床や卓上のスペースを圧迫せずに設置できる「壁掛け扇風機」。リビングはもちろん、お風呂場などの狭いスペースで利用しやすく便利です。しかし、製品によってサイズやデザインなど、種類が豊富なのでどれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おしゃれなモデルと高機能なモデルに分けて、おすすめの壁掛け扇風機をご紹介。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

壁掛け扇風機の選び方

モーターの種類をチェック

価格が安い「ACモーター」

By: rakuten.co.jp

ACモーターは、交流電源で動くのが特徴です。ACモーター式の壁掛け扇風機はコンセントの交流電源をそのまま使うため、構造が比較的シンプルなのがポイント。また、比較的安いモデルが多く、手に取りやすいのがメリットです。

なお、細かな風量調節には不向き。弱・中・強の3段階と大まかに風量を切り替えられるモノが主流です。シンプルな壁掛け扇風機を探している場合に適しています。

機能性に優れた「DCモーター」

By: rakuten.co.jp

DCモーターは、直流電源で動くのが特徴。DCモーター式の壁掛け扇風機は、コンセントの交流電流を直流電流に変換する装置を備えています。ACモーター式より省エネ性が高いほか、静音性に優れたモデルが多いのがおすすめポイントです。

DCモーターは、電気の流れ方を細かく制御しやすいのも魅力。微風から強風まで、細かく風量を調節できる壁掛け扇風機も展開されています。

操作方法で選ぶ

どこからでも操作が可能な「リモコン付き」

By: toshiba-lifestyle.com

リモコン付きの壁掛け扇風機は、さまざまな場所から手軽に操作できるのがメリット。ソファーなどでくつろいでいるときでも、立ち上がらずにサッと電源を切り替えたり、風量やタイマーを設定したりできるので便利です。

手の届きにくい高位置に壁掛け扇風機を設置する場合にもおすすめ。ただし、リモコンが紛失した場合は、本体に直接触れて操作する必要があるため注意しましょう。

シンプルでリーズナブルな「引き紐タイプ」

By: rakuten.co.jp

引き紐タイプの壁掛け扇風機は、本体に搭載された紐を引くだけで簡単に操作できるのがメリットです。2本の紐を備えたモノが一般的。それぞれの紐を引くことにより、電源・風量・首振り機能を切り替えられます。

細かいボタン操作が不要のため、苦手な方におすすめ。また、脱衣所やキッチンといった狭い場所で利用したい方は、ぜひチェックしてみてください。

羽根の「径」や「枚数」をチェック

By: rakuten.co.jp

壁掛け扇風機は、径30cm前後の羽根を採用したモノが主流。なかには、径40cm前後の大型タイプもラインナップされています。径が大きいほど多くの風を発生させやすいため、風量を求めるなら径30cm以上のモデルがおすすめです。

また、羽根の枚数が増えるほど、風の肌触りがやわらかくなるといわれています。強い風当たりを好む場合は3~4枚、やさしい風当りを好む場合は5枚以上の羽根が搭載された壁掛け扇風機を検討してみてください。

各種機能をチェック

風量調節

By: rakuten.co.jp

壁掛け扇風機では、3~4段階に風量を調節できるモノが一般的。なかには、6段階以上と細かく調節できるモノもラインナップされています。しっかり涼みたいときは強め、長時間風に当たる場合は弱めなど、用途や好みに合わせて使えるのがメリットです。

「リズム風」機能を搭載した壁掛け扇風機なら、強弱のある風を送れるのが魅力。より自然に近い風を楽しめます。

首振り機能

By: amazon.co.jp

首振り機能付きの壁掛け扇風機は、広範囲へ送風できるのがメリットです。自動で左右に首を振るモノが主流。ラインナップは多くありませんが、上下の首振り機能と左右の首振り機能を組み合わせて、立体的に首を振るモデルも存在します。

また、製品によって、40~90°前後と左右の首振り角度が異なる点は留意しておきましょう。より広く送風したい場合は、首振り角度が大きい壁掛け扇風機を探してみてください。

タイマー機能

By: amazon.co.jp

就寝時に利用するなら、タイマーが備わった壁掛け扇風機がおすすめです。切タイマーを設定しておけば、就寝後の数時間だけ涼むことが可能。また、寝入るまでの暑苦しさを軽減した場合や、風の当たりすぎによる体の冷えを予防したい場合などに役立ちます。

