壁に取り付けて使用する「壁掛け扇風機」。床のスペースを圧迫することなく、キッチンや脱衣所など、さまざまな場所に設置できます。また、涼を取るだけでなく、空気を循環させる目的でも使用できるのが特徴です。
ですが、近年さまざまなメーカーから発表されているため、どのモデルを選べばよいか迷いがち。そこで本記事では、おすすめの壁掛け扇風機をピックアップ。選び方についても解説します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
壁掛け扇風機のメリット

By: rakuten.co.jp
壁掛け扇風機のメリットは、床に設置する必要がなく、生活導線の邪魔になりにくいことです。足などをぶつけて転倒させてしまう恐れもありません。加えて、サーキュレーターとしても使用でき、換気に役立てられるのもポイントです。
また、本体だけでなく、コードが邪魔になりにくいのもポイント。ペットにかじられてしまうといったリスクも予防できます。さらに、高い場所にあるため、子供が羽根などに触れて怪我をしてしまう可能性が少ないのも魅力です。
壁掛け扇風機の選び方
使い方に合わせて羽根の枚数やサイズをチェック

By: rakuten.co.jp
壁掛け扇風機を購入する際、使い方に合わせて羽根の枚数を事前に確認しておきましょう。羽根の枚数によって、風量や風の冷たさ、風のやわらかさが異なります。羽の枚数が多いほど風がやわらかいため、長時間の使用におすすめです。
反対に、羽根の枚数が少ないモデルは、風量が多くパワフルなのが特徴。加えて、羽根の枚数が少なくなるほど風を切る音が小さくなるため、時間帯を気にせず使用したい方にもおすすめです。
また、壁掛け扇風機を購入する際には、サイズも併せてチェックしておきましょう。壁掛け扇風機は通常の据え置き扇風機と異なり、手軽に設置場所を変えることが難しいため、取り付ける部屋の広さなどに応じて大きさを決めるのがおすすめです。
設置場所に合ったタイプを選ぶ
手が届きにくいところに設置するなら「リモコンタイプ」

By: rakuten.co.jp
手が届きにくいところや、リビングなどの広い部屋に設置したい場合は、リモコンタイプの壁掛け扇風機を選ぶのがおすすめです。本体から離れた場所からでもオン・オフの切り替えが可能。そのため、ソファに座った状態や、作業をしながらでも設定が変えられます。
また、リモコンが付属しているモデルであれば、本体に搭載されたスイッチに触れることなく操作できるのが魅力。風の角度や強弱などをこまめに変えたい方におすすめです。
狭い空間に設置するなら「引き紐タイプ」

By: rakuten.co.jp
脱衣所やキッチンなど、限られた空間や狭い部屋への設置を考えている場合には、引き紐タイプの壁掛け扇風機がおすすめです。引き紐タイプのモデルであれば、紐を引くだけで電源が入れられるほか、首振りなどの操作も行えます。
また、引き紐タイプの壁掛け扇風機は、シンプルな作りになっているモデルが多いのも特徴。複雑な操作を必要とせず、すぐに使い始められます。加えて、価格が安いモデルが多いため、予算が限られている方や、初めて壁掛け扇風機を購入する方にもおすすめです。
モーターをチェック
高機能で省エネ性能も高い「DCモーター」

By: rakuten.co.jp
「DCモーター」とは、直流電源を用いて動作するモーターのこと。常に電圧が一定で、一方向にしか電流が流れないのが特徴です。DCモーターが搭載されている壁掛け扇風機は、機能性に優れ、高い省エネ性も備わっています。
DCモーターのメリットは、風量を細かく調節できることです。日中や就寝時など、シーンに合わせて好みの風量に設定できます。また、静音性に優れているため、時間帯を気にすることなく快適に使用できるのも魅力です。
リーズナブルで耐久性に優れた「ACモーター」

