ケーブル不要で手軽に音楽を楽しめる「Bluetoothスピーカー」。高音質のモデルやコンパクトサイズのモデルなど、さまざまなBluetoothスピーカーが存在します。製品ごとに音質や機能性が異なるので、あらかじめ特徴を把握しておくのがおすすめです。
今回は、Bluetoothスピーカーのおすすめアイテムをピックアップ。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
- 目次
- Bluetoothスピーカーの選び方
- Bluetoothスピーカーのおすすめメーカー
- Bluetoothスピーカーのおすすめ|高音質モデル
- Bluetoothスピーカーのおすすめ|おしゃれ
- Bluetoothスピーカーのおすすめ|安い低価格モデル
- Bluetoothスピーカーのおすすめ|防水モデル
- Bluetoothスピーカーのおすすめ|ウェアラブルスピーカー
- Bluetoothスピーカーのおすすめ|スマートスピーカー
- Bluetoothスピーカーの売れ筋ランキングをチェック
Bluetoothスピーカーの選び方
最大音量や音質に注目
大音量で音楽を楽しみたいなら「W数」をチェック

By: amazon.co.jp
W数とは、消費電力を示す単位です。スピーカーにおいてW数は、音の大きさを表しています。W数の数値が大きいほど、大音量のサウンドを出力可能です。Bluetoothスピーカーは製品ごとにW数の数値が異なるので、あらかじめチェックしておきましょう。
狭いスペースや少人数で使用するなら、5〜10W程度あれば十分。一方で、リビングや屋外などの広いスペースで使用するなら、20W以上のスピーカーが適しています。また、屋内に比べて屋外は音が聴き取りにくいため、W数の大きい製品を選ぶことが大切です。
音質を重視するなら「対応コーデック」をチェック

By: jvc.com
コーデックとは、音楽再生機器の楽曲データを圧縮して転送する仕組みです。Bluetoothスピーカーで音楽を再生するときは、コーデックの仕組みを採用しています。コーデックは「SBC」「LDAC」「AAC」など、さまざまな種類が存在。コーデックの種類によって、遅延や音質劣化を起こす可能性があるので注意しましょう。
すべてのBluetoothスピーカーは「SBC」に対応しているものの、ほかのコーデックと比べて音質は劣ってしまいます。「AAC」はApple製品との互換性に優れており、「SBC」よりも音質に優れているのが特徴。「LDAC」はソニーが開発したコーデックであり、低遅延かつ高音質を実現します。「LDAC」に対応した製品はハイレゾ音源の劣化が少ないのも魅力です。
小型でも「パッシブラジエーター」搭載なら低音をしっかり鳴らせる

By: amazon.co.jp
パッシブラジエーターとは、筐体内の空気振動を利用して動作させるスピーカーユニットの総称です。低音増強振動板とも呼ばれており、主にコンパクトタイプのスピーカーに内蔵されています。
小型タイプのBluetoothスピーカーは低音再生能力が低いといわれていますが、パッシブラジエーターを搭載した製品は、迫力のある重低音を生み出せるのが特徴。W数の小さいコンパクトサイズの製品を選ぶときは、パッシブラジエーターモデルがおすすめです。
臨場感を求めるならステレオタイプを

By: amazon.co.jp
Bluetoothスピーカーの出力形式は「ステレオ」と「モノラル」の2種類。モノラルタイプはリーズナブルな価格帯の製品が多いものの、1基のスピーカーから音源を流すため、音質は劣化しやすい傾向があります。
音質にこだわりたい方は、ステレオタイプのBluetoothスピーカーがおすすめです。ステレオタイプのスピーカーは2基のスピーカーから音源を再生するので、立体感や臨場感溢れるサウンドを再生できます。
用途に合わせたモデルを選ぼう
持ち運んで使うなら小型でバッテリー持ちがよいモデルを

By: amazon.co.jp
バッテリー性能を重視するときは、1回あたり最大約何時間の連続再生できるのかチェックしましょう。Bluetoothスピーカーのなかには、最大約10時間以上の連続再生を実現した製品も存在します。
バッテリー持ちがよいモデルは、キャンプやバーベキューなど電源を確保しにくいアウトドアシーンでもアクティブに使用可能です。また、急速充電対応モデルは短時間の充電でもバッテリーを確保できます。
アウトドアやお風呂では防水・防塵モデルがおすすめ

