乾電池で駆動する「電池式扇風機」。電源を確保できない場所でも、電池さえあれば涼めるのが魅力です。しかし、ハンディタイプや卓上タイプなど、さまざまなモデルが販売されており、選ぶ際に迷ってしまう場合も少なくありません。

そこで今回は、電池式扇風機にフォーカスしておすすめモデルをご紹介。あわせて選び方も解説するので、夏に向けて自分に合う1台を探している方はチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

電池式扇風機のメリット・デメリット

By: amazon.co.jp

電池式扇風機の最大のメリットは、乾電池を用意しておけばどこでも使用できる点です。コンセント式は停電してしまうと使えないのに対し、乾電池式は場所を選ばず使用可能。充電式のように、充電が切れてしまうと再充電するまで使えないといった不便さもありません。万一乾電池の予備がなくなっても、コンビニなどで手軽に購入できます。

わずらわしい電源コードがなく、設置場所に困りにくいのもポイント。卓上に置ける小型モデルを選べば、好みの場所で涼めます。携帯して使えるさらにコンパクトなモデルもあり、外出中に涼みたい場面で活躍します。

しかし、常に乾電池を用意しておく必要があり、ランニングコストがかかることがデメリット。また、オフシーズンに乾電池をセットしたまま放置しておくと、液漏れなどのトラブルが起きるケースも。加えて、電池の残量を確認できないので、突然電池切れしてしまわないように注意が必要です。

電池式扇風機のおすすめ|ハンディタイプ

ハック(Hac) 2WAY ポータブル扇風機 HAC2138

ハック(Hac) 2WAY ポータブル扇風機 HAC2138

楽天レビューを見る

2通りの使い方ができる、おすすめの電池式扇風機。手で持って使用できるほか、付属のスタンドに立てれば卓上扇風機としても使用できるのが特徴です。

7枚羽根でパワフルな送風が可能。風力は2段階で調整できるため、ほどよい風を感じたいときは弱設定で、暑く感じるときは強設定でとシーンに応じて使い分けられます。

また、給電方法も乾電池・USBと2種類から選択できるのが便利。モバイルバッテリーも使用できるため、災害時にも安心です。

カクセー(Kakusee) ミニハンディファン 電池式 カラビナ式 HAN-01W

カクセー(Kakusee) ミニハンディファン 電池式 カラビナ式 HAN-01W

楽天レビューを見る

カラビナ付きで持ち歩きに便利な、おすすめの電池式扇風機です。

取り外しやすいシンプルなカラビナが、本体と一体化しているのが特徴。ベルトループに吊り下げたりリュックに取り付けたりと、両手を開けて持ち運べます。身軽に動けるので、アウトドアシーンにもぴったりです。

本体重量は約70gと軽量で、長時間持っていても疲れにくいのが魅力。スポーツ観戦にも向いています。風量は2段階で調整できるため、シーンに応じて使い分けられるのが便利です。

エツミ 電池式 ハンディファン V-82421

エツミ 電池式 ハンディファン V-82421

片手で持ちやすい、小型サイズの電池式扇風機。コンパクトなサイズ感と本体重量約50gの軽量さで、片手で持って涼みやすいのが特徴です。ハンドストラップが付いているので落下を防げます。散歩中に使用するのもおすすめです。

ボタンひとつで操作できる簡単設計なのがポイント。風速は2段階から選択でき、シーンに応じて使い分けられます。単4電池3本で稼働するので、1台持っておくと災害時や旅行時に安心です。

コイズミ(KOIZUMI) ハンディファン乾電池式 KPF-0641

コイズミ(KOIZUMI) ハンディファン乾電池式 KPF-0641

小型サイズで持ち運びやすい、おすすめの電池式扇風機です。

約幅7.2×奥行き2.8×高さ13.3cmと小さめのバッグにも入れやすいサイズ感。電池を含まない重量も約51gと軽いので、荷物の多い日でも手軽に持ち運べます。手首ストラップが付いており、持ち歩き時の落下を防げるため、暑い日のウォーキングにもぴったりです。

