ほしいが見つかるモノ系メディア「SAKIDORI」。編集部では品質やコスパに優れたおすすめ商品はもちろん、これから流行りそうな注目商品、隠れた人気アイテムなど、さまざまなモノをご紹介してきました。
そこで今回は、たくさんのモノに触れてきたSAKIDORI編集部が2023年に(自費で)買ってよかったモノを厳選。いずれも自信を持っておすすめできる逸品です。QOLが上がるモノばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
- 目次
- 2023年買ってよかったモノ|家電
- 2023年買ってよかったモノ|PC・スマホ・ガジェット
- 2023年買ってよかったモノ|日用品・雑貨
- 2023年買ってよかったモノ|家具・インテリア
- 2023年買ってよかったモノ|スポーツ・アウトドア用品
- 2023年買ってよかったモノ|ファッション
2023年買ってよかったモノ|家電
ハイセンス(HISENSE) 4K液晶テレビ 55U7H
コスパの高さに定評があるハイセンスの4K液晶テレビです。55V型と大画面でありながら、低価格で購入できるのが魅力。元・東芝映像ソリューションのTVS REGZAと共同開発した映像エンジン「NEOエンジンPro」を搭載しており、地デジ・衛星放送・ゲームなど、さまざまな映像を高画質で楽しめます。
ディスプレイには、120Hzの高性能倍速パネルを採用。毎秒60コマの映像を補完して120コマにすることで、スポーツやレースといった動きの速い映像も残像感を抑えて、滑らかに映し出します。
また、リモコンに9つの「VODダイレクトボタン」が搭載されているのもポイント。YouTubeはもちろん、NetflixやAmazonプライム、Disney+など、定番の動画配信サービスにワンボタンでアクセスできます。ネット動画がメインの方にもおすすめです。
日立(HITACHI) 冷蔵庫 HWタイプ R-HW54R
冷蔵室全体を約2℃と低い温度で保つ「まるごとチルド」が特徴の冷蔵庫です。食材が凍る寸前の温度であるため、鮮度が長持ち。湿度は高めに設定されており、ラップをしなくても食材の乾燥や変色を抑えられるのも魅力です。
幅65cmと一般家庭にも設置しやすいサイズながら、定格内容積は540Lと大容量。前年モデルと比べて20Lも容量がアップしています。最上段には500mLペットボトルやドレッシングを立てたまま入れられるなど、使い勝手も良好です。
また、冷凍室も合計容量180Lと大きめ。3段ケースによって大物から小物まで、さまざまなサイズの食材を冷凍保存できます。まとめ買いをしたり、おかずの作り置きをしたりと大量に冷凍したい方にもおすすめです。
シャープ(SHARP) ドラム式洗濯機 ES-V11A
洗濯から乾燥まで行えるスタンダードモデルのドラム式洗濯機です。直径370mmの「メガマウス投入口」により、毛布などの大きなモノも屈まずに出し入れ可能。毎秒100万個以上の微細な水滴を噴射する「マイクロ高圧洗浄」で繊維の奥の汚れまでしっかりと洗い流します。
乾燥容量は6kg。空気を除湿しながら乾燥させる「ヒートポンプ乾燥」を採用しており、低温風によってデリケートな衣類もやさしく乾かすことができます。高温で乾かすヒーター式と比べて電気代を抑えられるのも魅力です。
また、スタンダードモデルながら液体洗剤・柔軟剤の「自動投入」機能を備えているのもポイント。衣類の量に合わせていちいち計量する必要がなく、キーをタッチするだけですぐに洗濯を行えます。初めてドラム式洗濯機を購入する方にもおすすめです。
アイロボット(iRobot) ロボット掃除機 ルンバj7 j715860
独自の学習機能を搭載したルンバのハイスペックモデルです。フロアトラッキングセンサーによって間取りを認識するため、効率的なルートで部屋を清掃可能。家具などの障害物を回避するほか、特定の場所をピンポイントで掃除することもできます。
また、高い清掃力も魅力です。「エッジクリーニングブラシ」で壁際のゴミをかき出し、ゴム製の「デュアルアクションブラシ」でしっかりとキャッチ。吸引力が10倍にパワーアップした「パワーリフト吸引」により、細かなゴミも吸い取れます。
電池残量が少なくなった場合、自動でホームベースに戻って充電開始。再び、中断したところから掃除を再開してくれます。こまめに掃除をしなくても部屋がきれいになるので、忙しい方はもちろん、掃除が苦手な方もぜひ使ってみてください。
アイロボット(iRobot) ブラーバ ジェットm6 M613860
拭き掃除に対応したロボット掃除機「ブラーバジェットm6」。フローリングをはじめ、タイルや石材など、さまざまな床の汚れを拭き掃除できます。本製品は最大60畳まで水拭きできるのが特徴。小さな子供がいる家庭におすすめです。
ナビゲーションシステム「iAdapt3.0」を搭載しており、スマートマッピング機能によって部屋の間取りや、家具の配置などを記憶可能。効率的なルートで走行するだけでなく、部屋を指定して掃除することもできます。
