家具の組み立てやバイクの整備、DIYなどで使う「インパクトドライバー」。ネジ締めはもちろん、先端のパーツを交換すればボルトやナットにも対応できるのがメリットです。
今回は、インパクトドライバーのおすすめモデルをピックアップ。DIY向けとプロ向けに分けてご紹介するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- インパクトドライバーとは?
- インパクトドライバーとドリルドライバーの違い
- インパクトドライバーの選び方
- インパクトドライバーのおすすめメーカー
- インパクトドライバーのおすすめ|DIYユーザー向け
- インパクトドライバーのおすすめ|プロユーザー向け
- インパクトドライバーの売れ筋ランキングをチェック
インパクトドライバーとは?

By: amazon.co.jp
インパクトドライバーは、ネジ締めや穴あけ作業に使用できる便利な電動工具。家具の組み立てや取り付けだけでなく、DIYでも活躍します。回転に加えて打撃の機能が搭載されているので、パワフルにネジを締められるのが特徴。穴の開いていない素材に、直接ネジ締めしたい場合にもおすすめです。
また、パワーがありスピーディに作業できるのもメリット。多数のネジやビスを締める場合にも適しています。先端のパーツを交換すれば、ネジだけでなくボルトやナットにも対応可能。さらに、アタッチメントをドリルに変更することにより、穴あけ作業も効率よく行えます。
インパクトドライバーとドリルドライバーの違い

By: amazon.co.jp
インパクトドライバーには、回転と打撃機能が搭載されています。一方で、ドリルドライバーは回転機能のみを搭載した工具です。ドリルドライバーは、回転速度や締め付けトルクを調節できるモデルが多いのが特徴。傷付きやすい素材にネジを締める場合など、繊細な作業にぴったりです。
インパクトドライバーはパワーに優れているので、穴の開いていない素材や硬い素材にネジ締めしたい場合に適しています。慣れてくればインパクトドライバーでも繊細な作業が行えますが、作業の種類に合わせてドリルドライバーと使い分けるのがおすすめです。
インパクトドライバーの選び方
用途で選ぶ
DIYユーザー

By: amazon.co.jp
DIYユーザーがインパクトドライバーを使う場合は、「最大トルク値」を重視して選ぶのがおすすめです。トルク値とは、ネジを締め付ける強さを表す数値のこと。本棚を作る場合、40mmほどのネジを締めるのに適した100N・m程度の最大トルク値を備えたモデルが便利です。
ウッドデッキ製作などに利用するなら、最大トルク値130N・m以上のモノがおすすめ。また、20mmほどの小さいネジを締めるのであれば、比較的パワーが弱めなペン型のインパクトドライバーも検討してみてください。
プロユーザー

By: amazon.co.jp
プロユーザーがインパクトドライバーを使用する場合には、最大トルク値だけでなく、防じん性能や防水性能もチェックしておくのがおすすめ。耐久性に優れた製品であれば、さまざまな現場に対応できます。
また、すでに電動工具を所有している場合には、バッテリーの互換性を考慮して選ぶのもポイント。手持ちの電動工具と互換性があれば、新たにバッテリーを購入する必要がなく、コストを削減できます。
最大トルク値をチェック

By: amazon.co.jp
インパクトドライバーの最大トルク値は、製品ごとに異なります。プロ用に設計されている製品は十分なトルクを備えたモノが多くありますが、DIY用の場合は購入前に最大トルク値をチェックしておくがおすすめです。
トルク値はN・mの単位で表記されており、インパクトドライバーには最大トルク値20〜180N・m程度の製品が存在します。40mm程度までのネジ締めであれば、100~130N・m程度の最大トルク値を備えたモデルがぴったり。90mm以上の長いネジを締める場合には、パワーのある130N・m以上のトルクを備えた製品を選ぶのがおすすめです。
給電方式をチェック
バッテリー式

By: amazon.co.jp
バッテリー式のインパクトドライバーには、バッテリーを本体に内蔵しているモデルと、バッテリーを取り付けて使用するタイプの2種類が存在します。どちらもケーブルが必要なく、取り回しがよいほか、使いやすいのがメリット。コンセントのない場所でも使えるので、屋外で作業する場合にも適しています。
ただし、バッテリー式のインパクトドライバーを購入する際は、使用可能時間をチェックしておくのがおすすめ。また、製品ごとにバッテリーの駆動可能時間は異なる点は留意しておきましょう。
コード式

