材料を入れてボタンを押すだけで、本格的な料理が作れる電気圧力鍋。火加減の調節が不要で、調理中はほかの家事もこなせる便利な調理家電です。製品によって容量や調理機能などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、電気圧力鍋のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

電気圧力鍋で何ができる?

By: toshiba-lifestyle.com

電気圧力鍋は、圧力調理によって時間のかかる料理を手軽に作れるのが特徴。高温・高圧で調理するため、かたまり肉を使った角煮や、骨付きの魚料理なども短時間で柔らかく仕上がるのが魅力です。

さらに、材料を入れてボタンを押すだけの「ほったらかし調理」ができるのも大きなポイント。予約調理機能を活用すれば、帰宅後すぐにできたての料理を食べるということも可能です。忙しい毎日を送る方に適しています。

また、圧力調理以外の多彩な調理モードを備えているモノが多いのもメリット。メーカーやモデルによって異なりますが、無水調理・低温調理・煮込み・まぜ調理・炊飯・蒸し・発酵調理などを行えるモノがあります。料理のバリエーションを増やしたい方におすすめです。

電気圧力鍋のメリット・デメリット

By: shopjapan.co.jp

電気圧力鍋のメリットは、火を使わずに調理できる点です。自動調理機能を使えば、材料を入れたあとは「ほったらかし」で完成するので、調理中の時間を有効活用できます。

また、高温・高圧で調理することで、時短で調理できるのも魅力。通常長時間煮込まなければならない料理も、短時間で作れるようになるのも長所のひとつです。

一方、本体サイズが比較的大きく、キッチンに十分な置き場所を確保する必要があるのがデメリット。加えて、使用後は内なべやフタ、パッキンなど、複数のパーツを分解して洗う必要があり、お手入れに手間を感じる場合もあるのが難点です。

さらに、電気圧力鍋は比較的消費電力が大きいため、ほかの家電と同時に使うとブレーカーが落ちる可能性も。多機能なモデルは操作が複雑に感じられる場合もあるので、自分が使う機能を考えて、シンプルな操作性のモノを選ぶのもひとつの方法です。

電気圧力鍋の選び方

使用人数に合わせて容量を選ぶ

By: irisohyama.co.jp

電気圧力鍋の容量は、「使用人数+1L」を目安に選ぶのがおすすめです。例えば、2人暮らしなら3L程度、3人家族なら4L程度の容量があると便利。作り置きなど、1度にたくさん作りたい場合はより大容量のモデルを選ぶのもひとつの手です。

家族の人数だけでなく、一度にどれくらいの量を作るかといった調理スタイルも考慮して、ぴったりのサイズを選んでみてください。

調理モードの種類をチェック

自動調理

By: biccamera.com

自動調理は、材料を入れてメニューを選び、ボタンを押すだけで料理が完成する機能です。温度や圧力の調整、加圧時間などをすべて自動で制御してくれるため、誰でも簡単に料理を作れます。

「ほったらかし調理」ができるので、調理中にほかの家事をしたり、自分の時間を作ったりできるのが魅力。圧力調理はもちろん、煮込みや無水調理など多彩なメニューが搭載されているモデルも多く、料理が苦手な方や初心者でも失敗なく調理できます。

手動調理

By: biccamera.com

手動調理は、圧力時間や温度などを自分で設定できる機能です。自動メニューにはないメニューを作りたい方に向いています。料理に慣れてきて、アレンジを楽しみたいときに活躍するモードです。

食材の固さや煮崩れの具合を自由に調整できるのが大きな魅力。例えば、お肉は柔らかく、野菜は食感を残すといった細かいコントロールがしやすくなります。自分好みの仕上がりを求める方におすすめの機能です。

あると便利な機能をチェック

予約調理機能

By: siroca.co.jp

予約調理機能は、指定した時間に料理ができあがるようにセットできる便利な機能です。朝、家を出る前に食材をセットしておけば、帰宅時間に合わせてあたたかい料理が完成します。忙しい日の夕食準備の負担を軽くしてくれるのが魅力です。

