一人暮らしの強い味方として活躍する一人暮らし向け家電。昨今は、冷蔵庫や洗濯機などの必要最低限な家電をはじめ、コーヒーメーカーや食洗機などのあると便利な家電など、コンパクトサイズの多彩な製品が展開されています。
今回は、一人暮らしにおすすめの家電をピックアップ。価格を抑えたい場合や暮らしにあわせた便利な家電が欲しい場合などに使える、詳しい選び方もあわせて解説します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 一人暮らし向け家電の選び方
- 一人暮らしにおすすめの家電|セット品
- 一人暮らしにおすすめの家電|冷蔵庫
- 一人暮らしにおすすめの家電|洗濯機
- 一人暮らしにおすすめの家電|電子レンジ
- 一人暮らしにおすすめの家電|炊飯器
- 一人暮らしにおすすめの家電|掃除機
- 一人暮らしにあると便利な家電|キッチン家電
- 一人暮らしにあると便利な家電|生活家電
一人暮らし向け家電の選び方
最低限必要な家電から揃えよう

一人暮らし向け家電を選ぶ際には、必要最低限の家電から揃えていくことを心がけてみましょう。必要最低限な家電とは、主に冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・掃除機・炊飯器などを指します。
まずは必要なモノだけを用意し、暮らしにあわせて家電を追加すると、買ったにもかかわらずあまり使わなかったという事態を防げるためおすすめ。最低限の家電から集めることで、節約にもつながります。
価格重視で選ぶならセット品がおすすめ

By: amazon.co.jp
一人暮らしの初期費用を抑えたい場合には、各メーカーが用意している一人暮らし向け家電のセット品をチェックするのもおすすめです。セット品のなかには、コンパクトな部屋を圧迫しにくいスリムタイプの家電を集めたモノも存在します。
セット品には5点・3点などさまざまな点数や製品の組みあわせがあるため、手持ちの家電がすでにある場合には必要なモノが揃うセットを探してみてください。
部屋の広さや間取りに適しているかチェック

By: jp.sharp
部屋の広さや間取りに対して家電があっているかを確認することも、一人暮らし向け家電を選ぶときには重要です。冷蔵庫や洗濯機などの比較的大きめな家電は、設置場所にフィットするかのチェックに加えて、搬入経路を確保できるかもしっかりと確認しておきましょう。
また、コンパクトな部屋に大きめの家電を設置すると、空間が圧迫されることにも注意が必要。好みだけではなく、間取りや部屋の広さも考慮したうえで家電を選びましょう。
あると便利な家電は暮らしにあわせて選ぼう

By: panasonic.jp
あると便利な家電を購入する際には、自分のライフスタイルにあっているかも考えてみましょう。デザインや話題性に惹かれて購入すると、実際に使うとなるとあまり出番がないなど、使用頻度が低くなるリスクもあります。
シャツを着る機会が多い場合には衣類スチーマー、自炊の機会が多い場合には食洗機を導入するなど、暮らしにあった家電を追加するのがおすすめです。
一人暮らしにおすすめの家電|セット品
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スペパシリーズ 家電セット 5点
部屋をすっきりと見せられる家電が集まった5点の家電セットです。スリムな家電を集めた「スペパ」シリーズのアイテム。新卒や大学入学時の一人暮らしなど、コンパクトな部屋で新生活を始める方におすすめの製品です。
セット内容は冷凍冷蔵庫・全自動洗濯機・電子レンジ・マイコンジャー炊飯器・スティッククリーナの計5点。カラーは、ナチュラルブラックとナチュラルホワイトの2種類をラインナップしています。
また、ミニマルなデザインのマイコンジャー炊飯器は50銘柄の炊き分けが可能なのもメリット。スティッククリーナーはコードレスで使えるため、快適に掃除が可能です。リーズナブルな価格のセットながら、しっかりと使える家電が揃っています。