また、ルンバの「i7+」や「i7」と連携できるのもポイント。ルンバでゴミを取り除いたあとに、自動でブラーバジェットm6による拭き掃除が始まるので、さらに部屋を清潔に保てます。単体で使うのはもちろん、セットで活用するのもおすすめです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) スチーム式加湿器 EE-DC50
ポットで有名な象印によるスチーム式加湿器です。沸騰させた蒸気を約65℃まで冷ましてから加湿。お湯を沸かすので超音波式と比べて電気代はかかってしまいますが、部屋が寒くてもしっかりと加湿できるのが強みです。
本製品は、ポットと同じ広口の構造を採用。フタを開けて水を注ぐだけで、簡単に給水できます。また、フィルターがないシンプル構造のため、日々のお手入れも簡単。いちいち分解する必要がないので使い勝手良好です。
連続加湿時間は、強コースでも約8時間あるので就寝時にもおすすめ。キーを3秒押しすることで操作をロックする「チャイルドロック」、本体を倒してしまってもお湯の漏れを抑える「転倒湯もれ防止構造」など、安全機能も充実しています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) デスクパネルヒーター PH-TSA
デスク下に設置しやすいパネルヒーターです。広いヒーター面によって足元を狙ってあたためられるため、オフィスはもちろん、自宅でのリモートワークにもぴったり。ひざかけと併用すれば簡易こたつのように使えます。
温度調節は、約55℃の「強」から約40℃の「弱」まで無段階で設定可能。新たに「自動切タイマー」が搭載されており、操作をしないまま6時間経過すると自動的に暖房が切れるようになりました。うっかり切り忘れても安心です。
本体は3つに折り畳めるので、使わないときはすっきりと収納できるのもポイント。デスク横のスペースに立てかけておくとすぐに取り出せるので便利です。暖房費を節約したい方はぜひチェックしてみてください。
テクノス(TEKNOS) デスクファン TI-2002
夏場のQOLを上げるデスクファン。自分専用機として使えるので、オフィスのような細かい空調管理が難しい場所で活躍します。本製品は幅188×奥行き156×高さ164mmと机に置きやすいコンパクトサイズながら、パワフルな風が出るのが特徴です。
風量は「弱」と「強」の2段階に調節可能。ファンの上下角度を変えられるため、狙った場所に風を当てやすいのも魅力です。ビジネスシーンで使いやすい、ホワイト一色のシンプルデザイン。エアコンが苦手な方もチェックしてみてください。
ドクターエア(DOCTORAIR) エクサガン ハイパー REG-04
テレビCMでも話題になったボディケアツールです。ドクターエアのガンシリーズは、握りやすいガン型のデザインが特徴。最大約3000回/分の振動によって、ケアしたいところをピンポイントで刺激できます。
先端部分には、各部位に使いやすい平坦な「フラットヘッド」を採用。また、ソフトブラシ・ポイント・ワイドといった3種類のアタッチメントが付属しており、先端に装着することで異なる刺激を与えられます。
重さは、シリーズのなかでも最軽量クラスの約220g。手のひらに乗る程度のコンパクト設計で、自宅はもちろん、オフィスやジムなど、さまざまなシーンで使えます。カラーラインナップは全5種類。プレゼントとしてもおすすめです。
ソーダストリーム(sodastream) TERRA
自宅で簡単に炭酸水を作れる「ソーダストリーム TERRA」。ガスシリンダーをセットしてからボタンをプッシュするだけで、普通の水に炭酸を注入できます。500mlあたりにかかるコストは約18円と経済的。そのまま飲んだり、お酒を割ったり、洗顔したりと、さまざまな用途で使えます。
TERRAはソーダストリーム初の「シリンダークイックコネクト」を採用。従来モデルはガスシリンダーを回して固定する必要がありましたが、本モデルはハンドルを下ろすだけでセットできるようになりました。
本製品には、耐熱温度70℃の「食洗器対応ボトル」が付属。別売りのストラップ付き「マイボトル」を購入すれば、作った炭酸水をそのまま持ち運ぶことも可能です。オフィスやジム、公園など、外出先で飲みたい方はあわせてチェックしてみてください。
タイガー魔法瓶(TIGER) コーヒーメーカー ACT-E040
1台で3種類の抽出ができる3WAYコーヒーメーカーです。コーヒー粉をたっぷりと蒸らして淹れる「レギュラードリップ」、市販のバッグのおいしさを引き出す「ドリップバッグ」、そしてカプセルタイプのUCCドリップポッドを楽しめる「ドリップポッド」に対応。気分やシーンに応じて使い分けられるのが魅力です。
本製品には「ステンレス製まほうびんサーバー」が付属。真空二重構造により、あたたかさを長時間キープできます。煮詰まりを防ぎ、コーヒーの風味や香りも変わりにくいので、コーヒーを飲む頻度が高い方にぴったりです。
トレイの高さは4段階に調節可能。サーバー・ボトル・カップなど、容器のサイズに合わせて抽出できます。また、着脱式水タンクでお手入れも簡単。使い勝手にも優れたおすすめのコーヒーメーカーです。
サーモス(THERMOS) 真空断熱ポット コーヒーメーカー ECJ-700