By: rakuten.co.jp
「ACモーター」とは、交流電源を用いて動作するモーターです。電流の流れる向きが常に変化するのが特徴。シンプルな構造になるので、複雑な操作を必要としないのがおすすめのポイントです。
加えて、ACモーターはDCモーター搭載モデルよりも安価なモデルが多いため、予算をあまりかけることなく購入できるのが魅力。予算が限られている方には、ACモーターを搭載しているモデルがおすすめです。
取り付け方で選ぶ
しっかり固定したい場合は「ネジ固定タイプ」

By: rakuten.co.jp
壁にしっかりと固定したい方には、ネジで固定するタイプの壁掛け扇風機がおすすめです。ネジで固定するモデルは壁に穴を開けて取り付けるのが特徴。多少の衝撃では外れたりズレたりしないのが魅力です。
一方で、壁に穴を開けるため、賃貸や借家に住んでいる方に不向きである点には注意が必要。持ち家に住んでおり、一か所に取り付けて使い続ける方におすすめです。
賃貸なら壁に穴を開けない「クリップタイプ」

By: rakuten.co.jp
賃貸に住んでいるなど、壁にどうしても穴を開けられない方には、クリップタイプの壁掛け扇風機がおすすめです。クリップで固定するモデルは、付属の留め具で挟んで取り付けるのが特徴。手間がかからず、簡単に使い始められます。
クリップタイプは、ネジ固定タイプのモノと比較すると固定力がやや劣りますが、取り外しが簡単なのが魅力です。そのため、部屋間を移動させて使用したり、アウトドアで使用したりするのにもおすすめです。
便利な機能をチェック
広範囲に風を届けられる「首振り機能」

By: rakuten.co.jp
複数人で使用する場合は、首振り機能を搭載した壁掛け扇風機がおすすめです。首振り機能付きのモデルは、風を送り出す羽根が左右に動くのが特徴。広範囲に風を届けられるのが魅力です。
また、首振り機能を搭載した壁掛け扇風機は、涼を取るだけでなく、洗濯物を乾かす目的でも使用できるのがポイント。部屋干しをする機会が多い場合のほか、梅雨時期での使用にもおすすめです。
好みの風の強さに調節できる「風量調節機能」

By: rakuten.co.jp
壁掛け扇風機を購入する際、風量調節機能が備わっているかを事前に確認しておくのがおすすめです。3段階や5段階に調節できるモノがほとんどですが、なかにはそれ以上に細かく調節できるモデルもあります。
風に敏感な方には弱風、汗を抑えたい場合には強風というように、風量調節機能を搭載したモデルを選べば人やシチュエーションに応じて柔軟に風量の変更が可能です。
就寝中・外出中などに便利な「タイマー機能」

By: rakuten.co.jp
壁掛け扇風機を選ぶ際、タイマー機能が搭載されているかどうかも併せて確認しておきましょう。タイマーには、オンタイマーとオフタイマーの2種類があります。オンタイマーは電源がオンになる時間を設定できるため、帰宅後すぐに涼みたい場合などにおすすめです。
また、オフタイマー付きのモデルは、就寝時に便利。長時間、身体に風が当たることによる体温低下を防止できます。加えて、電気代の節約に繋げられるのも魅力です。
デザインをチェック