山善(YAMAZEN) 新生活家電セット 一人暮らし 3点セット R9Z1
最低限の家電を求めている方におすすめの一人暮らし向けの家電セット。料理をする機会が少ない方や、インテリアなどにあわせてゆっくりと家電を揃えていきたい方におすすめです。セット内容は、全自動洗濯機6kg・106L冷蔵庫・オーブンレンジ18Lの3点。カラーは、ホワイトとブラックの2種類をラインナップしています。
洗濯機は、8種類のコースを搭載しているのがうれしいポイント。標準コースをはじめ、毛布・おいそぎ・ドライ・つけおき・部屋干しなど、使用シーンにあわせてぴったりのコースを選べておすすめです。冷蔵庫の容量は冷蔵室73L・冷凍室33Lとコンパクト。キッチンを圧迫しすぎないサイズ感も魅力です。
さらに、オーブンレンジには消音機能を採用。深夜に食品をあたためる場合にも安心して使えるため便利です。
ニトリ(NITORI) お手頃小型家電セット 8971542-1572007
リーズナブルな価格で手に入る一人暮らし向け家電セット。冷蔵庫などの大型家電以外の小型家電が欲しい場合にもおすすめのアイテムです。カラーはホワイトとブラックの2種類をラインナップしています。
本製品のセット内容は、オーブントースター・自立式2WAYスティッククリーナー・東日本専用電子レンジ・マイコン炊飯ジャー3合・電気ケトルの5点。オーブントースターは食パンを2枚同時に焼き上げられる大きさで、忙しい朝食時にも便利に使えます。
なお、本セットは電子レンジが50Hz対応の東日本向けの製品であることには注意が必要。西日本にお住まいの方は西日本用をチェックしてみてください。
一人暮らしにおすすめの家電|冷蔵庫
ハイセンス(HISENSE) 冷凍冷蔵庫 HR-D140
耐熱トップテーブルを備えたおすすめの一人暮らし向け冷蔵庫です。本体上部には約100℃の耐熱仕様テーブルがついており、電子レンジなどを設置可能。キッチン家電を省スペースでレイアウトできます。
また、ファン式自動霜取り機能を搭載しているのもうれしいポイント。庫内をすばやく冷やせるうえ、霜取りの手間がかかりにくい製品です。全定格内容積は135L。冷蔵室定格内容積86L・冷凍室定格内容積49Lと、料理をする方が使いやすいサイズ感もポイントです。
さらに、大容量ドアポケットを採用。下段収納は2Lペットボトル3本を置いても余裕がある作りで、牛乳パックなども快適に収納可能です。そのほか、便利なボトルストッパーと製氷皿が付属します。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 冷蔵庫 153L IRSN-HF15A
大きめの冷凍室がついている一人暮らし向け冷蔵庫です。本体の全定格内容積は153Lと、一人暮らしにちょうどよいサイズ感。冷凍室は60Lで、作り置きや冷凍食品などをしっかりと保存できるのもポイントです。
冷蔵室はガラス棚・マルチケース・ドアポケットの3エリアに分かれており、整理して収納できるのがメリット。ガラス棚はニオイ移りが少ないうえ、汚れが拭き取りやすくお手入れを簡単に行えます。また、庫内操作パネルを搭載しているのも特徴。冷蔵室・冷蔵室の温度調節やモード変更ができます。
さらに、冷凍室と冷蔵室それぞれに「急冷モード」を搭載しているのも魅力のひとつ。食材をすばやく冷やせて便利です。
アクア(AQUA) 冷蔵庫 AQR-17R
スタイリッシュなデザインの一人暮らし向け冷蔵庫です。コンパクトかつ大容量なのが特徴の「SIMPLE Plus」シリーズの製品。本体サイズは幅530×高さ1225×奥行き601mmです。冷蔵室ドアの上部に取手があり、開閉がしやすい設計です。
本製品は、省エネと静音を実現するインバーターを採用。ベッドとキッチンが近い部屋にもおすすめです。また、68Lと大容量の冷凍室を備えているのもポイント。スペースを有効活用できる3段設計のため、冷凍食品などをたっぷりと収納できます。
