暑い夏場などに涼を取るのに欠かせない扇風機。なかでも「DCモーター扇風機」は、省エネ性能が高かったり、動作音が静かだったりさまざまなメリットが存在します。各メーカーからさまざまな種類がラインナップされているので、どれを購入すべきか悩む場合もあるのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのDCモーター扇風機をご紹介。メリット・デメリットや選び方についても解説するので参考にしてみてください。

DCモーター扇風機とは?

By: siroca.co.jp

DCモーター扇風機とは、名前の通りモーターに高性能なDCモーターを搭載した扇風機のこと。DCモーターとは「直流」のモーターのことで、常に電圧が一定で1方向にのみ電流が流れる仕様です。一方、「交流」を意味するACモーターは、一定周期で電圧がプラスとマイナスに切り替わる仕様で、電流の流れる方向も変化します。

DCモーターは扇風機をはじめ、送風機などにも多く採用されており、省エネ性能の高さや動作音の静かさなどが特徴。ACモーター扇風機に比べてラインナップが豊富なため、自分に合った扇風機を見つけやすいのも魅力です。とはいえ、価格は高めなので、予算を考慮したうえで選んでみてください。

DCモーターとACモーターの違い

DCモーター扇風機のメリット・デメリット

By: amazon.co.jp

DCモーター扇風機は、低速回転でも送風できる設計のため、風量を細かく調節できるのがメリット。4段階以上、なかには10段階以上に調節できるモデルも存在します。

また、ACモーター扇風機に比べて消費電力が少ないため、毎月の電気代を安く済ませられるのも魅力のひとつ。長期的に使う予定の場合は、ランニングコストを大きく抑えられます。さらに、動作音が静かなので、就寝時に使いたい方にもおすすめです。

一方、ACモーター扇風機に比べて高価なモデルが多い点には注意が必要。多機能なモデルの場合は、5万円を超える製品もあるため予算をしっかり考慮しておきましょう。

ACモーター扇風機のメリット・デメリット

ACモーター扇風機の最大のメリットは、DCモーター扇風機に比べて価格が安い点。性能にこだわらず、とにかくコストを抑えて扇風機を導入したい方は、ACモーター扇風機がおすすめです。

とはいえ、DCモーター扇風機に比べて消費電力が多いため、ランニングコストは高め。稼働時間が長い場合は、長期的にみてDCモーター扇風機より高くつくこともあります。また、風量を細かく調節できなかったり、静音性が低かったりなどのデメリットも存在します。

複雑な機能が不要でシンプルな扇風機を求めている方や、2台目以降の購入でコストを抑えたい方などにもおすすめです。

DCモーター扇風機の選び方

形状・タイプで選ぶ

スタンダードな「リビングファン」

By: plusminuszero.jp

リビングファンは最もスタンダードな扇風機で、羽根を回転させて送風する仕組み。床に設置して据え置きで使用するモデルが一般的です。羽根の大きさにもよりますが、基本的に風量が多いため、リビングやダイニングなど広い部屋で涼みたいシーンに適しています。

また、広範囲に送風できるモデルが多いので、複数人で涼みたいシーンにもぴったり。ほかのタイプと比べてもリーズナブルに購入できるので、コスパを重視している方にもおすすめのタイプです。

とはいえ、本体サイズが大きめのため、ある程度設置スペースを確保する必要がある点がデメリット。また、羽根に触れてケガをしてしまうなどのリスクもあるので、小さい子供やペットがいる家庭は注意しましょう。

スリムでおしゃれな「タワーファン」

By: amazon.co.jp

タワーファンは、筐体内にある細長い板状の羽根を回転させて送風する仕組み。縦に長い構造で、スリムなデザインが特徴的です。送風機やスリムファンと呼ばれることもあります。

接地面積が少なく省スペースで設置できるため、子供部屋や脱衣所、キッチンなどコンパクトな部屋への設置におすすめ。羽根が筐体内にある構造上、安全性も高く、小さい子供やペットがいる家庭でも設置しやすいのも魅力です。