By: amazon.co.jp
コード式のインパクトドライバーは、コードをコンセントに挿して使用するタイプ。扱いやすさはケーブルを必要としないバッテリー式にやや劣りますが、電池切れを心配せず使えることや、一定のパワーで長時間使用できるのがメリットです。また、長時間作業を行った場合でも、充電する回数が少なく済みます。
なお、コードの長さは製品ごとに異なるので要注意。購入する際は、事前に使用する場所からコンセントまでの距離をチェックしておくのがおすすめです。
形状をチェック
ピストル型

By: amazon.co.jp
「ピストル型」は、インパクトドライバーのなかでもスタンダードなタイプ。ペン型に比べてネジを締め付ける力が強く、長いネジや太いネジに使用するのに適しています。
また、ピストル型のインパクトドライバーは、各メーカーから多種多様なモデルが展開されており、ラインナップが豊富な点もメリット。幅広い選択肢から、好みのタイプを選べます。
ペン型

By: amazon.co.jp
「ペン型」のインパクトドライバーは、名前の通りペンのような形状に変形して使用できるアイテムです。ヘッド部分の角度を調節できるのが特徴。グリップから可動部分を直線状に伸ばせるため、狭い場所や奥まった場所にあるネジを締める場合に便利です。
ネジを締める力はピストル型に劣るものの、ペン型は作業に応じてヘッド部の角度を変更できるのがメリット。ピストル型のインパクトドライバーをすでに所有している方や、作業効率を上げるための工具を追加購入したい方におすすめです。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
インパクトドライバーを選ぶ際は、本体のサイズもチェックしておきましょう。ボディサイズがコンパクトなモノやヘッド部分が小さいモノなら、取り回しやすく狭い場所でも作業しやすいのがメリットです。
ただし、コンパクトなモノは内部の隙間も小さくなり、修理時の難易度が高くなる点に注意が必要。また、ヘッド部分が小さいと打撃を加えるハンマーも小さくなるため、パワーも落ちてしまうのがデメリットです。行う作業に適したサイズとパワーのバランスを考慮しながら選びましょう。
重さと重心をチェック

By: amazon.co.jp
長時間連続で作業を行う場合や天井や壁などでの作業となる場合は、軽いインパクトドライバーを選ぶのがおすすめ。本体の重量が1kg以下のモデルなら疲れにくく、取り回しやすいのが魅力です。
また、重心の位置がハンドルの握る部分付近にあるモデルは、バランスよく持ちやすいのがメリット。作業時の負担を軽減できるので、ぜひチェックしてみてください。
ただし、重量の軽いバッテリー式のインパクトドライバーは、バッテリー容量が少ないことも。軽いモデルを選ぶ際は、合わせてバッテリー容量も確認しておきましょう。
静音性をチェック

By: amazon.co.jp
インパクトドライバーで作業を行う際、打撃による大きめの音が発生してしまう可能性も。そのため、あまり大きな音を出せない屋内や住宅街での作業時には静音性のあるモノを選ぶのがおすすめです。
ただし、静音性のあるモノはパワーが弱くなる傾向にあるのがデメリット。作業環境や作業内容に適したパワーと、静音性のバランスが取れたモノを選ぶようにしましょう。
機能をチェック
モード切り替え

By: amazon.co.jp
インパクトドライバーには、トルクや打撃の強さを切り替えられる製品も展開されています。ドリルドライバーのように回転のみで作業できるモードや、小さなネジを締める場合に便利な「クラッチ機能」が使えるモードなど、作業に合わせて切り替えられるモノが便利です。
なお、多数のモード切り替え機能が搭載されている場合は価格も高くなりがち。予算に余裕のある方や作業効率を重視する方におすすめです。
防じん・防滴

By: amazon.co.jp
インパクトドライバーを選ぶ際は、ネジを締め付ける力だけでなく耐久性も要チェック。防水機能が搭載されている製品であれば、屋外使用時に急な雨に降られても安心です。
また、作業時に発生する粉塵がボディ内部に入るのを軽減する「防じん機能」の有無を確認しておくのもポイント。使用頻度が高い場合や、長時間作業を行う場合にもおすすめです。
LEDライト