さらに、強化処理ガラス棚を使用。重さのある鍋などを置いてもたわみにくいうえ、お手入れも簡単に行えます。
シャープ(SHARP) プラズマクラスター冷蔵庫 SJ-BD23P
たっぷりと食材を収納できる一人暮らし向け冷蔵庫です。定格内容積は230Lと、毎日の料理のための食材や作り置きなどをしっかりと収納可能。冷蔵室143L・冷凍室87Lと、広めの冷凍室を備えているのも魅力です。
また、メーカー独自技術の「プラズマクラスター」機能を搭載しているのもうれしいポイント。プラズマクラスターイオンで庫内を包み込むことで、冷気を除菌できると謳っています。さらに、「ナノ低温脱臭触媒」を採用。気になるニオイや雑菌、カビを抑える効果が期待できます。
本体の大きさは、幅544×高さ1665×奥行き627mm。そのほか、野菜や果物の鮮度を守りやすい「フレッシュ野菜ケース」を採用しているのもメリットです。
一人暮らしにおすすめの家電|洗濯機
アクア(AQUA) 全自動洗濯機 AQW-S6R
しっかりと汚れを落とせる一人暮らし向け洗濯機です。本体には「高濃度クリーン浸透」機能を採用しており、洗濯行程のなかで高濃度洗剤液を作ることで、汚れを浮かせて落とすと謳っています。
また、洗いムラを抑えられるのもメリット。「3Dアクティブ洗浄」機能で縦と横の立体水流を起こし、洗いムラを軽減することで、衣類の傷みを軽減しながらもみ洗いが可能です。さらに、蓋部分にはお手入れがラクなガラストップを使用。さっと拭き取るだけで蓋上部の清潔さを保てます。
加えて、各行程の時間や回数が選べる「お好み設定」機能も便利。洗濯開始の予約や、洗い・すすぎ・脱水・風乾燥など、洗濯したい衣類や使用シーンにあわせて調整できます。
パナソニック(Panasonic) 縦型全自動洗濯機 NA-F6B3
1時間の槽洗浄コースを搭載しているのが特徴の一人暮らし向け洗濯機。本格的なお手入れができる11時間コースに加えて、手軽に洗濯槽のカビ抑制ができる1時間コースが備わっています。月1回などの手軽な槽洗浄が可能なため、清潔さを保ちやすくおすすめです。
また、水位が低い場合でも衣類を洗える「ビッグウェーブ洗浄」機能を採用しているのもメリット。洗濯槽底面に配置された「ビッグウイングパルセーター」により、水平および垂直方向に立体水流を起こすことで、しっかりと水や衣類のかくはんを行います。
さらに、「からみほぐし」機能がついているのもポイント。脱水後、洗濯槽に張りつきがちな衣類を細かい動きではがすことで、衣類を取り出す際にも軽い力で取り出せて便利です。
日立(HITACHI) 全自動洗濯機 NW-50K
おしゃれ着コースを搭載している便利な一人暮らし向け洗濯機です。手洗い推奨の衣類などを洗濯機で洗うことが可能。遠心力を活用した押し洗いにより、衣類に水を通過させることで形くずれを抑えられると謳っています。
また、「2ステップウォッシュ」機能を備えているのもうれしいポイント。少ない水で溶かした高濃度洗剤液で衣類を洗浄したのち、水位を上げて洗浄します。汚れを落としやすいのも魅力のひとつです。さらに、部屋干しコースを採用。すすぎ後に風脱水を行うことで、化繊衣類の水分を飛ばせます。
加えて、1kgの洗濯が約10分で完了する「おいそぎコース」がついているため、時間がないときにも快適に使えます。
ハイアール(Haier) 4.5kg ドラム式洗濯機 JW-T45SA
ミニマルかつおしゃれなデザインの一人暮らし向け洗濯機です。本体の大きさは幅516×高さ790×奥行き537mmとコンパクトサイズ。スペースが限られている一人暮らしの空間にも置けます。
また、ミニドラム式を採用しているのもポイント。前面から洗濯物を取り出せるため、本体上部の空間を有効活用できて便利です。「お湯洗い」機能がついているのも特徴。20〜60℃から温度を選べるため、衣類の状態や使用シーンにあわせた温度で洗濯できます。
さらに、「しわケア脱水」機能を採用。脱水時間や回転数の調整により、衣類のシワを抑えられると謳っています。アイロン掛けの手間を軽減できるため便利です。