By: amazon.co.jp
壁掛け扇風機を選ぶ際、デザインも併せてチェックしておきましょう。近年、さまざまなメーカーにデザインのよいモデルがラインナップされています。なかでも単色で統一されているモノは、和室・洋室問わず幅広い部屋に設置可能です。
シンプルなモノだけでなく、羽根のないスタイリッシュなモデルも登場しています。また、なかにはレトロな見た目のモデルもあり、雰囲気作りにぴったり。部屋をどのように仕上げたいかによってアイテムを選ぶのもおすすめです。
壁掛け扇風機のおすすめ|おしゃれ
山善(YAMAZEN) 上下左右自動首振り DC壁掛け扇風機 YWRX-BGD304
自動で左右に向きを変えつつ、上下にスイング運転も行えるネジ固定タイプの壁掛け扇風機です。広範囲に風を届けられるのが特徴。複数人での使用や、部屋干ししている洗濯物を乾かすのにもおすすめです。
直径30cmと、大きなサイズの羽根を5枚搭載しています。やわらかな風を送り出すのが利点です。加えて、5段階で切り替え可能な風量切り替え機能を搭載。使用シーンに合わせて、自由に風の強さが変えられます。
本体には、シンプルな配置の操作ボタンを搭載。リモコンが付属しているため、離れた場所からでも設定が変更できます。また、静音性と省エネ性に優れているDCモーターを搭載しているのもポイントです。
山善(YAMAZEN) DCモーター 30cm壁掛け扇風機 YWX-BGD301
直径30cmの羽根を5枚搭載している壁掛け扇風機です。風量は5段階で切り替えられるため、ユーザーやシチュエーションに合わせて自由に風の強さが変えられます。加えて、自動で風量が変化するリズム風が備わっているのも特徴です。
本製品は、1時間・2時間・4時間・6時間の4種類から設定できる入タイマーと切タイマー機能を搭載。外出先から帰宅した際すぐに涼みたい場合や、就寝時などに便利です。さらに、付属のリモコンからモード選択などが簡単に行えるのも魅力です。
稼働音の小さなDCモーターが採用されており、静音モードが備わっているのもポイント。時間帯を気にせず使用可能です。また、消費電力が控えめで省エネ性にも優れます。
8時間何も操作がないと自動で電源が切れるオフタイマー機能も搭載。スタイリッシュな見た目で、幅広いインテリアや部屋とマッチするおすすめのアイテムです。
トラスコ中山(TRUSCO) 全閉式工場扇ルフトハーフェン壁掛タイプ TFLHA-45W-OD
デザイン性と安全性を兼ね備えた、アルミタイプの壁掛け扇風機です。レトロかつおしゃれな見た目で、インダストリアルな雰囲気やガレージなどの空間とマッチします。加えて、取り付け金具だけを先に固定できるため、簡単に設置できるのも特徴です。
優れた耐久性と耐候性を有したアルミハネを4枚搭載しています。枚数が少なく、力強い風を生み出すのが利点。また、本体金属部に粉体焼き付け塗装が施されており、汚れに強いのも魅力です。
高い耐久性と安全性を兼ね備えた全閉式モーターが採用されているのもポイント。さらに、モーター焼き付け防止のサーマルプロテクターが内蔵されているため、安全性の高さも良好です。
テクノス(TEKNOS) 30cm壁掛けフルリモコン扇風機 KI-W304RK
直径が30cmの羽根を6枚搭載している壁掛け扇風機です。羽根の枚数が多いため、やわらかな風を生み出せるのが利点。加えて、風量は3段階で切り替え可能です。「リズム風」や「おやすみ風」といった便利機能も備わっています。
7.5時間後に自動で電源がオフになる機能や、首振り機能を搭載しているのも特徴。就寝時での使用や、複数人での使用に便利です。さらに、付属のリモコンから電源のオン・オフや設定の変更などが行えるのも魅力です。
ブラックで統一されたモダンかつスタイリッシュな見た目により、デザイン性に優れているのもポイント。さまざまなインテリアとマッチする、おすすめのアイテムです。
VIMICOO 壁掛け扇風機 羽根なし

