木材に加工を加えたい場合に便利な「電動トリマー」。面取り加工・溝掘り加工・円加工などができ、DIYの幅を広げたい場合にも魅力的な電動工具です。
ただし、マキタやリョービ、ボッシュなどから多種多様な製品が発売されており、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまいがち。そこで今回は、おすすめの電動トリマ―をご紹介します。選び方のコツも解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 電動トリマーとは?
- 電動トリマーのできることは?
- 電動トリマーの選び方
- 電動トリマーのおすすめモデル|コード付き
- 電動トリマーのおすすめモデル|コードレス
- 電動トリマーの売れ筋ランキングをチェック
- 電動トリマーの使い方
電動トリマーとは?
「電動トリマー」とは、木材に面取りや溝切りを行いたい場合に使用する電動工具のこと。ビットを入れ替えれば、文字を掘ったり模様をつけたりと幅広い加工にも使える便利なアイテムです。
DIYで電動トリマーを使用すれば、クオリティの高い作品を作ることが可能。電動ドライバーや電動ドリル、電動サンダーと合わせて揃えておくのがおすすめです。
電動トリマーのできることは?
面取り加工
「面取り加工」とは、木材の角を丸く削る加工のこと。切断したままの木材は断面が角張っており、安全のためにもヤスリなどで整える必要があります。
電動トリマーを利用すれば、市販されている家具のように縁に丸みを持たせることが可能。ヤスリをかける手間を省きたい場合にも便利です。また、角の形状を均一に仕上げられるので、DIYのクオリティも向上できます。
溝掘り加工
「溝掘り加工」とは、名称の通り木材に溝を掘る加工のこと。デスクやテーブルなどの天板に脚部を取り付けたり、家具を組み立てたりする場合に美しい仕上がりが期待できます。
手作業で溝を掘る場合には何度も切り込みを入れる必要がありますが、電動トリマーを利用すれば簡単に作業が完了。DIYの作業効率を高めたい場合にも便利です。
円加工
「円加工」とは、木材の円の形状に切り取る加工のこと。電動トリマー本体のみでは正確な円は描けませんが、平行ガイドや円切り治具と呼ばれるアイテムを利用すれば比較的簡単に作業できます。
購入する際は、製品にガイドが付属しているかを事前に確認しておくのがポイント。平行ガイドが付いているモノであれば、直線の加工を行う際のブレも予防できます。
電動トリマーの選び方
ビットの取り付け径で選ぶ
電動トリマーは、基本的にビットと呼ばれる刃を取り付けて使用します。購入する際は、事前に「ビットの取り付け径」をチェックしておきましょう。
日本で採用されている電動トリマーのビットは、軸径6mmのモノが一般的。低価格のモデルや海外製の製品のなかには、取り付け径が6mmでない場合も存在するので注意しましょう。
ベースプレートと加工精度にも注目
電動トリマーを購入する際は、「ベースプレート」や「加工精度」にもこだわって選ぶのが重要なポイント。ベースプレートとは、木材に直接押し当てて電源トリマーを支えるパーツのこと。電源トリマーは、ベースプレートの中央に開いている穴から出る刃によって木材を加工します。
また、優れた加工精度を求めるのであれば、ベースプレートにトリマーガイドを取り付けられるモデルがおすすめ。曲面はもちろん、好きな形状に木材を加工したい場合にも精度の高い作業が行えます。
電源方式をチェック
長時間の作業に適した「コード付きタイプ」
コンセントからの給電で稼働するコード付きタイプ(AC電源式)は、作業時間を気にせず使えるのがメリット。コンセントがある環境で使用する場合におすすめです。また、安価な製品が多いのもポイント。導入コストをなるべく抑えたい方にもぴったりです。
ただし、コンセントのない場所で使用できない点には注意が必要。使用する際は、電源コードが邪魔にならないように気をつけましょう。
取り回しやすさを重視するなら「コードレスタイプ」
「コードレスタイプ」の電源トリマーは、取り回しに優れているのが魅力。コード付きタイプのように作業中電源コードを気にする必要がない点がメリットです。
また、コードがない分携帯性に優れているのもポイント。外出先やコンセントのない場所で作業を行う頻度が高い場合にも便利です。ただし、連続使用時間に制限がある点には注意が必要。購入する際は、事前にバッテリーの持ち時間をチェックしておくのがおすすめです。