製品によって予約調理に対応しているメニューが異なるため、作りたい料理が予約可能か確認しましょう。

保温・再加熱機能

By: panasonic.jp

保温機能は、調理が終わったあとも料理をあたたかい状態に保ってくれる機能です。家族の食事時間が異なる場合や、作ってから食べるまでに時間が空く場合に重宝します。ただし、長時間保温し続けると料理の風味が落ちたり、雑菌が繁殖したりする原因にもなるため注意しましょう。

一方、再加熱機能は、冷めてしまった料理を再加熱できる機能。あたたかい料理を食べたいときに便利なので、チェックしてみてください。

フタの種類を選ぶ

By: amazon.co.jp

電気圧力鍋のフタには、主に「スライド式」と「プッシュ式」の2種類があります。どちらのタイプも一長一短があるので、自分の使い方に合ったモノを選びましょう。

スライド式は、フタを回して開閉するタイプです。基本的には両手で操作する必要がありますが、フタを完全に取り外して分解できる製品が多く、隅々まで洗いやすいのがメリット。清潔さを保ちたい方に適しています。

一方、プッシュ式は、炊飯器のようにボタンを押してフタを開けるタイプです。片手で簡単に操作できる手軽さが魅力で、初めて使う方でも直感的に扱えます。しかし、フタを取り外せないモデルの場合はお手入れしにくい傾向があるのが難点です。

安全性で選ぶ

By: biccamera.com

電気圧力鍋を選ぶときは、まず安全認証マークを確認するのがポイントです。国が定めた安全基準を満たした証明であるPSEマークに加え、第三者機関が認証するSGマークなどが目安になります。安全性を重視する方は、安全認証マークを複数取得している製品を選ぶと安心です。

また、機能面での安全性もチェックしましょう。なかには、調理中に圧力がかかるとフタが開かなくなるロック機構や、フタを完全に閉めないと動かない機能などを搭載したモデルがあります。万が一の事故を予防するためにも、チェックしておきましょう。

電気圧力鍋のおすすめメーカー・ブランド

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: biccamera.com

アイリスオーヤマは、1971年に設立された日本の生活用品メーカーです。高機能ながら手頃な価格のモノを多数ラインナップしています。使いやすさにこだわった家電製品を数多く展開しているのが特徴です。

電気圧力鍋のサイズ展開が豊富で、自分に合ったモノを選びやすいのが魅力。材料を入れてボタンを押すだけの簡単操作で料理を作れる、自動メニューを搭載したモデルもあります。

ティファール(T-fal)

By: biccamera.com

ティファールは、1956年にフランスで創業された調理器具ブランドです。世界初のフッ素樹脂加工フライパンを開発するなど、さまざまな調理器具を提供し続けています。

電気圧力鍋では、「クックフォーミー」と「ラクラ・クッカー」の2シリーズを展開しているのが特徴です。レシピ内蔵タイプのなかには、タッチパネル上で食材・分量・手順の確認ができるモノも。初心者でも失敗なく調理しやすいのがメリットです。

タイガー魔法瓶(TIGER)

By: tiger-corporation.com

タイガー魔法瓶は、1923年に創業された日本の老舗メーカーです。約100年にわたって培った熱コントロール技術を活かし、魔法瓶から調理家電まで幅広い製品を手がけています。毎日の暮らしを支える高品質な家電を提供しているのが特徴です。

電気圧力鍋は、やさしい圧力による調理で減圧時間が短く、調理開始から約27分でフタを開けられるモデルなどをラインナップしています。炊飯機能を備えたモデルもあり、1人暮らしの炊飯器代わりとしても活用できる多機能性が魅力のメーカーです。

電気圧力鍋のおすすめ

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 電気圧力鍋 KPC-MA4

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 電気圧力鍋 KPC-MA4

多機能ながら使いやすさを追求した電気圧力鍋。80種類の自動調理メニューを搭載しているのが特徴です。満水容量4.0L、調理容量2.6Lの大容量で約4人分の調理が可能。圧力調理・温度調理・無水調理・蒸し調理・低温発酵調理などに対応し、グリル鍋としても活用できるのがポイントです。つまみ操作と液晶パネルによる直感的な操作性も実現しています。

