一人で生活を始める際は、住む部屋はもちろんですが、家電選びも重要なポイント。冷蔵庫や洗濯機、掃除機などに加えて、テレビや電気ケトルなどもあると便利です。

ただし、多種多様な家電製品が各メーカーから発売されているので、何を購入したらよいか迷ってしまいがち。特に、新たに一人暮らしを始める場合には、必要なモノがよくわからない場合もあります。そこで今回は、一人暮らしにおすすめの家電をご紹介します。

一人暮らしの家電選びのポイント

一人暮らしで最低限必要な家電は?

冷蔵庫

ファミリー向けの大容量モデルは必要ありませんが、コンパクトで使い勝手のよい「冷蔵庫」は用意しておきたいところです。家電量販店で新生活セットとして販売されている冷蔵庫の容量は140~190Lほどですが、自炊する方としない方では必要な容量が違ってきます。

自炊しない方で飲み物を冷やしたり氷を作ったりするのが目的であれば、100L前後のモデルがおすすめ。自炊する方であれば、数日分の食材を保存しておける150L以上のモデルが便利です。

炊飯器

By: amazon.co.jp

本格的に自炊する方はもちろんですが、お米だけは自分で炊いておかずを購入する場合にも「炊飯器」は必要です。一人暮らしで1日分のお米を炊くのであれば、3合炊きの炊飯器がおすすめ。サイズもコンパクトでリーズナブルな価格のモデルが揃っています。

お米をまとめて炊いて冷凍保存しておきたい場合には、5合炊きのモデルが便利。冷凍保存に適したお米の炊き方メニューを搭載している製品もおすすめです。

電子レンジ

自炊する際に調理で利用するほか、お弁当や惣菜をあたためるのにも使える便利な家電「電子レンジ」。購入する際に注意するのは、地域によって周波数が異なる点です。東日本では50Hz、西日本では60Hzを使用するので、住む地域の周波数に合わせて選択しましょう。また、転勤が多い場合には、50Hzと60Hzの両方に対応できるヘルツフリーモデルがおすすめです。

電子レンジを調理に利用する場合は、オーブン機能を搭載したモデルが便利。スチーム機能を備えている製品であれば、油を使わずに揚げ物が調理できます。

洗濯機

「洗濯機」を購入する際は、容量を確認しておくのが重要。週に2~3回程度の洗濯であれば、4~5kgの洗濯容量を備えたモデルがおすすめです。平日は学業や仕事で忙しく、週末にまとめて選択する場合には、6kgの洗濯容量を備えた余裕のある製品を選びましょう。

また、洗濯物を部屋干しする頻度が高いのであれば、乾燥機能を備えたモデルもおすすめ。梅雨時や日照時間が短い季節にも便利です。

掃除機

スティック型やキャニスター型、サイクロン式や紙パック式など、多種多様な製品が存在する家電「掃除機」。紙パック式はゴミ捨てが手軽に行えるのがメリットですが、サイクロン式はダストカップにゴミを溜めるので、紙パック式のようにランニングコストがかからないメリットがあります。

また、スティック型はコンパクトなモデルが多く、収納スペースが限られている場合に便利。キャニスター型は吸引力に優れた製品が多いので、しっかりとホコリやゴミを吸い取りたい方に向いています。一人暮らしで使用する掃除機は、部屋や収納スペース、ランニングコストを考慮して選ぶのがおすすめです。

一人暮らしであると便利な家電

テレビ

一人暮らし用に「テレビ」を購入する際は、部屋の大きさに合うサイズを選ぶのが重要です。テレビの適正視聴距離は画面の高さの3倍といわれており、例えば32インチの場合は、1.2m以上離れて鑑賞するのが理想です。

6畳以下の部屋に設置する場合は、鑑賞時にテレビとの距離が近くなるので29インチ以下、8~10畳の場合は32インチ程度のモデルがおすすめです。また、より広い12畳以下の部屋であれば、40インチ以上のモデルも選択肢に入ります。