一方、スリムな設計なので、リビングファンと比べて送風できる範囲が狭い点に注意が必要です。

ファンレス構造の「羽根なし扇風機」

By: dyson.co.jp

羽根なし扇風機は、名前の通り羽根がなく、内蔵された送風機で風を送る仕組み。羽根がないため安全性が高く、小さい子供やペットがいる家庭でも設置しやすいのが特徴です。羽根のないユニークなデザインは、インテリアとしても映えます。

一般的な羽根のある扇風機に比べて価格が高い点には注意が必要。デザイン性が高く、安心して設置できる扇風機を探している方はチェックしてみてください。

静音性をチェック

就寝時など快適に涼みたい方は、静音性の高い扇風機を選ぶのがおすすめ。静音性は騒音レベルによって決まり、「dB(デシベル)」という単位で表記されます。dBの数値が低いほど優れた静音性を備えているといえます。

一般的に睡眠に影響を与えないといわれているのは、35〜40dB程度。40dB以下であれば静音性が高いといえるため、就寝時にも安心して使えます。

なかには、ささやき声程度の30dB、木の葉がふれあう音程度の20dBの製品も存在するので、静音性を重視したい方はチェックしてみてください。

風量調節機能をチェック

By: mitsubishielectric.co.jp

DCモーター扇風機を選ぶ際は、風量調節機能も要チェック。ACモーター扇風機の場合は風量調節が3段階のモデルが多いため、DCモーター扇風機を購入するなら4段階以上で風量調節できるモデルがおすすめです。

高性能モデルのなかには、12段階などより細かく風量調節できるモデルも存在します。自分に合った風量で涼めて便利です。

自然の風のような不規則な風が好みの方は、風量が不規則に変化する「リズム風」などの機能を搭載したモデルを選んでみてください。

首振り機能をチェック

By: amazon.co.jp

広範囲に風を届けたい方は、首振り機能を搭載したモデルがおすすめ。スタンダードなリビングファンは、ほとんどのモデルが自動首振りに対応しています。幅広く送風できるため、家族や友人など複数人いる空間で使いたい方におすすめです。

立体的な風を生み出したい方は、左右の自動首振りに加えて、上下の自動首振りに対応しているかもチェック。部屋の空気を循環させるサーキュレーターとしても機能します。広範囲に送風できると、洗濯物の部屋干しの際にも活躍するので、オールシーズン使いやすくておすすめです。

その他の機能や性能にも注目

高さ・角度調節

By: amazon.co.jp

より幅広いシーンで使いたい方は、高さ・角度調節ができるモデルがおすすめ。高さ調節ができると床に座っていても、立っていても使えるので便利です。座って使用する方はもちろん、小さい子供やペットに風を送りたい方も高さを低くできるモデルを選んでみてください。

併せて上下の角度調節ができるモデルも要チェック。上下方向に風向を向けられるモデルなら、高さを調節できるモデルと同等の効果を得られるのでおすすめです。

高さと角度の両方を調節できるモデルであれば、さまざまな姿勢で涼めるのでチェックしてみてください。

リモコンの有無

By: mitsubishielectric.co.jp

快適性を求めている方は、リモコンの有無もチェックしましょう。リモコンを搭載したモデルだと扇風機を遠隔で操作できるのが特徴です。

また、扇風機本体にリモコンを収納できるモデルなら、リモコンを失くすリスクを軽減できるのが魅力。リモコンの操作性はモデルによっても異なるので、事前にしっかり確認しておきましょう。

タイマー機能

By: mitsubishielectric.co.jp

消費電力を抑えたい方は、タイマー機能を搭載したモデルがおすすめ。タイマー機能を搭載していれば、消し忘れを防げるだけではなく、帰宅と同時に涼むための事前設定もできます。

就寝時に使いたい方は自動で電源を切れるOFFタイマーを搭載したモデルがおすすめ。設定した時間で電源が切れるので、長時間体に風が当たりすぎるのを予防可能です。帰宅するタイミングで扇風機を起動させたい方は、ONタイマーを搭載したモデルをチェックしてみてください。

DCモーター扇風機のおすすめメーカー

ダイソン(dyson)

By: amazon.co.jp

ダイソンは1993年に設立したシンガポールに本社を置く電気機器メーカーです。「吸引力が変わらない」がキャッチコピーの掃除機を販売していることでも有名。掃除機をはじめ、空気清浄機やドライヤーなどさまざまな製品を展開しています。