1000Wのハイパワーで時短調理をサポートし、手軽においしい料理が作れます。レシピブックが付いており、メニューのレパートリーも豊富。QRコードでアクセスできるオンラインレシピも用意されているため、多彩な調理を楽しみたい方におすすめのモデルです。

ティファール(T-fal) ラクラ・クッカー プロ CY3811J0

ティファール(T-fal) ラクラ・クッカー プロ CY3811J0

料理を簡単に作れるアイテム。かきまぜパドル搭載により、食材を自動でかきまぜながら調理できます。圧力機能付きで、食材に味が染み込みやすいのがメリットです。冷凍食材もそのまま入れて調理できるため、解凍の手間を軽減可能です。

スマート予約調理プログラムにより、最大12時間後でもできたてのようなあたたかい料理が楽しめます。また、13種類の調理モードで圧力調理から通常調理まで多彩なメニューに対応。満水容量3.0L、調理容量2.0Lで2~4人分の料理が作れます。操作もシンプルで使いやすい、おすすめのモデルです。

ティファール(T-fal) クックフォーミー ホワイト 6L CY8751JP

ティファール(T-fal) クックフォーミー ホワイト 6L CY8751JP

圧力調理で時短調理を実現する電気圧力鍋。250種類の内蔵レシピが液晶画面でナビゲートし、初心者でも簡単に調理できます。スロークッキングモードを使えば、外出前にセットして帰宅時にできたての料理を楽しむといった使い方も可能です。

大容量で2~6人分の調理に対応し、作り置きやまとめ調理にも便利。内鍋にはセラミックコーティングを採用し、焦げ付きにくくお手入れも簡単です。

圧力調理・炊飯・蒸す・炒める・煮込むなど、さまざまな調理方法に対応。忙しい毎日に時短調理を求める方におすすめの多機能電気圧力鍋です。

ティファール(T-fal) クックフォーミー タッチ ホワイト 3L CY9221JP

ティファール(T-fal) クックフォーミー タッチ ホワイト 3L CY9221JP

スマホ感覚で操作できる電気圧力鍋。4.3インチのカラータッチパネルを搭載し、レシピ写真を見ながら直感的に調理できます。Wi-Fi接続により専用アプリと連携し、270種類以上のレシピを活用可能です。

13種類の調理モードに対応し、圧力調理以外も簡単に行えるのが魅力。スロークッキングモードを使えば、最大12時間までの調理を行えるため、朝にセットしておいて夜にできたての夕食を食べるといったことも可能です。

容量3.0L、調理容量2.0Lで2〜4人分の料理に対応。材料や調理手順が画面に表示されるため、料理が苦手な方にもおすすめのモデルです。

ティファール(T-fal) ラクラ・クッカー旨み電気圧力鍋4L CY3601JP

ティファール(T-fal) ラクラ・クッカー旨み電気圧力鍋4L CY3601JP

食材の旨みを引き出すことにこだわった電気圧力鍋。独自の味染み仕上げ機能により、煮込み料理の味をしっかり浸透させます。高圧と低圧の2段階圧力で肉は柔らかく、野菜は煮崩れせずにふっくら仕上がる点が魅力です。

操作はシンプルで、材料を入れてボタンを押すだけで時短調理が可能。炊飯機能も搭載しています。

満水容量4L、調理容量2.64Lの大容量で家族分の料理にも対応。24時間の保温機能により、調理後もあたたかい状態をキープできます。電気圧力鍋初心者から料理上級者まで、幅広い方におすすめのモデルです。

タイガー魔法瓶(TIGER) TIGER COOKPOT COK-B220KM

タイガー魔法瓶(TIGER) TIGER COOKPOT COK-B220KM

1台11役の多機能電気圧力鍋。炒め機能を搭載しており、下準備から圧力調理まで本体だけで完結できます。

タイガー独自の「うま圧」機能が特徴で、約1.15気圧のやさしい圧力を採用。食材の煮崩れを防ぎながら、肉は柔らかく野菜は食感を残して仕上げます。減圧時間も約7分と短く、調理開始から約27分でフタを開けられる時短性も魅力です。

