プラモデルのパーツを切り出す際に使用する「プラモデル用ニッパー」。プラモデルは柔らかなプラスチックを素材に使用しており、ニッパーを使う際は精密な作業が必要です。
プラモデルに特化したニッパーは各メーカーからさまざまなモデルが販売されており、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまいがち。そこで今回は、おすすめのプラモデル用ニッパーをご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- プラモデル用ニッパーの選び方
- プラモデル用ニッパーのおすすめメーカー
- プラモデル用ニッパーのおすすめ|初心者向け
- プラモデル用ニッパーのおすすめ|精密ニッパー
- プラモデル用ニッパーのおすすめ|片刃ニッパー
- プラモデル用ニッパーのおすすめ|薄刃ニッパー
プラモデル用ニッパーの選び方
プラモデル用ニッパーの種類
精密ニッパー

By: amazon.co.jp
「精密ニッパー」は、細かい作業を行う際に便利なタイプです。刃の部分がコンパクトにデザインされている製品が多く、プラモデルの小さなパーツを切り離す際に便利。先端の形状が異なるさまざまなタイプが販売されており、さまざまな種類の精密ニッパーを用途に合わせて使い分ける場合もあります。
精密ニッパーには、片刃タイプや刃の表面がフラットなタイプなども存在します。ラインナップが豊富で、プラモデル初心者から上級者まで幅広い層に愛用されているタイプです。
片刃ニッパー

By: amazon.co.jp
「片刃ニッパー」とは、刃の片面だけがカットできる切刃になっているニッパーのこと。片方の刃は「まな板刃」と呼ばれ、切断したい素材を支えます。まな板刃がしっかりと素材を支えながら、切刃がカットする構造により、パーツの断面をキレイに揃えられるのがメリットです。
また、切れ味も鋭く、パーツの白化を抑えつつカットできるのもポイント。モデラーからも高い人気を集めているタイプのニッパーです。
薄刃ニッパー

By: amazon.co.jp
「薄刃ニッパー」は、スリムな形状の刃を採用しているのが特徴です。素材に圧力がかかる範囲が小さいので、プラモデルのパーツをカットする際に白化しにくいのがポイント。刃が欠けてしまうトラブルには注意する必要がありますが、切れ味が鋭く小さなパーツを切り離しやすいタイプです。
ランナーからパーツを切り離す際はもちろん、バリ取り作業に使用するニッパーとしても適しています。
刃の形状をチェック
ストレート刃

By: amazon.co.jp
「ストレート刃」は、名称が示す通り刃の形状がストレートなタイプのニッパー。ストレート刃のニッパーでパーツをカットすると、断面をキレイに仕上げられるのが特徴です。
切れ味はラウンド刃が優れていますが、ストレート刃は切断面がまっすぐになり、扱いやすいのが魅力。小さなパーツを切り離すなど精密な作業を行う際にも適しています。
ラウンド刃

By: amazon.co.jp
「ラウンド刃」は、刃の形状がまっすぐのストレート刃に対して、楕円形の刃を採用しているタイプです。素材をカットする際に刃が入りやすく、鋭い切れ味を有しているのが特徴。軽い力でカットできるので、プラモデルパーツを多数切り離す際にも便利です。
楕円形の刃でカットするため、切断面が少し潰れてしまう点には注意が必要。切れ味がよいモノを探している方は、チェックしてみてください。
握りやすいグリップのモデルを選ぶ

By: amazon.co.jp
プラモデル用のニッパーは製品ごとにグリップ部のサイズやデザインが異なります。グリップが手にフィットしていないと、力加減の調節がうまくできなくなってしまう場合があるので注意が必要です。
自分の手に合ったグリップであれば、力が入れやすく長時間作業時にかかる負荷も軽減可能。また、滑りにくいゾルコーティング仕上げのグリップを採用しているモデルも人気があります。手に馴染みやすく、しっかりと握れるのがメリットです。形状や大きさなどをチェックし、自分の手に合うモデルを選んでみてください。
機能をチェック
開きすぎ防止ストッパー

By: rakuten.co.jp
サイズの大きいプラモデルパーツをカットする際は、ニッパーの刃も大きく広げる必要があります。ただし、ニッパーの刃を開きすぎると、グリップ上部についているバネが外れてしまうので注意が必要。バネ部分が破損するとニッパーの刃が自動で開かなくなるため、効率よく作業が行えなくなります。
「開きすぎ防止ストッパー」を搭載しているプラモデル用のニッパーであれば、刃の開きすぎを予防可能。バネが外れてしまうトラブルを軽減でき、ニッパーを長期間使用できます。
刃折れ防止ストッパー