風量は、強と弱の2段階で切り替えられるのがポイント。暑さやシーンに応じて使い分けられます。単4形アルカリ乾電池3本で稼働でき、弱モードなら約100分、強モードなら約70分使用可能です。

大作商事 MAGICOOL クイッククール ミスト機能付ハンディファン QCHP1

大作商事 MAGICOOL クイッククール ミスト機能付ハンディファン QCHP1

超微細ミストが冷却効果を高める、おすすめの電池式扇風機。水分が蒸発する際に周辺の熱を吸収する気化熱の仕組みを利用することで、冷却効果を高められるのが特徴です。

単3アルカリ乾電池1本で稼働し、連続作動時間は約3.5時間。また、電池を含まない本体の重さは約65gと軽量なため、気軽に持ち運べます。真夏のスポーツの休憩時間やアウトドアの暑さ対策にも便利です。

大作商事 MAGICOOL マイファンモバイル MM1

大作商事 MAGICOOL マイファンモバイル MM1

楽天レビューを見る

長時間稼働が可能な、おすすめの電池式扇風機。パワフルモードで約20時間、静音モードで約30時間使用できます。長時間稼働が可能なため、旅行中や災害時にも安心です。

本製品は、単3アルカリ乾電池2本で稼働。風量調節にはパワフルモードと静音モードを搭載しています。すぐに体を冷やしたいときも、図書館などで静かに涼みたいときも対応できて便利です。

また、ストラップ付きで首掛け扇風機としても使用できるのがポイント。両手を開けられるので、散歩や長時間の移動など身軽に動きたいときも重宝します。

さらに、スタンド付きで卓上ファンとしても使えるのが魅力。扇風機に見えないスタイリッシュなデザインのため、オフィスで使用するのもおすすめです。

電池式扇風機のおすすめ|卓上タイプ

ロゴス(LOGOS) マルチ na どこでも扇風機 81336703

ロゴス(LOGOS) マルチ na どこでも扇風機 81336703

楽天レビューを見る

アウトドアシーンにもおすすめの電池式扇風機。AC電源・充電・乾電池と、3種類の電源方式から選べるのが特徴です。マルチに活躍するので、1台持っておくと災害時にも重宝します。

薄型設計のため、テント内や車内にも設置しやすいのが嬉しいポイントです。本体重量は約1.2kg。風量は2段階で設定できるほか、ファン部分は約120°可動するので、風向きも調整できます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS ファン付き COBランタン UK-4067

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS ファン付き COBランタン UK-4067

楽天レビューを見る

ランタンのようなおしゃれなデザインがおすすめの電池式扇風機。ファンとランタンが一体になったデザインです。

ハンドル付きなので、置き型扇風機として使用したり吊り下げ扇風機として使用したりと、シーンに応じて使い分けられます。

キャンプなどのアウトドアに取り入れて気分を盛り上げたり、部屋に置いておしゃれなインテリアとして飾ったりと、多用途に使えるのが魅力です。

ライトのみなら約8時間、ファンのローモードは約8時間、ハイモードは約5時間連続で使用できます。ライトとファンの同時利用なら、約2時間の連続運転が可能です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) デザイアー ファン付LEDライト M-5129

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)  デザイアー ファン付LEDライト M-5129

ライトと扇風機を同時に利用できる、おすすめの電池式扇風機。安心して使えるウレタン製の羽根を採用しているのが特徴です。小さな子供のいる家庭でもケガの心配を軽減できます。

フックが付いているので、スタンド式で使用できるほか、吊り下げ式としても使用可能。キャンプのテント内でも利用できます。LEDライトが付いているため、明り取りとしても便利。停電時にも安心です。

