扇風機は、夏に欠かせないアイテム。1台あれば、暑いときにサッと涼んだり、冷房と併用して効率よく室温を下げたりと、便利に使えます。しかし、扇風機は補助的に使うことが多いアイテムのため、価格は安く抑えたいところ。

そこで今回は、安い扇風機のおすすめモデルをご紹介します。機能が充実したコスパのよいモノから、おしゃれなタワーファンまで人気モデルをピックアップしました。

安い扇風機の選び方

モーターの種類をチェック

価格を抑えたいなら「ACモーター」がおすすめ

By: amazon.co.jp

「ACモーター」は、昔から扇風機に使われている主流のモーターです。回転数のコントロールが大まかなため、風量調節機能の構造が非常にシンプル。風量にあまりこだわりがなく、簡単に使いやすい扇風機を探している方に適しています。

また、ACモーターを搭載したモデルには、低価格なモノが多いのも特徴。とにかく安い扇風機を探している方は、チェックしてみてください。

静音性重視なら「DCモーター」

By: rakuten.co.jp

「DCモーター」を搭載した扇風機は、回転数を制御しやすいのがメリット。風量を細かく調節できるモノが多く、シーンに合わせて快適に使用できます。

また、低速回転ができるため、ACモーターでは難しい微風を送ることが可能。モーター音や風切り音が抑えられ、静音性が高いのも魅力です。寝室やリビングなどで静かに使えるモノを探している方は、DCモーターを採用した扇風機を検討してみてください。

なお、価格が高い傾向があるのは懸念点。ただし、ACモーターに比べて省エネ性が高く、電気代を抑えられます。節電にこだわりたい方へおすすめのタイプです。

扇風機の形状をチェック

安いモデルも多い「リビングファン」

By: amazon.co.jp

プロペラ状の羽根をガードで囲った形状の「リビングファン」は、扇風機のなかでもラインナップが多く、価格が安いモデルも豊富に展開されています。大きな羽根が付いているモノほど、強い風を起こすことが可能。部屋の端まで送風したい方には、羽根の大きいモデルがおすすめです。

なお、本体サイズが大きいモノが多いため、狭い部屋で使いたい方にはやや不向き。設置場所や収納スペースに合わせて、使いやすい大きさの扇風機を探してみてください。

省スペースでおしゃれな「タワーファン」

By: amazon.co.jp

「タワーファン」は、「シロッコファン」と呼ばれる円筒状のファンを内蔵した、縦長のスリムな形状が特徴。省スペースで設置できるため、狭い部屋でも使いやすいのがメリットです。

また、一見して扇風機と分かりにくいおしゃれな外観もポイント。生活感を出したくない方や、部屋をスタイリッシュに演出したい方へおすすめです。送風口が細長く、縦方向に広く風を送りやすいのも特徴。キッチンで立ち作業をしながら涼んだり、身体全体に風を当てたりしたい場合に役立ちます。

価格はやや高い傾向にありますが、安いモデルも存在。デザイン性にこだわりたい方は、チェックしてみてください。

風量の調節ができるかチェック

By: amazon.co.jp

暑さやシーンに合わせて風量を調節できるモデルなら、より快適に使えます。しっかり涼みたいときは最大風量に設定し、冷えすぎを抑えて長時間使用したいときは微風にするなど、風量を切り替えられるモノがおすすめです。

安い扇風機においては、弱・中・強の3段階で切り替えられるモノが主流。また、DCモーターを採用することにより、10段階以上の風量調節ができるコスパのよいモデルもあります。

さらに、より自然な風を楽しめる「リズム風」が付いているかどうかもチェックしておきたいポイント。風の当たりっぱなしによる冷えすぎを防げるため、長時間でも快適に涼めます。

風量が気になるなら羽根の枚数をチェック

By: rakuten.co.jp

リビングファンの強い風が苦手な方は、羽根の枚数に注目しましょう。羽根は枚数が多いほど肌当たりがやさしく、なめらかな風を起こせるといわれています。自然界の風のように肌触りのよい風で涼みたい方は、7枚以上の羽根が付いた扇風機がおすすめです。

なお、安い扇風機には5枚羽根モデルが多く、7枚羽根モデルはやや高価。ただし、5枚羽根モデルでも、リズム風機能を利用すればより自然な風当たりを楽しめます。予算に合わせて、快適に涼める扇風機を探してみてください。

各種機能をチェック

首振り機能

部屋全体に風を送りたい場合は、首振り機能付きの扇風機がおすすめ。一定速度でファンや本体を左右に動かしながら、広範囲に送風できます。首振り角度も要チェック。リビングファンには首を振る角度が大きいモデルが多いため、広い部屋で使用したい方におすすめです。