卓上用としても使用できる壁掛け扇風機です。羽根を搭載していないため、赤ちゃんや小さな子供、ペットがいる家庭でも安心して設置できます。加えて、髪の毛が巻き込まれてしまう恐れがなく、怪我のリスクも少ないのが魅力です。
上下に180°回転するほか、左右90°の角度調節機能も備わっているのが特徴。広範囲に風が届けられるため、複数人で使用したり部屋干しした洗濯物を乾かしたりするのにおすすめです。
また、本体サイズが30.5×35.5×27cmとコンパクトなのもポイント。スペースが限られている場所にも設置できます。おしゃれかつスタイリッシュなデザインで、幅広い部屋やインテリアとマッチする、おすすめのアイテムです。
壁掛け扇風機のおすすめ|ネジ固定
パナソニック(Panasonic) 壁掛扇 引きひもタイプ F-GU301
引きひもスイッチで、風量が3段階で切り替えられる壁掛け扇風機です。風に敏感な方は弱風、素早く部屋の空気を換気したい方は強風と、好みやシチュエーションに合わせて自由に風の強さが変えられます。
羽根の枚数が7枚と多く、風がやわらかいので、長時間の使用に適しているのも特徴。加えて、左右90°の引きひも式首振り機能が備わっているため、広範囲に風を送れます。複数人での使用にもおすすめです。
さらに、下方向にも50°角度調節ができるのもポイント。また、ホワイトを基調としたレトロな見た目で、さまざまな部屋やインテリアとマッチします。シンプルな作りなので、複雑な操作を必要としないモデルを探している方にもおすすめのアイテムです。
シャープ(SHARP) プラズマクラスター扇風機 壁掛扇 PJ-P3AK
シャープ独自の空気清浄技術「プラズマクラスター」が搭載されている、ネジ固定タイプの壁掛け扇風機です。衣類についた汗臭やタバコのニオイを消臭する効果が期待できるのが魅力です。
左右約75°の首振り機能を搭載。広範囲に風を届けられるため、複数人での使用にも適しています。さらに、衣類を素早く乾かすのに役立てられるのもポイント。部屋干しの機会が多い方や、梅雨時期での使用にもおすすめです。
風量は3段階で切り替えが可能。使い手やシチュエーションに合わせて、自由に風の強さが変えられます。また、一定の周期で風の強さが変わるリズム風機能も搭載しています。
リモコンが付属しており、離れた場所からでも操作が可能。風量を徐々に下げて運転する「おやすみモード」が備わっているのも特徴です。
山善(YAMAZEN) 壁掛け扇風機 YWX-K305
直径30cmの羽根が5枚搭載されているネジ固定タイプの壁掛け扇風機です。風量は4段階で調節が可能。本体に搭載されたボタンや付属のリモコンから簡単に設定が変更できます。好みに合わせて風の強さを変えられるのが魅力です。
左右70°の自動首振り機能を搭載しているのも特徴。手動で下方向にも40°の角度調節が行えます。広範囲に風を届けられるため、デスクでの使用はもちろん、室内物干しした洗濯物を乾かすのにもおすすめです。
山善(YAMAZEN) 壁掛け扇風機 YWS-J308
ACモーターを搭載しているネジ固定タイプの壁掛け扇風機です。シンプルな構造なので、操作性に優れています。加えて、お手入れが手軽にできるように設計されているため、ひとつのモデルを長く使い続けたい方にもおすすめです。
風量は、好みに合わせて3段階で調節が可能。左右70°の首振り機能も備わっています。さらに、手動で上下にも角度調節が可能。シンプルな作りを採用したリーズナブルなモデルを探している方におすすめのアイテムです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 壁掛け扇風機 フルリモコン KI-W281R
直径30cmの羽根が6枚搭載されている、ネジ固定タイプの壁掛け扇風機です。空気を細かく分けて送り出します。加えて、風量は3段階で切り替えが可能。シーンに合わせて風の強さが変えられます。
首振りや7.5時間の切タイマー、リズム風など、さまざまな機能を搭載しているのもポイント。また、リモコンを付属しているため、離れた場所からでも簡単に操作できます。脱衣所やリビングなど、幅広い場所への設置におすすめのアイテムです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 壁掛け扇 メカ式ホワイト WFM-306
