバーです。ブラウン独自のディープキャッチ網刃を搭載しているのが特徴。ヒゲをしっかりと深剃りしたい場合にもおすすめの家電です。

また、お風呂剃りに対応できるのもメリット。防水設計が採用されており、シェービングフォームやシェービングジェルを使ってヒゲ剃りを行いたい場合にも使用できる家電です。

パナソニック(Panasonic) ラムダッシュ 3枚刃 ES-LT2B

「高速リニアモーター」を搭載している電動シェーバーです。負荷のかかりやすい濃いヒゲをパワフルにカットできる設計。毎秒約216回ヒゲの濃さを検知し、自動でパワーを制御できる点も魅力です。

また、ムダを省いたミニマルなデザインを採用しているのもポイント。比較的コンパクトに設計されており、設置や収納の際のスペースを取りにくいのもメリットです。さらに、深剃り刃×2枚とトリマー刃×1枚の3枚刃を備えているのも長所。深剃りができる電動シェーバーを求めている場合にもおすすめです。

フィリップス(Philips) エキスパートクリーン 7500 HX9692/12

歯垢を効率よく除去したい場合に便利な電動歯ブラシです。歯の形にあわせてカーブを描く毛先を備えているのが特徴。歯に触れる表面積が広く、届きにくい歯垢にもしっかりとブラシの先端があたります。

ブラッシングの強さは、弱・中・強の3段階で選択が可能。クリーン・ホワイトプラス・ガムヘルス・ディープクリーンプラスなどのモードも搭載されており、ニーズにあわせて設定できる点もおすすめの家電です。

ブラウン(Braun) ブラウンオーラルB PRO2 D5055133

ブラウン独自の「丸型回転ブラシ」が採用されている電動歯ブラシです。1本1本の歯を包み込んで磨けるのが特徴。歯茎までしっかりと磨きたい場合にも便利な家電です。

また、過圧ストッパーを備えているのもメリット。ブラシ圧が強すぎる場合には自動で上下運動がストップし、360°リングが光って知らせる設計です。さらに、ブラッシングする場所を移るタイミングをシグナル音で知らせる機能が付いている点も長所。2分間で効果的な歯磨きを実現したい場合にもおすすめの家電です。

パナソニック(Panasonic) RF美顔器 EH-SR73

目元や口元などのケアに適した理美容家電です。4点に配置されたRF端子や1秒間に約100万回振動する機能を備えているのが特徴。顔のラインにあわせてヘッドの中央部が動く密着フロートも搭載されており、肌にぴったりとフィットします。

また、ヘッドの上部がフラットにデザインされているのもポイント。肌を引き上げてリフトケアに使用したい場合にもおすすめです。

YAMAN 美顔器スチーマー フォトケア YJSB0N

2つの吹き出し口から出るWスチームを備えた理美容家電です。スチームの量が多いので、しっかりとメイクを浮かせたい場合にも便利。摩擦を抑えてクレンジングを行いたい場合にもおすすめの家電です。

また、化粧水をナノサイズのミストに変えて噴出できるのもメリット。温スチーム使用時には赤・黄・橙、冷ミスト時には青・緑のLEDが点灯し、光を利用したフォトケアを自宅でも楽しめる魅力的な家電です。

季節・空調家電のおすすめモデル

シャープ(SHARP) 空気清浄機 KC-L50

シャープ独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」を搭載している空調家電です。室内に浮遊しているカビ菌やウイルスを除去する効果が期待できます。

また、スピード循環気流によって、部屋全体に風を届けられるのもメリット。本体背面の吸込口からパワフルに空気を吸い込めるので、室内の空気を効率よくキレイにしたい場合にもおすすめの家電です。

ダイキン(DAIKIN) 加湿ストリーマ空気清浄機 ACK70X

3方向からパワフルに空気を吸引する空気清浄機です。センサーによって、PM2.5・ホコリ・ニオイなどをしっかりと検知できるのが特徴。空気の汚れを見つけて、素早く反応する設計です。

また、加湿機能が利用できる点もメリット。高め・標準・ひかえめの3段階で加湿設定が選択できます。専用のアプリを利用すれば、離れた場所からでも操作が可能。電源のON・OFFはもちろん、風量や加湿、タイマーの設定などが行える点もおすすめです。

ハイセンス(HISENSE) スポットエアコン HPAC-22E

設置が簡単で手軽に使える空調家電です。本体重量は21.5kgながらキャスターを備えており、軽い力で設置場所を変更できるのが特徴。エアコンが設置できない部屋で使用できるほか、ガレージや倉庫などへも持ち運んで使えます。