なお、扇風機のなかには、角度が小さいモデルや首振り機能が付いていないモデルもあるので、購入前にしっかりと確認しておきましょう。

タイマー機能

By: rakuten.co.jp

設定時間に自動で電源を入れたり切ったりできるタイマー機能は、就寝中も扇風機を回したい方や、切り忘れを防ぎたい方におすすめです。付けっぱなしによる身体の冷えすぎや、切り忘れによる電気の無駄遣いの心配を減らせます。

なお、安い扇風機においては、切タイマーのみが付いており、入タイマーは付いていないモノが主流です。入タイマー付きのモデルは価格が高くなる傾向にあるため、タイマーの有無と価格のバランスを考えて選びましょう。

また、何時間後まで設定できるのか、どのくらいの単位で時間を設定できるかも確認しておきたいポイント。ライフスタイルに合わせて、使い勝手のよいモノを選んでみてください。

安い扇風機のおすすめメーカー

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: rakuten.co.jp

「アイリスオーヤマ」は、コスパのよい家電や日用品を取り扱う日本のメーカー。生活者の視点に立ちながら開発に取り組んでおり、使い勝手のよい製品を多く展開しています。

扇風機においては、リビングファンからタワーファンまでさまざまなモデルをラインナップ。また、価格がリーズナブルながら、7枚羽根モデルやDCモーター採用モデルなど高機能な製品が多いのも特徴です。

山善(YAMAZEN)

By: amazon.co.jp

「山善」は、工作機械や産業機器に加え、家電や住宅設備機器などを取り扱う日本のメーカー。低価格ながら使いやすさが充実した製品を豊富にラインナップしています。

扇風機においては、脱衣所などの狭い場所にも設置しやすいスリムなタワーファンや、スタイリッシュなフラットガードを採用したリビングファンなどが人気です。DCモーター搭載の静音モデルや、タイマーや首振り機能が充実した高性能モデルなども豊富に展開しています。

コイズミ(KOIZUMI)

By: amazon.co.jp

「コイズミ」は、ヘアドライヤー・調理家電・季節家電・住宅用照明器具などを展開する日本の家電メーカー。使いやすさと機能性にこだわった製品を多く展開しています。

同社の扇風機は、室温を感知して自動的に風量を調節できるモデルや、細かく風量を調節できるDCモーター搭載モデルなどをラインナップ。安くて機能性の高い扇風機を探している方におすすめのメーカーです。

安い扇風機のおすすめ|リビングファン

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 PF-M302RA

「リズム風モード」を搭載し、強弱のある風を送れる扇風機。より自然な風を楽しめるほか、風の当たりすぎを抑えやすいのがメリットです。3段階の風量調節機能に加え、広範囲へ送風できる左右約80°の自動首振り機能も備わっています。

下向きに約16°まで、上向きに約20°まで角度を調節できるほか、約68~88cmまで扇風機の高さを調節可能。当てたい場所に送風しやすいのも魅力です。

最大6時間の切タイマー付きで、付けっぱなしによる体の冷えすぎや、電源の切り忘れを予防したい方にも適しています。さらに、リモコンが付属し、手元で手軽に操作できるのもポイント。コスパのよいおすすめの安い扇風機です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リモコン式リビング扇 LFD-306L

By: rakuten.co.jp

DCモーターと7枚羽根を採用し、なめらかで肌当たりのよい風を楽しめる扇風機。3段階の風量調節機能に加え、そよ風のような「微風モード」と「リズム風」も搭載しています。静音仕様なので、就寝時に涼みたい方にもおすすめです。

約68~86cmまで扇風機の高さを調節できるほか、下向きに16°、上向きに20°まで角度を調節できるため、足元や上半身に向けて送風しやすいのもメリット。また、左右75°の自動首振り機能を設定すれば、広範囲へ風を送れます。

最大6時間の入タイマーと最大4時間の切タイマーを備えているのもおすすめポイント。便利なリモコンも付属しています。シンプルなデザインで、部屋になじみやすいのも魅力のひとつです。

山善(YAMAZEN) リビング扇風機 YLT-AG30E

シンプルなデザインで、部屋になじみやすい扇風機。ガードだけではなく、土台もフラットなので、すっきりとしたおしゃれな外観を楽しめるのも魅力です。また、ホワイトのほかに、ブラウンとブルーグレーを展開しています。

基本的な機能が充実しているのもおすすめポイント。3段階の風量調節機能に加え、広範囲に送風できる左右90°の自動首振り機能と、就寝時に便利な最大3時間の切タイマーも備わっています。