回転数を変更できるモノも便利
電源トリマーのなかには、モーターの回転数を調節できるモデルも存在します。行う作業に応じて回転数を設定できる製品は、硬さの異なる木材を加工する場合に便利。DIYの幅を広げたい場合にもおすすめです。
また、「min-1」という単位で表記される回転数は、数値が高いほどスピーディな作業が可能。加工面を滑らかに仕上げる効果も期待できます。
その他の機能をチェック
初心者におすすめの「電子制御機能」
初めて電動トリマーを購入する場合には、「電子制御機能」を備えた製品を選択するのがおすすめ。回転数を自動で制御できるので、負荷のかかりやすい作業を行う際も安定した動作が可能です。
硬い木材を加工する場合はもちろん、連続して作業を行う場合にも便利。DIYの作業効率を高めたい場合にもチェックしておきたい機能です。
作業音が気になる場合は「静音機能」
電動トリマ―を使用する際は、どうしても作動音が鳴ってしまいます。作業中の音が気になる場合や騒音問題が心配な場合には、静音性を重視して製品を選択するのがおすすめ。ただし、静音機能を搭載した電動トリマーは、ラインナップが少なめです。
作業中の音をなるべく抑えたい場合は、ビットの回転数を調節できるモデルが便利。木材の硬さに応じて回転数を調節すれば、作動音も小さく抑えられます。
作業しやすい「吸塵機能」
快適に作業を行いたい場合には、「吸塵機能」を備えた電動トリマーが便利。集じん機の取り付けに対応しているモデルや、ダストノズルが付属しているモデルなどが存在します。
作業時に出る粉じんが飛散すると、清掃の際に時間がかかってしまいます。吸塵機能搭載モデルであれば、作業後の掃除が比較的スムーズ。また、粉じんによってビットの先端が見にくくなるトラブルを予防したい場合にもおすすめです。
ビットの高さを調節しやすい「昇降微調整機能」
「昇降微調整機能」を搭載している電動トリマ―であれば、ビットの高さを簡単に調節することが可能。高さの変更は、本体に配置されているダイヤルやローラーなどで行います。
また、調節後にビットをしっかりと固定するレバーを備えているモデルも存在します。高さを変える際にはレバーを外してからダイヤルを回す設計なので、簡単に調節することが可能です。
電動トリマーのおすすめモデル|コード付き
京セラ(KYOCERA) トリマー MTR-42
切り込みの深さを調節できるコード付きの電動トリマーです。本製品は、ネジを回してビットの深さを変更するタイプ。幅広い作業に対応できるのがメリットです。
ベースプレートを簡単に固定することが可能。初心者でも扱いやすいワンタッチクランプ式を採用しています。また、スピンドルロック機構で、スムーズにビットを交換できるのもポイント。異なる作業を連続して行う場合に便利です。
本製品は、ストレートガイドが付属しています。長さのある木材を面取り加工する際はもちろん、円切り加工をする場合にもおすすめの製品です。ビットの取り付け径は6mmとスタンダードなタイプ。一般的なビットに対応できます。
高儀(Takagi) 電動トリマ TR-100
面取りや溝掘り加工だけでなく、表札や看板の文字加工にも使えるコード付きタイプの電動トリマーです。比較的リーズナブルな価格で購入できるのが特徴。コスパの高さを重視する場合にもおすすめです。
また、クリアなベースプレートを採用しているのもポイント。刃先が確認しやすく、作業の効率を高めたい場合にも便利です。加えて、トリマガイドやストレートガイドなどが付属。円切り加工をする際に重宝します。
さらに、キャリーバッグが同梱されているのもメリット。外出先に携帯して使用する頻度が高い場合にも適しています。そのほか、作業開始時の振動が少なく、安全性に優れている点も魅力です。
マキタ(MAKITA)トリマ M373
コード付きタイプの電動トリマーです。ストレートガイドが同梱。半径70~221mmの範囲で円切り加工が行えます。また、ソフトグリップを備えているのも特徴。握りやすく、しっかりと手にフィットしやすい設計です。
さらに、集じん機を接続できるのもメリット。切りくずの飛び散りを抑えられるので、作業後の清掃にかかる手間を軽減したい場合にも便利です。ビットの取り付け径には6mmのスタンダードなタイプを採用。溝掘り・くり抜き・ならい加工など、幅広い作業に対応できます。
そのほか、透明のベースプレートを採用しており、刃先の視認性に優れているのもおすすめポイントです。
イーバリュー(E-Value) 電動トリマー EWT-450N