また、バックライト付きのリモコンが付属しているのもメリット。夜間でも画面をしっかりと視認できるので、操作性に優れている点もおすすめの家電です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) サーキュレーター アイ 18畳 ボール型左右首振り PCF-SC15

コンパクトな形状ながらパワフルな送風が可能な空調家電です。エアコンと併用すれば、冬季にはあたたかい空気を足元に送り、夏季には冷気を部屋全体に送ることが可能。1年を通して使用できる点も魅力的な家電です。

また、比較的リーズナブルな価格で購入できるコスパの高さもポイント。低価格ながらリモコンも付属しており、シンプルな操作で使い勝手に優れている点もおすすめです。

シロカ(siroca) DC 3Dサーキュレーター扇風機 SF-C212

部屋やインテリアにもマッチしやすいデザインを採用している扇風機です。そよ風のようなやさしい送風が可能。動作音が静かなので、寝室に設置する扇風機としてもぴったりです。

また、直進性の高いパワフルな風を生み出せるのもメリット。サーキュレーターとして部屋の空気を循環させたい場合にも利用できます。さらに、衣類乾燥モードを搭載しているのもポイント。8の字に首を振る3D首振り機能を備えており、室内に干した洗濯物を素早く乾かしやすい点もおすすめです。

ダイソン(dyson) Dyson Pure Cool Link 空気清浄機能付タワーファン TP03

空気清浄機やサーキュレーターとして使える便利な家電です。室内にただよう花粉やウイルス、細菌などを除去したい場合にもぴったりな製品。さらに、トリス緩衝液を浸透させた活性炭により、ニオイやホルムアルデヒドから出るガスなども除去する効果が期待できます。

オートモードを利用すれば、風量を自動で調節可能。室内の空気状態をモニターして自動で運転するモードです。また、ナイトモードを搭載しているのもポイント。運転音を抑えるだけでなくLEDディスプレイも減光されるので、寝室に設置する場合にもおすすめの家電です。

シャープ(SHARP) プラズマクラスターセラミックファンヒーター HX-PS1

気軽に持ち運んで使えるセラミックファンヒーターです。本体サイズは幅190×奥行190×高さ460mmとコンパクト。重量も約3.1kgほどで、持ち手も付いており、リビングや寝室など複数の部屋で利用する場合にも便利です。

また、人感センサーを搭載しているのもポイント。人の動きを感知し、自動で電源のON・OFFが操作される点もメリットです。操作部はボタンが少なくシンプル。空気清浄機能や暖房機能を迷わず使いやすい点もおすすめです。

コロナ(CORONA) 石油ファンヒーター G32タイプ FH-G32YA3

秒速点火機能を搭載している石油ファンヒーターです。スイッチを押してから約7秒でスピーディに点火できるのが特徴。通常点火では約75秒かかるため、素早く部屋をあたためたい場合に便利です。

また、消費電力が少なく、電気代を節約しながら使用できるのもおすすめのポイント。コロナ独自の「ポンプ噴霧式バーナー」により、自己燃焼熱を利用した灯油のガス化を行う構造を採用しています。

スタドラーフォーム(Stadler Form) Anna BIG ファンヒーター 2369

スタイリッシュなデザインで、部屋やインテリアの雰囲気を問わず設置しやすいファンヒーターです。室温を設定した温度に保つ「Adaptive heatシステム」を備えているのが特徴。空気量を調節しながら、自然であたたかい風を作り出す設計です。

また、PTC ヒーターが搭載されているのもポイント。熱がこもりやすい場所や日のあたる場所では発熱を抑えるので、省エネ効果も期待できます。さらに、自己温度制御機能でヒーターの異常な温度上昇を抑制できるため、安全に使用できる点もおすすめです。

デロンギ(DeLonghi) デロンギ マルチダイナミックヒーター MDHS12

使い勝手に優れているエントリーモデルのオイルヒーターです。表示と操作が連動するディスプレイノブを採用しているのが特徴。温度設定はノブを回すだけで完了し、直感的にコントロールできるのが魅力です。

使用時の表面の温度は約60℃。火傷のトラブルを予防し、安心して使用できる点もメリットです。また、輻射熱や自然対流によって、部屋全体をムラなくあたためられるのもポイント。寒さの厳しい冬季に空気を汚さず暖を得られる点もおすすめです。