By: amazon.co.jp
インパクトドライバーには、ヘッドやグリップ部分に「LEDライト」を搭載しているモデルも存在します。押し入れやクローゼットの奥、天井裏などの暗い場所で作業する場合にはもちろん、部屋の光が届きにくい奥まった場所のネジ締めにも便利です。
また、作業する環境によっては、自分の体で光を遮ってしまう場合もあるので要注意。LEDライト搭載モデルであればしっかりとネジを照らせるため、作業時の姿勢を気にすることなく使えます。
落下防止

By: amazon.co.jp
インパクトドライバーには、ベルトに引っ掛けるフックやストラップが付いている製品もラインナップされています。使用時にストラップを手首に掛けておけば、打撃による振動で手から落下してしまった場合も安心。高所で作業を行う際にもおすすめです。
また、フックが付いているモデルは、ほかの作業をする際にベルトに掛けておけるのがポイント。作業の移行がスムーズにできます。
ビットなど付属のアタッチメントもチェック

By: amazon.co.jp
ビットとは、インパクトドライバーの先端に取り付けて使用するアタッチメントのことです。ビットにはプラスやマイナス、六角などさまざまな種類のモノがあります。また、太さや長さの異なるモノもあり、幅広い種類のネジに対応できるのが魅力です。
さらに、アタッチメントを取り換えれば、ネジの締めだけでなく穴あけ作業を行えるのもポイント。最初から複数のビットが付属するモデルは、別途買い足す必要がないのがメリットです。インパクトドライバーを購入する際には、付属のアタッチメントについてもチェックしておきましょう。
インパクトドライバーのおすすめメーカー
マキタ(MAKITA)

By: amazon.co.jp
電動工具メーカーとして知名度の高い「マキタ」。品質の高さで人気を集めており、国内シェア率が高いほか、世界の50以上の国で展開されています。また、故障した電動工具を短期間で修理するサービスがあることでも有名。プロユーザーからも支持を得ており、安心して使用できます。
インパクトドライバーのラインナップも豊富なので、好みのモデルを選びやすいおすすめのメーカーです。
ハイコーキ(HiKOKI)

By: amazon.co.jp
2018年に社名が「日立工機」から「工機ホールディングス」に変更された際に、名称を「ハイコーキ」と変更して誕生したメーカー。電動工具を取り扱う国内メーカーとしてはトップクラスで、インパクトドライバーのラインナップも豊富です。
ハイコーキの電動工具は、独自開発のバッテリーを搭載した「マルチボルトシリーズ」が人気。使用する充電器に合わせて、自動で電圧が切り替えられるのもメリットです。
リョービ(RYOBI)

By: amazon.co.jp
世界的なダイカストメーカーとして知られる「リョービ」。インパクトドライバーは堅牢性の高さに定評があり、DIYユーザーだけでなくプロユーザーからも支持を集めています。
リョービのインパクトドライバーは、リーズナブルな価格で購入できる初心者向けから、ハイスペックなプロ仕様のモデルまでラインナップが豊富。好みの製品を見つけやすい点もおすすめです。
ボッシュ(BOSCH)