By: amazon.co.jp
プラモデル用のニッパーで素材をカットする際に力を入れすぎると、刃が閉じた際に刃折れを起こしてしまう場合があります。特に、スリムな形状の刃を採用している薄刃ニッパーは、刃が損傷しやすいので注意が必要です。
グリップ上部に「刃折れ防止ストッパー」が付いている製品であれば、必要以上に力が加わり刃が折れてしまうトラブルを予防可能。力のいる作業を行う場合にも便利です。
プラモデル用ニッパーのおすすめメーカー
タミヤ(TAMIYA)

By: amazon.co.jp
「タミヤ」は静岡県に本社を置く日本の総合模型メーカーです。プラモデルやミニ四駆などで有名ですが、プラモデル用のニッパーも製造しています。
タミヤのプラモデル用ニッパーはラインナップが豊富。精密ニッパーや薄刃ニッパー、炭素工具鋼を焼き入れ熱処理した切れ味に優れたニッパーなど、使用用途に適した製品を選びやすいのが魅力です。
ケイバ(KEIBA)

By: amazon.co.jp
「ケイバ」は、新潟県三条市にあるマルト長谷川工作所の手動工具ブランドです。ニッパーのほか、ペンチやプライヤーなどを製造していることでも有名。ほかのブランドのOEM製品を手掛けていることでも知られています。
ケイバのプラモデル用ニッパーでは、グリップにエルゴノミクスデザインを採用しているモデルを展開。手にしっかりとフィットしやすいのが特徴です。
ツノダ(TSUNODA)

By: amazon.co.jp
「ツノダ」は、新潟県燕市に本社を置く日本の工具メーカーです。プライヤー・ペンチ・ケーブルカッターなどを取り扱っており、プラモデル製作に適したニッパーも多数製造しています。
ツノダが製造するプラモデル用ニッパーは、切断面をキレイに仕上げられるのが特徴。効率よくプラモデルを製作したい方にもおすすめのメーカーです。
ゴッドハンド(GodHand)

By: amazon.co.jp
模型ツール専門店として知られる「ゴッドハンド」は、2010年に設立された日本のメーカーです。ヤスリやピンセット、ピンバイスなどプラモデル製作に必要なツールを多数取り揃えているのが特徴。プラモデル用ニッパーのラインナップも豊富です。
また、新潟県燕三条の職人が手作業で作っている高品質なニッパーも人気。子供用に設計された「こどものニッパーEX」と呼ばれる製品も取り扱っています。
プラモデル用ニッパーのおすすめ|初心者向け
タミヤ(TAMIYA) 先細薄刃ニッパー ゲートカット用 No.123 74123
ゲートカットに適した初心者向けのプラモデル用ニッパーです。刃が薄いだけでなく、先端を細く仕上げているのが特徴。部品とランナーの間が狭い箇所でも刃先が入りやすいため、細かいパーツの切り離しがスムーズに行えます。
また、素材に圧力がかかる範囲が小さく、切断時に白化しにくいのも魅力。切れ味が鋭いので、断面をキレイに仕上げられます。さらに、少ない力でカットでき、部品が傷みにくいのもうれしいポイントです。
全長は115mm。グリップ部分に特殊ゾルコーティング仕上げが施されており、手にフィットしやすく、しっかりと握れます。使いやすいプラモデル用ニッパーを探している方におすすめです。
ゴッドハンド(GodHand) 普通のニッパー GH-PN-125
ランナーカット・ゲートカットに適した初心者向けのプラモデル用ニッパーです。刃の素材には神戸製鋼所(JAPAN)特殊工具鋼を使用しており、耐久性に優れているのが特徴。刃折れの心配が少ないので、プラモデル製作が初めての方でも安心して使用できます。
刃を全開できる「パッキンバネ」や、握りやすく長時間作業時でも疲れにくい「ソフトグリップ」など、機能性も充実。扱いやすいプラモデル用ニッパーを探している方におすすめです。
サイズは全長約130mmで、刃は両刃タイプ。直径3mmまでのプラスチックやクリアランナーなど、さまざまな素材のカットに対応しています。汎用性の高さを重視する方はチェックしてみてください。
ゴッドハンド(GodHand) ブレードワンニッパー GH-PN-120
鋭い切れ味が魅力の初心者向けプラモデル用ニッパーです。パーツの断面をキレイに揃えられる片刃タイプで、直径2mmまでのクリアゲートのカットが可能。耐久性もあるので、片刃ニッパーの入門用としておすすめです。
機能面では、バネが外れてしまうトラブルを軽減できる「開き過ぎ防止ピン」や、力のいる作業を行う際に便利な「刃折れ防止ストッパー」などを搭載。効率よく作業できるだけでなく、ニッパーを長期間使用できます。
握りやすい「ソフトグリップ」を採用しているのもうれしいポイント。手が疲れにくいため、長時間の作業に適しています。扱いやすいプラモデル用ニッパーを求めている方はぜひチェックしてみてください。
ゴッドハンド(GodHand) ケロロニッパー GH-PN-125-KR

