車内で手軽に音楽を再生したい場合は、Bluetoothスピーカーがあると便利。スマートフォンなどの音源を高音質で楽しめます。製品によって音質やバッテリー性能などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの車用Bluetoothスピーカーをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
車用Bluetoothスピーカーの選び方
電源方式をチェック

By: amazon.co.jp
車用Bluetoothスピーカーを選ぶときは、電源方式をチェックしましょう。車用Bluetoothスピーカーはバッテリーを内蔵しているタイプがおすすめ。あらかじめUSBケーブルで充電しておけば、コードレスで使用できます。配線が少なくスッキリと設置でき便利。また、車内だけでなく屋外にも持ち出して使えます。
変換プラグなどで車のシガーソケットに接続して充電ができるのも魅力です。バッテリー切れの心配を軽減したい場合は、変換プラグもあわせて用意してみてください。
音質で選ぶ

By: rakuten.co.jp
車内で快適に音楽を楽しむには、コーデックとドライバーユニットに注目しましょう。LDACやaptX HDなどのコーデックに対応したスピーカーを選ぶと、高音質なサウンドが楽しめます。また、パッシブラジエーターを搭載したモデルなら、豊かな低音を実現可能です。
音質を左右する要素としてドライバーユニットの数も重要。複数のドライバーユニットを搭載したモデルは立体的な音場を作り出すので、車内でも臨場感ある音楽再生が行えます。
出力で選ぶ

By: amazon.co.jp
車内でBluetoothスピーカーを使用する場合、エンジン音や走行音で音楽が掻き消されないよう、出力で選ぶのもポイントです。走行時の騒音を考慮して、出力が大きめのBluetoothスピーカーを選んでみてください。
出力はW数で確認が可能。たとえば「10W+10W」のように記載されている場合は、10Wのドライバーユニットを2つ搭載していることを表しています。設置場所や使用人数、音楽の好みに合わせて、適切な出力のスピーカーをチョイスしましょう。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
車内のスペースに合わせてサイズも確認しましょう。コンパクトなモデルなら、ダッシュボードやセンターコンソールにも無理なく設置できます。また、ストラップ付きのモデルであれば、ヘッドレストなどに吊るして使用可能。スペースを有効活用できます。
なかには、ドリンクホルダーに収まるサイズのBluetoothスピーカーも。自分の車内環境に適したサイズのモデルを選んでみてください。
機能性をチェック
ハンズフリー通話

By: amazon.co.jp
ハンズフリー通話機能を備えたBluetoothスピーカーは車用として便利。スマートフォンとのBluetooth接続で通話音声を双方向に伝送します。スマートフォンを手に持つことなく通話が可能です。
通話品質を重視するなら、ノイズキャンセリング機能を持つ高性能マイクが搭載されているかどうかをチェック。エンジン音や走行音などのノイズを軽減するので、クリアな音声で通話できます。なお、設置場所も通話品質に影響するため、運転席からの距離が近く、声が届きやすい位置に設置しましょう。
防水・防塵機能