シンプル機能でコスパに優れたコーヒーメーカーです。「マイコン蒸らし機能」によって、ボタンを押すだけで本格的なドリップが可能。付属の「真空断熱ポット」に入れることで、部屋のどこでもおいしいコーヒーを楽しめます。
ステンレス製魔法びんに定評があるサーモスだけあって、ポットの保温・保冷力が高いのもポイント。真空断熱構造によってホットコーヒーからアイスコーヒーまで、淹れたての温度とおいしさを長時間キープできます。
本体は、幅15.5cmのスリムボディ。キッチンやダイニングテーブルなど、ちょっとしたスペースに設置しやすい大きさです。容量0.63Lと5カップ分淹れられるので、一人暮らしの方はもちろん、家族でコーヒーを飲みたい方にもおすすめです。
パナソニック(Panasonic) IHジャー炊飯器 ライス&クッカー SR-UNX101
炊飯器と自動調理鍋が合わさった「ライス&クッカー」。大火力IHによるおどり炊きでふっくらしたご飯を炊き上げられるほか、材料をセットすればほったらかしで料理を作れるなど、便利な調理家電です。
パナソニックの無料アプリ「キッチンポケット」と連携すれば、その年のお米の出来栄えに応じて炊き方が自動補正されるのも魅力。また、アプリ経由で炊きあがり時刻を変更することもできるため、スケジュールが急に変わっても炊きたてのご飯を楽しめます。
ボディは、凹凸の少ないシンプルな見た目。スタイリッシュなだけでなく、お手入れがしやすい実用的なデザインです。炊飯器と自動調理鍋を別々に購入するよりもコンパクトに収まるので、キッチンスペースをすっきりさせたい方はチェックしてみてください。
シロカ(siroca) おりょうりケトル ちょいなべ SK-M251
ケトルでありながら料理も作れる調理家電です。具材を入れて調理したり、そのまま容器として使ったり、余ったらフタをして冷蔵庫に保存したりと、マルチに活躍。洗い物の手間が減るので、忙しい一人暮らしの方にぴったりです。
SK-M251は、ケトル・なべモード切替を搭載。沸騰したらオフになる「ケトルモード」、設定温度に到達すると保温状態になる「なべモード」に切り替えられます。寄せ鍋やアクアパッツァ、トムヤムクンなど、煮込む料理を作るのに便利です。
また、湯切りがついているのもポイント。パスタやそうめんなど、麺類を煮込んだあとにサッとお湯だけ捨てられます。ケトルは取り外して丸洗いできるのもポイント。自炊のQOLが高まるおすすめの家電です。
ダイソン(dyson) Dyson Airwrap マルチスタイラー Complete HS05COMPFBN
簡単にスタイリングができるダイソンのヘアスタイラーです。本製品は、ダイソンデジタルモーターV9による高速・高圧の風によって「コアンダ効果」を発生。気流によって髪が自動的に引き寄せられるので、手をひねらなくてもきれいに巻くことができます。
また、本製品は髪が濡れた状態でスタイリングするのが特徴。髪が乾く際に形状が固定される仕組みを利用しており、過度な熱を加えなくても美しくセットできます。風によって髪が乾くので、身支度の時短を図れるのも魅力です。
従来モデルに対してアタッチメントが再設計されており、使い勝手やスタイリングの速さが向上しています。1本でカールやブロー、ドライなど、さまざまな用途に対応可能。より早く、よりきれいにヘアセットをしたい方はぜひ使ってみてください。
アンカー(ANKER) Eufy Smart Scale P2 Pro T9149

Eufy Smart Scale P2 Proは、アンカーのスマートホームブランド「Eufy」初の体重体組成計。体重をはじめ、体脂肪、BMI、筋肉量など、体に関する16項目を測定できます。最低100gから、50g単位で細かく測れるのが特徴です。
本製品はWi-FiまたはBluetoothで専用アプリと連携可能。iPhoneの「ヘルスケア」、「Google Fit」、「Fitbit」といった健康管理アプリのデータ連携にも対応しており、運動量などの数値をトータルでチェックできます。
測定できる項目が多いので計測にやや時間がかかってしまうものの、1台で各種データを管理できるのは魅力。また、見た目の変化を3Dグラフィックで表示する「U-Body」により、モチベーションも地味にアップします。運動不足になりがちなリモートワークの方におすすめの製品です。
2023年買ってよかったモノ|PC・スマホ・ガジェット
アップル(Apple) iPad Air 第5世代 Wi-Fiモデル MME63J/A

2022年に発売された第5世代のiPad Air。スタンダードなiPadと、フラッグシップのiPad Proとの中間に位置するハイスペックモデルです。新たにApple M1チップが搭載されたことで、前世代のモデルと比べて最大60%高速になりました。
また、8コアGPUによってグラフィックス性能もパワーアップ。イラストを描いたり、3Dモデルを制作したりと、クリエイティブワークにも対応できます。高画質なグラフィックスのゲームを快適に遊べるのも魅力です。
Magic Keyboard やSmart Keyboard Folioと接続すれば、ノートパソコンとしても使用可能。メッセージを送ったり、文書作成したりと、ビジネスシーンでも活躍します。仕事も遊びもQOLが上がるガジェットです。
