寝室や書斎などでも快適に使い続けられる静音性に優れた「扇風機」。羽根ありタイプと羽根なしタイプが展開されています。製品ごとに騒音レベルや機能性が異なるため、あらかじめ重視するポイントを明確にしておきましょう。

そこで今回は、おすすめの静音扇風機をご紹介。選び方についても解説するので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

静かな扇風機は何dBが目安?

By: twinbird.jp

騒音レベルを表す単位は「dB(デシベル)」で表されます。数値が高いほど騒音レベルが大きくなるので注意しましょう。静音性に優れた扇風機は、約40dB以下が目安です。40dBは図書館や閑散した住宅街と同じ騒音レベルといわれています。

一般的な扇風機の運転音は約50〜60dB程度といわれています。70dB以上になると、うるさいと感じるレベルです。

寝室や書斎などで使用するなら、dBの数値が小さい静音性に優れた製品を選びましょう。

静音扇風機の選び方

静音性を重視するならDCモーターのモデルを

By: duux.jp

静音性を重視している方は、DCモーターを採用した製品を選びましょう。DCモーターとは「Direct-current motor」の略称で、直流電流で動作するモーターのことです。

DCモーターはACモーターと比べて静音性に優れているのが特徴。DCモーターを内蔵した扇風機は運転音が静かなので、就寝中やデスクワーク、オンライン会議などのシチュエーションにもおすすめです。

DCモーターの扇風機は製品ごとに静音性が異なるため、あらかじめdBの数値をチェックしておきましょう。

羽根の有無で選ぶ

羽根あり

By: rakuten.co.jp

羽根ありタイプは、羽根の回転によって快適な風を送り出す仕組みを採用しています。優しい微風からパワフルな強風まで、多段階の風量調節機能を搭載している製品が多いため、過ごしやすさに合わせて風量のコントロールが可能です。

また、羽根ありタイプの多くは高さ調節にも対応しています。支柱の高さを変えると、足元や上半身など、全身に風を届けられるのが魅力です。

羽根なし

By: amazon.co.jp

羽根なしタイプは、気圧を利用して送風する仕組みを採用しています。本体に吸い込んだ空気をモーターのはたらきで送風口に届けて、細かいスリットから放出します。空洞から風が出ているイメージですが、内部に送風のためのパーツを設けているのが特徴です。

羽根なしタイプは、デザイン性にも優れています。なかでも、縦長のスタイリッシュなタワーファンは置き場所を選びにくく、寝室や書斎などの個室にも気軽に設置できます。

また、高速に回転する羽根がないので、安全性に優れているのもポイント。小さい子どもやペットがいる家庭にもおすすめのタイプです。

タイマー機能やリモコンなどが付いているかチェック

By: rakuten.co.jp

静音扇風機は製品ごとに機能性が異なります。使いやすさを重視している方は、タイマー機能やリモコンの有無をチェックしておきましょう。

タイマー機能は、運転時間を指定するときに便利です。あらかじめ時間を設定しておけば、指定時間になると自動で電源が停止します。就寝時やお出かけするときにタイマー機能を使用すれば、電源を切り忘れる心配を減らせます。また、電気の使いすぎを防げるため、省エネ効果を重視している方にもおすすめです。

リモコンが付属している製品は、遠隔操作ができるのがメリット。ソファやベッドでくつろぎながら電源をつけたり風量を調節したりと、さまざまな便利機能を使用可能です。

サイズや重量もチェック

By: rakuten.co.jp

本体サイズや重量は、扇風機を設置するときに重要な要素です。寝室や書斎などの個室で使用したい方は、なるべくコンパクトサイズかつ軽量化を実現した製品を選びましょう。

縦長でスリムなデザインは、部屋のコーナーにも置きやすいのが特徴です。軽量モデルは収納スペースから使いたい場所に気軽に持ち運びできます。デスクの下など足元に設置したい方は、本体の高さもチェックしておきましょう。

電源の種類をチェック

By: duux.jp

静音扇風機の電源方式は、主に電源コード式とコードレス式の2種類です。それぞれ使いやすさが異なるので、あらかじめ特徴をチェックしておきましょう。

電源コード式は、電源コードのプラグをコンセントに挿し込んで使います。ケーブルが届く範囲内であれば、安定した電力を供給できます。あらかじめコードの長さを確認しておくことが大切です。