切タイマーと入タイマーを同時に設定できるモデルもあるので、ぜひチェックしてみてください。

壁掛け扇風機の取り付け方法に注意

By: toshiba-lifestyle.com

壁掛け扇風機の取り付け方法は、頑丈な壁面に付属の金具をネジで固定し、金具に本体を引っ掛けるのが一般的です。壁面の強度が不十分だと、扇風機が落下する原因となるので注意が必要。説明書に記載された条件に適合する壁面に取り付けましょう。

電源ケーブルがコンセントに届くか、首振りできるスペースが確保ができるかなど、あらかじめチェックしておくのも重要なポイント。また、理想的な角度で送風できるかどうかも考慮して、適切な場所に取り付けることが大切です。

なお、壁に穴を開けられない賃貸では、壁掛け扇風機を設置しにくいのが難点。市販の突っ張りジャッキや木材を使用し柱を自作するなど、工夫する必要があります。なかには、クリップで挟んで固定できるモノもあるので、手軽に取り付けたい方は検討してみてください。

壁掛け扇風機のおすすめモデル|おしゃれ

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 壁掛け扇 メカ式 WFM-306

シンプルでおしゃれな壁掛け扇風機。インテリアに馴染みやすいのがメリットです。また、径30cmの5枚羽根を採用しており、やさしい風を届けやすいのも特徴。快適に涼みたい方におすすめです。

2本の引き紐が備わっており、引くだけで簡単に操作できるのも魅力。好みに合わせて3段階に風量を切り替えたり、左右40°の首振り機能を設定したりできます。さらに、首の角度は、手動で平行から下向き40°まで調節できるのもポイントです。

パナソニック(Panasonic) 壁掛扇 引きひもタイプ F-GU301-A

シンプルかつスタイリッシュな見た目が特徴の壁掛け扇風機です。7枚羽根を搭載しており、部屋に快適な風を届けやすいのが魅力。また、スイッチは引き紐タイプで、風量を3段階で調節できます。

自動首振り機能を備えているため、部屋の空気を循環させやすいのもメリット。キッチンなどの空気がこもりやすい場所への設置にもおすすめです。

シャープ(SHARP) プラズマクラスター扇風機 壁掛扇 PJ-N3AK

シャープ独自の「プラズマクラスター」が搭載された壁掛け扇風機です。径30cmの5枚羽根を採用しているうえ、風量は3段階に切り替えられるのが魅力。また、強弱のある風を送る「リズム風」に設定すれば、より自然に近い風で涼めます。

左右約75°の首振り機能を搭載しており、広く送風したい場合に便利。首の上下角度は、手動で下向き約40°まで調節できます。さらに、最大8時間の切タイマー付きなので、電源の消し忘れを予防したい方にもおすすめの壁掛け扇風機です。

三菱電機(MITSUBISHI) 30cm壁掛扇 リモコンタイプ K30-YS

空間に調和しやすいカラーを採用したおしゃれな壁掛け扇風機です。径30cmの5枚羽根を搭載し、3段階に風量を切り替えられるのが特徴。また、「リズム風」を設定できるため、強弱のある自然に近い風を楽しめます。

首の上下角度は水平から上向きに10°、下向きに50°まで7段階に手動で調節可能。さらに、左右95°の首振り機能を備えているため、広い範囲に送風できます。首振りの中心位置を5段階に変更できるので、さまざまな場所に風を送りやすいのもおすすめポイントです。

東芝(TOSHIBA) 壁掛け扇風機 TF-30RK25

レトロな雰囲気が魅力的な壁掛け扇風機です。7枚羽根を採用しているため、やわらかな風で涼みたい場合に適しています。また、ホコリの付着を抑える「ホコリ防止加工」が羽根に施されているので、お手入れの手間を軽減したい方にもおすすめです。

4段階の風量調節機能に加え、「連続」「リズム」「おやすみ」の3モードを搭載しているのも特徴。より自然に近い風で涼みたい場合や就寝時に利用したい場合など、シーンに合わせて使用できます。

首の上下角度は、手動で水平から下方向40°まで調節可能。左右70°の首振り機能を設定すれば、広い範囲に風を送れます。さらに、リモコンが付属するので、離れた場所から操作したい方にもおすすめです。

テクノス(TEKNOS) 30cm壁掛けフルリモコン扇風機 KI-W302RK

スタイリッシュなデザインが魅力的な壁掛け扇風機です。カラーはブラックを採用しているため、シックな雰囲気の部屋に馴染みやすいのが魅力。また、径30cmの6枚羽根が採用されているため、やわらかな風当たりを好む方にもおすすめです。