留守にする機会が多い場合には録画機能を搭載したモデルが便利。外付けHDDに対応したモデルであれば、レコーダーを購入せずに好みのテレビ番組が録画できます。

ドライヤー

By: amazon.co.jp

お風呂上りに髪を乾かしたり髪型をセットしたりするのに活躍する「ドライヤー」は、あると便利な生活家電のひとつ。スピーディに髪を乾かしたい方は、1000~1200Wクラスのアイテムがおすすめです。

また、ヘアケアを重視したい方には、イオン発生機能を搭載した製品も適しています。搭載されている機能がシンプルなほど価格が安く、多機能なモデルほど高くなるため、必要な機能を見極めて選びましょう。

電気ケトル

By: amazon.co.jp

短時間でお湯が沸かせる「電気ケトル」は、コーヒーを飲んだりカップ麺を食べたりする際に便利な家電。鍋に水を入れてコンロで沸かすのに比べて、短時間でお湯を沸かせるメリットがあります。

電気ケトルを購入する際は、容量を確認しておくのが重要。多人数で使用する機会が少ないのであれば、0.8L程度の容量を備えたモデルがおすすめです。

また、空焚き防止機能や自動電源OFF機能など、安全性を考慮した電気ケトルであれば、一人暮らしでも安心して使用できます。

部屋の間取りや広さに合わせたモノを選ぼう

一人暮らし用に家電を購入する際は、事前に設置スペースの寸法を測っておけばスムーズに好みの製品が見つけられます。横幅・奥行き・高さなどを目測ではなく、メジャーで測っておくのがおすすめ。家電の設置場所を決める際は、コンセントの位置や数を考慮しておくことも大切です。

また、レイアウトや設置スペースだけでなく、家電を搬入する際の経路確認も重要。廊下・玄関・エレベーター・階段などのサイズを測っておけば、購入した家電を部屋に運び込めないトラブルを予防できます。

迷ったら家電セットもおすすめ

By: amazon.co.jp

購入する家電をひとつひとつ選ぶ時間がない場合や、悩んでしまってどの家電を選んでよいかわからない場合には「家電セット」もおすすめ。一人暮らしに必要な家電をセットで手に入れられるのが魅力です。

家電セットはデザインに統一感を持たせたモノが多く、部屋に設置した際におしゃれな印象を与えられるのもメリット。ひとつひとつ家電を選ぶよりもリーズナブルな価格で購入できる可能性もあります。

家電セットには、価格を重視しているモノやデザインを重視しているモノなどが存在します。テーマ別の家電がセットになっており、好みの製品を見つけやすい点もおすすめです。

迷ったらコレ!新生活におすすめの家電セット

山善(YAMAZEN) 一人暮らし 新生活家電 5点セット

スタンダードな新生活家電のセット

はじめての一人暮らしをサポートする新生活家電5点セットです。洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ・トースター・炊飯器が揃っており、1台ごとに購入するよりも価格を抑えられるのがポイント。必要最低限の家電が揃うので、届いた日から快適に過ごせます。5点いずれもシンプルな機能性を採用しているため、使いやすさも良好です。

冷蔵庫の容量は128L。冷蔵室と冷凍室のバランスがよく、さまざまな食材を保存できます。7段階庫内温度調節機能を搭載しており、食材の量や目的に合わせて使い分けられるのもポイントです。

オーブントースターは、16段階の火力調節が可能。ダイヤルを回すだけなので、簡単に使いこなせます。食パンなら2枚同時に焼けるため、一人暮らしから二人暮らしになったときにも使い続けられるのも魅力です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 新生活家電5点セット

シンプルなデザインの家電を取り入れたい方に

冷蔵庫・洗濯機・オーブンレンジ・炊飯器・掃除機が揃った新生活5点セットです。白色をベースとしたデザインなので、シンプルかつ清潔感を与えられるのが特徴。さまざまな空間に馴染みやすく、インテリアに統一感が生まれます。生活に必要なアイテムを揃えられるので、一人暮らしの家電選びで困った方にもおすすめです。

容量5kgの全自動洗濯機はコンパクトサイズのため、一人暮らしのランドリースペースに設置しやすいのがポイント。上部スペースに余裕があるので、衣類の出し入れもスムーズにおこなえます。少量洗いにも対応しているため、水を無駄にすることなく洗濯できるのも魅力です。