By: amazon.co.jp
アウトドアシーンやお風呂でBluetoothスピーカーを使用するときは、IPコードをチェックしましょう。IPコードとは、国際電気標準会議で定められた規格であり、「IP」に続く数値が大きいほど優れた防水・防塵性能を発揮します。
たとえば「IP67」の場合、最初の6が防塵等級、後ろの7が防水等級です。「IP5X」や「IPX7」など、Xで省略している場合は、防塵または防水のどちらかを示しているので、あらかじめチェックしましょう。お風呂やプールサイドなど、水の影響を受けやすい環境で使用するなら、防水・防塵性能に優れた製品がおすすめです。
ながら使用には首掛けできるウェアラブルスピーカー

By: amazon.co.jp
ウェアラブルスピーカーとは、耳に装着せず首にかけて音楽を聴くアイテムです。耳に装着する必要がないので、長時間使用による負担を軽減できるのがポイント。人間工学に基づいて設計した製品はフィット感に優れており、快適なつけ心地を実感できます。
ウェアラブルスピーカーは耳元に向けて音を出力するので、環境音がある場所でもクリアな音を聴き取りやすいのが特徴。キッチンで洗い物をしながら音楽を聴いたり、掃除をしながらテレビを観たり、ながら使用にも適しています。
音声で本体や家電の操作ができるスマートスピーカーも人気

By: amazon.co.jp
日々の生活を快適に過ごしたい方は、AIアシスタント機能を搭載したスマートスピーカーがおすすめです。スマートスピーカーは音声を認識するため、声をかけるだけでさまざまな機能をコントロールできます。天気予報・ニュース・家電の操作など、生活に役立つ情報を得られるのも便利です。
スマートスピーカーを使って音楽を楽しみたいときは、Amazon MusicやSpotifyなど音楽配信サービスに対応しているのかチェックしましょう。曲のタイトルやアーティスト名を指定すると自動で曲を流すので、手が離せないときも音楽を楽しめます。
Bluetoothスピーカーのおすすめメーカー
ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp
ソニーは、日本の大手電機メーカーです。Bluetoothスピーカーのほかにも、ビデオカメラ・スマート機器・テレビなど、さまざまな製品を手がけています。
ソニーのBluetoothスピーカーは、コンパクトサイズながらパワフルなサウンドを届けられるのが特徴。「X-Balanced Speaker Unit」を搭載したモデルは、クリアな高音と迫力ある重低音を再現します。
NFC搭載のスマートフォンを近づけるだけで自動ペアリングする製品も存在。スムーズに接続するため、使いやすさも良好です。音質だけでなく利便性にもこだわっています。
ジェイビーエル(JBL)

By: amazon.co.jp
JBLは、アメリカに本社を置く音響機器製造会社です。ヘッドホン・イヤホン・ホームシアター・ホームオーディオなど、さまざまな製品を発売しています。
JBLのBluetoothスピーカーは、コンパクトサイズながら優れた防水性能を備えているのが特徴。「IPX7」相当の防水規格に対応した製品も存在しており、お風呂やアウトドアシーンでも快適に使用できます。
「JBL CLIP」シリーズは、カラビナを搭載しているので、ベルトループやリュックに装着しやすいのがポイント。カラーバリエーションも豊富なため、デザイン性にこだわっている方にも人気です。
ボーズ(Bose)

By: amazon.co.jp
ボーズは、アメリカに本社を置く音響機器開発メーカーです。ヘッドホン・スピーカー・スマートスピーカーなどの製品を手がけています。
ボーズのBluetoothスピーカーは、シンプルながら高級感を与えるデザインを採用しているのが特徴。インテリアに馴染みやすく、家庭用からビジネスシーンまで、さまざまな場所で使用できます。
専用アプリ「Bose Connect」をインストールすると、スマートフォンを使ってBluetoothスピーカーの操作が可能。デザイン性や音質だけでなく、使いやすさにもこだわっています。
Bluetoothスピーカーのおすすめ|高音質モデル
第1位 ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB33
コンパクトながら、力強い重低音を再生できるBluetoothスピーカー。「EXTRA BASS」モードにより、さらに低音を強化しているのが特徴です。