450Wのハイパワーモーターを搭載した電動トリマーです。溝切り・ならい加工・円切り加工・トリミング加工・木材の縁の飾り面加工など、さまざまな用途で使えます。トリミングガイドや平行ガイドが付属しているので、正確な溝彫り加工と面取り加工を行えるのがポイントです。
同じ作業を繰り返すときに役立つテンプレートガイドも付いています。テンプレートを作成後、なぞるだけで正確な作業が可能です。電源コードの長さは約2.6m。電源コードが長いので、コンセントが離れた場所にあっても快適に作業ができます。
また、専用のキャリングケースが付属。本体だけでなく、各種アタッチメントをまとめて収納できます。持ち運びやすいので、さまざまな現場で使用可能です。
ボッシュ(BOSCH) パワートリマー PMR 500
工具メーカーとして有名な「ボッシュ」のロングセラー製品。人間工学に基づいて設計されたラバーグリップを備えているのが特徴です。手にフィットしやすく、作業中の滑りも予防できます。
また、ベースに凹みが付いているのもポイント。指で押さえて、本体をしっかりと保持できます。さらに、耐久性に優れているのも魅力。傷付きにくいだけでなく、割れにも強い設計です。
切削の深さは、ダイヤルで簡単に調節が可能。直感的な操作性を好む場合にも便利です。スピンドルロック機構も備えており、ビットをスムーズに交換することが可能。レンチを使って着脱する方式です。
ストレートガイドやトリマーガイドが付属。面取り加工や溝掘り加工だけでなく、円切り加工を行いたい場合にもおすすめです。
京セラ(KYOCERA) トリマー ATRE60V
プロ用に設計されている高性能な電動トリマーです。立ち上がりが滑らかでスムーズに作業を開始できるのが特徴。プロだけでなく、初心者でも扱いやすい製品です。
切り込みおよび掘り込みは、微調整できる設計。ネジを回すだけで簡単に設定できます。ベースプレートの素材には、アルミダイカストを採用。精度の高い加工を実現したい場合にも便利です。
ベースプレートの取り付けは、ワンタッチクランプ式。確実にプレートを固定できる点がメリットです。ビットの回転数は無段階で切り替えが可能。本体に配置されているダイヤルで簡単に調節できます。
また、LEDライトを備えているのもポイント。ビットの先端を明るく照らし、視認性を高められます。
京セラ(KYOCERA) 電動トリマ TRE-40
起動時の反動が少ないコード付きタイプの電動トリマーです。ソフトスタート機能を搭載しているのが特徴。スムーズに作業を開始できるので、初心者におすすめです。
本体のサイズは幅90×奥行103×高さ211mm。細身にデザインされており、片手でも握りやすいのが魅力です。また、集じん機と併用して使えるのもメリット。作業時に出る粉じんを少なくし、掃除の手間を軽減できます。
マキタ(MAKITA)トリマ 3707FC
コンパクトなサイズを採用しているコード付きタイプの電動トリマーです。本体の胴径が60mmとスリムな設計が特徴。片手でも持ちやすいデザインです。
直径が小さめのビットに取り換えればルーターとしても利用可能で、幅広い作業に対応できます。ビットの取り付け径は6mmとスタンダードなタイプ。別売りパーツを購入すれば、6.35mm径のルータービットも使用できます。
また、電子制御機能を備えているのもポイント。回転数が安定しており、快適に作業を行える設計です。切り込みの深さは、ゴム製のローラーで調節が可能。深さを変更したあとは、レバーで固定する仕様です。
先端部分にはLEDライトも搭載。切削部を明るく照らし、快適に作業しやすい点も魅力の電動トリマーです。
マキタ(MAKITA)トリマ 3709
長時間連続して作業を行うのに適したコード付きの電動トリマーです。ソフトグリップを採用しているのが特徴。握りやすいだけでなく、作業中に滑りにくいのがメリットです。
ベースプレートの素材には、透明な樹脂を採用。ビットの先端が見やすく、快適に作業を行いやすいのもおすすめポイントです。また、ラックアンドピニオン機構により、ビットの高さも簡単に変更できます。
BATOCA 電動トリマー
機能性と使いやすさを兼ね備えたコード付きの電動トリマーです。人間工学に基づいた設計を採用しており、快適なグリップ感が得られます。放熱性に優れたベントを備えているので、長時間の作業も可能です。
6段階の変速機能を搭載。スロット加工やトリミング、彫刻など、さまざまな用途に合わせてスピードを切り替えられます。効率よく作業を進められるのがポイントです。