直径30cmと、大きなサイズの羽根が5枚搭載されているネジ固定タイプの壁掛け扇風機です。細かく分けて空気を送り出すため、やわらかな風が体感できます。加えて、一度に多くの風を送り出すのが特徴です。
本製品は、床に設置しないので、コードに引っかかって転倒する恐れがないのもポイント。赤ちゃんや小さな子供、ペットが届かない場所にも取り付け可能です。さらに、天井付近の高い場所に設置すれば、空気の循環や換気にも役立てられます。
風量は弱・中・強の3段階で切り替えが可能。使用シーンに合わせて、自由に風の強さが変えられます。また、左右と上下の調節機能を搭載しているのも魅力。広範囲に風を届けられるため、複数人での使用にもぴったりです。
そのほか、ACモーターを搭載。価格が安いので、初めて壁掛け扇風機を購入する方にもおすすめのアイテムです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 壁掛け扇風機 ホワイト PF-404WA-W
サイズの大きな羽根を5枚搭載している、ネジ固定タイプの壁掛け扇風機です。空気を細かく分けて送り出すため、やわらかな風を生み出す構造。加えて、引き紐仕様で複雑な操作を必要とせず、簡単に設定が行えるのも特徴です。
風量は、使用シーンに合わせて弱・中・強の3段階で切り替えが可能。「風量切替引きひも」から、簡単に好みの強さに設定できます。さらに、左右90°の自動首振り機能も搭載。手動で上下にも角度が変更できます。
子供やペットが届かない高い場所に設置できるため、安心して使用できるのもポイント。また、天井付近に取り付ければ、空気の循環や換気にも活用できます。キッチンや脱衣所をはじめ、さまざまな場所への取り付けにおすすめのアイテムです。
テクノス(TEKNOS) 30cm壁掛けメカ扇風機 KI-W291
直径が30cmの羽根を6枚搭載している、ネジ固定タイプの壁掛け扇風機です。風量は3段階で切り替えが可能。引き紐を引っ張るだけで変更できます。使い手やシチュエーションに合わせて、風の強さが自由に変更できるのが特徴です。
首振り機能が備わっており、引き紐からオン・オフが切り替えられるのもポイント。広範囲に風を届けられるため、広いリビングで使用したり、空気の循環で活用したりするのにおすすめです。
本体サイズは幅35×奥行28×高さ48cm。また、3時間の切タイマー機能が備わっているため、身体を冷やし過ぎにくく快適に就寝できます。キッチンや脱衣所、ベッドサイドなど、さまざまな場所への取り付けにおすすめのアイテムです。
テクノス(TEKNOS) 40cm壁掛けフルリモコン扇風機 KI-W488R
直径が40cmと、ビックサイズの羽根を5枚搭載しているネジ固定タイプの壁掛け扇風機です。一度に多くの風が送れます。加えて、風量は3段階で調節が可能。使い手やシチュエーションに合わせて、自由に強さが変えられます。
首振り機能を搭載しているのも特徴。自動で風に強弱をつけるリズム風も備わっており、本体に搭載されたボタンから簡単に設定できます。さらに、リモコンが付属しているため、離れた場所からでも操作できるのが魅力です。
7.5時間の切りタイマー機能が備わっているのもポイント。夜間に身体を冷やし過ぎにくく、快適に就寝できます。寝室やリビングなど、場所を選ばず設置できるモデルを探している方におすすめのアイテムです。
ユアサ 壁掛け扇風機 YTW-383DFR
壁を有効活用して取り付けられる、ネジ固定タイプの壁掛け扇風機です。赤ちゃんや小さな子供、ペットが届かない場所に設置できるため、安心して使用できます。足元が狭い場所や、スペースがない場所などへの設置におすすめです。
コードの長さが2.1mあるので、天井付近にも取り付けられます。エアコンからのあたたまった空気もしっかりと循環でき、停滞した空気の換気にも役立てられるのが魅力。加えて、リモコンが付属しているため、離れた場所からでも操作が可能です。
最大6時間の入タイマーと切タイマー機能が備わっているのも特徴。同時に設定できるため、上手に組み合わせれば夜間は身体を冷やし過ぎず、朝は暑さを感じることなく快適に起床できます。
約70°の自動左右首振機能が搭載されているのもポイント。また、風量は微・弱・中・強の4段階で切り替えが可能です。
壁掛け扇風機のおすすめ|クリップ
ニトリ 4way USBコードレスマグネット付きクリップファン 8301371