コードレス式は、充電式バッテリーを内蔵しています。あらかじめ充電しておけば、コンセントが近くにない場所でも使用可能。設置の自由度が高く、置き場所を選ばず使える便利なタイプです。

静音扇風機のおすすめメーカー

ダイソン(dyson)

By: amazon.co.jp

ダイソンはジェームズ・ダイソン氏が創業した電気機器メーカーです。サイクロン式掃除機をはじめ、革新的な製品を生み出しているメーカーとしても知られています。

ダイソンの静音扇風機は、羽根のない設計を採用しているのが特徴です。羽根が回転するときの運転音がなく、静かに稼働。ディスプレイを減光して操作音を消音する「ナイトモード」など、便利機能も充実しています。

パナソニック(Panasonic)

By: rakuten.co.jp

パナソニックは、実業家・松下幸之助氏が創業した総合エレクトロニクスメーカーです。家庭用電化製品や住宅設備、店舗向けの製品などを展開しています。

パナソニックの静音扇風機は、快適な「1/fゆらぎ」の風を生み出すのが特徴です。自然界で吹く風を再現しているので、心地よい涼風を実感できます。DCモーターを採用したタイプも展開しており、静音性だけでなく、省エネ性能を重視している方にもおすすめです。

三菱電機(MITSUBISHI)

By: amazon.co.jp

三菱電機は、1921年に創業された大手総合電機メーカーです。コーポレートステートメントとして「Changes for the Better」を掲げています。

三菱電機の静音扇風機は、最小約12dBの静音性を実現しているのが特徴です。運転音が気になりにくいので、寝室や書斎などの空間でも気軽に使用できます。また、羽根の形状にこだわっており、静かな運転音ながらパワフルな送風が可能です。

静音扇風機のおすすめモデル|羽根ありタイプ

パナソニック(Panasonic) リビング扇 F-C337B

パナソニック(Panasonic) リビング扇 F-C337B

「1/fゆらぎ」の風が特徴の扇風機です。信州の蓼科高原に吹いている風を計測して風速や強弱のリズムなどを分析。自然に吹いているような不規則で強弱のある風を実現しており、身体を冷やしすぎず快適に涼めるおすすめモデルです。とくに、就寝時に役立ちます。

羽根全体に流線型デザインを採用しているほか、滑らかな風を生み出す7枚羽根を搭載しているのもポイント。運転音最小10~最大41dBと、DCモーター搭載モデルならではの静音設計も魅力です。

三菱電機(MITSUBISHI) リビング扇 R30J-RC

三菱電機(MITSUBISHI) リビング扇 R30J-RC

強運転時の作動音が35dBの静音扇風機。低騒音ワンタッチ式羽根を採用しており、ACモーター式ながら優れた静音性を実現しているのがおすすめポイントです。風速アップ効果を発揮するロング気流ファンガード採用で、到達距離の長い風を送れます。

6時間まで設定して徐々に風量が弱くなる「おやすみタイマー」を搭載。入タイマーと切タイマーを同時に設定できる利便性の高さも魅力です。台座を外して支柱にかけるだけと、簡単な作業で省スペースで収納できるのも便利。握りやすい「でかハンドル」で持ち運びも楽々です。

三菱電機(MITSUBISHI) SEASONS R30J-DDC

三菱電機(MITSUBISHI) SEASONS R30J-DDC

航空機などに採用されている「エクストラウィングレットファン」を搭載している扇風機です。低音騒音対策として応用されているファンで、先端が滑らかに湾曲している形状で風の渦の変動を抑制。木の葉が触れ合う音よりも静かな最小約12dBの運転音を実現したおすすめモデルです。

上下・左右の動きを立体的に組み合わせた「3D立体首振り」にも注目。ウェーブしながら首を振り、空気のかくはんや部屋干しの洗濯物をすばやく乾かすのにも役立ちます。本体の操作ボタンやハンドル、リモコンに抗菌加工を施し、衛生的に使えるのもうれしいポイントです。

ツインバード(TWINBIRD) サーキュレーション扇風機 EF-E951W

ツインバード(TWINBIRD) サーキュレーション扇風機 EF-E951W

径約30cmの羽根9枚で構成された「エクセルブレード」を搭載している扇風機。羽根の面積を大きくして静音性と大風量を実現しており、風切り音を抑えた静かなで涼しい風を広範囲に送れるおすすめモデルです。