By: amazon.co.jp
世界的にも有名なドイツの電動工具メーカー「ボッシュ」。日本メーカーが製造するインパクトドライバーに比べてサイズは大きめですが、耐久性に優れているのがメリットです。
また、ボッシュのインパクトドライバーは、機能面だけでなくデザイン性が高いのも魅力。見た目を重視したい方も、ぜひチェックしてみてください。
インパクトドライバーのおすすめ|DIYユーザー向け
マキタ(MAKITA) 充電式インパクトドライバ TD090DWXW
コンパクトなサイズながら、パワフルな締め付けが可能なインパクトドライバーです。「10.8V 1.3Ah Li-ionバッテリ」を搭載。7.2Vバッテリーのような軽快さと14.4Vバッテリーのようなパワーを備えており、バランスに優れているのが魅力です。
最大トルク値は90N・mですが、本体重量が0.92kgと軽く使い勝手に優れているのがポイント。長時間作業する場合はもちろん、手や腕にかかる負担を軽減したい場合にもおすすめです。また、しっかりと手にフィットする「ソフトグリップ」を採用している点もメリット。手の滑りを抑えられるので、安定した作業が可能です。
回転速度は「無段変速スイッチ」で調節できます。細いネジや短いネジを締める場合にもおすすめです。
マキタ(MAKITA) 充電式ペンインパクトドライバ TD022DSHX
狭い場所や奥まった場所のネジ締めに便利なペン型のインパクトドライバーです。右手でも左手でも使いやすい「左右・両側面スイッチ」を搭載。正逆転の切り替えや回転数の調節が簡単に行える仕様です。
全長はストレート時で282mm、折り曲げ時で227mm。重量は0.55kgと軽いので、長時間の作業にもおすすめです。ヘッド部にはLEDライトも搭載。部屋の明かりが届きにくい場所で作業する場合に便利です。
本製品は「手締め機能」を備えているのもメリット。電動でネジを締めた後に手動で追い締めしたい場合にもおすすめです。
マキタ(MAKITA) インパクトドライバ MTD001DSX
パワフルながら、比較的リーズナブルな価格で購入できるインパクトドライバーです。本体のほか、バッテリー2本と充電器も付属。DIYデビューのために購入するインパクトドライバーとしてもおすすめです。
使いやすいコンパクトなサイズと強力なトルクを両立しているのもポイント。全長143mm、重量1.2kgながら、145N・mの最大トルク値を備えているのが特徴です。
本製品は「無段変速スイッチ」を搭載しているので、回転速度の調節も可能。細いネジや短いネジを締める際に便利です。
ヘッド部にはLEDライトが搭載されているため、狭い場所や奥まった場所のネジ締めにもおすすめ。また、照明の光が届きにくい場所での作業にも適しています。
ハイコーキ(HiKOKI) 14.4V コードレスインパクトドライバ FWH14DGL 2LEGK
取り回しのしやすい、コンパクトなボディを採用したDIY用のインパクトドライバーです。全長は166mm、重量は1.3kgと比較的軽量。長時間の作業を行う場合にもおすすめです。
グリップ下に搭載されている白色LEDライトは、スイッチを引いている間点灯する仕様。狭い場所や奥まった場所など、暗所での作業も快適に行えます。本体には、予備のビットを収納しておける「ビットホルダー」も搭載。スムーズにビット交換ができるので、作業効率を高められます。
バッテリーは、同社の14.4Vリチウムイオン電池であれば、高容量タイプでも使用可能。バッテリーの互換性があるので、ほかのハイコーキ電動工具を所有している場合にもおすすめです。
ハイコーキ(HiKOKI) インパクトドライバ FWH12VD
コンセントからの給電で稼働する、コード式のインパクトドライバーです。コンセントから離れた場所でも作業しやすい5mのコードを採用。コード式ながら、扱いやすいのが特徴です。
全長は194mmで、重量1.1kgと比較的軽量な点も魅力。長時間作業を行う場合はもちろん、作業時に手や腕にかかる負担を軽減したい場合にもおすすめです。最大トルク値は120N・mのため、簡単なDIY作業にも対応できるパワーを備えています。
グリップ下には「ライト付きフック」を搭載。暗所での作業を快適に行えるだけでなく、ほかの作業をする際にベルトに掛けておけます。また、保護プロテクター付きのハンマケースが採用されており、耐久性に優れている点もおすすめです。
ハイコーキ(HiKOKI) 7.2Vコードレスインパクトドライバ FWH7DL
回転速度の調節がしやすいトリガスイッチを採用した、ペン型のインパクトドライバーです。ピストル型と同じ仕様のスイッチで、回転速度をコントロールできるのが特徴。上向きでもしっかりと握って操作できるため、安定して作業が行えます。