アップル(Apple) AirPods Pro 第2世代 MQD83J/A

約3年ぶりに登場したAirPods Proの後継モデル。新たにH2チップを搭載しており、一世代前と比べてノイズキャンセリング機能が最大2倍に進化しています。ノイズがより低減されるため、音楽に集中したい方は本モデルがおすすめです。
イヤホン本体での音量調節に対応したのもポイント。一世代前はiPhoneやSiriを介する必要がありましたが、本モデルはタッチセンサー部分を上下にスワイプするだけで簡単に音量を変えられるようになりました。
また、ケースの機能面も進化。底面にスピーカーが内蔵されており、「探す」アプリを使うと音が鳴るため、どこにあるかすぐに分かります。さらに側面にはストラップホールが付いているので、落下防止や紛失のリスクも軽減可能。初めて完全ワイヤレスイヤホンを購入する方にもおすすめです。
グーグル(Google) Google Pixel7

Googleが展開しているPixelシリーズのスマホです。上位モデル7 Proにも使われている独自チップ「Google Tensor G2」を搭載。メモリも8 GBと大容量で、ハイエンド並みの性能を持ちながらもリーズナブルな価格設定が魅力です。
ディスプレイには、6.3インチの有機ELパネルを採用。前モデルと比べてリフレッシュレートが90Hzに向上しており、映像をより滑らかに表示できるようになりました。特にFPSやレースゲームなど、動きの速いゲームを遊びたい方におすすめです。
また、カメラ性能もパワーアップ。被写体に焦点を合わせたまま背景をぼかす「シネマティックぼかし」、写り込んだ不要なものを消せる「消しゴムマジック」など、便利機能が搭載されています。動画や写真をたくさん撮りたい方におすすめのスマホです。
ロジクール(Logicool) MX Master 3 MX2300
ロジクールの無線マウスの中でもハイエンドに位置する「MASTERシリーズ」の製品です。エルゴノミック形状により、手のひらにフィットしやすいのが魅力。腕を自然に置けるように独自の傾斜角度がついています。
本製品は設定をカスタマイズできる「Logi Options+」に対応。マウスの各種ボタンにさまざまな機能を割り当てられるため、作業の効率化を図れます。Google Chromeをはじめ、WordやExcel、やAdobe Photoshopなど、アプリ用に調整することも可能です。
また、フル充電で最長70日使えるバッテリー性能も魅力。1分の充電で3時間使える急速充電に対応しているため、仕事中に充電が切れてしまってもすぐに作業に復帰できます。デスクワーク用のハイエンドマウスを探している方はチェックしてみてください。
TP-Link Wi-Fiルーター Archer AX73
自宅でリモートワークをする際、回線速度が気になる方におすすめなのがWi-Fiルーター。光回線だったとしても、Wi-Fiルーターが古いと速度が遅かったり、通信が途切れてしまったりと作業に影響が出る恐れがあります。
本製品は、コスパに定評があるTP-Linkの製品。合計5400MbpsのWi-Fi 6に対応しており、8K動画のような容量の大きなデータもスムーズにやり取りできます。リモートワークをする方をはじめ、動画コンテンツやインターネットゲームを楽しみたい方にもぴったりです。
同時接続台数は80台。スマホはもちろん、パソコン、IoT家電、ゲーム機など、たくさんの機器と繋いでも安定して通信できます。一人暮らしの方はもちろん、家族全員がネットをよく利用するという方にもおすすめのアイテムです。
TP-Link 無線LAN中継器 RE700X
Wi-Fiは、部屋に障害物があると電波が減衰してしまいます。ルーターや回線自体に問題はないのに速度が出ない場合は「中継器」の設置がおすすめです。Wi-Fiが広範囲をカバーできるようになり、電波状況が改善する可能性があります。
本製品は、電波干渉に強い「5GHz」と、電波が遠くまで届きやすい「2.4GHz」の両方に対応した中継機。特定の方向に電波を飛ばす「ビームフォーミング」機能もあわさって、離れた部屋にも電波を届けられます。
Android/iOS用の「Tether」アプリをインストールすれば、初期設定を簡単に行えるのもポイント。TP-Linkのルーターと中継機を一元管理することもできます。中継機を初めて使う方にもおすすめの製品です。
アンカー(ANKER) 充電器 Anker 735 Charger A2668
充電環境に革新を起こした「窒化ガリウム」採用の充電器です。半導体材料の主流だったシリコンに対して、窒化ガリウムは電力損失に強いのが特徴。同出力の充電器と比較し、出力を保ちながらも半分程度の大きさに小型化されています。
本製品の最大出力は65W。USB-Cが2ポート、USB-Aが1ポート搭載されており、3台の機器を同時に接続できます。USB-Cポートは高出力のため、スマホはもちろん、ノートパソコンも充電可能。充電器を1本化したいミニマリストの方におすすめです。