冷蔵庫はコンパクトサイズながら大容量を実現。冷凍容量は52Lなので、冷凍食品や惣菜の作り置きをたくさん収納できます。掃除機は吸引力と使いやすさに優れたスティッククリーナーを用意しており、収納も便利です。

一人暮らしに必要な家電

シャープ(SHARP) 冷蔵庫 SJ-PD28J

節電を気にしつつ収納力にもこだわる方におすすめ

独自の空気清浄化技術「プラズマクラスター」を搭載した一人暮らし向けの冷蔵庫です。プラズマクラスターイオンを放出することで、清潔な庫内環境を保てます。

定格内容積は280L。冷蔵室と冷凍室にたっぷり食材を収納できるため、自炊の機会が多い方におすすめです。125Lの「大容量冷凍室メガフリーザー」を採用しているので、冷凍食品のまとめ買いや、作り置き惣菜を収納したいときにも活用できます。

無駄な消費電力の発生を防ぐ「節電モード」を搭載。収納力や使いやすさだけでなく、節電に配慮しているのもポイントです。

ハイセンス(HISENSE) 冷凍冷蔵庫 154L HR-D15

コンパクトサイズかつスタイリッシュな設計の冷蔵庫です。ドアポケットには2Lのペットボトルを3本収納できます。生鮮食品や乳製品を収納する「低温ケース」を備えているのも特徴です。

つなぎ目のない庫内なので、飲み物がこぼれたときも簡単に掃除できます。また、強化ガラス製の棚は、液体が染み込みにくいのがメリット。汚れが付着したときも簡単に拭き取れるため、清潔な状態を保てます。耐熱トップテーブルを採用しており、冷蔵庫に電子レンジを載せられるのも魅力です。

うっかりドアを閉め忘れたときはアラームで知らせてくれるので、余計な消費電力の発生を防止できます。「ファン式自動霜取り」を搭載しており、霜取りの手間がかからないのもポイントです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 圧力IHジャー炊飯器 3合 RC-PDA30

お米本来の旨みを味わえる圧力IHジャー炊飯器です。最大1.25気圧をかけて高温で炊くことで、お米の芯まで熱を伝えられます。極厚3mm火釜の蓄熱性と熱伝導性のはたらきにより、お米の粘りや甘味を引き出せるのもポイントです。

こしひかり・あきたこまち・ひとめぼれなど、50銘柄の炊き分けが可能。お米の硬さと食感を自分好みに設定できます。レシピとの相性に合わせて炊けるので、料理が好きな方にもおすすめです。

「早炊きモード」と「高速炊きモード」を搭載。「高速炊きモード」は約22〜32分で炊き上がるので、仕事から帰ってきて急いでご飯を食べたいときにも活用できます。また、炊き上がり時間を設定できる予約機能や、電気代を抑える省エネモードなど、機能性にこだわっているのも魅力です。

タイガー魔法瓶(TIGER) マイコンジャー炊飯器 JBS-B055

遠赤黒特厚釜の高い蓄熱性と遠赤効果のはたらきを採用した炊飯器です。「釜包みヒーター」が高火力で炊き上げるので、お米の芯までしっかり熱を通します。炊きムラが少なく、ふっくら粘りのあるごはんに仕上がるのも魅力です。

極うまメニュー・冷凍ご飯メニュー・エコ炊きメニュー・早炊きメニューを搭載。「極うまメニュー」は、通常の白米メニューよりも2倍の吸水時間を設けることで、お米本来の甘みと旨みを引き出します。お米の銘柄にこだわりたい方にもおすすめです。

炊飯メニューだけでなく、調理メニューにも対応。「クッキング低温」メニューでは、サラダチキンやローストビーフなど温度調節の難しい調理も簡単に作れます。

パナソニック(Panasonic) オーブンレンジ NE-SA1

一人暮らしに適したコンパクトサイズのオーブンレンジです。一人暮らしのキッチンスペースにも設置できます。キッチンインテリアに馴染みやすいシンプルなデザインなので、見た目を重視している方にもおすすめです。