「過負荷防止回路」「過放電防止回路」「セル毎の電圧監視回路」など、安全性を考慮した機能も搭載。電池多重保護回路によって、安心して作業できる点もおすすめです。
最大トルク値は25N・mながら、45mmの木ネジもしっかりと締め付けが可能。さらに、「手締め機構」が採用されているので、追い締め作業を手動で行いたい場合にもおすすめです。
ハイコーキ(HiKOKI) 14.4V/18V コードレスインパクトドライバ WH18DKL
最大トルク値162N・mを備えたバッテリー式のインパクトドライバーです。コードレスタイプながら、パワフルな締め付けが可能。家具の組み立てやネジ締めなど、さまざまな作業をスムーズに行えます。
全長139mm、重さ1.5kgのコンパクト仕様で取り回しやすいのもメリット。加えて、ヘッド部分に白色LEDライトが搭載されており、暗い場所や狭い場所での作業にも便利です。
リョービ(RYOBI) インパクトドライバー CID-1130
握りやすい細めのグリップを採用した、コード式のインパクトドライバーです。フィット感にこだわってデザインされたグリップ形状により、安定した作業が可能。滑りにくいソフトグリップが採用されている点もおすすめです。
リーズナブルな価格で購入できるのも魅力。最大トルク値は115N・mなので、DIY木工への使用にも適しています。加えて、「無段変速スイッチ」が搭載されており、回転速度を指先で細かく調節できる点も便利です。
リョービ(RYOBI) 充電式インパクトドライバー BID-1260
手頃な価格で購入できるバッテリー式のインパクトドライバーです。回転速度は2段階で切り替えが可能。最大トルク値は130N・mなので、DIYに十分なパワーを備えています。
本体サイズは、長さ183×幅60×高さ236mm。重量は1.6kgながら、充電式のバッテリーで稼働するため取り回しにも優れています。
細めにデザインされたグリップにより、しっかりとしたフィット感が得られるのもポイント。さらに、ヘッド部にはビット先を照らす高輝度LEDライトが搭載されているので、暗所でも快適に作業が行えます。
ボッシュ(BOSCH) コードレスインパクトドライバー IPD 1108
コンパクトサイズのインパクトドライバーです。本体サイズは、幅151×高さ197×奥行57mm。バッテリーを含んでも重量1kgと軽いので、長時間作業を行う場合にもおすすめです。
人間工学に基づいたデザインと、滑りにくいラバー素材をボディの広範囲に使用しているのもポイント。しっかりとグリップができるので、安定して作業が行えます。
過放電・過電流・過充電などから本体を保護する「ECP機能」も搭載。安心して使える点も魅力です。また、ヘッド部にはLEDライトも搭載されており、暗所でも快適に作業が可能。狭い場所や奥まった場所などにあるネジをしっかりと確認しながら締められるのがメリットです。
パナソニック(Panasonic) 充電インパクトドライバー EZ7544LS2S
収納や携帯に便利なインパクトドライバーです。本体にビットを付けたままでも収納できるケースが付属。バッテリーや充電器をまとめて入れておける点もおすすめです。
グリップ下部には便利な「引掛フック」が付いており、ベルトなどに引っ掛けられます。ヘッド部にはLEDライトも搭載。暗い場所でもビット先を明るく照らせるので、快適に作業が行えます。
パナソニック(Panasonic) スティックインパクトドライバー 7.2V EZ7521
「2WAY LEDライト」を搭載したペン型のインパクトドライバーです。ヘッド部には、直径5mmの明るいLEDライト付き。ライトスイッチをONにすれば強点灯できるため、約2m先まで照らせる仕様です。
ヘッド側面に搭載されている「ワイドLED」は、簡易照明として利用可能。ダウンライトやスイッチボックスなどの開口部内を照らしたい場合にもおすすめです。最大トルク値は25N・mながら、「手締め機能」が使えるので増し締めの際やサビたネジを緩める際にも使えます。
スイッチのON・OFF試験や衝撃試験など、作業現場を想定したテストをクリアしているのもポイント。高い耐久性を備えている点もおすすめです。
パナソニック(Panasonic) 充電マルチインパクトドライバー EZ75A9X
サポート機能が充実したインパクトドライバーです。滑りにくいビットホルダーカバーや、暗所作業に便利なLEDライト、ベルトに掛けられる引掛けフックを採用。DIY初心者の方でも快適に使えます。
モードは、インパクトモード・ドリルドライバーHIGHモード・ドリルドライバーLOWモードの3種類に対応。ドリルドライバーHighモードは小ネジ締めにぴったりで、21段のクラッチを搭載しています。さまざまな作業で使える汎用性の高さが魅力です。
水やほこりに強いIP56の耐水・防じん設計なので、耐久性が気になる方でも安心して使用可能。また、18V/14.4Vのどちらも使用できるデュアル対応なのも嬉しいポイントです。