「ライブサウンドモード」を搭載し、歌声の明瞭度をキープしつつ音の広がりを再現。ライブ配信などを臨場感のあるサウンドで楽しみたい方におすすめです。
防水・防塵性能はIP67と高く、海やキャンプなどのアウトドアシーンでも活躍します。コーデックはLDAC・AACに対応し、スマホに保存された音楽も高音質で再生可能です。
第2位 ジェイビーエル(JBL) JBL Flip 6
パワフルかつ明瞭なサウンドを実現する「2ウェイスピーカーシステム」を搭載したBluetoothスピーカーです。独自のアルゴリズムに基づいて設計した「デュアルパッシブラジエーター」を採用しており、パワフルで聴き取りやすい重低音を再現できます。
専用アプリ「JBL Portable」をインストールすると、スマートフォンとBluetoothスピーカーの連携が可能。スマートフォンを使って音量調節したり、低音をコントロールしたり、さまざまな操作をおこなえます。また、2台のBluetoothスピーカーを接続することで、大音量のサウンドを生み出せるのも魅力です。パーティーやイベントでも活躍します。
IP67相当の防水・防塵性能を搭載しているので、お風呂やプールサイドなどでも使用可能。1回の充電で最大約12時間の連続再生がおこなえるため、アウトドアシーンでも活用できます。
第3位 ボーズ(Bose) SoundLink Mini II Special Edition
薄型かつ軽量化を実現した、おすすめのBluetoothスピーカーです。コンパクトサイズながらパワフルなサウンドを実現。深みのある重低音と明瞭な高音を表現するため、さまざまなコンテンツで聴き取りやすい音質を実感できます。
最大8台までのデバイスと接続できるので、自分の端末と友人の端末をスムーズに切り替えられるのもポイント。登録したデバイスを記憶するため、再接続や切り替えも簡単です。1回の充電で最大約12時間の連続再生に対応しており、電源を確保しにくいアウトドアシーンでもアクティブに使用できます。
本体にはマルチファンクションボタンを搭載。手元にスマートフォンがなくても通話・天気予報・音声アシスタントなどの操作をおこなえます。Bluetoothスピーカーだけでなく、スマートスピーカーとしても使用可能です。
第4位 ソニー(SONY) ワイヤレススピーカー SRS-RA5000
ソニー独自の空間音響技術を搭載した、おすすめのBluetoothスピーカーです。7つのスピーカーユニットにより、サウンドを全方位に広げるのが特徴。立体感と臨場感溢れるサウンド体験を実感できます。本体下部には、約70mm口径のサブウーファーを設計しており、パワフルな低音を届けられるのも魅力です。
周囲の環境に合わせて自動でサウンドを補正する「サウンドキャリブレーション」を搭載。設置場所に合わせて、細かく設定を変更する必要がないのもポイントです。また、ハイレゾ音源の再現性に優れた「S-Master HX」により、音量を上げてもノイズの少ないクリアなサウンドを楽しめます。
ワンタッチ接続を採用。NFC搭載のスマートフォンをスピーカーに近づけるだけで、自動でベアリングされます。Bluetoothの接続や切断をスムーズにおこなえるため、使いやすさも良好です。
第5位 ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XE200
筒型形状を採用したBluetoothスピーカー。リスニングエリア拡大に貢献する「Line-Shape Diffuser」を採用しており、本体を縦置きにすることで、よりその効果を得られるのが特徴です。
また、独自の「X-Balanced Speaker Unit」により、高音質かつ大音圧なのもポイント。スピーカー自体のサイズはコンパクトながら、振動板の面積を大きくしたことで、音圧やボーカルの明瞭さが向上し、歪みの少ないクリアな音楽を楽しめます。
室内はもちろん、屋外でも使え、防水・防塵性能はIP67相当と優秀。コーデックはSBC・AAC・LDACに対応し、連続最大時間は約16時間です。
本体サイズは90×208×94mmで、重さは約800g。プライベート空間での音楽鑑賞からアウトドアシーンにおけるイベントまで使えるおすすめの製品です。
第6位 ソニー(SONY) グラスサウンドスピーカー LSPX-S3