一人暮らしにおすすめの家電|電子レンジ
東芝(TOSHIBA) 単機能レンジ ER-S17Y
シンプルな機能で使いやすい一人暮らし向け電子レンジです。本体操作パネルには、のみもの・お弁当ボタンに加えて、W数と使用する頻度の多いあたため時間のボタンを搭載。コンビニ弁当などをすばやくあたためられるためおすすめです。
また、900Wのあたためができるのもメリット。最大1分30秒のあたためができるため、時短したい場合に便利です。さらに、ホワイトバックライト液晶を採用しているのも特徴のひとつ。あたため時間などが見やすいアイテムです。
加えて、フラット庫内設計を使用しているのもポイント。間口寸法は293mmと広めのサイズ感で、大きいお弁当もしっかりとあたため可能です。
シロカ(siroca) 電子レンジ SX-18D231
すばやく食品をあたためられる一人暮らし向け電子レンジです。本体には「時短ボタン」を搭載しており、500W・600Wでのあたため時にワンタッチで時短ができるためおすすめ。900Wの高火力を組みあわせることで、最大約32%の時短ができると謳っています。
また、「解凍あたため上手」機能がついているのもメリット。メーカー独自プログラムにより、冷凍パスタや冷凍お弁当などの冷凍食品をムラなく調理可能です。さらに、扉にミラーガラスを採用。使用しないときには庫内が見えない設計で、空間に調和しやすいスタイリッシュなデザインを実現しています。
加えて、消音モードを備えているのも魅力。夜間の使用でも音を気にせず使えます。チャイルドロックつきで子どものいる家庭でも安心して使いやすい製品です。
シャープ(SHARP) PLAINLY オーブンレンジ RE-WF185
おしゃれなデザインのモノが欲しい方におすすめの一人暮らし向けオーブンレンジです。本製品は「ここちよく暮らすための家電」をコンセプトに設計された「PLAINLY」シリーズのモデル。キッチンに調和するシンプルなデザインと使いやすさを両立した製品です。カラーは、ブラックとホワイトの2種類がラインナップされています。
また、「らくチン!センサー」を備えているのもうれしいポイント。食品から発生する蒸気をセンサーで検知することで、ちょうどよい仕上がりを判定できると謳っています。細かな時間設定や出力設定をする手間がかからないため便利です。
さらに、冷凍食品をワット数や時間設定なしで自動あたためできるのも特徴。仕事や学業が忙しい時期にも快適に使えます。
山善(YAMAZEN) オーブンレンジ 24L NERK-F0241TSV
多彩なあたため機能を備えた一人暮らし向けオーブンレンジです。本体には20種類のオートメニューを採用。牛乳・お弁当・トースト・冷凍ピザなど、さまざまな食品に適したあたためができて便利です。
本体サイズは幅513×奥行き403×高さ332mm。操作部はシンプルなデザインで、部屋のインテリアに馴染みやすいのもメリットです。レンジ・オーブン・グリル・スチームと4種類の加熱ができるのも特徴。お弁当などのあたためはもちろん、パンやケーキを焼き上げられるアイテムです。
容量は24Lと庫内が広いのもうれしいポイント。フラットテーブル設計を採用しており、お手入れが簡単なのも魅力のひとつです。
一人暮らしにおすすめの家電|炊飯器
象印マホービン(ZOJIRUSHI) 極め炊き マイコン炊飯ジャー NL-BY05
無洗米メニューを備えた一人暮らし向けの炊飯器です。火力を高めた専用の炊き方により、ご飯の甘みを引き出せると謳っています。雑穀米や麦ご飯にも対応可能です。また、24時間おいしく保湿ができる「うるつや保湿」機能も魅力。1食分以上のお米を一度に炊きたい方にもぴったりの製品です。
「5mmの黒厚釜」を採用しているのもメリット。熱が側面まで伝わりやすく、芯までふっくらと炊き上がると謳われています。最大電力は495Wと、大火力でお米を炊けるのもポイント。鍋底と上蓋にはヒーターがついており、ご飯のベタつきを抑えられます。