遠赤ヒーターのはたらきにより、トーストを裏返さなくても自動で焼き上げられます。トースト1枚の焼き上がり時間は約6分30秒なので、忙しい朝にも便利です。オーブン機能は、グラタンやスポンジケーキづくりにも対応しています。

牛乳・トースト・フライあたため・ゆで葉野菜・解凍など、全14種類の自動メニューを搭載。自動メニューはレンジ出力や時間設定をする必要がなく、食材をあたためたり解凍したりできます。ヘルツフリーモデルのため、全国で使用可能です。

シャープ(SHARP) 単機能レンジ RE-TS171

シンプルな機能性を採用した単機能レンジです。フラット庫内の設計なので、大きな弁当や食品の出し入れをスムーズにおこなえます。庫内に凹凸がないため、お手入れするときも簡単です。

食品から発生する蒸気量を検知して、自動で出力と加熱時間を設定する「らくチン!センサー」を搭載。冷凍食品や市販の弁当などをあたためるときにも便利です。何度もあたため直す必要がなく、無駄な消費電力の発生を防げます。

視認性に優れたホワイトバックライト液晶を備えているのもポイント。解凍・お弁当・牛乳・酒など自動メニューを設定してからボタンを押すだけなので、使いやすさも良好です。また、ヘルツフリータイプのため、全国で使用できます。

東芝(TOSHIBA) 全自動洗濯機 AW-7GM2

パワフルな洗浄力を発揮する全自動洗濯機です。浸透力と洗浄力の「Wシャワー洗浄」のはたらきで、衣類に付着した頑固な汚れを洗い流します。

「部屋干しモード」と「スピードコース」を搭載。「部屋干しモード」は脱水時間を延長して衣類の水気を飛ばすことで、部屋干しの時間を短縮できます。「スピードコース」は、衣類をスピーディに洗えるのが魅力です。

ふろ水ポンプが付属。お風呂の残り湯を洗濯水として再利用できるため、節水効果が期待できます。一人暮らしのランニングコストを抑えたい方にもおすすめです。また、カセット式糸くずフィルターがあるので、糸くずも簡単にお手入れできます。

ハイアール(Haier) 5.5kg 全自動洗濯機 JW-UD55A

パワフルな洗浄力と低騒音を実現した全自動洗濯機です。静音性に優れた「DDインバーターモーター」を採用しているので、早朝や深夜など時間帯を問わず洗濯機を使用できます。

お急ぎコース10分・除菌コース・白さ追求コースなど、洗濯コースのバリエーションも豊富。「洗えるスーツコース」では、スーツのダメージを抑えながら洗濯できます。衣類の汚れ具合や用途に合わせて洗い分けられるのも魅力です。

「ふろ水ポンプコントロール機能」を搭載。市販のふろ水ポンプと赤外線リモコンコンセントを組み合わせることで、風呂水の給水を自動でコントロールできます。風呂水を再利用するため、節水を意識している方にもおすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 極細軽量スティッククリーナー SBD-E4P

軽い力でヘッドを動かせる「自走式パワーヘッド」を採用したスティッククリーナーです。大きいヘッドでゴミをかき出すので、効率よく掃除ができます。カーペット・畳・フローリングなど、さまざまな床に対応するのもポイントです。

すき間ノズル・ミニヘッド・フレキシブルホースなど、多彩なアタッチメントが付属。家具のすき間を掃除するときは「すき間ノズル」を装着するなど、用途に合わせて使い分けられます。

スティッククリーナーだけでなく、ハンディクリーナーとしても使用可能。コードレスタイプのため、車内清掃にも役立ちます。充電スタンドに立てるだけなので、一人暮らしのリビングスペースに設置しやすいのも魅力です。

山善(YAMAZEN) サイクロンキャニスター掃除機 ZCA-1800

吸引仕事率180Wを実現したサイクロン式のキャニスター掃除機です。「HEPAフィルター」を搭載しているので、細かいホコリもキャッチできます。目詰まりを起こしたときのお手入れも簡単です。