キャンドルのようなデザインのBluetoothスピーカーです。やわらかな光を放つLEDライトは、32段階の明るさ調節が可能。キャンドルモードを使用すると光の強さが音楽と連動するため、上質な音と揺らぐ光で、ゆったりとした時間を過ごせます。
有機ガラスを使った独自のトゥイーターや、中央のウーファー、底部のパッシブラジエーターにより、幅広い音域を豊かに再生可能。ジャズやクラシックなどを楽しむのにもおすすめです。
また、ハイレゾ伝送に対応したLDACコーデックにも対応しており、ワイヤレスでも高音質再生を実現します。接続安定性に優れているBluetooth5.0を採用しているため、機器間のワイヤレス接続もスムーズです。
同モデルを2台繋げれば、ステレオ再生にも対応。さらにサウンドを充実させられます。ベッドサイドやテーブルインテリアとしてもおすすめのアイテムです。
第7位 ボーズ(Bose) S1 Pro system
自宅で気軽にプロフェッショナルのサウンドを楽しめる、おすすめのBluetoothスピーカーです。スマートフォンと接続するだけでなく、専用ケーブルを用いてマイクなどの楽器と接続も可能。グループイベント・パーティー・アウトドアシーンなどでも活用できます。
専用アプリ「Bose Connect」をインストールすると、スマートフォンとBluetoothスピーカーの連携が可能。スマートフォンから音量調節したり楽曲を選択したり、さまざまな機能をコントロールできます。2台のBluetoothスピーカーと接続して迫力あるサウンドを再現する「パーティーモード」を搭載しているのも魅力です。
オプションの充電式リチウムイオンバッテリーにより、最大約11時間の連続再生が可能。また、急速充電にも対応しているので、短時間の充電でもバッテリーを確保できます。
Bluetoothスピーカーのおすすめ|おしゃれ
第1位 バルミューダ(BALMUDA) BALMUDA The Speaker
空気洗浄機や扇風機で有名な「バルミューダ」が製造するBluetoothスピーカーです。立体的な音像を実現する、独自のドライブユニットを搭載。密閉型エンクロージャーによって、音の輪郭をクリアに表現できるのも魅力です。
本体中央に配置されている真空管のようなチューブは、有機ガラス製。再生する楽曲に合わせて輝く「LEDユニット」も搭載されており、美しい光の動きを楽しめます。
接続はBluetoothに加えて、3.5mmステレオミニジャックにも対応。Bluetooth非対応の機器を接続して音楽再生できるのも、おすすめのポイントです。
第2位 ボーズ(Bose) SoundLink Flex Bluetooth speaker
インテリアに馴染みやすいシンプルなデザインを採用したBluetoothスピーカーです。落ち着いた印象を与えるので、モノトーンな空間にもマッチします。IP67相当の防水・防塵性能を搭載。水や砂埃にさらされても再生を続けられるため、アウトドアシーンでも活用できます。
さらに、「ハイクオリティオーディオ」を搭載。低域から高域までバランスの取れたサウンドを再現します。コンパクトサイズながら迫力ある低音を生み出せるのも特徴です。
床に置いたり吊るしたり、さまざまな設置方法に対応。「Position IQテクノロジー」を採用しているので、置き方やポジションに合わせて聴き取りやすいように音質を自動調節します。
専用アプリ「Bose Connect」をインストールすると、スマートフォンから操作可能。ベアリングや設定のカスタマイズなど、さまざまな機能があります。
第3位 アンカー(ANKER) Soundcore Flare Mini
本体底部にLEDライトを搭載した、おすすめのBluetoothスピーカーです。円状のLEDライトがリズムに合わせてライトアップ。LEDライトはカラーバリエーションが豊富なので、おしゃれな印象を与えられます。360°全方位にサウンドを届けられるため、複数人で音楽を聴きたいときにもおすすめです。
1回の充電で最大約12時間の連続再生が可能。電源を確保しにくいアウトドアシーンでも、バッテリー残量を気にせず使用できます。IPX7相当の防水設計を採用。水が侵入しにくいため、お風呂やプールサイドでも音楽を楽しめます。
専用アプリ「Soundcore」をインストールすると、スマートフォンとBluetoothスピーカーの連携が可能。設置環境や使用場所に合わせてイコライザーを設定できます。また、スマートフォンからLEDライトの設定を変更可能です。
第4位 Muzen ワイルドミニ ブルートゥース スピーカー MW-PVXI