本体の大きさは幅235×奥行き325×高さ195mm。一度に最大3合のお米を炊飯可能です。
東芝(TOSHIBA) ジャー炊飯器 IH 小容量 RC-5XW
コストパフォーマンスに優れた一人暮らし向け炊飯器を求めている方におすすめの製品です。本体にはIHタイプの設計を採用しており、IH500Wの高火力により、芯までふっくらと炊き上げられます。また、約0.5合から炊飯可能。毎食炊き立てのご飯を食べたい一人暮らしの方にも適しています。
また、「備長炭ダイヤモンド釜」を採用しているのもうれしいポイント。外面には遠赤コートを、内面の遠赤効果の高い備長炭と熱伝導率の高いダイヤモンドをコーティングしています。釜底の厚さは2mmです。
さらに、冷凍ご飯コースがついているのもメリット。炊き立てはもちろん、あたため直したときにもおいしいご飯を楽しめます。一度にたくさんのご飯を炊きたい場合にも便利です。
タイガー魔法瓶(TIGER) マイコンジャー炊飯器 炊きたて JBS-A055
炊飯に加えて、低温調理ができる一人暮らし向け炊飯器です。本体には「クッキング低温」メニューを採用。サラダチキンやローストビーフなど、温度調節が難しい料理を手軽に作れます。加えて、「クッキング高温」メニューを活用すれば、ポトフや豚の角煮なども調理可能です。
また、パンの発酵や焼成ができるのも魅力のひとつ。カルツォーネやディープディッシュピザなど、さまざまなパンが作れます。
本体の大きさは幅24.7×奥行き27.8×高さ19.2cm。コンパクトサイズのため、空間を圧迫しすぎないのもポイントです。本体表面はマットな質感。天面はフラットデザインで、お手入れしやすいのも特徴です。
パナソニック(Panasonic) IHジャー炊飯器 SR-H10B
ミニマルなデザインが魅力の炊飯器。丸みを帯びた円筒型形状を採用した、土鍋のようなあたたかみのあるフォルムが特徴です。サイズは幅25.5×奥行き27.9×高さ23.3cm。コンパクトな大きさで、狭い空間にもすっきりと収納できます。
さらに、「旨み熟成浸水」機能を搭載。45〜55℃で前炊きすることで、お米の甘みと旨味をしっかりと引き出せると謳っています。ふつう・やわらか・かための3種類から食感の炊き分けができるのも特徴です。
また、お手入れが簡単なのもうれしいポイント。食洗機での洗浄が可能なふた加熱板と、内釜を洗うだけで毎回のお手入れが完了します。手軽に清潔さを保ちやすいためおすすめです。
一人暮らしにおすすめの家電|掃除機
シャーク(Shark) EVOPOWER SYSTEM STD コードレススティッククリーナー CS100J
簡単にお手入れができる、おすすめの一人暮らし向け掃除機です。ダストカップやフィルターは水洗い可能。ゴミ捨てはボタンを押すだけで完了するため、ゴミに触れずに衛生的に行えます。
リリースボタンを採用しており、ハンディクリーナーとしても使用可能。ソファの隙間など、細かな部分もスムーズに清掃できて便利です。さらに、「ブラシレスパワーフィン」を採用しているのもポイント。フローリングだけでなく、カーペットに付着したゴミも取り除けると謳っています。
カラーは、サンドとスチールグレイの2種類。スリム形状のため、ベッド下などの狭い空間も簡単に掃除できる製品です。
日立(HITACHI) すごかるスティック PV-BS1M
軽量タイプの一人暮らし向け掃除機。本体の重さが0.97kgと軽いため、片手でラクに使えます。また、緑色LEDライトを搭載しているのもポイント。暗所のゴミも見えやすいため、部屋の隅々までしっかりと清掃できます。
「からまんブラシ」を採用しているのも特徴。ブラシの先端にループ形状を使用することで、髪の毛などのからまりを軽減できると謳っています。また、本体にはストラップを搭載。フックを使うことで、さまざまな場所にかけて収納できます。
お手入れがラクなのもメリットのひとつ。ダストケースとブラシは水洗い可能で、快適に清潔さを保てます。加えて、ボタンを押すだけでゴミ捨てが可能です。
