太陽光で動作する「ソーラー扇風機」。アウトドアシーンで使うのに便利なほか、停電時の備えとしても活躍します。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ソーラー扇風機のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ソーラー扇風機のメリット・デメリット

メリット

By: amazon.co.jp

ソーラー扇風機は、太陽光で充電や発電をするため電気代がかからない点がメリット。また、電気の通っていない場所で使用できるのも魅力です。

キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンで使えるほか、災害などで停電した際に使う防災アイテムとしても役立ちます。電源のない場所で快適に涼みたい方は、ぜひチェックしてみてください。

デメリット

ソーラー扇風機のデメリットは、天候に左右される点です。曇りや雨の日、夜間には充電・発電できる量が減少するため、能力を十分に発揮できないことがあります。

また、通常の扇風機と比べて価格が高い傾向にあるのもデメリットのひとつです。ソーラー扇風機を購入する場合は、デメリットも考慮して選んでみてください。

ソーラー扇風機の選び方

稼働時間をチェック

By: amazon.co.jp

ソーラー扇風機を選ぶときは、稼働時間をしっかりチェックするのがおすすめです。バッテリー容量が大きいソーラー扇風機であれば、長時間使用できます。なかには、10時間以上の稼働に対応したモノもラインナップ。選ぶときは製品の「mAh(ミリアンペアアワー)」の数値を確認してみてください。

なお、ソーラーパネルによる充電だけでは、完全に充電されるまでに時間がかかる場合があります。そのため、USB充電にも対応している製品だと便利です。

風量調節機能の有無をチェック

By: amazon.co.jp

風量調節機能の有無を確認するのもポイント。調節できる段階が多いほど、細かな風量コントロールがおこなえます。使用環境や好みにあわせて風の強さを変えられるため便利です。

また、風量を調節できるモノは、無駄な消費電力を抑えてバッテリーの持続時間を延ばせるメリットもあります。風が強いモードだと使える時間が短くなる傾向にあるので、留意しましょう。

スマホやタブレット充電にも対応していると便利

By: apix-intl.co.jp

スマホやタブレットの充電機能を備えたソーラー扇風機を選ぶと、1台で複数の役割を果たせて便利。USB端子経由でスマホやタブレットなどのデバイスに給電できます。災害時やアウトドアシーンなど、電源確保が難しいときに使うアイテムとしてもおすすめです。

なお、製品のバッテリー容量によって、デバイスを何回充電できるのかが変わります。あわせてチェックしましょう。

ソーラー扇風機のおすすめ

アピックス(APIX) SOTOMO Solar Power Fan2 APF-570

アピックス(APIX) SOTOMO Solar Power Fan2 APF-570

太陽光で充電できる折りたたみ式のソーラー扇風機。Lo・Hi・Turbo・Fullの4段階で風量調節ができます。使用環境にあわせて風量をコントロールしたい方におすすめです。最大8時間のオフタイマー機能も有しています。

本製品は、10000mAhのリチウムイオンポリマー充電池を搭載。スマートフォンを充電するモバイルバッテリーとしても使えるため、マルチに活躍するのが魅力的なポイントです。

IPX4相当の防水性能を備えており、屋外で少々の水しぶきがかかっても気にせず使用できます。本体をたたんで付属の収納袋に入れれば、持ち運びもスムーズ。収納もしやすいため、防災用の備えとして自宅に置いておくのもおすすめです。

ヒロコーポレーション MOMTAG ポータブルソーラーライトファン HDL-9757

ヒロコーポレーション MOMTAG ポータブルソーラーライトファン HDL-9757

多機能で使い勝手に優れている、おすすめのポータブルライトファン。ソーラーとUSBの両方に対応している2WAY電源仕様です。

本製品はファンとライトが一体化したアイテムで、汎用性が良好。軽量コンパクトな設計で、持ち運びもスムーズにできます。収納バッグ付きのため、使わないときに収納しやすいのもポイントです。

本製品は、5000mAhの大容量バッテリーを搭載。Loモードの場合、ファンは最長約19時間稼働します。ライトはLoモードなら最長約28時間使用できるため、アウトドアシーンなどで長時間使いたいときにおすすめです。

ファンの強さとライトの明るさは、それぞれ調節可能。赤く点滅する警告灯モードも搭載しているので、災害時の備えとしてもおすすめです。

本体の角度は、設置場所や好みにあわせて変えられます。2時間・4時間・6時間のタイマー機能を搭載しているのも魅力のひとつです。

DUKUSEEK ソーラー扇風機

DUKUSEEK ソーラー扇風機

多結晶シリコンソーラーパネルを搭載しているソーラー扇風機。USB充電も可能な2WAY仕様です。5000mAhの大容量バッテリーにより、1回の充電で6〜36時間使用できます。

弱風・中風・強風・超強風の4段階で風量の調節が可能。また、高輝度・中輝度・低輝度の3段階で調節ができるLEDライトを内蔵しており、夜間の照明としても活躍します。ソーラーパネルと扇風機部分は90°の範囲で角度を変えられるため、風向きを変更したいときにも便利です。

本体のサイズは、幅23×高さ17.5×奥行き7.5cmとコンパクト。吊り下げフック付きで、卓上扇風機としてだけでなく壁掛け扇風機としても使用可能です。

センチュリー(CENTURY) USB&ソーラー扇風機

センチュリー(CENTURY) USB&ソーラー扇風機

ソーラーパネルやUSBポートから内蔵バッテリーに充電できる便利な扇風機。フル充電すれば、約40分の連続使用ができます。

本体にクリップを搭載しているのが特徴。デスクやベッド、カバンなど、さまざまな場所に取り付けられます。フレキシブルアームが付いており、扇風機部分の角度を変えられるのも魅力です。

また、ソーラーパネル部分は、スタンドとしても活用が可能。卓上に設置すれば、卓上扇風機としても活用ができます。さらに、LEDライトを搭載しているのも本製品の特徴。手元をライトアップできるため、暗い場所での使用にもおすすめです。

アピックス(APIX) ソーラーパワーリビングファン AEF-900R

アピックス(APIX) ソーラーパワーリビングファン AEF-900R

リビングファンタイプのソーラー扇風機。高効率ソーラーパネルと、10000mAhの大容量リチウムイオン充電池を搭載しています。部屋の窓際など、太陽光を取り入れられる場所に設置して使用するのがおすすめ。ACアダプターによる使用も可能です。

ソーラーパネルは取り外しが可能。USB Type-C出力端子を搭載しているので、停電時にはスマートフォンなどを充電する非常用電源として活躍します。災害時の備えとしてもぴったりです。

8段階の風量調節機能を有していたり、左右の自動首振り機能を備えていたりと、利便性が良好。薄型リモコン付きで、遠隔操作に対応します。リビングに据え置いて使えるタイプのソーラー扇風機を探している方は、ぜひチェックしてみてください。