前後のガードと羽根を取り外せるため、お手入れも簡単。デザイン性と使いやすさを兼ね備えたおすすめの安い扇風機です。

山善(YAMAZEN) リビング扇風機 YLX-SD30E

DCモーターを採用し、9段階に風量を調節できる扇風機です。7枚羽根タイプで、やさしい風当りを好む方にもぴったり。「リズム運転」を設定すれば、より自然な風を楽しめます。

最大6時間の入タイマーと最大4時間の切りタイマーを搭載し、オンとオフの同時設定ができるのもメリット。入眠と起床の両方の時間帯で涼みたい場合に便利です。さらに、「8時間自動オフタイマー」付きで、切り忘れを防げます。

フルリモコンが付属し、左右の自動首振りや風量、タイマーなどを手軽に操作することが可能。使わないときに収納できる「リモコンホルダー」も備わっています。高機能で使いやすいおすすめの安い扇風機です。

コイズミ(KOIZUMI) リビング扇風機 KLF-3014

7枚羽根を採用し、やさしい風当りを好む方におすすめの扇風機。風量を3段階に調節できるのがメリットです。また、左右約70°の自動首振り機能を搭載し、広範囲に風を送れます。

約69~84cmに扇風機の高さを調節できるほか、下向きに約10°、上向きに約30°まで角度を調節できるため、当てたい場所に向けて送風しやすいのもポイントです。

最大6時間の入・切タイマーを備えているのも魅力。さらに、リモコンが付属しており、手元で手軽に操作したい方にもおすすめの安い扇風機です。

コイズミ(KOIZUMI) リビング扇風機 KLF-3011

「おまかせモード」を搭載し、感知した室温に合わせて風量を自動調節できる扇風機です。DCモーターを採用しており、12段階と細かく風量を調節できるのもおすすめポイント。7枚羽根タイプで、やさしい風当たりを好む方にも適しています。

40°・70°・110°の3段階で左右首振り範囲を設定できるのも便利。また、下方向へ約10°、上方向へ約90°まで角度を調節できるほか、約69~84cmまで扇風機の高さを調節できるため、当てたい場所に送風しやすいのも魅力です。

最大6時間の入・切タイマーが備わっているのも特徴。さらに、リモコンが付属し、手軽に操作できます。手頃な価格で購入できる高機能な扇風機です。

おおたけ(OHTAKE) フルリモコンリビング扇風機 GF-321FR

30分ごとに風量を減らして運転する「おやすみモード」を搭載した扇風機。就寝中に快適に涼みやすいのが魅力です。自然風のような強弱のある風を起こす「リズム風モード」に加え、3段階の風量調節機能も備わっています。

約67.5~86cmまで扇風機の高さを調節できるほか、約30°まで4段階に上下の角度を調節できるので、当てたい場所に向けて送風しやすいのもメリット。また、左右の自動首振り機能を設定すれば、広範囲へ風を送れます。

最大6時間の入・切タイマーを備えているのも特徴。入眠後や起床前の数時間だけ涼みたい場合などにおすすめです。さらに、24時間後の「自動オフタイマー」付きで、切り忘れを防げます。

前後のガードや羽根を取り外せるため、お手入れも簡単。機能と使いやすさが充実したおすすめの安い扇風機です。

ユアサプライムス(YUASA PRIMUS) DCモーターリモコンリビング扇風機 YK-D3402CR

羽根にディンプル加工を施すことで、風切り音が抑えられた扇風機。また、DCモーターを採用しており、静音性と省エネ性が高いのもメリットです。風量は8段階に調節できるため、快適に涼めます。

強弱のある「リズム風」を搭載し、自然風のような心地よい風を楽しめるのも魅力です。送風したい場所に合わせて、手動で扇風機の高さや上下の角度を調節できるのもポイント。さらに、左右約80°の自動首振り機能を設定すれば、広範囲へ風を送れます。

最大6時間の入・切タイマーを備えており、1度に片方のみを設定可能。付けっぱなしによる体の冷えすぎを防ぎたい場合や、起床前に涼みたい場合にも活躍するおすすめの安い扇風機です。

安い扇風機のおすすめ|羽なし

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン メカ式 TWF-M73

左右65°の首振り機能を搭載し、広範囲に送風できるタワーファン。送風口が縦に長いため、ソファーなどに座った状態で全身に風が当たりやすく快適に涼めます。また、風量を強にした場合に約8mと遠くまで風が届くと謳われているのも魅力です。