TP-Link Tapo RV30 Max
吸引と水拭きの両方ができる一人暮らし向けロボット掃除機です。本体には、それぞれ300mlのダストボックスと水タンクを搭載。最大150分間の連続運転により、部屋のゴミや汚れをしっかりと取り除けます。
本製品は、最大約2.2cmの段差に対応。また、スタック防止センサーにより、十分な高さのないスペースを自動で回避します。カーペットエリアの清掃を行えるのも特徴。カーペットを感知すると、吸引力を自動的にアップさせます。繊維の奥の細かなゴミも吸い取れるためおすすめです。
さらに、「Mesh Grid技術」を採用しているのもポイント。空間にあわせた適切なルートで、隅々まできれいに掃除できると謳っています。
エコバックス(ECOVACKS) DEEBOT N20 PRO PLUS お掃除ロボット
ゴミ収集ステーションがついている一人暮らし向けロボット掃除機です。バッグなし設計を採用しているのが特徴。ゴミ収集パックなどの消耗品を使用する必要がないため、ランニングコストを節約できます。
「ZeroTangle Anti-Tangleテクノロジー」を搭載しているのもポイント。髪の毛の絡まりを防ぎ、効率的な掃除を実現できると謳っています。犬や猫などのペットと暮らしている方にもぴったりのアイテムです。また、音声アシスタントにも対応。AlexaやGoogleアシスタントを活用することで、声での操作が可能です。
本体には5200mAhのバッテリーを備えており、一度の充電で300分稼働可能。専用アプリとの連携により、スケジューリング機能なども使用できます。
一人暮らしにあると便利な家電|キッチン家電
ティファール(T-fal) カフェ ロック コントロール 0.8L KO9208JP
温度を細かくコントロールできるのが特徴の一人暮らし向けケトル。40〜100℃までの間の8段階の温度設定を選べます。コーヒーが好きな方にもおすすめのアイテムです。1250Wのハイパワー設計のため、お湯がすばやく沸くのもメリット。忙しい朝にも便利に使えます。
また、保温機能がついているのも魅力。好みの温度で60分間の保温ができます。紅茶やコーヒーなどの2杯目をすばやく楽しめるため便利です。細めの注ぎ口を採用しており、狙った場所に注ぎたい分量だけお湯を注ぎやすいのもポイント。湯だれしにくい形状です。
さらに、ステンレス製のボディでスタイリッシュなデザインを実現。インテリアにも馴染みやすいおしゃれな製品です。
パナソニック(Panasonic) 食器洗い乾燥機 NP-TML1
コンパクトなキッチンでも使える一人暮らし向け食洗機です。サイズが約幅31×高さ43.5×奥行き22.5cmと小さめのため、一人暮らしのスペースが限られたキッチンにも設置できます。一度に約6点の食器が収納できると謳っており、一人分の食器をしっかりと洗うことが可能です。
本体はタンク式で、分岐水栓の取りつけは不要。タンクは着脱式のため、ラクに給水が行えます。就職や転職などの引越し時にも持ち運びやすい設計です。
さらに、お手入れが簡単なのもポイント。使用後は残さいフィルターのゴミを捨て、水洗いするだけでお手入れが完了します。
シロカ(siroca) 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A372
スイッチひとつで挽きたてのコーヒーを楽しめる一人暮らし向けコーヒーメーカーです。ミルを内蔵しているため、豆を挽いて蒸らし、マグカップに淹れるところまでを全自動で行えます。仕上がりは、リッチとマイルドの2種類から選ぶことが可能です。
本製品は、コーヒー豆とコーヒー粉の両方に対応。さらに、30分までの保温機能つきで、おいしい温度をキープできると謳っています。一度に数杯分のコーヒーを淹れたい場合にも便利に使えます。タイマー予約ができるのもメリット。出勤前やランチ後など、好みにあわせてコーヒーを作れます。