高儀(TAKAGI) EARTH MAN S-Link 14.4V充電式インパクトドライバー IDR-144LiA
比較的リーズナブルな価格で購入できる、コスパに優れたインパクトドライバーです。本体にバッテリーが2個付属しているのも魅力。加えて、充電器も付属しており、購入後にすぐ使い始められます。
ヘッド部にはLEDライトも搭載。狭い場所や奥まった場所でも快適に作業できるのがポイントです。回転方向切り替えスイッチはグリップの上部に搭載されているので、片手で簡単に操作可能。ネジ締め作業だけでなく、緩める作業も快適です。
また、「無段変速機能」を搭載しているのもメリット。指先で回転速度を細かく調節できます。
京セラ(KYOCERA) 充電式インパクトドライバー BID-1415
重さ1.4kgと比較的軽量なバッテリー式のDIY用インパクトドライバーです。コードレスタイプなので、屋外やコンセントが遠い作業場でも使えるのがメリット。また、細握りグリップを採用しており、握りやすく安定した作業ができます。
サイズはコンパクトながら、最大トルク値は135N・mと十分なパワーを備えているのも魅力。長いネジもしっかりと締め付けができます。ハイパワーかつ、軽量なDIY用インパクトドライバーを探している方におすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 充電式インパクトドライバ JID80
コスパに優れた「アイリスオーヤマ」のインパクトドライバーです。リーズナブルな価格で購入できるのが魅力。また、最大トルクは80N・mと、簡単な家具の組み立てやDIYに十分なパワーを備えています。
ビットが10本付属しているのも魅力です。さらに、正逆回転の切り替えは、グリップ上のスイッチで操作可能。片手で簡単に切り替えられるのもポイントです。
グリップ下には、LEDライトも搭載。回転と同時にライトが点灯するので、暗所でも快適に作業できます。
新興製作所(SHINKO) インパクトドライバー ACID-230
コンセントにつないで使用するコード式のインパクトドライバーです。グリップ下にフックが付いており、ほかの作業をする際はベルトに引っ掛けておけるのが特徴。作業の移行がスムーズに行えます。
トリガスイッチには「無段変速機能」が搭載されているので、指先で細かく回転速度を調節可能。加えて、ビット先を照らすLEDライトも搭載されており、暗所でも快適に作業できます。
ブラック・アンド・デッカー(BLACK+DECKER) 充電コードレスインパクトドライバー BPCI18JP
基本性能が充実したインパクトドライバーです。手にフィットする細軸グリップを採用しており、長時間の作業でも楽に扱えるのが特徴。打撃回数を向上させることで、一打撃当たりの反動を軽減できます。
本体サイズは横幅75×高さ220×奥行き165mmで、最大トルクは155N・mのハイパワーを実現。18V1.5Ahのリチウムイオン電池が2個付属しているので、長時間の作業にも適しています。
インパクトドライバーのおすすめ|プロユーザー向け
マキタ(MAKITA) 充電式インパクトドライバ TD172DRGX
スリムなデザインを採用した高性能なインパクトドライバーです。ビットの長さが65mmの場合、壁際10mmでも作業が可能。床や柱に近い場所のネジ締めに便利です。
軸受けには「ダブル・ボールベアリング」を搭載。ビット振れを低減できるだけでなく、耐久性に優れている点も魅力です。
木材モード・ボルトモード・厚板モード・薄板モードの4モードが切り替えられる、「楽らく4モード」機能を搭載。さらに、「モードメモリー機能」を備えているため、モードの切り替えを簡単に行えます。
マキタ(MAKITA) 充電式インパクトドライバ TD001GRDX
金物ビスをスピーディに締め付けられるインパクトドライバーです。最大トルク値220N・mを備えており、パワフルな締め付けが可能。バッテリー残量が少なくなっても締め付けパワーを維持できるので、効率よく作業が行えます。
打撃モードは4段階で切り替え可能。手元に切り替えボタンが配置されており、片手で簡単に操作できるのもおすすめです。本体の防じん防水性能はIP56相当。付属のケースはIP65の防じん防水性能を備えているため、携帯時にもしっかりとインパクトドライバーを保護できます。
ハイコーキ(HiKOKI) マルチボルト 36V コードレスインパクトドライバ WH36DC
ビット振れが少なく、安定した作業が行えるインパクトドライバーです。片手で操作した場合でもネジが倒れにくく、カムアウトしにくいのが特徴。トリガの操作性にも優れており、低速回転時で扱いやすいのもメリットです。