かわいいデザインが魅力の初心者向けプラモデル用ニッパーです。漫画作品「ケロロ軍曹」をイメージしたカラーグリップを採用。本体には、オリジナルケロロ刻印がレーザープリントされています。人と被りにくいプラモデル用ニッパーを探している方におすすめです。
握りやすく手が疲れにくい「ソフトグリップ」や、限界まで刃が開ける「パッキンバネ」など、使いやすい仕様なのがポイント。程よい切れ味で耐久性もあるので、入門用ニッパーにぴったりです。
サイズは全長約130mmで、両刃タイプ。直径3mmまでのプラスチックの切断が可能で、ゲートカット・ランナーカットに適しています。また、比較的安い価格で購入できるのもメリット。デザイン性・機能性ともに重視する方はチェックしてみてください。
バンダイ スピリッツ(BANDAI SPIRITS) BANDAI SPIRITS エントリーニッパー
ベーシックな作りで使いやすい初心者向けのプラモデル用ニッパーです。コンパクトサイズで扱いやすいのが特徴。小さいパーツの切り離しもスムーズに行えるため、ガンプラやキャラクターフィギュアなどの製作で活躍します。
価格がリーズナブルでコスパに優れているので、初めてプラモデルを作る方にもおすすめです。
プラモデル用ニッパーのおすすめ|精密ニッパー
タミヤ(TAMIYA) 精密ニッパー No.1 74001
シャープな切れ味が特徴のプラモデル専用ニッパーです。刃の部分を薄く仕上げており、部品とランナーの間が少ない箇所でも刃先が入りやすいので、小さいパーツを切り離す際に便利。細かい作業で使いやすい製品を探している方におすすめです。
また、本製品は耐久性に優れているのも魅力。刃の材質に高炭素工具鋼を使用し、高周波焼入れ処理を施しているため、鋭い切れ味が長く続きます。さらに、刃の表面はクリヤーラッカー防錆処理が施されており、錆びにくいのもうれしいポイントです。
グリップは手に馴染みやすいゾルコーティング仕上げ。使いやすいプラモデル用ニッパーを求めている方はぜひチェックしてみてください。
ケイバ(KEIBA) プロホビープラスチック用ニッパー HNC-D14
使い勝手に優れたプラモデル用精密ニッパーです。グリップにエラストマー樹脂を使用しており、握りやすいのが特徴。手にしっくりと馴染み力加減の調節もしやすいため、長時間作業時にかかる負荷を軽減できます。
また、刃には特殊鋼材である「CR-V70C鋼」を採用しており、切れ味が鋭いのも魅力。少ない力でカットでき、切断面がフラットに仕上がります。さらに、耐久性が高いのもポイント。シャープな切れ味が長い間持続します。
サイズは全長114mmで、重量は70g。コンパクトなので、繊細な作業に適しています。使いやすく耐久性に優れたプラモデル用ニッパーを探している方におすすめです。
ツノダ(TSUNODA) 薄刃プラニッパー120mm No.27 TN-120
細かいパーツのカットやゲート処理に活躍するプラモデル用精密ニッパーです。刃の形状はストレートで、先細薄刃タイプ。部品とランナーの間が狭い箇所でもカットがしやすく、切断面もキレイに仕上げられます。効率よくプラモデルを製作したい方におすすめの製品です。
本製品は、コイルバネを搭載しているのも特徴。手が疲れにくく、長時間作業も快適に行えます。さらに、「開きすぎ防止ストッパー」が付いており、刃の開きすぎによるバネが外れてしまうトラブルを軽減できるのもうれしいポイントです。
サイズは全長122mmで、重量は60g。直径3mmまでのプラスチックの切断が可能で、ゲートカットに適しています。また、高周波焼入れ処理済みの刃を採用しており、耐久性が高いのもメリット。切れ味・耐久性ともにこだわりたい方はチェックしてみてください。
ツノダ(TSUNODA) マイクロニッパー先細タイプ120mm No.5 PM-120
繊細な作業で使いやすいプラモデル用精密ニッパーです。刃の部分が薄く、コンパクトにデザインされているのが特徴。ランナーとパーツの隙間が狭い箇所でも刃先が入りやすく、プラモデルの小さい部品を切り離す際に便利です。
また、切れ味に優れたラウンド刃を採用しているのも魅力。素材の切断をする際に刃が入りやすいため、軽い力でカットできます。さらに、連続作業でも手が疲れにくい「コイルバネ」を搭載しているのもうれしいポイントです。
軟鉄線なら直径1.6mm、銅線なら直径2mmまで切断でき、プラスチックのゲートカットにも適しています。汎用性の高いプラモデル用ニッパーを探している方におすすめです。
ミネシマ(MINESHIMA) 精密ニッパー D-22
コスパに優れたプラモデル用精密ニッパーです。刃先がフラットに加工されているため、切断面をキレイに仕上げられるのが特徴。細かいパーツを切り離すなど、繊細な作業を行う際に適しています。また、刃の素材に高炭素鋼を使用しており、耐久性に優れているのもポイント。初心者から上級者まで使いやすいおすすめの製品です。
サイズは全長125mmで、刃は両刃タイプ。ゲート処理が楽にできます。さらに、エラストマーグリップを採用しているのも魅力。太めの形状で握りやすいので、長時間作業時にかかる負荷を軽減できます。使いやすくキレイにカットできるプラモデル用ニッパーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
プラモデル用ニッパーのおすすめ|片刃ニッパー
ゴッドハンド(GodHand) アルティメットニッパー5.0 GH-SPN-120
切れ味に優れた人気のプラモデル用ニッパーです。パーツの切断面をキレイに揃えられる片刃タイプで、直径3mmまでのプラスチックの切断が可能。ゲート処理がしやすく、効率よく作業を行えます。また、パーツの白化を抑えつつカットできるのもうれしいポイント。切れ味にこだわりたい方におすすめの製品です。
本製品は、バネが外れるのを予防できる「開き過ぎ防止ピン」や、力の入れすぎによって刃が折れるトラブルを予防する「刃折れ防止ストッパー」など、安全に配慮した機能も充実。さらに、刃先の保護ができる「オリジナルニッパーキャップ」が付属しているのも魅力です。
ゴッドハンド(GodHand) こどものニッパーEX GH-KPN-95
子供の小さな手でも使いやすいように作られたプラモデル用の片刃ニッパーです。サイズは全長約95mmで、重量は約50g。グリップが太めで握りやすいので、長時間作業時にかかる負荷も軽減できます。
本製品は、耐久性が高いのも魅力。刃の素材に特殊工具鋼を使用しているため、シャープな切れ味が長く持続します。さらに、パーツの白化を抑えつつカットでき、断面をキレイに仕上げられるのもうれしいポイントです。
また、安全性を考慮した刃先形状を採用しているのも特徴。刃先のカドを落としているため、うっかり触ってもケガをしにくく、安心して使用できます。
オーロックス(aurochs) 超 極薄刃ニッパー