2~3人分の調理にぴったりなサイズ感を採用。100以上の豊富なレシピも用意されており、毎日の献立作りから作り置きまで幅広く活用できます。忙しい日常で手軽に多彩な料理を作りたい方におすすめのモデルです。

パナソニック(Panasonic) 電気圧力鍋 NF-PC400-K

パナソニック(Panasonic) 電気圧力鍋 NF-PC400-K

時短調理を実現する多機能電気圧力鍋。圧力・低温・無水・煮込みの4つの調理機能を搭載し、忙しい毎日の料理をサポートします。最大70kPaの高圧で、かたまり肉や魚の骨まで柔らかく仕上げられます。

20種類の自動調理メニューを内蔵し、角煮やカレー、玄米まで多彩な料理に対応。温度センサーが温度を自動でコントロールするため、材料を入れてスイッチを押すだけで料理を作れます。

満水容量3.9L、調理容量2.6Lで最大6人分まで対応し、家族の食事作りにぴったりです。ほったらかし調理で時間を有効活用したい方におすすめの電気圧力鍋です。

ブルーノ(BRUNO) マルチ圧力クッカー BOE058

ブルーノ(BRUNO) マルチ圧力クッカー BOE058

おしゃれな電気圧力鍋。ごはん・スープ・カレー・煮込み・肉じゃがの5つのメニューを、ボタン1つで自動調理できるのが特徴です。操作も簡単で、電気圧力鍋が初めての方にもおすすめです。

火を使わず調理中はほったらかしで済むため、忙しい家庭でも安心して使用可能。圧力調理により短時間で食材を柔らかく仕上げられるのが魅力です。

満水容量は約2.5Lで、調理容量は約1.5L。内フタ・パッキンを外して洗えるため、お手入れも簡単です。スタイリッシュなデザインでキッチンにも自然に馴染むモデルです。

ワンダーシェフ マイコン電気圧力鍋 楽ポンPRO8.0L OEDF80

ワンダーシェフ マイコン電気圧力鍋 楽ポンPRO8.0L OEDF80

簡単操作でプロ仕様の圧力調理を実現する電気圧力鍋。材料を入れてボタンを押すだけで、自動的に圧力調理が始まります。大容量8Lサイズで、最大調理量は約5.3Lまで対応。家族分の料理をまとめて作れるため、時短調理に役立ちます。

安全機能として、フタが正しく閉まっていないと調理がスタートしない仕組みを搭載。調理後は保温機能により、あたたかい状態をキープします。操作性と安全性を両立した、業務用途にもおすすめの電気圧力鍋です。

山本電気 電気圧力鍋 YS0003WH

山本電気 電気圧力鍋 YS0003WH

使いやすさにこだわった電気圧力鍋。ダイヤルを回すだけの簡単操作で圧力調理から煮込み料理まで対応します。満水容量2.8L、調理容量2.2Lで1~小人数世帯の調理に適したサイズです。

材料を入れてダイヤルを回すだけの2ステップで、加熱・加圧・減圧・保温まで全て自動で進行するのが特徴。調理終了後は約60℃での保温も自動で行います。

フタは取り外せるスライドタイプを採用。レシピブックも付属しており、さまざまな料理にチャレンジできます。初めて電気圧力鍋を使う方におすすめのモデルです。

シロカ(siroca) おうちシェフPRO SP-2DM251

シロカ(siroca) おうちシェフPRO SP-2DM251

1台で10役をこなす多機能電気圧力鍋。83種類のオートメニューを搭載し、材料を入れてボタンを押すだけでさまざまな料理を楽しめます。高圧力95kPaによる短時間調理で、食材の旨みを閉じ込めながら柔らかく仕上げます。

