マルチタスク環境でストレスなく作業を行いたいときに活躍するのが、CPUにインテルの「Core i7」プロセッサを搭載したパソコンです。処理能力が高いため、ハイエンドモデルやゲーミングパソコンにも多く採用されています。

今回は、Core i7搭載ノートパソコンのおすすめモデルをご紹介。Core i5プロセッサとの違いや品番の読み方についても解説するので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

Intel Core i7とは?

By: nec-lavie.jp

現在、世界中で販売されているデスクトップやノートパソコンの多くが、CPUにインテルの「Core iシリーズ」を採用しています。「Core i7」プロセッサは、Core iシリーズの上級モデルです。

最上位モデルには「Core i9」、下位の製品にはミドルレンジの「Core i5」とローエンドの「Core i3」がラインナップされています。

多くのビジネス向けノートパソコンが採用しているCore i5と比べてコストは上がるものの、さまざまな処理をより高速に実行できるのが特徴。そのため、動画編集やゲームなど負荷がかかる用途におすすめです。

各メーカーから展開されている製品のなかでも、主に高性能モデルやゲーミングモデルを中心に搭載されています。

Core i7とCore i5はどれくらい違う?

CPUの処理能力を左右する項目のひとつに「コア数」と「スレッド数」があげられます。コアとはCPU内部で演算を実行する回路にあたる部分で、スレッドとは1つのコアが同時に処理可能な作業の単位。したがって、コア数とスレッド数が多いモノほど、処理能力の高いCPUといえます。

例えば、Core i5-9300HとCore i7-9850Hを比較すると、前者のコア数は「4」でスレッド数は「8」です。一方、後者のコア数は「6」でスレッド数は「12」。また、キャッシュメモリ容量にも8MBと12MBの差があるなど、Core i7の方がスペック的に高性能であることがよくわかります。

第11世代と第12世代の違い

第11世代と第12世代Coreプロセッサとのもっとも大きな違いは「ハイブリッドアーキテクチャ」の採用です。第12世代は2種類の異なるアーキテクチャのCPUコアを搭載しているのが特徴。高性能な処理を専門に実行するパフォーマンスコア(Pコア)と、マルチスレッド処理に特化したエフィシェントコア(Eコア)を使い分けることで、高い処理能力を発揮しつつ低消費電力を実現しています。

ビジネスをはじめクリエイティブユースやゲーミングなど、負荷のかかる使い方におすすめのプロセッサです。ただし、利用するアプリもハイブリッドアーキテクチャにネイティブ対応する必要があるため、購入を検討している方は留意しておきましょう。

最新は第13世代

By: intel.co.jp

2022年9月には、デスクトップPC向けの第13世代Coreプロセッサが発表されました。開発コードネームは「Raptor Lake」で、第12世代から採用されたハイブリッドアーキテクチャを踏襲しています。

Eコアは第12世代のモノと同様ながら、コア数を増やすことでマルチスレッド処理能力を高めているのが特徴。ほかにも、クロック周波数が引き上げられたり、PコアのL2キャッシュ容量が増強されたりと、さらなる高性能化が図られています。

第13世代Coreプロセッサはノートパソコン用ではないものの、マルチタスクを多用するクリエイターをはじめ、プレイ・実況・録画を同時に行うゲーム実況配信者の方などにおすすめなのでチェックしてみてください。

Core i7搭載ノートパソコンのおすすめ|人気

LGエレクトロニクス(LG Electronics) LG gram 16Z90Q-KA78J1


スリムでスタイリッシュなデザインが魅力

縦に長い縦横比16:10のディスプレイを搭載したノートパソコンです。加えて、16インチサイズの大画面で、高解像度な2560×1600のWQXGA画質に対応。より高精細な映像を表示し、作業領域を広く確保できます。

ディスプレイの表面は光の映り込みが少ないノングレア仕様のため、画面の角度や場所を気にすることなく使用できるのもメリットです。本体サイズは幅354.4×高さ242.1×奥行16.8mmで、重量は約1.199kg。スリムでスタイリッシュなデザインなので、持ち運びにも便利です。

本体はアメリカ国防総省が定める「MIL規格」に準拠しており、軽量ながらも堅牢性にも優れます。インターフェイス類には、HDMIやmicroSDカードスロット、Thunderbolt 4対応のUSB Type-Cポートなどを搭載。Thunderbolt 4端子を活用すれば、ケーブル1本でデータ転送や映像出力ができるので便利です。

エイスース(ASUS) Zenbook Pro 14 Duo UX8402ZA UX8402ZA-M3033W


グラフィック性能に優れたノートパソコン

メインディスプレイに加え、12.7インチサイズのディスプレイ「ScreenPad Plus」を搭載したノートパソコンです。ScreenPad Plusは高速な120Hzのリフレッシュレートに対応し、タッチによる操作にも対応しています。セカンドディスプレイとして使用したり、ショートカットを表示させたり、さまざまな用途で活用可能です。