風量は、3段階で調節できます。風量弱時の騒音値が37dBと一般的な図書館よりも静かなので、就寝中に使う場合にもおすすめ。さらに、最大3時間の切タイマーを備えており、就寝中の付けっぱなしによる体の冷えすぎを防ぎたい場合に便利です。

直径約24.5cmと比較的スリムで、省スペースで設置したい方にもぴったり。羽根なしタイプなので、小さな子供のいる家庭でも使いやすいおすすめの安い扇風機です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン マイコン式 TWF-C73

「リズム」「おやすみ」「連続」の3種類の送風モードが搭載されたタワーファン。風量弱時の騒音値が37dBと一般的な図書館よりも静かで、睡眠を妨げにくいのが魅力です。

連続モードでは、風量を3段階に調節可能。風量強の場合、風が約6m先まで届くと謳われています。また、左右65°の自動首振り機能を設定すれば、家事などをしながら部屋の中を移動しても風が当たりやすいので便利です。

就寝時などに役立つ最大4時間の切タイマーが備わっているのもメリット。手元で手軽に操作できるリモコンも付属しています。機能と使いやすさが充実したおすすめの安い扇風機です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン メカ式 上下ルーバー TWF-D82T

「上下可動ルーバー」を搭載し、上下の風向きを調節できるタワーファン。手動で簡単にルーバーの角度を変えられます。立ち仕事をしながら上半身に風を当てたい場合や、足元を涼しくしたい場合などに便利です。

送風口の縦の長さが52cmと広いため、全身に風が当たりやすいのも特徴。風量を強にした場合に約10m先まで風が届くと謳われており、パワフルな風を求める方にも適しています。また、左右45°の自動首振り機能付きで、広範囲へ送風することが可能です。

好みに合わせて3段階に風量を調節できるのもメリット。ダイヤルを回すだけで簡単に操作できるので、デジタル式の機械が苦手な方や初心者の方にもおすすめの安い扇風機です。

山善(YAMAZEN) スリムファン YSR-J802

幅約22cmのスリム設計で、置き場所に困りにくいタワーファン。シンプルな外観で、さまざまな部屋になじみます。羽根なしタイプなので、生活感を出したくない方にもおすすめです。

左右首振り機能を搭載し、広範囲へ送風可能。また、3段階の風量調節機能に加え、強弱のある風を起こす「リズム運転」に対応しています。就寝時などに役立つ最大4時間の切タイマーが備わっているのも魅力です。

リモコンが付属し、手元で手軽に操作できるのもメリット。便利な機能が充実したコスパのよい扇風機です。

山善(YAMAZEN) DCスリムファン YSR-WD901

DCモーターを搭載し、8段階と細かく風量を調節できるタワーファンです。風量1段階目は「静音モード」となっており、騒音値が33dBと一般的な図書館より静か。就寝中に使いたい場合にも適しています。

「センサー運転」に対応し、室温に合わせて風量を自動調節できるのもおすすめポイント。手間なく快適に涼めます。「リズム運転」に設定すれば、自然風のような強弱のある風を楽しむことが可能。広範囲へ送風できる左右自動首振り機能も便利です。

省エネ設計で、電気代を抑えやすいのも魅力。また、最大8時間の切タイマーが備わっており、電源の切り忘れ対策に役立ちます。さらに、約幅22×奥行22cmとスリムで、置き場所に困りにくいのも特徴。高機能でコスパのよいおすすめの扇風機です。

テクノス(TECHNOS) タワーリモコン扇風機 TF-910R

「自動温度調節機能」を搭載し、周囲の温度に合わせて自動的に運転できるタワーファン。自然風のような強弱のある風を楽しめる「リズム風モード」に加え、「おやすみモード」も備えています。連続風は3段階に風量を調節でき、好みや用途に合わせて使えるのがおすすめポイントです。

スリム設計にもかかわらずパワフルに送風すると謳われているのも魅力。左右の自動首振り機能を設定すれば、広範囲に送風できます。また、最大8時間の切タイマー付きで、付けっぱなしを防ぎたい方にもおすすめの安い扇風機です。

ゼピール(ZEPEAL) メカ式タワーファン DT-TK100M

約幅22×奥行22×高さ73cmとスリムで、狭い場所にも設置しやすいタワーファン。キッチンや脱衣所などにもおすすめです。また、左右自動首振り機能を搭載しており、幅広く送風できます。風量を3段階に調節できるのも魅力です。