重厚感のある筐体とミリタリースタイルのデザインがおしゃれなBluetoothスピーカーです。本体は高密度亜鉛合金を採用しており、耐久性に優れているのがポイント。IPX5の防水性能を備えているため、キャンプなどのアウトドアシーンでもアクティブに活用できます。
ハイパワーデジタル増幅器やDPSテクノロジーのはたらきにより、クリアなサウンドを再現可能。コンパクトサイズながら、大迫力のサウンド体験を楽しめます。
屋外用のフラッシュライトは、弱・強・点滅のモードの3種類。周囲が暗いときは、ライトとしても活躍します。カラビナやストラップにも対応しているので、リュックやベルトループに繋げて持ち運び可能です。
第5位 ジェイビーエル(JBL) JBL Clip 4
ストリートファッションをインスパイアした、おしゃれなデザインのBluetoothスピーカーです。シンプルで落ち着いた印象を与えるホワイトや、ポップでかわいいピンクなど、全7色のカラーバリエーションから好みのデザインを選択できます。
コンパクトサイズかつ軽量化を実現しており、屋内だけでなく屋外でも使用可能。カラビナ構造のため、リュックやベルトループに取り付けて持ち運びできます。
小型軽量ながらサウンド性能に優れているのも特徴。力強い低音とクリアな高音を実感できます。IP67の防水・防塵機能を搭載しているので、水や砂埃の影響を受けやすい環境でも使用可能です。
1回の充電で最大約10時間の連続再生を実現。電源を確保しにくいアウトドアシーンでもバッテリー残量を気にせず楽しめます。
Bluetoothスピーカーのおすすめ|安い低価格モデル
第1位 アンカー(ANKER) Bluetoothスピーカー SoundCore 3
低音を強化する独自のBassUpテクノロジーが採用されたBluetoothスピーカー。デュアルパッシブラジエーターを搭載しており、深みのある重低音サウンドが楽しめます。2つの8Wドライバーにより、音に迫力があるのも特徴です。
IPX7相当の高い防水性能を備えているため、お風呂など水に濡れる場所で音楽を聴く際にもおすすめ。連続再生時間は最大24時間で、バッテリー残量を気にせず使用できます。
専用アプリと連携させれば、再生する曲に合わせて自分好みにイコライザーをカスタマイズできるのもポイント。あらかじめ4種類のプリセットも用意されているので、手軽に設定したいときに便利です。
第2位 アンカー(ANKER) Bluetoothスピーカー SoundCore 2
優れたコスパで人気を集める、おすすめのBluetoothスピーカーです。高い評価を受けた同社のSoundCoreの改良版で、2基の6Wドライバーと低音を強化する「BassUpテクノロジー」を搭載。重さ約414gの軽量コンパクトボディながら、豊かで鮮明なサウンドが堪能できます。
IPX7の防水機能を有するので、プールサイドやビーチでも安心して使用可能。また、1回のフル充電で最大24時間の連続再生ができるため、1日中音楽を楽しめます。
そのほか、Bluetooth 5.0規格を採用しており、最大20mの接続範囲に対応。2台同時にペアリングが可能なほか、iPhoneやiPadからバッテリー残量の確認ができるのもポイントです。
第3位 ジェイビーエル(JBL) Bluetoothスピーカー Go 3
リーズナブルな価格帯ながら機能性に優れた、おすすめのBluetoothスピーカーです。JBL特有のパワフルな大音量を実現。カラビナやストラップを使用することで、リュックやベルトループにも取り付けられます。
1回の充電で最大約5時間の連続再生が可能。キャンプなどのアウトドアシーンでも、バッテリー残量を気にせずアクティブに使用できます。
カラーバリエーションは全7色。落ち着いた印象を与えるホワイトや、ミリタリー感のあるマルチカラーなど、おしゃれアイテムとしても活用できます。また、直置きしたり吊るしたり、さまざまな設置方法に対応しているのもポイントです。
第4位 アンカー(ANKER) Soundcore Mini 3
低価格ながら優れた防水性を発揮する、おすすめのBluetoothスピーカーです。IPX7相当の防水規格を備えており、水を気にせず使用できるのがポイント。キッチン・浴室・キャンプなど、アウトドアシーンでも活用できます。