風量は3段階に切り替えられます。加えて、強弱のある風を送る「リズム風」を搭載しており、より自然に近い風を楽しめるのもメリットです。

左右80°の首振り機能を設定すれば、広範囲へ送風可能。首の角度は、手動で上下約43°まで調節できます。さらに、最大7.5時間の切タイマー付きなので、電源の消し忘れを軽減したい方にもおすすめの壁掛け扇風機です。

テクノス(Teknos) 壁掛け扇風機 IR-WF31M

自動左右首振り機能を搭載している壁掛け扇風機です。首振り機能のオン・オフは、紐で簡単に操作できるのが特徴。空気がこもりやすい、キッチン・寝室・洗面所などへの取り付けにもおすすめです。

6枚羽根を採用しており、やさしい風を届けやすいのもメリット。さらに、風量は3段階で調節できるのも嬉しいポイントです。

エスケージャパン(SK Japan) 壁掛け扇 SKJ-K310WFR

フラットガード採用のおしゃれですっきりとしたデザインが魅力の壁掛け扇風機です。径30cmの5枚羽根を搭載しており、やさしい風を届けやすいのがメリット。また、羽根にディンプル加工を施しているため、風切り音を低減できます。

風量は、3段階に切り替えることが可能。強弱のある風を送る「リズム」機能を使えば、より自然に近い風を楽しめます。また、入・切タイマー付きなのも嬉しいポイントです。

左右の首振り機能を備えており、広く送風したい場合にも便利。さらに、リモコンが付属するため、手元でラクに操作したい方にもおすすめの壁掛け扇風機です。

シィー・ネット(C:NET) フルリモコン式式壁掛け扇 CKAF205WH

シンプルでスタイリッシュな壁掛け扇風機です。径30cmの5枚羽根を搭載しているのが特徴。加えて、3段階で風量を調節できるのもメリットです。

強弱のある風を送る「リズムモード」と、時間の経過とともにリズム風の風量を下げて運転する「おやすみモード」を備えているのも魅力。また、入・切タイマー付きで、就寝時もしくは起床時の暑苦しさを軽減したい場合にも役立ちます。

ドリアン 羽なし 卓上&壁掛け扇風機 FS-805

シンプルでスタイリッシュな外観が魅力の壁掛け扇風機です。DCモーターが採用しており、静音性に優れているのが魅力。さらに、付属のリモコンを使えば7段階で細かく風量を調節できるのもメリットです。

左右の首振り機能を備えているので、広範囲に送風したい場合にもおすすめ。また、羽なしタイプのため、お手入れしやすいのもポイントです。

壁掛け扇風機のおすすめモデル|高機能

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リモコン式壁掛け扇 マイコン式 WFC-306

「リズム風モード」を備えており、自然風のような強弱のある風を楽しめる壁掛け扇風機です。「連続モード」では、好みに合わせて3段階に風量を切り替えられるのが特徴。また、径30cmの5枚羽根を採用しており、やわらかく肌当たりのよい風を送れます。

首の角度は、手動で水平から下方向40°まで調節可能。左右40°の首振り機能を設定すれば、広く送風できます。さらに、0.5~4時間の切タイマー付きなので、消し忘れを軽減したい方にもおすすめの壁掛け扇風機です。

パナソニック(Panasonic) 壁掛扇 リモコンタイプ F-GU303

広範囲へ送風したい方におすすめの壁掛け扇風機です。左右90°の首振り機能を備えているほか、首の角度は手動で下向き48°まで調節できます。さまざまな場所へ送風しやすいのがメリットです。

強弱のある風を送る「リズム風」モードと、約30分ごとにリズム風の風量を下げて運転する「おやすみ」モードを搭載。自然に近い風で涼みたい場合や就寝時に利用したい場合に便利です。

径30cmの7枚羽根を採用しているため、やさしい風当たりを好む方にぴったり。さらに、最大6時間の切タイマー付きなので、電源の消し忘れを予防したい方にもおすすめです。

山善(YAMAZEN) DC壁掛扇 YWRX-BGD303

「3D立体首振り」機能を搭載した壁掛け扇風機。自動で左右に首を動かしながら上下にも首を振るため、より広い範囲へ風を送れるのがメリットです。また、左右もしくは上下のみの首振り機能も備えているので、用途に合わせて使えます。

省エネ性が高いDCモーターを採用しているのもおすすめポイント。風量は、静音・弱・中・強・ターボの5段階で切り替え可能です。さらに、強弱のある風を送る「リズム風」に設定すれば、より自然に近い風で涼めます。