扇風機に関しては、スタイリッシュなデザインの羽根なし扇風機をメインでラインナップ。機能性に優れており、扇風機としてだけでなく、空気清浄機やヒーターとしても使える多機能なモデルも多く存在します。見た目にこだわりたい方はもちろん、オールシーズン使いたい方にもおすすめです。

パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp

パナソニックは、東京都港区に本社を置く日本の大手電機メーカーです。生活家電や空調家電、キッチン家電など幅広い製品を展開しているのが特徴。「ナノイー」など独自の機能を備えたモデルも存在します。

扇風機に関しては、基本的に高性能なモデルをラインナップ。ハイエンドモデルは、上下左右に首振りできる「立体首振り」に対応しています。室温を感知して自動で風量を調節する「温度センサー」や、衣類のニオイを低減できる独自の「ナノイー」などを搭載したモデルもラインナップしています。快適に扇風機を使いたい方におすすめのメーカーです。

山善(YAMAZEN)

By: amazon.co.jp

山善は、大阪府大阪市に本社を置く大手専門商社です。工作機械や産業用機器、家庭用機器など幅広い事業を展開。扇風機・暖房機器・調理家電・家事家電・AV機器などさまざまな製品をラインナップしています。

DCモーター扇風機に関しては、リビングファンやタワーファンをメインで販売。ラインナップの種類が豊富なのも魅力のひとつです。自然界の風のような強弱のある風を生み出せる「リズム風」を搭載したモデルも人気。自分に合った扇風機を見つけたい方はチェックしてみてください。

DCモーター扇風機のおすすめランキング|人気

第1位 パナソニック(Panasonic) 扇風機・天井扇 シーリングファン F-CV339

さまざまな便利機能を搭載した汎用性の高いDCモーター扇風機です。消費電力が少ないだけではなく、音も静かなため、就寝時に使いやすいのが特徴。明るさを弱めて風量を段階的に下げる「おやすみモード」も備えています。

風量が8段階で細かく調節できるのも魅力のひとつ。上下首振りと左右首振りに加えて、上下首振り・左右首振りを組み合わせた「立体首振り」を搭載しているので、室温のムラを抑えられる点もメリットです。

自然に近い風を実現できる「DC 1/fゆらぎ」を備えているのもポイント。室温を検知して自動で風量調節する「温度センサー」も搭載しています。衣類のニオイなどを脱臭できると謳っている独自の「ナノイー」を備えているのも特徴です。

第2位 シャープ(SHARP) プラズマクラスター扇風機 3Dファン PJ-N2DS

立体的な風が特徴的なDCモーター扇風機です。上下左右に自動で首を振る「3Dターン」を備えており、効率よく空気を循環可能。直進性の高い風を生み出せるアホウドリの翼を応用した「ネイチャーウイング」を搭載しているのも特徴です。

約2.4kgの軽量設計とコンパクト設計を実現しているため、持ち運びしやすいのも魅力のひとつ。洗面所や脱衣所、キッチンなど省スペースで設置しやすい点もメリットです。

空気浄化や静電気の抑制などが期待できる独自の「プラズマクラスター」を搭載しているのもポイント。部屋干しした際に生乾き臭などを抑制できる「衣類消臭モード」も備えています。わずか17dBの静音性を実現しているので、就寝時に使いたい方にもおすすめです。

第3位 シャープ(SHARP) プラズマクラスター扇風機 ハイポジション・リビングファン PJ-P3DG

蝶の羽根を応用した「トリプル・ネイチャーウイング」搭載のDCモーター扇風機です。やさしい風を送れるのが特徴。心地よい風で涼みたい方におすすめです。

浮遊カビ菌の除菌効果や静電気の抑制効果が期待できると謳われている独自の「プラズマクラスター」を搭載しているのも魅力。衣類についたニオイを抑えながら乾かせる「衣類消臭モード」も備えています。

室温を考慮して自動で風量を調節できる「センサー運転」を搭載している点もメリット。また、リモコンを使うことで33段階に細かく風量調節できるため、自分に合った風で涼めます。