超極薄に仕上げられた片刃タイプのプラモデル用ニッパーです。切断面をキレイに揃えられ、ゲート処理をしやすいのが特徴。鋭い切れ味で、白化を抑えつつ切断できるため、効率よくプラモデル製作を行えます。
力の入れすぎによる刃折れのトラブルを予防する「刃折れ防止ストッパー」や、スプリングが外れるのを予防する「開き防止ストッパー」など、便利な機能も充実。また、持ち運びに便利なニッパーカバーが付属しているのもうれしいポイントです。
グリップは2層の特殊ゾルコーティング仕上げで、手にフィットしやすいのも魅力。さらに、スプリングの搭載により、軽い力で作業できます。扱いやすくキレイにカットできるプラモデル用ニッパーを探している方におすすめです。
童友社(DOYUSHA) 高級薄刃ニッパー

なめらかな切り心地が魅力のプラモデル用ニッパーです。片刃タイプで、断面を美しく仕上げられるのが特徴。パーツを切断する際に白化しにくいため、効率的にプラモデルの製作ができます。
スリムな形状の刃を採用しており、小さなパーツを切り離しやすいのもポイント。細かな作業で使いやすいプラモデル用ニッパーを探している方におすすめです。
サイズは全長約120mmで、重量は約50g。直径3mmまでのプラスチックのカットが可能で、ゲートカットに適しています。さらに、「開きすぎ防止ストッパー」や「刃折れ防止ストッパー」などを搭載しているのもメリット。刃折れやバネが外れるトラブルを予防し、効率よく作業を行えます。
ボンズ(bonds) ヌルッと切れる片刃ニッパー BPN01