ドウシシャ(DOSHISHA) スリムコンパクトファン Multi FSY-109U

ドウシシャ(DOSHISHA) スリムコンパクトファン Multi FSY-109U

楽天レビューを見る

マグネット付きで便利な、おすすめの電池式扇風機。台座にマグネットが付いているので、冷蔵庫などに貼り付けて使用できます。高い場所から風をあてたいときにも便利。角度は4段階で設定でき、自由度が高いのも魅力です。

乾電池のほか、家庭用電源・USB電源でも使用できるのがポイント。また、モバイルバッテリーも使用できるため、屋外で充電が切れてしまった際も安心です。厚さ2.5cmの薄型設計なので、バッグにも入れやすく気軽に持ち運べます。

前ガードは取り外し可能で、ホコリが溜まりやすい羽根部分も簡単にお手入れ可能。清潔に使いたい方にぴったりです。

ドウシシャ(DOSHISHA) スリムコンパクトファン Swing FSY-1010U

ドウシシャ(DOSHISHA) スリムコンパクトファン Swing FSY-1010U

楽天レビューを見る

縦置きと横置きが自由に選べる、おすすめの電池式扇風機。横置き時はファン部分を上下に、縦置き時はファン部分を左右に首振りできます。設置場所や、あてたい場所に合わせて変えられるのが特徴です。

乾電池のほか家庭用電源・USB電源・モバイルバッテリーの4電源から選択可能。普段使いからアウトドアまで幅広く活躍します。

厚さ3.9cmのスリムなデザインなので邪魔になりにくく、デスクの上にも設置しやすいのが魅力。シンプルでスタイリッシュなデザインのため、オフィスで使用するのもおすすめです。

トップランド(TOPLAND) どこでもFANTASTIC ホーム&アウトドア SF-DF38

トップランド(TOPLAND) どこでもFANTASTIC ホーム&アウトドア SF-DF38

楽天レビューを見る

多機能で使える、おすすめの電池式扇風機です。

コンセント電源・USB電源・乾電池の3電源に対応しているのが特徴。モバイルバッテリーでの使用もできるため、アウトドアシーンにもぴったりです。持ち運びに便利なハンドル付きで、移動が楽に行えます。

また、ファン部分は上下に90°角度調整できるため、あてたい場所に風を届けられるのが魅力です。

さらに、前面ガードは取り外しできるので、ホコリが溜まりやすい部分もしっかりと掃除できます。清潔に使用したい方におすすめです。

トップランド(TOPLAND) どこでもFANTASTIC ホーム&カー SF-DF28

トップランド(TOPLAND) どこでもFANTASTIC ホーム&カー SF-DF28

曲がるアームでしっかりと固定できる、おすすめの電池式扇風機です。

3本の設置アームを立たせたり巻き付けたりすることで、さまざまな場所に固定できるのが特徴。卓上式として使ったり車のヘッドレストに取り付けたりと、幅広く活躍します。アームを丸めれば、ドリンクホルダーにも収納可能です。

小型なので狭い場所にも気軽に設置できます。ファン部分は180°で角度調整でき、届けたい場所に風を届けられるのが便利です。

コンセント電源・USB電源・乾電池のほか、モバイルバッテリーでの使用も可能。コンセントの有無を気にすることなく使用でき、アウトドアでも重宝します。前面ガードは取り外せるため、ホコリの気になる羽根部分のお手入れも簡単です。

トップランド(TOPLAND) どこでもFANTASTIC コンパクト SF-DF18

トップランド(TOPLAND) どこでもFANTASTIC コンパクト SF-DF18

設置場所や風向きの自由度が高い、おすすめの電池式扇風機。コンセント・USB・乾電池のほか、モバイルバッテリーからも給電できるのが特徴です。屋外で使用中に電源がなくなっても安心です。

ファン部分は360°回転するため、風向きを自由に変えられるのが便利。台座部分にマグネットを搭載しており、冷蔵庫などに貼り付けて使用できます。設置場所が狭い場合や、高い場所から風を届けたい場合などに対応できるのが魅力です。