第4位 三菱電機(MITSUBISHI) サーキュレーション扇風機 SEASONS R30J-DDB

オールシーズン使いやすい汎用性の高いDCモーター扇風機です。高さ調節ができ、ローポジションとハイポジションの2WAYスタイルで使えるのが特徴。扇風機としてはもちろん、サーキュレーターとしても使用できるので、1年中活躍します。

7枚の羽根を採用しており、低騒音化を実現しているのも魅力のひとつ。強運転時でも30dB、「サイレント風」モードでは約12dBの静音性を実現しているので、就寝時に使いたい方にもおすすめです。

空気のかくはんや部屋干しなどに便利な「3D立体首振り」を搭載している点もメリット。左右180°の首振りに加えて、上下100°の首振りにも対応しているので、広範囲に風を届けられます

第5位 日立(HITACHI) 扇風機 DCモーター HSF-DS500D

微風から強風まで6段階で風量調節できるDCモーター扇風機です。温度センサーを搭載しており、自動で風量を調節できるのも特徴。うちわであおいだような自然で心地よい風を生み出せます。

切タイマーと入タイマーの2種類のタイマー機能を搭載しているのも魅力のひとつ。タイマーは同時に設定できるため、就寝時間や起床時間などに合わせて設定できます。

タワーファンのため、省スペースで設置できる点もメリット。幅広いシーンで使いやすいDCモーター扇風機を求めている方はチェックしてみてください。

第6位 コイズミ(KOIZUMI) ホット&クール プレミアムタワーファン KHF-1225

1年中快適に使える高性能なDCモーター扇風機です。縦長のタワーファンのため、省スペースで設置しやすいのが特徴。夏場など暑い季節には送風、冬場など寒い季節には温風が使えます。

送風・温風の切り替えでヒーターが左右に移動する独自の「スライドヒーター機構」を採用しているのも魅力。温風時はあたたかさの強弱を切り替えられます。送風時は16段階で風量を調節可能。ワンタッチで最大風量を実現できる「ターボ機能」も搭載しています。

自動首振り角度は45°・90°・180°の3段階で調節可能。人がいるかを感知して自動で電源をON・OFFできる「人感センサー」も備えているので、切り忘れも防げます。誤作動を予防できる「チャイルドロック」も搭載しているため、小さい子供がいる家庭でも安心です。

第7位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) サーキュレーター扇風機 KSF-DC152T

扇風機・サーキュレーター・衣類乾燥・換気の1台4役をこなせる汎用性の高いDCモーター扇風機です。やさしい風を生み出せるのが特徴。羽根の表面積が広いため、多くの風を捉えて送り出せます。

風量は10段階で細かく調節可能。高さは4段階で調節できるので、座った状態でも立った状態でも涼めます。広い部屋でも空気を素早くかくはんできるため、サーキュレーターとしても活躍。「衣類乾燥モード」を備えており、部屋干しにもおすすめです。

リモコンが付属しており、遠隔で操作できる点もメリット。コンパクトかつ幅広いシーンで使いやすいモデルを探している方におすすめです。

第8位 スリーアップ(three-up) ヒート&クール エアスリム HC-T2211

オールシーズン使いやすいスタイリッシュなDCモーター扇風機です。夏は扇風機として、冬は1200Wのパワフルな暖房として活用可能。縦長のタワーファンながら広範囲に風を届けられるのが特徴です。

また、室内の温度を感知する「室温センサー」を搭載しており、快適な状態に室温を保てるのも魅力のひとつ。風量は送風時の場合だと5段階、暖房時の場合だと3段階で調節できます。

1〜8時間の間で1時間単位の設定ができるオフタイマーを備えている点もメリット。切り忘れを予防して高い節電効果が期待できます。インテリアにも馴染みやすい多機能モデルです。

第9位 テクノス(TEKNOS) フルリモコン立体送風DCフロアー扇風機 KI-F812R

リモコンで遠隔操作できるDCモーター扇風機です。長寿命なDCモーターを内蔵しており、約10年連続で使用できると謳っているのが特徴。消費電力も少ないため、毎月の電気代も節約できます。

風量は4段階で調節でき、自分好みの風量で涼めるのも魅力のひとつ。自然の風に近い強弱のある風を再現できる「リズム風」や、就寝時に快適な風を届けられる「おやすみ風」を備えている点もメリットです。