切れ味がよく扱いやすいプラモデル用のニッパーです。断面を美しく揃えられる片刃タイプ。刃の素材にクロムバナジウム鋼を使用しており、耐摩耗性に優れています。
軽いバネの搭載により、快適に作業を行えます。さらに、バネが外れるトラブルを予防する「開き過ぎ防止ストッパー」や、力の入れすぎによる刃の破損を予防する「刃折れ防止ストッパー」など、機能性も充実。長期間使用できるプラモデル用ニッパーを探している方におすすめです。
プラモデル用ニッパーのおすすめ|薄刃ニッパー
タミヤ(TAMIYA) 薄刃ニッパー ゲートカット用 No.35 74035
刃が薄く、先端をシャープに仕上げているプラモデル用の薄刃ニッパー。部品とランナーの間が狭い箇所でも切断しやすいので、細かい作業に適しています。小さいパーツをキレイにカットできるプラモデル用ニッパーを探している方におすすめです。
また、軽い力でカットできるのもメリット。部品を傷めにくいだけでなく、長時間のプラモデル製作でも手が疲れにくいのがポイントです。さらに、手に馴染みやすい特殊ゾルコーティング仕上げのグリップを採用しており、滑りにくく握りやすいのも魅力。使いやすさを重視する方はチェックしてみてください。
ハセガワ プラモデル用ニッパー 極薄片刃ストレート TT43
刃の厚さが1mmで、切れ味が鋭いプラモデル用薄刃ニッパー。ランナーとパーツの隙間が狭い箇所でも刃先が入りやすいため、小さい部品を切り離す際に便利です。また、断面をキレイに仕上げられるのもポイント。繊細な作業で使いやすい製品を探している方におすすめです。
サイズは全長約125mmで、重量は約60g。刃先を保護して収納できるキャップが付属しています。さらに、防錆油が塗布されており、錆びにくいのもメリット。シャープな切れ味で連続作業がしやすいプラモデル用ニッパーを求めている方はチェックしてみてください。
フジ矢(FUJIYA) プラスチックニッパ ラウンド刃 FPN-125RS
メーカー独自開発の「マイクロミラーブレード」を採用したプラモデル用の薄刃ニッパーです。シャープな切れ味で、断面を美しく仕上げられるのが特徴。直径3mmまでのプラスチックの切断が可能で、ゲートカットはもちろん、バリ取り作業にも適しています。
サイズは全長131mmで、重量は90g。刃の形状はラウンド刃を採用しており、軽い力でカットできるため、長時間の作業も快適に行えます。また、連続作業でも手が疲れにくい「コイルバネ」を搭載しているのもメリット。使いやすくゲート処理がしやすいプラモデル用ニッパーを探している方におすすめです。
ミネシマ(MINESHIMA) Premium薄刃ニッパー D-25
刃先が薄く、フラットに仕上げられているのが特徴のプラモデル用薄刃ニッパー。小さいパーツの切り離しがしやすく、断面もキレイに揃えられます。ゲートカットに適したプラモデル用ニッパーを探している方におすすめです。
サイズは全長120mmで、両刃タイプ。直径3mmまでのプラスチックの切断が可能です。さらに、やわらかいバネの搭載により、扱いやすく手が疲れにくいのもポイント。操作性を重視する方はぜひチェックしてみてください。
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) 匠TOOLS 極薄刃ニッパー MSS-41
なめらかな切れ味が魅力のプラモデル用薄刃ニッパーです。直径3mmまでのプラスチックの切断ができ、断面も美しく揃えられるので、ゲートカットに適しています。
本製品は、使い勝手に優れているのも特徴。握りやすいエラストマー樹脂成型グリップを採用しているので、長時間の作業も快適に行えます。また、耐久性の高いプラスチック製のバネを搭載し、硬さの異なるスペアのバネも付属しているため、長期間の使用が可能。扱いやすいプラモデル用ニッパーを求めている方におすすめです。
プラモデルのパーツをランナーから切り離す際に使用するプラモデル用ニッパー。刃先が薄くデザインされたモデルやグリップに滑りにくい素材を採用したモデルなど、さまざまな製品が販売されています。購入する際は、刃の開きすぎや刃折れを防ぐストッパーが搭載されているかどうかも確認しておきましょう。