独自の「BassUpテクノロジー」を搭載。低音の再現性が優れており、迫力ある低音を届けます。価格だけでなく、音質にこだわっているのもポイントです。専用アプリ「Sound core」をインストールすると、スマートフォンとBluetoothスピーカーの連携が可能。スマートフォンを使ってイコライザーをカスタマイズできます。
1回の充電で最大約15時間の連続再生が可能。あらかじめ充電しておけば、電源を確保しにくい場所でもアクティブに使用できます。また、充電ケーブルはUSB-Cポートを採用しており、端子の向きを気にせず簡単に充電をおこなえるのも特徴です。
第5位 ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB01
コストパフォーマンスの高さが人気のBluetoothスピーカーです。低価格ながら音質に妥協のない設計を採用。直径約37.5mm口径のフルレンジスピーカーユニットを搭載しており、大音量ながら聴き取りやすいサウンドを再現します。
低音増強振動板ユニットである「パッシブラジエーター」を搭載。迫力たっぷりの重低音を楽しめます。また、ラウンド形状のボディは共振を低減しやすく、鮮明なサウンドを届けられるのも魅力です。
Bluetoothに対応したデバイスを使用することで、音楽だけでなく動画やゲームなどのサウンドも再生可能。着信時にはスピーカーフォンとしても活用できます。IPX5相当の防水性能を搭載しているので、お風呂・キッチン・アウトドアシーンでもアクティブに使用できるのもポイントです。
Bluetoothスピーカーのおすすめ|防水モデル
第1位 ジェイビーエル(JBL) FLIP 5 ポータブル ウォータープルーフ スピーカー
楕円形状のスピーカードライバーを搭載したBluetoothスピーカーです。本体サイズは181×69×74mmとコンパクトながら、高品質なサウンドを再生可能。ドリンクホルダーに立てて設置できるため、車内でも好きな音楽を楽しめます。
バッテリーでの最大駆動時間は約12時間。長時間のドライブで使用する場合にもおすすめです。IPX7の防水機能を搭載しているので、車内で飲み物をこぼしてしまった場合でも安心。アウトドアシーンで利用するBluetoothスピーカーとしても便利です。
そのほか、本機を2台接続すれば、ステレオサウンドにも対応可能。より迫力のある臨場感あふれるサウンドを楽しみたい方にぴったりです。
第2位 ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB23
IP67の防水・防塵性能を搭載した、おすすめのBluetoothスピーカーです。水や砂埃が侵入しにくい設計なので、プールサイドや砂浜などのアウトドアシーンでもスピーカーを使用できます。ソニー独自開発のファブリック素材を使用しており、傷が付きにくいのもポイントです。
1回の充電で最大約12時間の連続再生が可能。バッテリー性能も優れているので、長時間の音楽鑑賞も楽しめます。ボイスガイダンス機能を搭載しており、バッテリー残量を音声で知らせるのも魅力です。本体は、持ち運びに便利なコンパクトサイズを実現。キャンプやバーベキューなどのシーンでも活用できます。
クリアな高音と迫力のある低音を再現する「X-Balanced Speaker」を採用。大音量でも明瞭なサウンドを届けられます。また、最大2台までの同時接続に対応しているため、デバイスの切り替えがスムーズにおこなえるのも特徴です。
第3位 ジェイビーエル(JBL) Bluetoothスピーカー CLIP 3
コンパクトサイズながら優れた防水性を発揮するBluetoothスピーカーです。IPX7の防水規格を採用。水が侵入しにくい構造のため、お風呂・キッチン・アウトドアシーンでも音楽鑑賞を楽しめます。
「ノイズ&エコーキャンセリング機能」を搭載。音楽鑑賞だけでなく、通話も快適におこなえます。
1回の充電で最大約10時間の連続再生が可能。バッテリー性能に優れているので、キャンプやバーベキューなど電源を確保しにくい場所でも楽しめます。本体にはカラビナを搭載しているので、リュックやベルトループに取り付けて持ち運べるのも魅力です。
第4位 ソノス(Sonos) ポータブルスピーカー Sonos Roam
優れた音質と防水性能を兼ね備えた、おすすめのBluetoothスピーカーです。IP67の防水・防塵規格を採用しており、水や砂埃が侵入しにくいのがポイント。お風呂・プールサイド・キャンプなどでもスピーカーとして活用できます。
また、2基の「クラスHデジタルアンプ」を搭載。コンパクトサイズながら厚みのある豊かなサウンドを届けます。再生・一時停止・音量調節・マイクのオフなどを直感的に操作できるボタンがあるので、使いやすさも良好です。