大量の空気を一方向に送る構造になっており、首振り不要で空気を循環できるのも特徴。8畳の部屋の空気を約50秒で循環できると謳われています。

左右最大約120°と上下最大約100°に首を傾けられるため、シーンに合わせて角度を調節することも可能。紛失しがちなリモコンを収納できるホルダーも便利です。

Duux リビングファン Whisper Flex Touch

Duux リビングファン Whisper Flex Touch

最大約19m先まで風が届くと謳っている扇風機。DCモーター搭載により、パワフルな風量を発揮しながら優れた静音性を実現しているおすすめモデルです。風量を26段階できめ細かく調節できます。また、部屋の空気をかくはんするサーキュレーターや、洗濯物の部屋干しをサポートする送風機としても活躍します。

室温センサーを搭載。設定温度より室温が高くなると、風量を自動調整します。別売りのバッテリーパックを活用すれば、コードレス式扇風機として使用できるのも便利です。アロマケースを備えており、別売りのアロマオイルを用意すれば好みの香りで部屋中を満たせます。

東芝(TOSHIBA) DCリビング扇風機 TF-30DL27

東芝(TOSHIBA) DCリビング扇風機 TF-30DL27

2種類のランダム風モードを搭載している扇風機です。風量1~3の間で緩やかに変化するモードと、風量1~4の間でダイナミックに変化するモードを切り替えて使えるのがポイント。ふわりとした風や自然のような風で快適に涼めます。

羽根にホコリ防止加工を施しているのも特徴。静電気によるホコリの付着を軽減でき、シーズン終了後のお手入れしやすさをサポートします。LCD表示リモコンが付属しているのも便利。風量や首振りなどの運転状況をひと目で確認できます。誤動作を防げるチャイルドロック付きで、小さな子どもがいる家庭でも安心です。

山善(YAMAZEN) 扇風機 YLR-YD30E

山善(YAMAZEN) 扇風機 YLR-YD30E

風量を7段階で調節できる静音扇風機。DCモーター搭載で、そよ風のような心地よい微風からパワフルな強風まで使用シーンに合わせて調節できるおすすめモデルです。自然に吹いているような風で涼めるリズム風モードも搭載しています。

1時間・2時間・4時間で設定できる切タイマーを搭載しており、就寝時に活躍。運転して約10時間経過すると自動で電源を切る機能も備え、切り忘れが心配な方も安心です。

シンプルなボタン配置で、機器の操作に慣れていない方でも使い方が簡単。DCモーター搭載モデルならではの高い省エネ性を発揮しながら、価格が安いのもうれしいポイントです。

シャープ(SHARP) プラズマクラスター扇風機 3Dサーキュレーションファン PJ-R2DS

シャープ(SHARP) プラズマクラスター扇風機 3Dサーキュレーションファン PJ-R2DS

独自の空気清浄化技術「プラズマクラスター7000」を搭載している扇風機です。イオンを空気中に放出し、浮遊カビ菌を除菌する効果が期待できるのがおすすめポイント。部屋干しした衣類の生乾き臭をスポット消臭すると謳う「衣類消臭モード」を搭載しています。

DCモーター搭載で風量を8段階で切り替え可能。優しい微風からパワフルな強風まで、使用シーンに合わせて使えます。最小17dBの静音設計で、就寝時など運転音が気になるときも安心。入りと切りをどちらかでセットできる使い勝手のよいタイマー機能を搭載しています。

上下・左右に自動で首を振る3Dターンにより、部屋の空気をかくはんするサーキュレーターとしても活躍。約2.4kgの軽量設計で持ち運びやすく、キッチンや洗面所などエアコンを設置しにくい場所で涼みたい場面で重宝します。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 LFD-306L

7枚羽根を採用している扇風機。3枚羽根と比べて空気を細かく分けられ、肌当たりのよい滑らかな風を送るのが特徴です。DCモーターを搭載し、超微風に設定可能。強い風が肌にあたるのが苦手な方も安心して使えるおすすめモデルです。滑らかな風に強弱をつけて自然風を再現する「リズム風モード」も搭載しています。