ヘッドの長さは、114mmとコンパクト。取り回しがしやすく、狭い場所でも快適に作業できます。ヘッド部には3灯LEDライトを搭載。ビットの先を明るく照らせるのが魅力です。
最大トルク値は200N・mとパワフル。長いネジや太いネジもスムーズに締め付けられます。また、本製品はスマホとBluetoothで無線接続が可能。「HiKOKI TOOLS」アプリを利用すれば、スマホからスイッチの遊びや回転数を調節できます。
ハイコーキ(HiKOKI) 18V コードレスインパクトドライバ WH18DDL2
ハイコーキ独自の打撃機構を採用したインパクトドライバーです。1回転で3箇所の打撃を行う「トリプルハンマ」によって、小刻みな打撃を実現。振動を低減できるので、短いネジや細いネジなど、高い負荷を与えたくない作業にもおすすめです。
行う作業に合わせて切り替えられる、4つのモードが搭載されているのもポイント。1回転で1.5打撃する「パワーモード」を使用すれば、長いネジや太いネジもスムーズに締められます。
「最適新風路設計」を採用しているため、効率よくモーターやハンマケースを冷却可能。長時間作業を行う場合でも、安定したパフォーマンスが期待できます。また、防じん防水性能はIP56相当なので、屋外作業時に急な雨に降られた場合も安心です。
リョービ(RYOBI) 充電式インパクトドライバー BID-10XR
リョービの18Vクラスのインパクトドライバーのなかで、最大クラスのトルク値を備えている製品です。180N・mのパワフルなトルクにより、太いネジや長いネジをスムーズに締め付けられるのが魅力。また、打撃数は4モード、回転数は5モードを切り替えて使えます。
ドリル形状のネジが締め付けられる「テクスモード」や、コーキングはがしに使える「ロックオンモード」も便利。幅広い用途に使えます。全長は106mmとコンパクトなので、狭い場所でも快適に作業可能。取り回しに優れているのがメリットです。
IP56相当の防じん防水性能を有しているのも特徴。耐久性に優れたインパクトドライバーを探している方におすすめです。
リョービ(RYOBI) 充電式インパクトドライバー BID-182L5
最大締め付けトルク180N・mで、強力にネジを締め付けられるインパクトドライバーです。全長117mmのコンパクトなボディにブラシレスモーターを搭載。重量は1.5kgと比較的軽量なのも特徴です。
打撃の強さは、強・中・弱の3モードから選択可能。さらに、先端がドリル形状のネジを締める際に便利な「テクスモード」や、モルタルやセメントのかくはんおよびコーキングはがしに使える「ロックオンモード」などを搭載しています。
ヘッド部にはLEDライトを搭載。暗所や奥まった場所のネジ締めを行う場合に便利です。また、グリップ下部に搭載されているフックを利用して、本体をベルトに引っ掛けておけるのもポイント。作業の移行をスムーズに行えます。
ボッシュ(BOSCH) Professional コードレスインパクトドライバー GDR18V-200C6
ボッシュのインパクトドライバー「18Vシリーズ」のなかでも、優れたパワーを備えている製品です。モーター保護機能「EMP機能」付きのブラシレスモーターを採用し、全長126mmとコンパクトながら200N・mの最大トルク値を実現。パワフルな締め付けと、使い勝手に優れたサイズ感を両立しているのがポイントです。
回転速度は3段階で調節可能。「電子無段変速機能」も搭載されており、回転速度を指先で細かく調節できます。高い機能性を備えたインパクトドライバーを求めている方におすすめです。
ボッシュ(BOSCH) Professional コードレスインパクトドライバー GDR18V-LISN
2種類のバッテリーに対応する、使い勝手に優れたインパクトドライバーです。長時間の連続使用が可能な「Premium」バッテリーと、軽量な「Compact」バッテリーの両方が使用可能。行う作業に合わせてバッテリーを使い分けられます。
160N・mの高トルクにより、パワフルにネジを締め付けられるのもポイント。木材だけでなく、最大M14サイズのネジを金属に締め付けられます。全長は145mmで、狭い場所での作業にも便利。取り回しのよいコンパクト設計が採用されているのもメリットです。
「電子無段変速スイッチ」が採用されているので、用途に合わせて回転数を調節可能。加えて、「正転・逆転機構」も搭載されており、ネジを締めるだけでなく緩める作業にも使用できます。
パナソニック(Panasonic) 充電インパクトドライバー 14.4V/18V EZ76A1
ネジだけでなく、ボルトやナットを締める場合にもおすすめのインパクトドライバーです。用途に応じてモーターのスピードやパワーをコントロールする「Smart BL」を搭載しているのが特徴。新風路設計との相乗効果により、負荷がかかる作業を長時間続けた場合でも安定して使用可能です。