「Sonosアプリ」をインストールすると、スマートフォンとスピーカーの連携が可能。スマートフォンを操作することで、低音や高音の聴こえ方を調節できます。さらに、「オートマティックTrueplay」のはたらきにより、周囲の環境やコンテンツに合わせてサウンドを自動調節するのも魅力です。
第5位 アンカー(ANKER) Soundcore Icon Mini
コンパクトサイズかつ軽量化を実現した、おすすめのBluetoothスピーカーです。雨や砂埃の影響を受けにくいIP67の防水・防塵規格を採用しているので、お風呂やアウトドアシーンでもアクティブに使用できます。水洗いにも対応しているため、気軽に汚れを落とせるのもポイントです。
スマートフォンやタブレット端末を同時に接続する「2台同時ペアリング」機能を搭載。2つのデバイスから同時に音楽を流すことで、大音量のサウンドを楽しめます。コンパクトサイズながら、屋外でもサウンドを届けられるのも特徴です。
最大約8時間の連続再生を実現。バッテリー残量はペアリングしているスマートフォンやタブレット端末から確認できます。本体側面には、電源や音量調節のボタンを搭載しているので、初めての方でも直感的に操作可能です。
第6位 ジェイビーエル(JBL) ポータブル防水スピーカー CHARGE5
IP67相当の防塵・防水機能を備えたBluetoothスピーカー。アウトドアや自宅のキッチン、お風呂でも安心して使用可能です。ビーチで砂ぼこりが気になる場合にも重宝します。また、本体背面に設けたUSB端子も防水・防塵対応で、そのまま水洗いできて便利です。
2Wayスピーカー構成による高音質も魅力。大口径ウーファーとデュアルパッシブラジエーターを搭載しています。ダイナミックな低音と20mm径ツィーターのくっきりした高音の組み合わせで、ハイクオリティなサウンドを楽しめます。
1回の充電で最大約20時間再生できるロングバッテリーもポイント。電力供給用のUSBポートを備えており、スマートフォンやタブレットを充電するモバイルバッテリーとしても活躍します。
Bluetoothスピーカーのおすすめ|ウェアラブルスピーカー
第1位 ソニー(SONY) ワイヤレスネックバンドスピーカー SRS-NS7
独自の「X-Balanced Speaker Unit」を搭載した、おすすめのウェアラブルスピーカーです。音の広がりや歪みの少ないクリアな音質の再現にこだわっており、コンパクトサイズながら臨場感あふれるサウンドを楽しめます。低音の再現性に優れた「パッシブラジエーター」を搭載しているので、迫力とキレのある低音を届けられるのも魅力です。
首にかけて使用するため、長時間装着しても疲れにくいのがポイント。映画鑑賞やライブ動画視聴など、さまざまなシーンで活用できます。人間工学に基づいた設計を採用しているので、装着感も良好です。
IPX4相当の防滴仕様を採用しているため、キッチンで洗い物をしながら音楽を聴いたり通話したりと、さまざまなシーンで使用可能。また、本体にはマイクを搭載しているので、通話やオンライン会議などもおこなえます。
第2位 JVCケンウッド(KENWOOD) ウェアラブルワイヤレススピーカー SP-A7WT
首にかけて気軽に音楽や通話を楽しめる、おすすめのウェアラブルスピーカーです。テレビと接続するBluetooth送信機が付属しているので、大画面で地上波放送やネット番組を視聴できます。耳元にクリアな音声を届けられるため、キッチンで洗い物や掃除をしながらでも聴き取りやすいのが魅力です。
低遅延コーデック対応モデルなので、Bluetooth接続時に発生しやすい映像と音のズレを低減できるのもポイント。快適な接続環境でコンテンツを楽しめます。
メインスピーカーだけでなくパッシブラジエーターを搭載。クリアで高音質のサウンドを実現します。IPX4相当の防滴仕様を採用しており、生活防水レベルであれば気にせず使用可能です。
連続再生時間は最大約15時間を実現しており、映画鑑賞やオンライン会議など長時間使用するときにもおすすめ。本体重量は約83gのため、首や肩が疲れにくく装着感も良好です。
第3位 オーディオテクニカ(audio-technica) AT-NSP300BT
コンパクトサイズながら優れたサウンドを実現するウェアラブルスピーカーです。2つのスピーカーユニットを耳に向けて設計しているので、小さな音量でも聴き取りやすいのが特徴。首や肩にフィットしやすい「エラストマー素材」を採用しているため、つけ心地も良好です。