集じん性能に優れたダストフードが付属しています。粉じんが舞い上がりにくく、快適に作業を行えるのが特徴です。掃除機と併用すると、粉じんの飛び散りを防げるだけでなく、後片付けの手間も削減できます。多機能ながら比較的リーズナブルな価格帯を実現。コストパフォーマンスの高さを重視している方におすすめのモデルです。
Hovered 電動トリマー
優れた切削力を発揮する電動トリマーです。耐久性の高い超硬チップを採用しています。透明なベースを搭載しているので、木材などを見ながら作業を進められるのもポイントです。高効率かつパワフルな高速回転を発揮するため、DIY・彫刻・溝切り・木材加工など、さまざまな用途で活用できます。
操作部はゴムカバー付きのハンドルが付属。電動トリマーを使用するときに手が滑るのを防げます。約1.35kgの軽量化を実現しており、力に自信がない方にもおすすめです。
内部には放熱用ファンを内蔵しているので、長時間でも熱の影響を抑えながら使い続けられるのが魅力。また、本体は防塵・防水性能を備えています。耐久性が高く、屋外でも気軽に使用可能です。
Weytoll 電動トリマー
800Wのパワフルなモーターを内蔵した電動トリマー。1/4インチのビットが15本付属しているため、用途に合わせてビットの交換が可能です。強力なモーターで効率よく作業を進められるので、DIYから作業現場までさまざまな用途で利用できます。
片手で電源を切り替えられるスイッチを配置。作業効率だけでなく、使いやすさにもこだわって作られています。作業中に話しかけられたときや電話がかかってきたときなど、作業を一時中断したいときにも便利。また、手元が見やすい透明なベースを搭載しており、細かい作業をしやすいのもポイントです。
本体には熱を外に逃すための穴を設けており、効率よく放熱を行えます。過熱を防ぎながら、長時間の作業が可能です。機能性だけでなく、安全性にも配慮しています。
電動トリマーのおすすめモデル|コードレス
マキタ(MAKITA) 充電式トリマ RT40DRG
充電式ながらパワフルな速度で作業が行える電動トリマーです。電源コードがなく、取り回しに優れているのが特徴。長さのある木材を加工する場合やボードの抜き加工、円切り加工などを快適に行えます。
また、待機スイッチを備えているのもポイント。スイッチを押してロックを解除し、ON・OFFスイッチを押せば起動する設計です。さらに、速度調節ダイヤルを搭載しているのも魅力。作業の内容に応じて簡単に回転数を設定できます。
ビットの先端を照らすLEDライトは2基搭載。手元を明るく照らし、視認性を高めた状態で作業を行えます。ダストノズルも付属。作業時に出る粉じんの飛散を低減したい場合にもおすすめの電動トリマーです。
マキタ(MAKITA) 充電式トリマ RT001GRDX
ハイパワーかつ高能率な切削作業を実現できるコードレスタイプの電動トリマーです。40Vmaxリチウムイオンバッテリーを採用しているのが特徴。ハイパワーブラシレスモーターも備えており、回転数31000min-1の高速かつスピーディな作業が可能です。
また、定回転制御機能を搭載しているのもポイント。高い負荷がかかった場合でも回転数が下がりにくいので、硬い木材を加工する場合にも便利です。
本製品は、無線連動集じん機能に対応。別途ワイヤレスユニットを購入する必要がありますが、本体のスイッチをONにすれば自動で集じん機の電源が入ります。
回転数の調節は本体のダイヤルで行う設計。そのほか、ビット先端を照らすLEDライトや意図していない起動トラブルを予防する待機スイッチなど、多彩な機能を備えている点もおすすめの製品です。
マキタ(MAKITA) 充電式トリマ RT51DRG
ルーターとしても利用できるコードレスタイプの電動トリマーです。本体サイドを両手で保持できるのが特徴。安定感に優れており、正確性の高い加工を行えます。
また、コード付きタイプを凌ぐパワーを有しているのもポイント。連続して作業を行う場合はもちろん、硬い木材を加工する場合にも便利です。
さらに、ハイパワーブラシレスモーターが採用されているのも魅力。30000min-1の高速回転に対応しており、スピーディな加工を実現できます。ダストノズルが付属しているので、集じん機の接続も可能。粉じんの飛散を少なくすることで、掃除の手間を軽減できます。
ハイコーキ(HiKOKI) コードレストリマ M3608DA