ヘッド部には、LEDライトを2基搭載。2つの光源で影を分散させるので、ビットの先端がはっきりと視認できます。グリップ下部にはビットホルダーも搭載しており、予備のビットを2本収納できるのもメリットです。
収納力に優れたケースが付属しているのもポイント。インパクトドライバー本体だけでなく、ビット・ソケット・ネジなどもまとめて収納できます。
パナソニック(Panasonic) インパクトドライバー EYSLA2NS
シンプルで扱いやすいインパクトドライバーです。ボルトの種類に応じて設定可能な「締付強さ調整機能」を搭載しており、締めすぎを未然に防げます。
潤滑性の高いニードルベアリングとブラシレスモーター、ハイブリッドスイッチを組み合わせることで、耐久性に優れているのも特徴。また、スイッチ連動のLEDライトや、作業者が見やすい工具背面の締付完了ランプなど、便利な機能が充実しているのも嬉しいポイントです。
パナソニック(Panasonic) 充電インパクトドライバー EZ1PD1
98mmの短いヘッドサイズで、狭い場所にも入れやすく、快適な作業を実現するインパクトドライバー。18Vのバッテリー使用時の強モードで、155N・mの最大締付トルクを実現しているのも魅力です。
スリーブを引かずにビットを装着できる「新ワンタッチビットロック方式」を採用。ビットの交換をスムーズに行えるのもメリットです。
パナソニック(Panasonic) インパクトドライバー 14.4V/18V EZ75A7
薄型モーターを搭載したバッテリー式インパクトドライバーです。軽量かつコンパクトなので、狭い場所でも作業しやすいのがメリット。また、重心がグリップ中心にあり、バランスよく持てる設計で長時間作業時に疲れにくいのもポイントです。
「強・中・弱」の3つのモードのほかに、短めのネジを締めるのに適した「テクス用モード」に切り替えが可能。さらに、パナソニックのモノであれば、18Vと14.4V両方のバッテリーが使用できます。高機能で使い勝手に優れたインパクトドライバーが欲しい方におすすめです。
マックス(MAX) 充電式インパクトドライバ PJ-ID153R-B2C/1850A
耐久性に優れており、安心して使用できるインパクトドライバーです。水没や放置試験、粉じん降雨サイクル試験など、作業現場を想定した耐久性テストが実施されているのがポイント。過酷な作業環境でも高い性能を維持できるのが魅力です。
トリガスイッチは、指先の力加減を感知する仕様。レスポンスに優れており、回転数をコントロールしやすいのがメリットです。ヘッド部には2基のLEDライトを搭載。明るさの異なる2種類の通常照射に加えて、簡易照明として使える「ランタンモード」も選択できます。
回転モードは、強・中・弱の3モードに加えて「増締めモード」も搭載。石膏ボード止めなどで少し浮いたネジを締め付けるのに便利です。また、打撃モードの切り替えは、パネルスイッチだけでなくトリガスイッチの操作でも可能。片手で簡単に切り替えられる点もおすすめです。
マックス(MAX) 充電式インパクトドライバー PJ-SD101-B2C
静音性に優れたインパクトドライバーです。独自の1回転2打撃機構を採用することで高速締め込みが可能なうえ、70dBクラスの低騒音を実現。早朝・夜などの作業や、住宅密集地での使用に適しています。
機能面では、取り付け施工における塗装面・メッキ面の損傷を低減する「スリーブプロテクタ」、シチュエーションに応じて調節できる「マルチアングルLEDライト」、ビットのブレを低減する「ビットブレ低減」に対応。独自の電圧・電流制御により、高トルクをキープしやすいのもポイントです。
ミルウォーキー(Milwaukee) M18 FUEL インパクトドライバー M18 FID2-0X0 JP
高出力かつ省エネ仕様のブラシレスモーターにより、バッテリーが長持ちしやすいインパクトドライバーです。最大トルク値は226N・mとパワフルで、長いネジなどの締め付けもスムーズに行えます。また、ヘッド部分が123mmとコンパクトで、取り回しやすいのもメリットです。
セルフタッピングねじモードなど、4モード駆動制御を搭載しているのもポイント。作業内容にあわせてモードを切り替えることで、効率よく作業を行えます。
ビット交換を片手で簡単に行えるのも魅力。さらに、ベルトクリップとビットホルダーが付属しています。使い勝手のよいインパクトドライバーを探している方におすすめです。
インパクトドライバーには、パワフルにネジを締め付けられるモデルやリーズナブルな価格で購入できるモデル、狭い場所での作業も快適に行えるペン型モデルなど、さまざまな製品が展開されています。今回ご紹介したおすすめのアイテムを参考に、用途に適したインパクトドライバーを選んでみてください。