本体の厚みは約3cmと薄型なので、棚の上のちょっとしたスペースなどにも置きやすいのがポイント。トイレなどエアコンの効きにくい場所でも快適に使用できます。

トップランド(TOPLAND) どこでもFANTASTIC 自動首振り SF-DFK18

トップランド(TOPLAND) どこでもFANTASTIC 自動首振り SF-DFK18

自動首振り機能が付いた、おすすめの電池式扇風機。左右に約80°首振りする機能を搭載しているため、広範囲に風を届けられます。下向きに30°傾けられるので、作ったお弁当を早く冷やしたいときなどにも便利です。

コンセント電源・USB電源・乾電池のほか、モバイルバッテリーも使用可能。使用場所を選ばず設置できるのが便利です。

シンプルなデザインで、インテリアに馴染みやすいのも魅力。小型サイズなので、キッチンや洗面所などスペースを取れない場所にも適しています。

グリーンハウス(GREEN HOUSE) サンリオUSB扇風機 GH-FANSWH

グリーンハウス(GREEN HOUSE) サンリオUSB扇風機 GH-FANSWH

楽天レビューを見る

コンパクトでハイパワーな電池式扇風機。自動首振り機能が付いているため、広範囲に風を送れるのが特徴です。上下も手動で調整できるので、上下35°、左右70°の範囲内で風を届けられます。設置場所の自由度が高いのが魅力です。

また、風力は3段階から設定できるのがポイント。静かに涼みたいときや素早く涼みたいときなど、シーンに応じて使い分けられるのが利点です。給電は乾電池のほかUSB接続でも可能なため、幅広く活躍します。

ラマス(RAMASU) 2in1ファン付き LEDランタン LF01

ラマス(RAMASU) 2in1ファン付き LEDランタン LF01

おしゃれなデザインでアウトドアにもおすすめの電池式扇風機。ライトと扇風機が付いているのが特徴です。

風量は2段階で調整可能。オフィスや室内では弱モードで、屋外では強モードでと使い分けられるのが便利です。ライトとファンを同時に使用できるため、暑い日のキャンプで重宝します。

ライトだけで使用した場合は約15時間使用可能。1台持っていると、停電時も安心です。電池を含まない本体重量は約240gと軽量なうえハンドル付きなので、気軽に持ち運べます。

大作商事 MAGICOOL マイファンポータブル MP1

大作商事 MAGICOOL マイファンポータブル MP1

楽天レビューを見る

さまざまな場所で活躍する、おすすめの電池式扇風機。電源はUSB・内蔵充電池・乾電池の3種類からシーンに応じて選択できます。パソコンなどに繋げて部屋で使用したり、コードレスにして屋外で使用したりと幅広い場所で使えて便利です。

風量調節は5段階で設定可能。乾電池を使用した場合には、1番弱い風量で約33時間使用できます。長時間の稼働が可能なため、電源のないアウトドアシーンでも安心です。

また、上下方向に角度を調整できるので、風向きを変えられるのがポイント。あてたい場所に効率よく風を届けられます。薄型デザインでデスクにも圧迫感なく設置できるため、邪魔になりません。

本体は約305gと軽量で、部屋から部屋への移動もスムーズに行えます。

ゼピール(ZEPEAL) モバイルライトファン DLF-H09L

ゼピール(ZEPEAL) モバイルライトファン DLF-H09L

3WAYで給電方法を選べる電池式扇風機。乾電池で使用できるほか、ACアダプター・USBからの給電も可能です。LEDライト付きで、周囲を明るく照らしながら涼しさを感じられるため、停電時も安心。LEDライトの調光は3段階から選べます。