メインディスプレイのサイズは14.5インチで、解像度は2880×1800。高解像度に加え、有機ELディスプレイを搭載し、PANTONEカラーにも準拠するので、色鮮やかな映像を表示できます。また、ScreenPad Plus同様、120Hzのリフレッシュレートとタッチ操作にも対応。

CPUには、グラフィック性能に優れたハイパフォーマンス仕様のIntel Core i7-12700Hを内蔵しています。ストレージには512GBのSSDを搭載し、メモリは16GBです。

エイスース(ASUS) ASUS ExpertBook B9 B9400CEA B9400CEA-KC1019WS

ビジネス目的での使用におすすめのモデル

ビジネス用途にぴったりな軽量小型設計のCore i7搭載ノートパソコンです。ディスプレイサイズは14インチで、本体重量は約1.005kg。ディスプレイ部分は、画面の共有などがしやすいように最大180°まで開けます。キーボードにはバックライトを内蔵し、タッチパッドをテンキーとしても使用できる「NumberPad」を搭載。

大容量な4TBのSSDを内蔵しているのも魅力。容量の大きい4K動画や高解像度写真なども余裕をもって保存しておけます。CPUにはIntel Core i7-1165G7を採用し、メモリは16GB。OSにはWindows 11 Homeを採用しています。

本体には丈夫な金属素材を採用し、アメリカ国防総省が定める「MIL規格」にも準拠。さらに、独自の落下テストや挿抜耐久テストなどもクリアしています。安心して持ち運べるおすすめの1台です。

エイスース(ASUS) ASUS Vivobook Pro 16X OLED N7600PC N7600PC-L2025W


高いスペックと高精細な映像が魅力

高精細な映像を表示できる有機ELディスプレイを搭載したノートパソコンです。解像度は3840×2400で、スリムベゼルによる高い画面占有率と550nitsの高輝度を実現しています。PANTONE認証やDCI-P3カバー率100%に対応しているので、色鮮やかで発色がよいのも魅力。

CPUにはCore i7-11370Hを、GPUにはNVIDIA GeForce RTX 3050を搭載しています。デスクトップPCにも劣らない高いスペックを有しており、普段使いやゲーム、ビジネスシーンなど用途を問わず快適に使用可能です。

タッチパッド部分に、直感的に操作できる独自の「ASUS DialPad」を搭載しているのも特徴。ブラシサイズの調節や動画のタイムラインの操作などに役立ち、環境に合わせて機能のカスタマイズも可能です。

富士通(FUJITSU) LIFEBOOK AH53/G2 FMVA53G2


軽量でコンパクトながら多機能なノートパソコン

本体重量約1.7kgの軽量かつコンパクトなデザインながら、多機能なCore i7搭載ノートパソコンです。リビングから寝室など、頻繁に場所を移動させたい方や、家族で使用するパソコンを探している方などにおすすめ。

画面のサイズは15.6インチで、解像度は1920×1080のフルHD画質です。スタイリッシュなスリムベゼルを採用しているのも魅力。メモリは8GBで、ストレージには512GBのSSDを内蔵しています。CPUには、12コア16スレッドのIntel Core i7-1260Pを搭載。マルチタスクや画像編集などもスムーズにこなせます。

キーボードはテンキー付きのフルサイズ仕様です。広々とした約18.4mmのキーピッチを採用しているので、快適にタイピングできます。ほかにも、コンパクトながらもBlu-rayディスクドライブを搭載。データのバックアップや映画鑑賞などでも活躍します。

日本電気(NEC) LAVIE N15シリーズ N1573/EA PC-N1573EA


タイピングがしやすいキーボードを搭載したモデル

使いやすさにこだわって設計されたCore i7搭載のノートパソコンです。タイピングのしやすさを重視したキーボードを搭載しているのが特徴。キートップ中央に窪みをもたせたシリンドリカル形状や、傾斜をつけられるリフトアップヒンジなどを採用しています。また、静音設計なので、周囲を気にすることなくタイピングが可能です。

画面のサイズは15.6インチ。解像度は1920×1080のフルHD画質で、広視野角なIPSパネルを搭載しています。CPUには4コア8スレッドのIntel Core i7-1165G7を採用。メモリは16GBで、ストレージには512GBのSSDを内蔵しています。

インターフェイス類には、有線LANポートやHDMI、USB3.2 Gen2 Type-Cポートなどを搭載。データのバックアップなどに便利なDVDドライブがあるのもメリットです。

マイクロソフト(Microsoft) Surface Laptop Studio AI2-00018


タッチパネルを搭載した2in1タイプのノートパソコンです。ラップトップモードからキャンパスモードまで、画面の角度を用途に合わせて自由に調節できます。画面のサイズは14.4インチで、2400×1600の解像度と120Hzのリフレッシュレートに対応。