ダイヤルを回したりスイッチを切り替えたりするだけで、簡単に操作できるのもポイント。操作しやすい、おすすめの安い扇風機です。

タンスのゲン スリムタワーファン 扇風機 DCモーター リモコン付 風量8段階調節 38400016

シンプルかつおしゃれなデザインで、インテリアになじみやすいタワーファンです。幅23.5×奥行23.5×高さ88cmとスリムで、置き場所に困りにくいのも特徴。一人暮らしの方などにもおすすめです。

省エネなDCモーターを採用しているのも魅力。8段階に風量を調節できます。また、風量1段階目の騒音値が約33dBで、一般的な図書館よりも静かと謳われているのも魅力。就寝中に使いやすい扇風機を探している方におすすめです。

「おやすみモード」と「リズムモード」を搭載しているのもポイント。左右約70°の自動首振り機能を設定すれば、広範囲へ送風可能です。さらに、就寝時などに便利な最大8時間の切タイマーも備わっています。

安い扇風機のおすすめ|ハンディ・小型

ブルーノ(BRUNO) ポータブルミニファン BDE029

ファンを取り外すと、モバイルバッテリーとしても使える充電式のハンディ扇風機です。涼むだけではなく、外出先でスマホなどを充電できるので便利。また、折りたたみ式でコンパクトになるため、バッグなどに入れて手軽に持ち運べるのも魅力です。

折りたたんだ状態で自立するので、小型の卓上扇風機としても活躍します。シンプルかつおしゃれな外観で、オフィスで使う場合にもおすすめ。さらに、付属のUSBケーブルを使ってファン部分とパソコンを接続すれば、充電を気にせず涼めるのもポイントです。

3段階の風量調節機能を搭載し、好みに合った風で涼を取れるのもメリット。使いやすさが充実したおすすめの安い扇風機です。

パナソニック(Panasonic) パーソナルファン BH-BZ10M

大手電機メーカー「パナソニック」の小型扇風機です。USB電源と乾電池の2WAYで使えるのがメリット。屋内ではパソコンなどから給電できるほか、屋外でも乾電池があれば稼働できるため、外出時の暑さ対策にも役立ちます。

3段階に風量を調節でき、好みの風で涼むことが可能。上下の角度を調節できるので、当てたい部分に送風しやすいのも魅力です。また、幅8×高さ5.5×奥行8cmとコンパクトで、持ち運びに便利。お出かけやアウトドアで涼みたい方にもおすすめです。

シロカ(siroca) 冷風扇にもなるハンディファン SF-H271

冷風機能付きの充電台が付属し、卓上冷風扇としても使える充電式のハンディ扇風機。「冷風ユニット」のタンクに水を入れ、充電台と本体をセットすれば、水分を含んだ涼しい風を送れます。しっかり涼みたい場合に便利です。

本体にハンドルを搭載し、手持ちが可能。軽量かつコンパクトなので、手軽に持ち運べます。また、首から下げられる「首かけストラップ」に加え、直径2~5cmのパイプに固定できる「バンド」が付属し、ハンズフリーで使いたい方にもおすすめです。

風量は3段階に調節可能。さらに、風量弱なら約7時間、風量強なら約2.5時間と比較的長く稼働できます。使い勝手のよいおすすめの安い扇風機です。

リズム(RHYTHM) Silky Wind Mobile 2 9ZF028RH

独自の「2重反転ファン」を採用し、大風量を実現した充電式のハンディ扇風機。「リズム」と「ターボ」に加え、弱・中・強の風量調節ができます。リズムの場合、約11時間と長く稼働できるのもメリットです。

120gと軽量で、手軽に使えるのも魅力。また、高さ17.7×幅8.5×奥行3.5cmとコンパクトなうえ、カラビナを搭載しているため、バッグなどに吊り下げてラクに持ち運べます。さらに、付属のスタンドを取り付ければ、小型の卓上扇風機として使うことが可能です。

シンプルなデザインで、シーンを選ばず使いやすいのもポイント。おしゃれで機能性の高いおすすめの安い扇風機です。

エレス(ELAICE) アイファン ボディブロー IF-BB21

4000mAhの大容量バッテリーを搭載し、最大約13時間と長く稼働できる充電式の携帯扇風機。長時間涼みたい場合におすすめです。風量は、好みや暑さに合わせて3段階に調節できます。

「ベルトクリップ」を搭載し、バッグのショルダーベルトやズボンのベルトに挟んで固定できるのも特徴。また、付属の「マグネットクリップ」を利用して上着の裾を留めることにより、上着の内側へ風を送れるのもメリットです。

さらに、ネックストラップ付きで、首から下げて使いたい方にも適しています。ハンズフリーで涼める安い扇風機を探している方は、チェックしてみてください。