使いやすさを追求したコードレスタイプの電動トリマーです。独自の「ワンハンドオペレーション」を採用しています。片手でスムーズにスイッチを操作可能です。起動する際に2つのアクションが必要なので、誤操作を防げます。
36Vのマルチボルト蓄電池とブラシレスモーターを搭載。コードレスモデルながらパワフルなパワーを実現しています。コンセントを確保できない場所でも効率よく作業を進められるのがポイントです。
無段変速に対応したスピード調節ダイヤルを内蔵しています。シンプルな操作性を採用しており、指先で操作が可能です。また、LEDライトを備えているので、手元が明るい状態で作業を行えます。そのほか、本体や各種パーツを収納するための専用ケースが付いているため、持ち運びも便利です。
Avhrit 電動トリマー 17XB
低騒音を実現したブラシレスモーターを内蔵した電動トリマーです。ハイパワーながら、約1.1kgの軽量なのが特徴。コードレスなので取り回しやすく、持ち運びも簡単です。
スピード調節は1〜6段階。木材の硬さや用途に合わせてスピードをコントロールできます。手元を明るく照らすためのLEDライトを搭載しているので、薄暗い環境でも作業が可能です。
トリミングだけでなく面取り加工や溝彫り加工、円加工など、さまざまな用途で利用できます。
YUHUI 電動トリマー YUHUI-ET22
6段階の変速機能を搭載した電動トリマーです。低速1000回/分から高速1500回/分までを切り替えられます。作業内容や木材の硬さに応じて調節可能です。
手元が見やすい透明ベースを採用しているのも特徴。ビットや木材の加工を目視で把握しやすく、スムーズに作業を進められます。DIYやトリミング、溝切り、穴あけ加工などが可能です。
ブラシレスモーターを内蔵することにより、ハイパワーかつ高い静音性を実現しています。放熱性も高いので、長時間の作業も可能です。
Aoikoy 電動トリマー
面取り・溝掘り・円加工など、さまざまな用途で利用できる電動トリマー。トリミングガイドが付いているので、細かい作業も正確に行いやすいのがポイントです。付属の背もたれを活用すると、直線的なトリミングができます。
滑り止めが付いたハンドルを搭載。安全性に配慮されています。多機能ながらリーズナブルな価格のため、コストパフォーマンスの高さを重視している方にもおすすめです。
電動トリマーの使い方
作業に適したビットに交換する
電動トリマーを使う際、まずは本体に使用したいビットを取り付けます。なお交換作業は、コードを抜いたりバッテリーを外したりして電源が切れていることを確認してから始めましょう。
ビットは、モーターシャフトを押さえながらビット取り付け部のコレットナットを緩めて取り替えるのが一般的。安定性を高めるために、ビットを深くかませて固定するのがポイントです。短くても1.5cmほどチャックに差しこみましょう。
使用したいビットを差し込みコレットナットを締めたら、しっかりと固定されているかチェックしておくのがおすすめです。
高さや固定する位置を調節しよう
使いたいビットを取り付けたら、次はビットの高さを調節します。ベースプレートからビットが出ている分だけ木材が削れるので、加工したい深さに合わせて高さを決めるのがポイントです。
ベースプレートの固定を解除して、ダイヤルやローラー、ネジを回して高さを変更します。ただし、一度に深く削るとビットが損傷してしまう危険性があります。3mmほどの浅い加工であれば問題ありませんが、それ以上の深さに加工する場合は数回に分けて作業するのがおすすめです。
キックバックを防ぐ方法
「キックバック」とは、加工を行う際に電動トリマーを高速回転させた場合の反動として一瞬生じる現象のことです。
基本的に電動トリマーは、自分から離れていく方向に刃を進めます。ただし、刃が食い込んでキックバックが起こると、自分の方に刃が飛んでくるので注意が必要。作業を行う際は、一度に掘りすぎないように気をつけましょう。
また、作業時にガイドを利用するのもポイント。多くの電動トリマーには、ガイドが付属しています。さらに、加工を行う木材も固定しておくことも重要。作業台などにクランプで固定するのがおすすめです。
木材に面取り加工・溝掘り加工・円加工などが行える電動トリマー。マキタや京セラ、ボッシュなどのメーカーから多彩な製品が発売されています。安定した動作が期待できるコード付きのモデルや取り回しに優れたコードレスタイプなどが存在します。購入する際は、ベースプレートやガイドなどの付属品も確認しておきましょう。