上下左右に首振りできる「立体送風機能」を搭載しているのもポイント。広範囲にムラなく送風できます。7.5時間で切れるタイマーも搭載しているので、消し忘れによるムダな電力消費も予防可能です。

第10位 シロカ(siroca) DC 音声操作サーキュレーター扇風機 ポチタマ扇 SF-V171

話しかけるだけで操作できる「音声認識機能」を搭載したDCモーター扇風機です。「ポチ」と「タマ」の2種類の返答音声を搭載し、「ポチ、聞いて」または「タマ、おねがい」と話しかけることで、指示ワードに応じた動作を行います。

静かな微風からパワフルな強風まで、8段階で風量を調節できるのも魅力のひとつ。部屋の空気を入れ換えるのに適した「換気モード」も搭載しています。約13dBの静音性も実現しているので、就寝時に使いたい方にもおすすめです。

1時間・2時間・4時間・6時間の4段階で設定できる「ON/OFFタイマー機能」を備えている点もメリット。誤作動を予防できる「チャイルドロック」も搭載しているので、小さい子供やペットがいる家庭でも安心して設置できます。音声操作だけでなく、リモコンを使えば離れた場所からでも操作可能です。

DCモーター扇風機のおすすめランキング|安い

第1位 テクノス(TEKNOS) フルリモコンDCリビング扇風機 KI-323DC

機能がシンプルで使いやすいDCモーター扇風機。収納式リモコンを採用しており、使わないときはリモコンを扇風機本体に収納可能です。

風量は6段階で調節でき、自分に合った風量で涼めるのも魅力のひとつ。強弱のある風で自然のような風を再現できる「リズム風」や、就寝時にぴったりのやさしい「おやすみ風」などを搭載しているのもポイントです。

首振り機能を搭載しており、広範囲に風を届けられる点もメリット。重量は2.8kgと軽量設計なので、手軽にさまざまな部屋へ持ち運べます。

第2位 コイズミ(KOIZUMI) リビング扇風機 DCモーター KLF-3021

30cmの大きめの羽根を7枚搭載し、やさしい風をたっぷり送れるDCモーター扇風機です。12段階で細かく風量調節できるのが特徴。室温を感知する「温度センサー」を搭載し、「おまかせモード」を使うことで、快適な室温を実現できます。

入・切タイマーを搭載しているため、就寝時と起床時に快適に涼めるも魅力のひとつ。タイマーは1時間・2時間・4時間・6時間の4つから選べます。

リモコンはリモコンホルダーに収納可能。ガードや羽根は工具を使わずに簡単に取り外しできるので、お手入れしやすく長く清潔に使い続けられます。

第3位 山善(YAMAZEN) DCモーター扇風機 YLX-YD30

5段階で風量調節できるDCモーター扇風機です。操作から約30秒経過すると表示ランプの明るさを抑えられる「減光モード」を搭載しているのが特徴。就寝時でも光を抑えて睡眠の邪魔をしない仕様です。

強弱のある風で自然の風を実現できる「リズム風」を搭載しているのも魅力のひとつ。リモコンも付属しているので、ベッドなどからの遠隔操作も可能です。

タイマー機能を搭載しているのもポイント。切り忘れを予防できます。機能性の優れた高コスパモデルを探している方におすすめです。

第4位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リモコン式リビング扇 DCモーター式 ロータイプ LFD-306L

やさしい風からパワフルな風まで送り出せる、高コスパなDCモーター扇風機です。7枚の羽根によりなめらかな風を生み出せるのが特徴。強弱をつけてゆったりと流れる自然風を再現できる「リズム風モード」も備えています。

やさしく静かな風を送る「微風モード」を備えているのも魅力。心地よい風を送風できるので、就寝時にもおすすめです。

高さは68〜86cmまで調節できるため、さまざまな姿勢で涼めるのもうれしいポイント。左右の首振りに加えて、上下の角度調節もできるので、自由な方向に風を届けられます。リモコンを使えば遠隔操作も可能です。

第5位 シーネット(C:NET) DCリビングファン CFDF307WH

基本性能が充実した高コスパなDCモーター扇風機です。9枚羽根を採用しており、静かでやさしい風を届けられるのが特徴。風量は6段階で調節できるので、自分に合った風で涼めます。