また、Anker独自の急速充電テクノロジー「PowerIQ 4.0」を採用しているのもポイント。接続した機器に合わせて供給電力を調整することで、充電時間の短縮を図れます。自宅で据え置きとして使うだけでなく、持ち運びにも便利な製品です。
iWALK モバイルバッテリー Link Me 4 DBL4500L
携帯性に優れたiPhone用モバイルバッテリーです。本体にLightning端子が搭載されており、そのままiPhoneと接続できるのが特徴。別途ケーブルを持ち運ぶ必要がないので、荷物をなるべく少なくしたい方にぴったりです。
バッテリー容量は4500mAh。iPhone 14は約1回分、iPhone SEならば約1.5回分の充電ができます。外出先でバッテリーが少なくなってしまったときの備えとしては十分な容量です。
本体はポケットに収まる程度の大きさ。ミニバッグにもかさばらずに入れられるので、街歩きやアウトドアなど、さまざまなシーンで活躍します。価格も安いので、使い勝手のよいモバイルバッテリーを探している方はぜひチェックしてみてください。
MOFT 超薄型ノートパソコンスタンド
ノートパソコンはいつでもどこでも作業できるのが魅力です。しかし、ディスプレイの位置が低く、キーボードの位置も固定されているため、姿勢が悪くなりがち。仕事で長時間使用する方にはノートパソコンスタンドがおすすめです。
MOFTの「超薄型ノートパソコンスタンド」は、厚さわずか3mmと薄いのが特徴。繰り返し接着できるリムーバブルグルーが採用されており、ノートパソコンの裏面に貼り付けて使用します。モニター角度15°のローモード、角度25°のハイモードの2段階に切り替えることが可能です。
11.6インチから15.6インチまでのノートパソコンに対応。特殊なポレウリタンとファイバーグラスが素材に使われており、薄型ながらも耐荷重は最大5kgと頑丈な作りです。姿勢を伸ばして作業したい方はぜひ使ってみてください。
ナカバヤシ(Nakabayashi) USB LEDリングライト UA-LED013BK
ビデオ通話によるWEB会議やオンライン面接が一般的になり、需要が増えたリングライト。WEBカメラと併用することで、表情を明るく見せられる便利アイテムです。
本製品は、ノートパソコンのディスプレイ部分に挟んで設置するクリップタイプ。電球色・温白色・昼白色の3色に変えられる「色温度調節機能」が付いているほか、明るさは10段階に調光できるなど、機能が充実しています。
ライト部分は外径3.5インチとコンパクトサイズ。USB-Aコネクタから給電できるので、バッテリーを気にせずに長時間使えます。ビジネスではもちろん、メイクやヨントンといったシーンにも役立つのでおすすめです。
Sinjimoru 伸びるスマホストラップ Sinji Loop
スマホは高性能化に伴って、本体サイズも大型化する傾向があります。片手で持ちにくいという方におすすめなのが「Sinji Loop」です。弾力性のあるシリコン素材を採用したスマホバンドで、指を挟むようにしてグリップします。
スマホリングと比べてかさばらないため、ポケットに入れやすいのが魅力。装着したままワイヤレス充電できるのもポイントです。ケースの裏側に粘着テープを貼り付けるので、形状や素材によっては使用できません。事前にチェックしておくと安心です。
2023年買ってよかったモノ|日用品・雑貨
ハイドロフラスク(Hydro Flask) HYDRATION 20 oz Wide Mouth
おしゃれなデザインのステンレスボトルです。本製品は20ozタイプで、ml換算にすると約591mlと大容量。ステンレスを二重にした「真空断熱構造」を採用しており、冷たい飲み物なら24時間、あたたかい飲み物ならば6時間も温度をキープできます。
ストラップが付いているので、持ち運びも簡単。カラーラインナップが豊富なため、好みやファッションと合わせやすいのも魅力です。オフィスではもちろん、街歩き、ジム、キャンプなど、さまざまなシーンで活躍します。
山崎実業 1合分別 冷蔵庫用米びつ プレート
仕切りによって内部が12分割されている米びつです。それぞれお米が1合ずつ入るのが特徴。スライド式のキャップを1合なら1つ、2合なら2つ開けることで必要なぶんだけ取り出せます。お米を計量する手間を省けるのが魅力です。
冷蔵庫のドアポケットや野菜室などにも収納しやすいスリムデザインを採用。また、パーツをそれぞれ分解しして洗えるため、衛生的に使えます。収納性はもちろん、使い勝手にもこだわって作られたおすすめの製品です。
ヤマチク スス竹箸 23cm 10膳組
本来は捨ててしまっていた部分の竹を使用したお箸です。長さは23cmで、大人の男性も使いやすいサイズ。しっかりとしたつくりなので家族用としてはもちろん、来客用のお箸、短めの菜箸など、さまざまな用途で使えます。
1袋10膳入り。無塗装タイプのため、竹本来の手触りや香りが楽しめるのもポイントです。お箸は縁起物として知られているので、プチギフトを探している方もチェックしてみてください。
ベルメゾン(BELLE MAISON) ステンレス芯材入りの折りたためるシリコーンゴム製スリム洗い桶