加えて、お手入れが簡単なのも特徴のひとつ。本体はバスケットごと取り外して丸洗い可能なため、清潔な状態を保ちやすいアイテムです。サイズは約幅16.2×奥行き28×高さ26.4cm。最大使用水量は0.55Lです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 電気圧力鍋 3.0L PMPC-REMA3
食材をいれてほったらかし調理ができる一人暮らし向け電気圧力鍋です。調理作業を時短したい方におすすめの製品。15種類の自動メニューを選択可能で、圧力・煮る・低温・発酵・無水・蒸し・炊飯と7通りの使い方ができます。
さらに、80メニューのレシピブックが付属するのもうれしいポイント。献立を考える手間が省けて便利です。また、予約調理と保温ができるのもメリット。1時間30分〜12時間の間で予約設定ができるため、夜ご飯の準備を朝に行えます。
本製品は、便利なふたスタンドが付属。カラーは、オフホワイトとダークグレーの2種類をラインナップしています。
一人暮らしにあると便利な家電|生活家電
シャープ(SHARP) 空気清浄機 FU-T40
静音性の高いモノを探している方におすすめの一人暮らし向け空気清浄機です。強運転時の音量は44dbと、フルパワーでも動作音が静かな仕様。寝室でも使いやすいアイテムです。また、サイズは幅235×奥行き235×高さ372mmと、コンパクトながら強運転時で8畳の部屋を15分で清浄可能だと謳っています。
さらに、メーカー独自技術「プラズマクラスター7000」を搭載しているのもメリット。静電気を除去することで、花粉などの微小な粒子が壁などに付着することを抑制できます。
本体質量は約3.9kgと持ち運びやすいのもポイント。日中はリビング、就寝時は寝室など、使用シーンにあわせて本体をラクに移動させられます。お手入れはサイドパネルをつけたまま掃除機で吸い取るだけで完了するため、きれいな状態を保ちやすい製品です。
コイズミ(KOIZUMI) オーブントースター KOS-1205/W
食材をすばやく調理できるオーブントースター。最大1200Wの高火力と遠赤外線加工ヒーターを組みあわせ、外はカリッと、中はもっちりとした食感を楽しめる仕上がりを実現しています。上下ヒーターの均等な加熱により、トーストやピザの裏面までしっかりと焼き上げられるのが魅力です。
広々とした庫内設計で、角型パン2枚や20cmサイズのピザも焼けるので、朝食から軽食作りまで幅広く対応。さらに、約100~260℃の無段階温度調節や最大15分のタイマー設定が可能で、トーストだけでなく、グラタンやクッキーなど多彩な料理に活用できます。付属のメッシュ焼き網は食材がくっつきにくく、調理後のお手入れも簡単です。
本体は約350×276×227mmとコンパクトながら、庫内は幅約31cmと十分な広さを確保。焼き網やくず受け皿が取り外し可能で、清潔に保ちやすい設計です。デザイン性と機能性を兼ね備えたおすすめの家電です。
パナソニック(Panasonic) 衣類スチーマー NI-FS70A
仕事でスーツを着る機会が多い方におすすめの一人暮らし向け衣類スチーマー。アイロン台を使わず、シャツなどをハンガーにかけたままシワを伸ばせるのが便利です。360°全方向噴射機能を備えているのも特徴。本体を傾けた場合でもしっかりとスチームが出るため、丈の長い衣類にも快適に使えます。
また、「静電タッチ式スチーム操作」ができるのもメリット。ボタンにやさしく触れるだけでスチームをコントロールできると謳っています。使用時の立ち上がりまでにかかる時間は17秒と、すばやく使えるのもポイント。忙しい朝の時間帯にも活躍する製品です。
さらに、本体にはアイロン面を搭載。スチームに加えて、プレス仕上げも可能です。
コンパクトサイズの冷蔵庫や多機能なオーブンレンジなど、各メーカーから多彩な製品がラインナップされている一人暮らし向け家電。ライフスタイルや予算にあわせて、暮らしを便利にするアイテムを探してみてください。