最大4時間の入・切タイマー付きで、寝室で利用したい場合に便利。スイッチで電源を入れた場合は約8時間後に自動で電源が切れるのも特徴です。

山善(YAMAZEN) DCモーター 30cm壁掛扇風機 YWX-BGD301

比較的リーズナブルな価格で購入できるDCモーター式の壁掛け扇風機です。径30cmの5枚羽根が採用されているほか、5段階で風量を切り替えられるのが特徴。加えて、強弱のある自然に近い風を楽しめる「リズム風」に対応しているのもメリットです。

左右90°の首振り機能を搭載しており、広く送風したい場合に便利。また、入・切タイマーを備えているのもポイントです。

山善(YAMAZEN) リモコン壁掛け扇風機 YWX-K305

初めてでも操作しやすい壁掛け扇風機です。本体の操作部に、シンプルで分かりやすいボタン配置を採用。また、リモコンが付属しているので、ソファーなどでくつろぎながら手元で手軽に操作できるのもおすすめポイントです。

径30cmの5枚羽根を搭載しているほか、風量は4段階に切り替えることが可能。強弱のある風を送る「リズム運転」に加え、徐々に風量を下げてリズム運転を行う「おやすみ運転」も備えています。左右70°の首振り機能に対応し、広く送風できるのも魅力です。

入・切タイマー付きで、就寝後もしくは起床前の暑苦しさを軽減したい場合にも活躍します。さらに、ガードと羽根を取り外せるため、お手入れのしやすさを求める方にもおすすめです。

テクノス(TEKNOS) 35cmDCモーター壁掛けフルリモコン扇風機 KI-DC368

7枚羽根が搭載された壁掛け扇風機です。やわらかな風で涼みたい場合に適しています。また、径35cmと羽根の径がやや大きめなので、より多くの風を送りやすいのもおすすめポイントです。

風量は3段階で切り替えることが可能。強弱のある風を楽しめる「リズム風」に加え、就寝時に適した「おやすみ風」も備えており、好みやシーンに合わせて使用できます。さらに、切タイマー付きで、就寝後に数時間だけ利用したい場合などに便利です。

テクノス(TEKNOS) 40cm壁掛けフルリモコン扇風機 KI-W478R

大きいサイズの羽根が採用された壁掛け扇風機です。径40cmの5枚羽根により、多くの風を送りやすいのがメリット。広めの部屋に設置したい場合などにおすすめです。

風量は好みに合わせて3段階で切り替え可能。強弱のある自然に近い風を楽しめる「リズム風」に加え、時間の経過とともにリズム風の風量を下げて運転する「おやすみ風」を備えているのもポイントです。

左右80°の首振り機能を搭載しており、広く送風したい場合に便利。首の角度は、手動で上下約43°まで調節できます。

トヨトミ(TOYOTOMI) 30cm壁掛扇 人感センサー付きリモコン式 FW-S30LR

「人感センサー」を搭載した壁掛け扇風機です。「人感センサーモード」に設定すると、人の動きを感知した場合に自動で運転を開始し、感知しない状態が約5分続くと自動的に運転を停止します。電源を切り替える手間が省けるので便利です。

7枚羽根が採用されているため、やわらかな風当りを好む方にもぴったり。また、強弱のある風を送る「リズム運転」に加え、時間の経過とともに風量を下げてリズム運転を行う「ナイト運転」を備えています。左右70°の首振り機能に対応しているので、広く送風したい場合にもおすすめの壁掛け扇風機です。

ゼピール(ZEPEAL) DCフルリモコン壁掛け扇風機 DDK-A3522

比較的安い価格で購入できる壁掛け扇風機です。DCモーターを採用しているため、静音性を備えているのが特徴。また、最大4時間の切タイマー付きで、電源の消し忘れを軽減したい場合に役立ちます。

8段階と細かく風量を調節できるのもメリット。さらに、「リズム風モード」を搭載し、強弱のある風を楽しめます。時間の経過とともにリズム風の風量を下げて運転する「おやすみ風モード」を備えており、就寝時に使用したい場合にも便利です。

首の上下角度は、手動で水平から下向き約35°まで調節可能。左右約70°の首振り機能に対応しているので、広く送風できるのもおすすめポイントです。

ゼピール(Zepeal) フルリモコン式壁掛け扇風機 DKF-A3422

フルリモコン式の壁掛け扇風機です。さまざまな場所から扇風機を操作できるのが魅力。また、首振りモードを搭載しているのもメリットです。

風の強弱により、自然に風を実現しているリズム風モードを備えているのもポイント。加えて、徐々に風量を減らすおやすみ風モードを搭載しており、寝室や和室などにも適しています。

壁掛け扇風機の売れ筋ランキングをチェック

壁掛け扇風機のランキングをチェックしたい方はこちら。