幅約22cmのスリムデザインを採用した洗い桶です。柔らかいシリコーンゴム製で、使わないときは折りたたんで収納可能。必要なときにサッと広げて使えるため、キッチンシンクのスペースを有効活用できます。
裏面には短い足が付いており、水の流れを邪魔しないのもポイント。また、耐熱温度が230℃あるので、熱湯消毒にも対応しています。洗い桶のほかにも、洗濯物を漬け置きしたり、キャンプで飲み物を冷やしたりと、さまざまな使い方ができる便利アイテムです。
アール(ARU) 自由にカットできるまな板シート KC-211
まな板の衛生が気になる方におすすめの商品です。肉や魚を切る場合、雑菌対策として熱湯消毒したり、ほかの食材に色移りやニオイ移りがしないようにまな板を変えたりするのが一般的。しかし、本製品をまな板に敷けば簡単に汚れを防止できます。
箱にスライド式カッターが搭載されており、必要なぶんだけカットして使えるのが便利です。使い切りタイプですが、軽い汚れならば洗って再使用することも可能。調理や洗い物の時短にも役立つアイテムです。
伊勢藤(ISETO) ゴミ袋&保存袋用収納ホルダー L I-564-3
ゴミ袋や保存袋をスマートに保管できる収納ホルダーです。戸棚に立てかけたり、シンク下の引き出しに並べたりすることで、必要なときにすぐに使えるのが便利。取り出し口カバーを付け替えれば、タテ方向とヨコ方向のどちらからでも取り出せます。
収納ホルダーを冷蔵庫などに貼り付けられる「マグネット」と、外からでも袋の種類がひと目で分かる「識別シール」が付属しているのもポイント。L・M・Sの3種類がラインナップされているので、用途に合わせて選んでみてください。
マーナ(MARNA) つけ置き洗いキャップ W644
キッチンシンク用の止水キャップです。直径15cm以内の排水溝に乗せることで、シンク内に水を溜められます。ガスコンロの五徳、グリルの通気口カバーなど、洗い桶に入れにくいような大きなモノもシンクごと漂白できるのが便利です。
素材には、耐熱・耐薬性のあるシリコーンゴムを採用。吊るし穴が搭載されているため、使ったあとはフックにかけて保管できるのもポイントです。シンク周りのお掃除が楽になるので、ぜひ使ってみてください。
ケユカ(KEYUCA) 滑らないハンガー ニット・デリケート衣類用 3本セット
型崩れを防ぎつつ、ストレスなく吊るせるケユカの「滑らないハンガーシリーズ」。服をかける部分に樹脂のコーティングが施されているのが特徴で、ブラウスやキャミソールなど、ずり落ちやすい服を吊るすのに便利です。
また、細身なスタイリッシュデザインのため、従来のスペースにより多くの服をかけられるのもポイント。クローゼットの限られた空間を有効活用したい方にもおすすめです。
吉田ヤスリ製作所 爪ヤスリ
金属加工の町として知られる新潟県燕市の職人が1本1本丁寧に仕上げた「爪やすり」です。左右斜め方向と、水平方向の計3方向にヤスリ目があるのが特徴。それぞれの線が交わる点の箇所によって、爪をきれいに磨き上げられます。
本製品は、サビに強いオールステンレス。酸化発色という技法を使ってステンレス素材そのものを黒色に発色させており、塗装はされていません。丸洗いできるので衛生的に使用可能。日本の職人技が光るおすすめの爪やすりです。
2023年買ってよかったモノ|家具・インテリア
西川(nishikawa) ギガ枕 DR-10000
幅90cmとシングルベッドと同じくらいある「ギガ枕」。頭はもちろん、背中の上部まで包み込む巨大な枕です。体への接触面積を大きくすることで、体圧をバランスよく分散。背中や腰にかかる負担を軽減できます。
ふんわりと体を包み込む上層部分と、低反発ウレタンフォームの中芯による2層構造を採用。中芯と調整用ウレタン以外は洗濯機で洗えるので、衛生的に使えます。今の枕がしっくりこないという方はぜひ試してみてください。
FLEXISPOT 電動昇降スタンディングデスク E7 天板セット
電動昇降機能を搭載したスタンディングデスクです。左右の脚フレームにそれぞれモーターを搭載した「デュアルモーター」タイプで、駆動力に優れているのがポイント。デスクトップパソコンのような重いモノを載せても安心です。
高さ調節はタッチパネルによって行います。事前にセットした高さに変えられる「メモリ機能」が便利で、いちいち高さを細かく調節する必要がありません。気分転換に姿勢を変えたくなったときも、すぐに高さを変えて作業を始められます。
子供による誤動作を防ぐ「ロック機能」、昇降時に障害物を検知すると停止して元の位置に戻る「障害物検知機能」といったセーフティー機能を搭載しているのも魅力。自宅でのリモートワーク環境を整えたい方におすすめです。
フナモコ(FUNAMOCO) ニューコミックシェルフ CBR-90T
棚板が前後2分割されている画期的な本棚です。一般的な本棚は前後に収納すると、後ろにある本が隠れて見えなくなってしまいます。一方、本製品は後ろの棚を高くすることで、背表紙が見えるのが魅力。どこに何を収納しているのかがひと目でわかります。