最大音量を制限する「ヒアリングプロテクション」を搭載。音量が85dB以下に保たれるので、耳にかかる負担を軽減できます。オンライン学習や会議など、長時間装着するシーンにもおすすめです。操作ボタンから、再生・一時停止・音量調節・通話などのコントロールも可能。口元に近い位置にマイクを搭載しているため、小さい声で通話できます。
さらに、micro SDスロットを搭載。あらかじめ楽曲や音声データを保存しておけば、スマートフォンに接続しなくてもリスニングをおこなえます。英単語の反復練習など、学習アイテムとしてもおすすめです。
Bluetoothスピーカーのおすすめ|スマートスピーカー
第1位 アマゾン(Amazon) スマートスピーカー Echo Dot
省スペースで設置しやすいコンパクトサイズのスマートスピーカーです。「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽再生が可能。天気予報・スケジュール・ニュースなどの情報も届けます。リモコンを探したりスマートフォンを操作したりする必要がありません。
さらに、Amazon Music・Spotify・radikoなどのサービスにも対応。楽曲名やアーティスト名を指定するだけで自動で音楽を再生します。本体をコンセントに繋ぎ、スマートフォンに専用アプリをインストールするだけでセットアップ完了。初めての方でも直感的に操作できるため、使いやすさも良好です。
第2位 ボーズ(Bose) Smart Speaker 500
アルマイト加工のアルミボディを採用したスマートスピーカーです。シンプルかつ高級感を与えるデザインなので、インテリアにこだわりたい方にもおすすめ。周囲の雰囲気に馴染みやすいのもポイントです。
2基のカスタムドライバーを逆向きに配置。音が壁に反射する特性を利用し、迫力のあるステレオサウンドを届けます。本体上部には8つのマイクを搭載しており、優れた集音性を発揮するのも特徴です。
Amazon MusicやSpotifyなどの音楽配信サービスにも対応。専用アプリ「Bose Music」をインストールすると、スマートフォンとスマートスピーカーの連携が可能です。音楽配信サービスを切り替えたり、好きな楽曲を検索したり、さまざまな機能を活用できます。
プリセットを使用することで、お気に入りの楽曲をスムーズに呼び出せるのもおすすめのポイントです。
第3位 アマゾン(Amazon) スマートスピーカー Echo Studio
没入感のあるサウンド体験を提供する、おすすめのスマートスピーカーです。本体には5つのスピーカーを搭載しており、クリアなサウンドを楽しめます。
設置場所の音響特性を分析して自動でサウンドを調節する機能を搭載。部屋の広さやインテリアに影響を受けず、聴き取りやすいサウンドを届けます。
スマートスピーカーをコンセントに繋ぎ、スマートフォンに専用アプリをインストールするだけでセットアップは完了。直感的に操作できるため、使いやすさも良好です。
第4位 ソノス(Sonos) スマートスピーカー Sonos Move
さまざまな音楽配信サービスを利用している方におすすめのスマートスピーカーです。複数の定額音楽配信サービスを横断検索できる専用アプリ「Sonos S2」に対応。Spotify・Amazon Music・Apple Musicなど、50種類以上のサービスに対応しているのが特徴です。
スマートフォンから音量調節、設定などの操作ができるのも便利。AIアシスタントは「Amazon Alexa」「Google アシスタント」に対応しており、音声による音楽再生操作が可能です。
さらに、部屋の音響特性を計測して自動で音質チューニングを行う「Trueplay」も搭載。好みのサウンドで音楽が楽しめます。もう1台本機を追加すると、広がり感と立体感に優れたステレオサウンドで再生可能です。
スマートスピーカーでは珍しいバッテリー内蔵もポイント。最長11時間の連続再生が可能です。IP56に準拠した防水・防塵性能でアウトドアでも活躍します。
Bluetoothスピーカーを選ぶときは、音質だけでなく用途を明確にしておくことが大切。水の影響を受けやすい環境で使用するなら、防水性能をチェックしましょう。屋外は屋内よりも音が広がりやすいので、W数の高い製品がおすすめです。ぜひお気に入りのアイテムを見つけてみてください。