By: amazon.co.jp
防水・防塵機能をチェックするのもおすすめです。防水・防塵機能は「IP規格」で確認でき、2桁の数字で性能を示しているのが特徴。IPに続く最初の数字が防塵性能で、2番目の数字が防水性能を指します。数字が大きいほど性能に優れているのがポイント。IP67と表示されたモデルは防水・防塵機能ともに良好な製品といえます。
防水・防塵機能が高いと、車内だけでなくアウトドアやレジャーにも持ち出して使いやすいのがメリット。また、水洗いできるモノなら、簡単にお手入れができます。
車用Bluetoothスピーカーのおすすめ
ジェイビーエル(JBL) FLIP 6
防水・防塵対応のポータブルBluetoothスピーカー。IP67相当の優れた性能を有しています。ウーファーとツイーターを組み合わせた2ウェイスピーカーシステムを採用。クリアな高音と迫力ある低音を両立しています。
コンパクトな設計で、車内に設置しやすいのが魅力。フロント部分のJBLボールドデザインにより、車内をおしゃれな雰囲気に演出できます。
最大約12時間の連続再生が可能で、USB Type-Cで充電できるのもポイント。音質にこだわりつつ、小型化も求める方におすすめのスピーカーです。
ジェイビーエル(JBL) CLIP 5
コンパクトで車内に置きやすいおすすめのBluetooth対応ポータブルスピーカー。本体重量はわずか285gと軽量ながら、7Wの出力を備えています。IP67の防水・防塵機能を有しているのも特徴です。
45mmフルレンジドライバーによるパワフルなサウンドが魅力。Bluetooth5.3に対応し、安定した接続で音楽を再生可能です。また、本体と一体化しているカラビナにより、ヘッドレストなどに取り付けられます。
バッテリーは通常モードで約12時間、プレイタイムブースト機能を使えば最大15時間連続で再生できるのもポイント。本製品を2台ペアリングすればステレオサウンドも実現します。
アンカー(ANKER) Soundcore Mini 3
コンパクトながらパワフルな音楽再生ができるBluetoothスピーカーです。サイズは約72×72×84mm。6Wの出力で豊かなサウンドを実現します。また、IPX7防水仕様で、アウトドアに持ち出しての使用も安心です。
専用アプリと連携すれば、好みに合わせてイコライザー設定をカスタマイズできます。Bluetooth 5.0に対応し、安定した接続で音楽を再生可能です。
フル充電で最大15時間の連続再生ができます。採用している端子はUSB Type-Cです。
アンカー(ANKER) Soundcore Select 4 Go
約265gの軽量ボディを採用しているポータブルBluetoothスピーカー。本体にストラップが付いています。IP67の防水・防塵規格のため、ドライブ先で持ち出したい場合にも安心して使用可能です。
5Wフルレンジスピーカーとパッシブラジエーターを搭載し、パワフルなサウンドを実現。Bluetooth 5.4対応で、接続は安定している傾向があります。1回の充電で最大20時間連続で再生できるのも魅力です。
True Wireless Stereo機能により、本製品を2台用いればワイヤレスでペアリングして立体的なサウンドを楽しめます。カラーバリエーションが豊富で、車内の雰囲気に合わせやすいのもおすすめのポイントです。
ソニー(SONY) ULT FIELD 1 SRS-ULT10
迫力の重低音が楽しめるワイヤレスポータブルスピーカー。ウーファーとトゥイーターを搭載した2Wayスピーカーシステムにより、低音から高音まで豊かに再生します。ULTボタンを押すと、パワフルな重低音サウンドに切り替えられるのが魅力です。
縦置き・横置きの両方に対応し、車内の好きな場所に置けるのもおすすめのポイント。バッテリー駆動時間は約12時間で、音楽を長時間堪能できます。
IP67等級の高い防水・防塵性能を備え、外に持ち出して使う際も安心。また、サビに強い素材とショックプルーフ設計を採用しています。車内をはじめ、さまざまな場所で高音質な音楽を流したい方にぴったりなスピーカーです。
ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB100
コンパクト設計のポータブルワイヤレススピーカー。サイズは約76×95mm、質量は274gで、車内に設置しやすいのが特徴です。付属のカラビナホールを活用すれば、吊り下げ設置にも対応します。ハンズフリー通話が行えるのも魅力です。
46mm径のフルレンジユニットとパッシブラジエーターを搭載。存在感のある低音を再生できます。また、本製品2台をペアリングすればステレオサウンドも再生可能です。
IP67規格の防水・防塵性能を有しているのもおすすめのポイント。最大約16時間の連続再生に対応し、USB Type-Cで簡単に充電できます。
ボーズ(Bose) SoundLink Flex Portable Speaker 第2世代
バランスの取れたサウンドを実現するおすすめのポータブルBluetoothスピーカー。PositionIQテクノロジーにより、スピーカーの向きを自動検知して音質を最適化します。2台のデバイスと同時にペアリングできるマルチポイント機能も便利です。
IP67の防水・防塵性能を備えているのが特徴。耐衝撃性に優れており、車内はもちろんアウトドアに持ち出して使用する場合も安心です。
最大12時間の連続再生が可能なバッテリーを搭載。本製品を2台用意して連携させれば、ステレオサウンドが楽しめます。
マーシャル(Marshall) Willen II
車内に設置しやすい軽量コンパクトボディながら、迫力のあるサウンドを鳴らせるBluetoothスピーカー。2インチフルレンジドライバーと2つのパッシブラジエーターを搭載しています。厚みのある低音を楽しめるのが魅力です。
本製品は最大約17時間の連続再生に対応。また、20分の充電で約5.5時間の再生ができる急速充電機能を有しています。おしゃれな見た目なので、デザイン性を重視する方もチェックしてみてください。
バング&オルフセン(Bang & Olufsen) Beosound Explore
2基の1.8インチフルレンジドライバーと、出力30WのクラスDアンプを搭載しているポータブルBluetoothスピーカー。迫力ある低音サウンドを実現します。360°サラウンド設計により、どの方向からでも均一な高音質サウンドを楽しめるのがメリットです。
アルマイト加工が施されたアルミニウムボディを採用。軽量かつ堅牢な作りが魅力です。また、カラーバリエーションが豊富なので、車内の雰囲気に合わせて選べます。
通常のリスニング音量で最大27時間の連続再生が可能。長時間のドライブでも安心して使えます。
ビクター(Victor) ポータブルワイヤレススピーカー SP-WS02BT
あたたかみのある見た目が魅力のBluetoothスピーカー。シルクドームツィーター2基とウーファー、大型パッシブラジエーターを搭載した2ウェイ3スピーカー構成です。クリアな中高域と重厚な低音を実現。ハニカム構造のサランフレームや、振動を吸収する円錐シリコンインシュレーターが、高音質再生をサポートします。
最大約12時間連続で再生できるバッテリーを内蔵し、長時間の使用にも対応。Bluetooth 5.3規格に対応しており、通信は安定しています。
約820gと軽いのもおすすめのポイント。車内の雰囲気に調和するデザイン性と優れた音響性能を兼ね備えた、使い勝手のよい1台です。
車用のBluetoothスピーカーは、車内を楽しい空間に演出するアイテム。購入時は、音質はもちろん、取り付けやすさや給電方法も要チェックです。便利なハンズフリー通話機能の有無も確認しておくのがおすすめ。本記事を参考に、自分に合った製品を選んでみてください。