マンガや小説はもちろん、CD、ブルーレイ、フィギュア、雑貨など、さまざまなアイテムを収納可能。前後の棚の高さを揃えれば、A4サイズの大型ファイルも入ります。収納力だけでなく、使いやすさにもこだわって作られたおすすめの本棚です。
無印良品 壁に付けられる家具 44504994

無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズは、石膏ボードの壁に取り付けることで収納スペースを増やせるアイテム。付属の専用フックをピンで留めてから、本製品を引っ掛けるだけで、簡単に棚を増設できます。
ただの壁だった場所にリモコンを置けるようになったり、雑貨を置いて華やかに見せたりと、空間を有効に使えるのが魅力。棚のほか、フック、箱、トレーなど、さまざまな家具がラインナップされているのであわせてチェックしてみてください。
プラス(PLUS) Garage ワイヤーケーブルトレー 410-269
デスクに設置できるケーブルトレーです。ケーブル類をまとめるのはもちろん、電源タップやACアダプターなども収納できます。デスクまわりがすっきりするので掃除も簡単。また、ペットのいたずら防止に役立つほか、ルンバも引っかかりにくくなるなど、さまざまなメリットがあります。
本製品は、天板に挟んで固定するクランプタイプを採用。デスクに穴を空ける必要がなく、ハンドルを回すだけで簡単に取り付けられるのが魅力です。天板の厚みが1.8〜3cm、奥行4.5cm以上ならば設置できます。
クランプ部分は丸みのあるデザインで、ネジなどの露出もないため、衣服を引っ掛ける心配もありません。安全性にも配慮されたおすすめの製品です。
ニトリ クタクタぬいぐるみ 7970572
くたっとした質感がかわいらしいぬいぐるみです。素材にはポリエステルが使われており、ふわふわのやさしい手触り。つぶらなひとみが愛らしく、子供から大人まで人気のアイテムです。
「クタクタぬいぐるみ」シリーズは、ねこのほか、いぬ、うさぎ、くまがラインナップされています。サイズは小さいものの、価格が安いのも魅力。インテリアとしてはもちろん、家族の一員としてお迎えするのもおすすめです。
2023年買ってよかったモノ|スポーツ・アウトドア用品
ソト(SOTO) レギュレーターストーブ Range ST-340
コンパクトで持ち運びやすいシングルストーブです。燃料は家庭用のカセットコンロでも使用する「CB缶」で、旅先でも燃料を確保しやすいのが魅力。キャンプやツーリングにぴったりです。
従来モデルと比べてバーナーヘッドの直径が66mmと大きくなっており、中型サイズの調理器具を乗せてもムラなく加熱できます。また、オプションだった点火アシストレバーも標準で搭載されているため、スムーズに点火できるようになりました。
本製品はマイクロレギュレーターを搭載しているのもポイント。外気温が25~5℃の環境下でも安定して火力を出せます。早春から晩秋にかけて、幅広い季節で活躍するおすすめのアイテムです。
コールマン(Coleman) キャンパーインフレーターマットハイピーク シングル 2000036153
キャンプでは日中は暖かくても、夜間は冷え込むことがあります。標高が高い場所であればさらに気温が下がるため、防寒グッズは重要です。そこでおすすめなのがインフレーターマット。寝袋の下に敷くマットのひとつで、地面からの冷気を防いでくれます。
本製品は、バルブを開けることで自動的に膨らむのが特徴。中にポリウレタンフォームが入っており、空気を吸い込んでもとに戻る性質を利用しています。収納ケースをポンプ代わりにして、さらに空気を入れることも可能です。
また、高さ10cmと厚みがあるのもポイント。クッション性に優れており、凹凸のある地面でも快適に過ごせます。就寝する際はもちろん、横になってリラックスタイムを満喫したい方にもおすすめのキャンプギアです。
ラ・ヴィ(La-VIE) かたお 3B-4706
自宅で気軽にコリをほぐせるマッサージグッズです。「かたお」は、軟式野球ボールくらいの硬さ。体の気になるところにボールを当てて、ゆっくりと体重をかけることで刺激を加えられます。座っているときや、横になっているときなど、ながら作業で使える手軽さが便利です。
本製品はまるごと洗えるので衛生的に使えるのもポイント。硬さがテニスボールぐらいの「やわこ」、突起のある「どつぼ」など、バリエーションがあるので、好みやコリ具合に応じて使い分けてみてください。
Soomloom 腹筋ローラー
安いながらもしっかりした作りの腹筋ローラーです。左右のグリップを握って、床でローラーを転がすことで腹筋にアプローチできます。2輪タイプなので、慣れていない方でもバランスを取りやすいのが魅力です。
ローラー部分には、消音性と耐摩耗性に優れたEVA素材を採用。膝サポーターマットが付属しているので、膝をつきながら転がす、いわゆる「膝コロ」をするのにぴったりです。コスパに優れた腹筋ローラーを探している方はチェックしてみてください。
アンダーアーマー(Under Armour) UAスポーツマスク フェザーウエイト 1372228
アスリートのために作られたアンダーアーマーのUAスポーツマスクシリーズ。本製品は、3層構造を採用しているのが特徴。外側には撥水加工が施された「ニットファブリック」、中間には通気性に優れた「オープンセルフォーム」、内側には冷感素材「アイソチル」が使われており、運動時でも快適に呼吸できます。