また、本体背面には「ノズルホルダー」があります。使わないときはスリムにまとめられるため、収納も簡単です。

ノズルは、フロアノズルと2WAYノズルの2種類。2WAYノズルは先端を回転させるだけでブラシノズルとすきまノズルを切り替えられるので、わざわざ着脱する手間が省けます。エアコンや棚の上といった、高い場所を掃除するときはブラシノズルにするなど、使い分けられるのも便利です。

一人暮らしにあると便利な家電

東芝(TOSHIBA) ハイビジョン液晶レグザ V34 series 24V34

「レグザエンジン Power Drive」を採用した液晶テレビです。「ネット動画ビューティHD」や「地デジビューティHD」など、コンテンツを高精細に描写する機能を搭載。ノイズを低減するため、テロップまでくっきりとした映像を楽しめます。

Netflix・YouTube・U-NEXTなどの動画配信サービスにも対応。リモコンにあるネット動画ダイレクトボタンを選択するだけで、スムーズにアクセスできます。「おまかせ録画」は、録画予約をしなくても番組を自動録画するため、見逃したときも安心です。

高画質かつ低遅延なので、ゲームプレイもおすすめ。FPSやアクションゲームなど、反応速度が重要なゲームも快適に楽しめます。

パナソニック(Panasonic) ヘアードライヤー イオニティ EH-NE4E

1.6㎥/分の大風量を実現したヘアードライヤーです。速乾ノズルの強風と弱風が毛束をほぐすので、ロングヘアーも短時間で乾かせます。髪をいたわりながら乾かせる「マイナスイオン機能」を搭載しているのもポイントです。

風量はTURBO・DRY・COLDの3種類。すばやく髪を乾かしたいときはTURBOモード、ヘアスタイリングするときはCOLDモードなど、用途に合わせて使い分けられます。

本体は折りたたみ式のため、使わないときはコンパクトにまとめられるのも特徴です。携帯性に優れており、旅行や出張など持ち運び用のドライヤーとしても活用できます。

山善(YAMAZEN) 電気ケトル YKG-C800-E

使いやすさと機能性に優れた電気ケトルです。注ぎ口が細い設計なので、狙った場所にお湯を注ぎやすいのがポイント。流速をコントロールできるため、ドリップコーヒーをつくるときにも役立ちます。

約60〜100℃まで6段階のかんたん温度調節が可能。1℃単位でも温度を選択できるため、飲み物に適した温度でお湯を沸かせます。沸騰までの目安時間は約5分なので、忙しい朝にも便利です。

容量は約800ml。一度お湯を沸かしておけば、コーヒーを注いだりインスタント食品にお湯を使ったり、さまざまな用途で活用できます。また、電流ヒューズや温度ヒューズを搭載するなど、安全性に配慮しているのも魅力です。

シロカ(siroca) 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A351

水を注ぎ豆を入れてスイッチを押すだけで、本格的な一杯を味わえる全自動コーヒーメーカーです。30分までの保温機能を搭載しているので、抽出後もおいしい温度をキープできます。

「タイマー予約」機能を搭載。飲みたい時間を設定しておけば、挽き立ての美味しいコーヒーを味わえます。忙しい日々を過ごしている方にもおすすめです。繰り返し洗って使えるメッシュフィルターのため、経済的に使い続けられます。ペーパーフィルターとは異なり、油分まで抽出できるのもポイントです。

給水タンクは着脱可能。給水もお手入れも簡単におこなえます。機能性だけでなく、使いやすさに配慮しているのも魅力です。また、コンパクトサイズかつスタイリッシュな設計なので、一人暮らしのキッチンスペースにも気軽に設置できます。

ブルーノ(BRUNO) スチーム&ベイク トースター BOE067

パンを美味しく焼き上げる「パワースチーム機能」を搭載したトースターです。水蒸気がパンの表面を包み込みながら一気に焼き上げるので、カリッともっちり食感に仕上がります。コンベクションモードでは、ヒーターの熱を庫内に循環させるため、焼きムラの少ない仕上がりになるのも魅力です。

スチームモード・コンベクションモード・ノーマルモードを搭載。ノンフライ調理からスイーツづくりまで、幅広い調理を楽しめます。本体前面のダイヤルを回すだけで調理方法を切り替えられるため、使いやすさも良好です。