運転音22dBの静音設計で、寝室や子ども部屋な騒音が気になる場所に設置するのにもぴったり。優れた省エネ性を発揮し、家計に優しいのもうれしいポイントです。切り忘れ防止や就寝時に役立つ切タイマーと入タイマーを搭載。モノトーンカラーとシャープなデザインで、部屋をすっきりとした印象に演出したい方にも適しています。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 LFD-22T

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 LFD-22T

3D首振り機能を搭載している扇風機です。360°首振りと左右首振りの組み合わせにより、部屋の空気を強力にかくはんできるのがおすすめポイント。手動でも角度を調節でき、部屋干しの洗濯物をすばやく乾かしたいときにも役立ちます。

支柱を取り外せる仕様で、高さを大きく調節できるのも便利。背を低くしてサーキュレーターのように使いたい場面でも活躍します。DCモーター搭載で風量を12段階で細かく調節可能。優しい微風からパワフルな風まで、使用シーンに合わせて切り替えできます。

設定した風量から徐々に風量が下がっていく「おやすみモード」を搭載。2時間経過すると自動で停止します。優れた静音性はもちろん、高い省エネ性でACモータータイプと比較して電気代を節約する効果が期待できるのも魅力です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) サーキュレーター扇風機 STF-DC15T

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) サーキュレーター扇風機 STF-DC15T

DCモーターと特殊形状の「スパイラルドームグリル」の組み合わせで、パワフルな送風力を実現している扇風機。風を直線に集中させるジェット気流効果とあいまって、遠くまで届く強力な風で涼めるおすすめモデルです。適用畳数最大24畳に対応しています。

上下と左右の自動首振りを立体的に組み合わせた「3Dランダム送風」にも注目。さまざまな角度で送風でき、真上方向までカバーして空気を循環させるサーキュレーターとしても役立ちます。DCモーターならではの静音性も魅力。図書館よりも静かな35dBの運転音で快適に過ごせます。

ユアサプライムス(YUASA PRIMUS) リビング扇風機 YT-D3493EFR

ユアサプライムス(YUASA PRIMUS) リビング扇風機 YT-D3493EFR

8段階で風量を調節できる扇風機。回転数を減らしたウルトラ微風に設定でき、7枚羽根とあいまって滑らかな優しい風で涼めるおすすめモデルです。DCモーター搭載モデルならではの優れた静音性と高い省エネ性も発揮します。

厚さ約14cmとすっきりとコンパクトな状態で収納可能。入タイマーと切タイマーを同時に設定できるほか、8時間自動オフタイマー搭載で切り忘れが気になる方も安心です。離れた場所から遠隔操作できるリモコンが付属しています。

ドウシシャ(DOSHISHA) Kamomefan+c lite K-F25AY

ドウシシャ(DOSHISHA) Kamomefan+c lite K-F25AY

最小2.7dBと静音性に優れた扇風機です。DCモーターを搭載し、小さい子どもや赤ちゃんが寝ている部屋でも安心して使えるのが魅力です。

真上に向けて送風できるのもおすすめポイント。天井付近に溜まった空気をかくはんしたり、部屋干しの洗濯物を効率よく乾かしたりなどでも活躍します。ポール部に各ボタンを配置したシンプルかつ機能的なデザインで直感的に操作しやすい点にも注目。マグネット式のリモコンで、ポールに貼り付けておけるのも便利です。

前ガード部にアロマケースを備えており、アロマオイルを用意すれば好みの香りを楽しめるのも特徴。別売りの専用バッテリー変換機と対応バッテリーセットを活用してコードレス扇風機としても使えます。

静音扇風機のおすすめモデル|羽根なしタイプ

ダイソン(dyson) Dyson Purifier Cool Gen1 空気清浄ファン TP10 WW

ダイソン(dyson) Dyson Purifier Cool Gen1 空気清浄ファン TP10 WW

就寝時に役立つ「ナイトモード」を搭載している羽根なし扇風機です。静音運転に切り替えてディスプレイを減光するのが特徴。睡眠中に気になる耳障りな運転音を軽減するおすすめモデルです。

空気清浄機として使える点にも注目。PM0.1レベルの微細な粒子を99.95%除去すると謳うHEPAフィルターを搭載しており、ハウスダストや花粉をキャッチする効果が期待できます。センサーによって空気の状態をモニターする機能を備え、直近12秒間の空気の状態をLCDディスプレイの表示で確認可能です。