特殊な形状のクリップを採用しており、机やラック、ポールなど、幅広いモノに固定できるクリップタイプの壁掛け扇風機です。好みの場所から送風できます。加えて、机の上に置いたり、磁石でくっつけたりと、4通りの方法で設置できるのも特徴です。
USBによる充電方式を採用しており、2.5時間のフル充電で最大16時間の連続使用が可能。高いスタミナ性が備わっています。さらに、風量は3段階で切り替えられます。使い手やシチュエーションに合わせて、自由に風の強さを変えられるのが利点です。
上下左右に360°角度が変えられるため、ベストポジションで風を受けられます。また、本体サイズが幅16×奥行8×高さ18cmとコンパクト。キッチンや洗面所など、スペースの限られた場所への取り付けにもおすすめです。
山善(YAMAZEN) クリップ扇風機 YCS-EK18
掴みやすい取っ手が付いているので、移動が楽に行えるクリップタイプの壁掛け扇風機です。キッチンや脱衣所など、限られた空間に取り付けられます。また、ネジで固定しないため、簡単に着脱できるのも特徴です。
左右首振り機能が備わっているのもポイント。本体のつまみから、簡単に操作できます。加えて、手動の上下角度調節機能や、風向きを360°変更できる機能も搭載。目的の場所へ、しっかりと風を届けられます。
風量は2段階で調節が可能。ユーザーやシチュエーションに合わせて変更できます。また、本体サイズが幅20.5×奥行22.5×高さ37cmとコンパクトなのも魅力。穴を開ける必要がないため、賃貸に住んでいる方にもおすすめのアイテムです。
山善(YAMAZEN) クリップ扇風機 23cm羽根 YCS-E23
直径23cmと、大型の羽根を3枚搭載しているクリップタイプの壁掛け扇風機です。羽根の枚数が少ないため、力強い風を生み出す構造。加えて、風量が2段階で調節可能で、好みやシーンに合わせて変更できるのも特徴です。
本体のつまみから操作できる、左右の首振り機能を搭載しているのもポイント。広範囲に風を届けられるため、複数人での使用にも適しています。加えて、手動の上下角度調節機能や風向き360°変更機能が備わっているのも魅力です。
組立不要なので、すぐに使い始められます。また、本体サイズは幅26.5×奥行24.5×高さ43cmとコンパクト。掴みやすい便利な取っ手が付いているため、簡単に移動させられます。キッチンや脱衣所など、さまざまな場所への設置におすすめのアイテムです。
山善(YAMAZEN) 扇風機 18cm クリップ扇 YCT-F183
最大3時間まで設定可能な切タイマー機能を搭載しているクリップタイプの壁掛け扇風機です。ダイヤル式なので、好みの時間に目盛りを合わせるだけで、簡単に設定できます。就寝時などに役立つモデルを探している方におすすめです。
風量は2段階で切り替えが可能。使い手やシチュエーションに応じて、自由に風の強さが変えられます。そのほか、左右45°の首振り機能や上下合計30°の向き角度変更機能なども備わっており、目的の場所へしっかりと風を届けられるのも特徴です。
本体サイズが幅20×奥行23.5×高さ29.5cmとコンパクトなのもポイント。重量も1.3kgと軽量なので、机の天板など、さまざまな場所に設置できます。また、羽根の汚れが布巾でサッと拭き取れるなど、お手入れのしやすさも良好です。
テクノス(TEKNOS) 18cm卓上扇・クリップ扇 2WAY CI-2183
直径18cmの羽根が3枚搭載されているクリップタイプの壁掛け扇風機です。羽根の枚数が少なく、一度に大量の空気が送られるため、パワフルな風が体感できます。加えて、風量は好みに合わせて2段階で調節が可能です。
首振り機能を搭載しているのもポイント。広範囲に風を届けられるため、複数人での使用におすすめ。また、洗濯物を乾かすのにも役立ちます。
付属のスタンドを取り付けることで、卓上扇風機としても使用可能です。加えて、本体サイズが幅22.4×奥行23.7×高さ39cmとコンパクトなので、邪魔になりにくいのも特徴。さまざまな場所へ設置できるモデルを探している方におすすめのアイテムです。
近年、さまざまなメーカーから壁掛け扇風機が登場しています。メーカーによってはもちろん、モデルによっても搭載されている機能やコンセプトが異なるため、設置場所やニーズに合わせて選ぶのがおすすめです。本記事を参考に、ぜひお気に入りの壁掛け扇風機を手に入れてみてください。