フェザーウエイトは、従来モデルと比べて40%軽量化されているのもポイント。ジムでの使用はもちろん、スポーツやロードワークなど、屋内外問わず着用できます。
2023年買ってよかったモノ|ファッション
スノーピーク(snow peak) TAKIBIダウンコート
スノーピーク独自開発の素材を使用したダウンコートです。高耐久のアラミド素材に軽量化を施しており、薄地ながらも難燃性に優れているのが特徴。焚き火の機会が増える秋冬の季節にぴったりの「TAKIBI Down」シリーズです。
ネックには高さがあり、マフラーをしなくても首まわりがあたたか。手首にフィットする袖口ギャザーをはじめ、ウエストと裾を締め付けられるドローコードなど、冷気の侵入を防ぐデザインになっています。
2022年モデルは、カーキとブラックの2種類をラインナップ。キャンプシーンはもちろん、日常シーンでも羽織れるおしゃれな防寒着です。
ホカオネオネ(HOKA ONE ONE) BONDI 6
プレミアムランニングシューズブランド「ホカオネオネ」の定番モデルです。クッション性の高いBONDIシリーズのひとつで、ファッション性にも優れていることからアスリートはもちろん、カジュアルにランニングを楽しみたい方からも人気があります。
BONDI 6はゴツい見た目ながら、軽い履き心地が特徴です。フルEVAミッドソールによって地面からの衝撃をしっかりと吸収。ゆりかご状のソールが採用されており、着地から蹴り出しまでの体重移動をスムーズに行えます。
また、厚底ソールはクッション性を高めるだけでなく、背が高く見えるのもポイント。ランニング用やウォーキング用としてはもちろん、普段使いにもおすすめのシューズです。
ナノユニバース(nano・universe) LB.04 クロップドケーブルニットトップス
2022年春夏のトレンドとなったクロップド丈。通常よりも丈を短くカットしたデザインで、トップスは足を長く、ボトムスは全身を細く見せられます。クロップド丈のトップスはレイヤードで着こなしの幅も広がるため、22~23年秋冬も注目されているアイテムです。
本製品は、クロップド丈のケーブルニット。ワイドシルエットと短めの丈がバランスよく、さまざまなボトムスと合わせられます。また、手洗いに対応しているので気軽に着用できるのも魅力。デイリーコーデから休日コーデまで活躍する1着です。
神戸レタス(KOBE LETTUCE) セルフカットチェック柄プリーツスカート
布切り専用ハサミでセルフカットできるロング丈のプリーツスカートです。切りっぱなしにしても糸がほつれてこないので、裾上げのように縫う必要がありません。好みやスタイルに合わせて簡単に微調節できるので便利です。
素材には、さらっとした肌触りのポリエステルを採用。ややタイトなデザインですが、細プリーツ加工が施されているため、縦ラインによって腰まわりがすっきりと見えます。価格もお手頃でおすすめです。
クックマン(COOKMAN) シェフパンツ
近年、メンズファッションのトレンドとなっていたシェフパンツ。その名の通り、シェフが厨房で着用するボトムスです。ゆったりとしたシルエットで、動きやすさとタフさを兼ね備えているのが特徴。デイリーコーデに取り入れやすいアイテムです。
クックマンのシェフパンツは、アメリカ西海岸の料理人が考案したカジュアルウェア。ウエストにはゴムとドローストリングが入っており、そのまま履けばゆったりしたシルエットに、ひもを引っ張ればすっきりとしたシルエットに変化します。
男女兼用のデザインで、年齢を問わず着用可能。カラーラインナップも豊富に揃っており、さまざまなファッションと合わせられます。
ベルミス(BELMISE) パジャマレギンスsleep+
ふわふわで着心地がよい睡眠用着圧レギンスです。穿くだけでウエストからふくらはぎまで、適度に圧をかけられるのが魅力。睡眠を邪魔しないように腰回りは弱めに、足は心地よい強さで引き締めることができます。
また、本製品は肌触りがよい素材を使用しているのもポイント。パジャマとしてはもちろん、部屋着としてもおすすめのモコモコ感です。着圧レギンスを初めて使う方もチェックしてみてください。
アツギ(ATSUGI) フェイクタイツ 80デニール 裏ベージュタイツ まるで黒ストッキング
黒ストッキングのような見た目のフェイクタイツです。黒色とベージュの糸が交互に織り込まれており、一見すると黒ストッキングを履いているように見えます。コーディネートの幅が広がり、寒さの厳しい日でもおしゃれを楽しめるのが魅力です。
80デニールと厚みがあるので、防寒対策としてもおすすめ。明るめの「ペールベージュ」と、透け感が控えめの「ディープベージュ」の2種類がラインナップされているので、好みやシーンに応じて使い分けてみてください。
生活をちょっぴり豊かにしてくれる「モノ」。今回は特別企画として、SAKIDORI編集部がプライベートで購入したおすすめの品をご紹介しました。ジャンルはさまざまですが、いずれも逸品ばかり。少しでもモノ選びの参考になれれば幸いです。