呼び容量2.4L、調理容量1.68Lで1~3人分にぴったりのサイズ感。煮込み料理から無水調理、蒸し料理、炊飯まで幅広く対応し、日々の料理のバリエーションが広がります。加圧時間や圧力値を自由に設定でき、好みに合わせた調理が可能です。

最大12時間の予約調理機能により、忙しい日でも帰宅時にできたての料理を味わえます。自動減圧機能付きで安全性にも配慮されており、初めて圧力鍋を使う方にもおすすめのモデルです。

東芝(TOSHIBA) 電気圧力鍋 RCP-30R

東芝(TOSHIBA) 電気圧力鍋 RCP-30R

さまざまな調理に対応した、多機能電気圧力鍋。1台で8つの調理モードを搭載し、圧力調理から炒める、煮る、無水調理まで幅広く対応します。1.8気圧と1.4気圧の2段階切替により、食材に合わせた柔らかさを実現。牛すじ肉や黒豆も短時間で仕上がります。

初心者にも使いやすい簡単操作が特徴で、自動調理メニューは10種類を搭載。圧力や加圧時間などを自動で調整するため、手軽においしい料理を作れます。内鍋にはフッ素樹脂加工が施されており、お手入れも簡単です。

満水容量3.0L、調理容量2.0Lのコンパクトサイズで、省スペースで設置が可能。予約調理機能を使って外出前にセットすれば、帰宅時にあたたかい料理を楽しめます。時短調理と多機能性を求める方におすすめのモデルです。

エーステージ(A-Stage) Re・De Pot 電気圧力鍋 2L PCH-20

エーステージ(A-Stage) Re・De Pot 電気圧力鍋 2L PCH-20

短時間で料理が楽しめる電気圧力鍋。約25分という短時間でふっくらとしたごはんを炊けるのが特徴です。最大4合のごはんが炊けるため、家族での使用にぴったり。圧力調理・スロー調理・あたため・自動調理の4つのモードも搭載しています。8種類の自動メニューも備えており、ボタン1つで調理が完了します。シンプルで食卓に馴染むデザインも魅力です。

最大12時間のタイマー予約機能により、外出中でも帰宅時間に合わせて炊飯や調理が可能。蒸し台や計量カップなど付属品も充実しており、購入後すぐに使い始められます。料理の幅を広げたい方におすすめの電気圧力鍋です。

ショップジャパン(Shop Japan) クッキングプロ V3 CKPV3WS1

ショップジャパン(Shop Japan) クッキングプロ V3 CKPV3WS1

ほったらかし調理を実現する多機能電気圧力鍋。1台で圧力調理から炊飯、グリル、ベイクなど11の調理法に対応します。120種類の自動メニューが内蔵されており、材料を入れてボタンを押すだけで手軽に調理できます。

シンプルで見やすい操作パネルで、誰でも使いやすい設計。スピード炊飯機能を使えば、米2合をわずか約28分で炊き上げられます。圧力調理では圧力調整や時間管理が自動で行われるため、料理中にほかの作業ができて便利です。

満水容量約3.2L、調理容量約2.1Lで家庭にぴったりのサイズ感。無水調理や発酵調理といった調理法も簡単に楽しめます。毎日の料理を時短したい方におすすめの電気圧力鍋です。

シナジートレーディング(Synergy Trading) DUO mini 3.0L ISP1001

シナジートレーディング(Synergy Trading) DUO mini 3.0L ISP1001

1台で7つの調理法に対応する多機能電気圧力鍋。圧力調理・炒め料理・蒸し料理・炊飯・スロークッカー・ヨーグルトメーカーの機能を搭載しています。

圧力調理は高・低の2段階から選択可能。6種類の調理モードの場合は低・中・高の3段階で細かく設定を行えます。直感的なボタン操作で使いやすく、初めて電気圧力鍋を使用する方でも安心です。

シンプルなシルバーデザインでキッチンに馴染み、多彩な調理を手軽に楽しめます。時短調理でバリエーション豊かな料理を作りたい方におすすめの電気圧力鍋です。

電気圧力鍋の売れ筋ランキングをチェック

電気圧力鍋のランキングをチェックしたい方はこちら。