ダイソン(dyson) Dyson Purifier Hot+Cool 空気清浄ファンヒーター HP07 WS

ダイソン(dyson) Dyson Purifier Hot+Cool 空気清浄ファンヒーター HP07 WS

扇風機・ヒーター・空気清浄機の1台3役で使えるモデル。夏は扇風機として、冬はファンヒーターとして1年中活躍するのがおすすめポイントです。高性能な空気清浄機能により、ウイルスや花粉を除去する効果も期待できます。季節の家電を複数置くスペースを確保できない場合にもぴったりです。

羽根なしタイプで、誤って触れても火傷しにくい設計にも注目。転倒すると電源を自動停止する機能も備え、小さい子どもやペットがいる家庭でも安心です。スマホアプリに対応しているのも魅力。タイマーやリモコンとして使えるほか外出先から操作でき、消し忘れを確認するのに役立ちます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン TWF-CD83

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン TWF-CD83

室温センサーで自動的に風量を調節する「おまかせモード」を搭載している扇風機です。徐々に風量を下げて2時間後に自動停止する「おやすみモード」や、自然に近い風を再現する「リズム風モード」を搭載。風量1~4で35dB未満の静音設計もポイントです。

スリムなタワーファンタイプの羽根なしモデルで、限られたスペースに設置したい場合におすすめ。格子状のガードで内部に触れられないようになっており、小さい子どもがいる家庭でも安心です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン TWF-C73M

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン TWF-C73M

高さ76.5cmのスリムな扇風機です。送風口が縦に広く、座ったときに頭部から足元まで身体全体で涼めるのがおすすめポイント。65°で左右に首を振る機能を備え、部屋全体に風を送れます。弱運転時の運転音37dBと静音性に優れているのも特徴です。

重量3kgで部屋から部屋へ移動して使いたい場合にも便利。天面に操作パネルを配置し、立ったままの楽な姿勢で操作できます。離れた位置から操作できるリモコンも付属。本体上部に収納できるホルダーを配置し、紛失を防ぎやすいのも魅力です。

モダンデコ DCスリムタワーファン tf002

モダンデコ DCスリムタワーファン tf002

楽天レビューを見る

木目調デザインを取り入れたおしゃれな静音扇風機。省スペース設計で部屋にすっきりと設置しやすいスリムタワーファンタイプとあいまって、部屋をスタイリッシュに演出できるおすすめモデルです。左右自動首振り機能を搭載し、部屋の隅々へ送風できます。

羽根のないブレードレス設計で小さな子どものケガが心配な家庭にもぴったり。DCモーター搭載モデルならではの省エネ性や静音性も魅力です。微風から強風まで、8段階で使用シーンに合わせて風量を細かく切り替えできます。

シロカ(siroca) 大風量タワーファン ビューンタワー SF-T151

シロカ(siroca) 大風量タワーファン ビューンタワー SF-T151

独自技術「ふわビューンUZU」採用の静音扇風機。広がりのある風からパワフルな風まで送風できるおすすめモデルです。風の最大到達距離約20m以上と謳っており、最大330°の首振り機能とあいまって広いリビングの空気循環にも役立ちます。

お手入れしやすいのもポイント。ファンを工具不要で取り外して水で洗えるほか、カバーも丸洗い可能です。汚れが気になったときにサッとお手入れでき、清潔な状態で使えます。リモコンで離れた位置から操作できるのも便利。持ち手部分に収納でき、紛失が心配な方も安心です。

小さい子どもが触って誤動作させるのを防げるチャイルドロックを搭載。運転中にカバーを外すとファンが停止し、カバーが取り付けないと電源が入らない安全面に配慮した設計になっています。

静音扇風機の売れ筋ランキングをチェック

静音扇風機のランキングをチェックしたい方はこちら。

寝室に扇風機を置く場合の注意点

By: irisohyama.co.jp

寝室に扇風機を設置する場合、扇風機の風が直接あたらないように設置することが大切です。たとえば、足元に扇風機を置き、送風口を壁に向ける方法があります。風が壁を沿ってそよ風になり、身体に届けられるのがポイントです。また、扇風機との距離も注意点。至近距離で風があたってしまわないように、1m程度の距離を空けて設置しましょう。