首振り機能を備えており、広範囲に風を届けられるのも魅力のひとつ。入タイマーと切タイマーも搭載しています。約3kgの軽量設計を実現しており、部屋間の移動がしやすい点もメリット。付属のリモコンを使えば遠隔操作も可能です。

強弱のある自然風を再現できる「リズムモード」を搭載しているのもポイント。使いやすいシンプルな扇風機を探している方におすすめです。

第6位 ユアサ リビング扇風機 YT-D3416DFR

7枚羽根でやさしい風を生み出せるDCモーター扇風機です。6段階で細かく風量調節できるのが特徴。送風効率も高いので、広めの部屋でも効率的に風を届けられます。

入タイマーと切タイマーの両方を同時にセットできる「Wタイマー」を搭載しているのも魅力。8時間で自動で電源が切れるオフタイマーも備えているので、切り忘れも予防できます。

リモコンが付属しており、離れた場所からでも操作しやすい点もメリット。リズミカルに風量をコントロールして心地よい風を実現する「リズム風」や、なめらかな変化でさわやかな風を生み出せる「おやすみ風」などを搭載しています。

第7位 コイズミ(KOIZUMI) リビング扇風機 KLF-3013

30cmの大きなサイズの羽根を実現したDCモーター扇風機です。7枚の羽根を採用し、やさしい風を生み出せるのが特徴。約60°の左右自動首振りに対応しており、広範囲に風を届けられます。

操作部が上部に配置されており、立ったまま操作しやすいのも魅力のひとつ。リモコンを使えば遠隔操作も可能です。風量は8段階で調節でき、自分に合った風量で涼めます。

1時間・2時間・4時間・6時間で設定できる切タイマーを搭載している点もメリット。シンプルかつすっきりとしたデザインなので、さまざまなインテリアにもマッチします。

第8位 モダンデコ AND・DECO リモコン付 DCリビングファン lf001

微風から強風まで24段階で風量調節ができる高コスパなDCモーター扇風機です。高さも11段階で調節でき、座った状態でも立った状態でも涼めるのが特徴。リモコンが付属しているので、本体から離れた場所からも操作できます。

左右の自動首振りに加えて、上下の自動首振り、8の字の自動首振りの3パターンに対応。広範囲に風を届けられるだけでなく、空気の循環にも使えます

風量調節にはジョグダイヤルを採用しており、直感的かつスピーディーに強弱を調節できるのも魅力。室温表示機能も搭載しているので、室温を把握しながら風量調節が行えます。

第9位 トップランド(TOPLAND) 3Dデスクファン SF-DKL150

デスクに設置しやすいコンパクトデザインが魅力のDCモーター扇風機です。高い静音性を実現しているため、デスクワーク中に使っても音が気になりにくいのが特徴。幅広いシーンで活用できます。

4つの送風モードを搭載しているのも魅力のひとつ。「ストレート」「上下首振り」「左右首振り」「立体首振り」から選べます。風量は4段階で調節可能。約8時間で自動的に電源が切れる機能も備えているので、高い節電効果が期待できます。

第10位 ユアサ 静音扇風機 YT-D3754DFR

すっきりとしたデザインで、さまざまなインテリアに馴染みやすいDCモーター扇風機。操作パネルを本体上部に配置し、立ったままでも操作しやすいのが特徴です。また、操作パネルが正面から見えないので、洗練された雰囲気に仕上がっています。

風量はやさしい微風からパワフルな強風まで8段階で調節可能。微風時には高い静音性が期待できるため、就寝時に使いたい方にもおすすめです。

リモコンが付属しており、遠隔で操作できる点もメリット。基本機能が充実した使いやすい扇風機を探している方はチェックしてみてください。

DCモーター扇風機のおすすめランキング|おしゃれ

第1位 ダイソン(dyson) Purifier Hot+Cool 空気清浄ファンヒーター HP07

機能性に優れたおしゃれなDCモーター扇風機です。暑い季節には扇風機として、寒い季節にはファンヒーターとして使えるため1年中活躍。「HEPAフィルター」や「活性炭フィルター」などを搭載しています。

最大350°の首振り機能を備えており、部屋全体に空気を届けられるのも魅力。また、コンパクトに収まるので、省スペースで設置できます。

専用のスマホアプリと連携することで、手軽に操作できるのもポイント。本体上部に取り付けられるリモコンも備えています。スタイリッシュな羽根なし扇風機を求めている方はチェックしてみてください。