また、風量切り替えは強・中・弱の3段階から選択可能。体調や気温に合わせて対応できます。

さらに、吊り下げられるフックが付いているので、卓上式としてはもちろん、シーリングファンとしても使用できるのがポイント。使い方の自由度が高い扇風機で、1台持っておくと重宝します。

スロウワー(SLOWER) 扇風機 ミニブロワー サーカス SLW200

スロウワー(SLOWER) 扇風機 ミニブロワー サーカス SLW200

楽天レビューを見る

アウトドアシーンにもぴったりな、おすすめの電池式扇風機。風量は弱・中・強の3段階から設定できます。体調やシーンに合わせて対応できるのが特徴です。

バッテリーボックスを台座にすれば、置き型扇風機として利用できます。

また、カラビナを取り付けてリュックなどにぶら下げて使用したり、マグカップのように持って使用したりと、屋外でも使用可能。比較的軽量なので、気軽に持ち運べます。

アウトドア気分を盛り上げるアクティブなデザインも、おすすめポイントです。

DW 扇風機 XL923

DW 扇風機 XL923

楽天レビューを見る

スタンド式のほか、吊り下げ式としても利用できる、おすすめの電池式扇風機です。

風の強さは2段階から選択可能。リラックスタイムには弱めの風に、早く涼みたいときは強めの風にと、シーンに応じて使い分けられます。

また、LEDライト付きなので停電時も安心。吊り下げて使用すれば、テント内の照明としても活躍します。扇風機とライトを同時に使用できるため、暑い夏の夜も快適に過ごせるのが魅力です。

電池式扇風機の選び方

ハンディタイプか卓上タイプか

By: amazon.co.jp

電池式扇風機には、おもにハンディタイプと卓上タイプがあります。ハンディタイプは手で持てるコンパクトサイズで、外出中に涼みたいときにおすすめ。暑さが厳しい季節に屋外でスポーツ観戦をする際や、アウトドアレジャーをする際に便利です。

卓上タイプは、デスクの上などパーソナルなスペースに置きたい場合にぴったり。スリムなデザインで、限られたスペースに設置しやすいモデルも販売されています。なかには、ハンディタイプと卓上タイプのどちらにもなる2Wayモデルも。マグネット搭載で、デスクの金属部分や冷蔵庫のドアに貼り付けられるモデルも使い勝手がよいので要チェックです。

携帯性で選ぶ

By: amazon.co.jp

外出中に涼みたい場合は、携帯しやすい電池式扇風機がおすすめです。ハンディタイプならコンパクトで持ち運びやすく、バッグなどに入れてもかさばりません。携帯中に落下を防げるストラップが付属しているモデルも販売されています。

移動しながら使いたいなら、持ち運びに役立つハンドル付きモデルが便利。ネックバンド式で首にかけて使えるモデルもあり、両手があいて安全に使えます。小さな子供用モデルも販売されているので、外出中の暑さ対策を考えている方はチェックしてみてください。

持続時間で選ぶ

By: amazon.co.jp

電池式扇風機は、モデルによって使用する電池量や消費電力が異なります。連続して長時間使用したい場合は、どのくらい運転が持続するのかを確認しておきましょう。風量を切り替えられるモデルの場合、風量によって持続時間が異なる場合が多いため、それぞれの目安時間をチェックしてみてください。

LEDライトを搭載しているモデルの場合、扇風機のみを使用するときとライトを併用させたときで持続時間が異なる点は留意しておきましょう。

USB給電や充電ができるとより便利

By: amazon.co.jp

電池式扇風機のなかには、USB給電に対応しているモデルが販売されています。デスク上に設置して、パソコンとUSBケーブルで接続して使用可能です。なかには、モバイルバッテリーとの接続に対応しているモデルも。外出中に乾電池が切れても、モバイルバッテリーを用意しておけば使えます。

リチウムイオン充電池を内蔵し、充電してコードレスで使えるハンディタイプにも注目です。乾電池とシーンに合わせて使い分けたい場合は、チェックしてみてください。