シンプルかつ清潔感のある見た目なので、キッチンスペースに馴染みやすいのもポイント。機能性だけでなく、デザイン性を重視している方にもおすすめです。また、くず受けトレイや焼き網は簡単に取り外せるため、快適にお手入れできます。

日立(HITACHI) 衣類スチーマー CSI-RX2

アイロンとスチーム機能を兼ね備えた衣類スチーマーです。高温と中温の2段階スチームを採用しており、衣類の質に合わせて温度を使い分けられます。「ワンプッシュ連続スチーム」は、一度スチームボタンを押すだけで1分間連続でスチーム噴射が可能。ボタンを押し続ける必要がなく、快適にお手入れできます。

スチームが十字に広がる「クロスラインスチーム」を搭載。ムラが少なく、広範囲に効率よくスチームを届けられます。付属のアタッチメントを付けることで、低温表示のある衣類も当て布なしでお手入れ可能です。

かけ面は「ダイヤフォルムベース」の設計のため、全方向に移動しやすいのが特徴。軽い力でスムーズに動くので、使いやすさも良好です。先端が細く、ボタンまわりや襟元のシワ伸ばしも簡単にできます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 空気清浄機10畳 IAP-A25

省スペースにも設置しやすいコンパクトサイズの空気清浄機です。小型軽量モデルながら10畳までの空間に対応します。「スピード清浄」のはたらきにより、空気の汚れをすばやくキレイにできるのも魅力です。

風量は弱・中・強の3段階。ホコリが多いときは運転パワーを強く、ホコリが少ないときは運転モードを弱くするなど、周囲の環境に合わせて風量を調節できます。「おやすみモード」は静音性に優れており、就寝中も便利です。

花粉・PM2.5・カビ菌など、微細な粒子をキャッチする「集じん脱臭フィルター」を搭載しています。また、メンテナンスするときは本体上部のフィルターを外すだけなので、お手入れも簡単です。

シャープ(SHARP) プラズマクラスターセラミックファンヒーター HX-LS1

コンパクトボディながらパワフルな暖房を実現するセラミックファンヒーターです。縦長のスタイリッシュな設計のため、脱衣所・寝室・キッチンなど、さまざまな場所で使用できます。

人の動きを検知してかしこく運転する「人感センサー」を搭載。自動で運転を切り替えるので、わざわざ電源を操作する必要はありません。電源をオフにするまでの時間を設定できるため、余計な消費電力を減らせるのもポイントです。
 
空気清浄化技術「プラズマクラスター」を採用。吸引口に取り付けたフィルターには防菌剤と防カビ剤を施しているので、清潔な状態を保てます。

山善(YAMAZEN) 冷風扇 FCR-BWG401

心地よい涼風を届ける冷風扇です。フィルターに空気を通して冷風を送るため、やさしい風を届けられるのが特徴。エアコンの冷房が苦手な方にもおすすめです。送風運転も可能なので、扇風機としても活用できます。

5段階の風量調節機能を搭載。やさしい風からパワフルな風まで届けられます。ルーバーが左右方向に動きながら送風する「スイング運転」で、広範囲に風を届けられるのも魅力です。

遠隔操作をおこなえるリモコンが付属。電源や風量調節はリモコンから操作できます。また、底面にキャスターが付いているので、持ち運びも便利です。コンパクトかつスタイリッシュな設計のため、場所を選ばずに設置できます。

山善(YAMAZEN) LEDシーリングライト LC-E06

調光10段階、常夜灯4段階調節ができるLEDシーリングライトです。就寝時には暖色のやわらかいライティングにするなど、時間帯や過ごしやすさに合わせて明るさを設定できます。快適な室内環境をつくれるため、自宅で仕事をする方にもおすすめです。

好みの明るさを2パターン記憶できるメモリ機能を搭載。付属のリモコンを使用することで、すばやく点灯できます。

30分と60分のタイマー機能を備えているため、あらかじめタイマーを設定しておけば電源の切り忘れを防げるのもポイントです。