第2位 バルミューダ(BALMUDA) The GreenFan EGF-1700

独自の「グリーンファンテクノロジー」を搭載し、自然界の風を再現できるおしゃれなDCモーター扇風機。15m先まで風を届けられる仕様のため、サーキュレーターとしても使えます。

自由に首振り角度を設定できる独自機能「どこでもターン」を搭載しているのも魅力。風量1の場合は動作音がわずか13dBなので、就寝時でも快適に使用できます。広い面積に風を届けられるため、部屋干しをしたい方にもおすすめです。

第3位 ダイソン(dyson) Purifier Cool 空気清浄ファン TP07

パワフルかつスムーズに涼しい風を送り届けられるおしゃれなDCモーター扇風機。空気の浄化効果が期待できる「ディフューズモード」を搭載しているのも特徴です。

静音性に優れており、就寝時に使いやすいのも魅力のひとつ。最大350°の首振り機能を備えており、広範囲に風を届けられる点もメリットです。スマートスピーカーと接続することで音声コントロールもできるので、利便性を求めている方はチェックしてみてください。

第4位 プラスマイナスゼロ(±0) 補助翼扇風機DCファン XQS-Y620

インテリアに馴染む美しいデザインが魅力のDCモーター扇風機です。9段階で細かく風量調節が可能。自然に近い風を送れる「リズム風」を搭載しているのも特徴です。

左右首振りの角度は約30°・60°・90°・120°の4段階から設定可能。上向き90°に風を送れる仕様なので、サーキュレーターのような空気のかくはんもできます。

風量1の場合はわずか8dBの優れた静音性を実現するため、就寝時に使いたい方にもおすすめです。

第5位 ブルーノ(BRUNO) DCフォールディングフロアファン BOE112

くすみ系のカラーがおしゃれなDCモーター扇風機です。涼し気なブルーと爽やかなグリーンに加え、あたたかみのあるアイボリーもラインナップしています。

風量を室温に合わせて自動的に切り替える温度センサーを搭載。冷えすぎるのを防ぐほか、節電効果も期待できるのがメリットです。風量は4段階で調節可能。また、リズムモードやスリープモードなど4つのモードも搭載しています。

ファンヘッドの角度は手動で上下最大約240°、自動で左右最大約90°に変更可能。角度を調節すれば、サーキュレーターとしても使えるので便利です。本体を折りたたんで付属のケースに収納できるのもポイント。おしゃれで機能性も高いDCモーター扇風機です。

第6位 デロンギ(DeLonghi) 空気清浄機能付きファン HFX85W14C

空気清浄機能を搭載したDCモーター扇風機。本体上部から空気を吸い込み、フィルターで清浄してきれいな風を送り出すのが魅力です。

上下左右に広がる風を送り出せるため、部分的に冷えるのを防いで快適に過ごせます。温風機能も搭載しており、オールシーズン使えるのもメリット。涼風は10段階、温風は6段階に風量調節ができます。

モダンでスタイリッシュなデザインもポイント。部屋に置いてあるだけでおしゃれな空間を演出できます。きれいな風で心地よく過ごしたい方はチェックしてみてください。

第7位 ドウシシャ(DOSHISHA) Kamomefan living K-F28AY

さまざまな部屋にマッチするおしゃれなDCモーター扇風機。空間に違和感なく馴染むのが魅力です。3種類のカラーをラインナップしているので、部屋の雰囲気に合うモノを選べます。

本体の高さは2段階で調節可能。また、左右75°の範囲で首振りをするため、広範囲に送風できるモノを使いたい方におすすめです。アロマケースに好みのアロマオイルを入れて送風すれば、心地よい香りでリラックスタイムを過ごせます。収納式のリモコンも便利です。

風量は4段階で、サーキュレーターモードも搭載しているので、室内干しをする際に重宝します。本体一体化ハンドルを搭載しており、移動がしやすいのもメリット。消費電力が少ないため、節電したい方にもおすすめです。静音設計で就寝中も快適に使えます。

DCモーター扇風機のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェック

DCモーター扇風機のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。