CPUには第11世代のIntel Core i7-11370Hを採用しています。加えて、GPUにはNVIDIA GeForce RTX 3050 Tiを搭載。メモリは32GBでストレージには2TBのSSDを搭載しています。4K動画の編集や3Dモデリングなど、高負荷な作業もスムーズにこなせるほか、イラストの制作などでも使用可能です。

Thunderbolt 4対応のUSB Type-Cポートは2基搭載しています。また、「Microsoft Office Home & Business 2021」を同梱しているので、Officeソフトを利用したい方にもおすすめです。

ダイナブック(dynabook) T8 P2T8VPB

映画鑑賞やデータのバックアップが可能なBlu-rayドライブを搭載したノートパソコンです。画面のサイズは15.6インチで、スタイリッシュな狭額縁デザインを採用しています。本体重量は約1.98kgで、本体サイズも比較的コンパクトなので、頻繁に場所を移動させたい方などにもおすすめです。

CPUには、12コア16スレッドで第12世代のIntel Core i7-1260Pを採用しています。冷却性にも優れるのでCPUの性能を最大限発揮可能。動画編集などの負荷の多い作業もスムーズに進められます。メモリは16GBで、ストレージには512GBのSSDを搭載しています。

キーボード表面には抗菌処理が施してあるので、安心して使用可能。また、数字の入力時に役立つテンキーを搭載しているのもポイントです。

エムエスアイ(MSI) Prestige 14 A12U Prestige-14-A12UC-010JP


薄型で軽量なビジネス向けのCore i7搭載ノートパソコンです。14コア20スレッドのIntel Core i7-1280Pに加え、NVIDIA GeForce RTX 3050も搭載しています。高性能な第12世代CPUと独立したGPUを搭載しているので、用途を問わず快適に使用できます。クリエイティブな作業で使用したい方などにもおすすめです。

画面のサイズは14インチで、解像度は1920×1080のフルHD画質。本体サイズはW319×D219×H15.9mmで、重量は1.29kgです。アメリカ国防総省が定める「MIL規格」に準拠しているので、本体は堅牢性が高く、安心して使用できます。

Windows Hello対応の顔認証や指紋認証リーダーなどの各種生体認証機能も搭載。Thunderbolt 4対応のUSB Type-Cポートを2基搭載しているのもポイントです。

ヒューレット・パッカード(HP) HP Pavilion 15-eg 6E1U3PA-AAAB

フルHD表示が可能な、15.6インチのディスプレイを搭載したノートパソコンです。家族全員で共有するのにおすすめのモデル。タッチスクリーンを採用しているため、パソコンの操作に不慣れな方でも指先で直感的に扱えます。

Window Hello対応の指紋認証センサーを搭載しており、各人のプライバシーを確保しつつスムーズにログインできるのも嬉しいポイントです。使用者が代わるたびにパスワードを打ち込む手間が省けます。

第12世代のプロセッサと16GBのメモリを実装しており、処理性能は非常に良好。さらに、1TBの大容量SSDを内蔵しているため、将来的に容量不足で困る心配が少なく、長期間快適に使用することが可能です。そのほか、Bang & Olufsen PLAYのデュアルスピーカーを採用しているので、映画や音楽などのコンテンツを迫力あるサウンドで楽しめます。

Core i7搭載ノートパソコンのおすすめ|安い

エイスース(ASUS) X515EA X515EA-BQ1208WS


普段使いやビジネス用途にぴったりなCore i7搭載のノートパソコン。CPUには、マルチタスクなどもスムーズにこなせるIntel Core i7-1165G7を採用しています。また、512GBのSSDを搭載しているので、写真や文章などのデータも余裕をもって保存可能です。

画面のサイズは15.6インチで、解像度は1920×1080のフルHD画質。より高い没入感を得られる狭額ベゼルを採用しているのもポイントです。インターフェイス類には、USB 3.2 Gen 1対応のType-A・Type-CやHDMIなどを搭載しています。

比較的リーズナブルながら「Microsoft Office Home&Business 2021」を同梱しているのも魅力です。

デル(Dell) Inspiron 16 5620

アスペクト比16:10の16インチディスプレイを搭載し、快適に作業ができるノートパソコンです。解像度は1920×1200のフルHD+で、輝度は250nitsを実現しています。周りの明るさに関わらず鮮明に画面を見られるのが特徴です。

CPUにIntel Core i7-1255Uを採用しているほか、Wi-Fi 6に対応しており、サクサクと動作するのもポイント。ビジネス、プライベート問わず日常的に活躍します。また、1時間で最大80%の高速充電にも対応しているほか、パネルオープンセンサーによりカバーを開ければ即時にデバイスが起動するので、使い勝手も良好です。

優れたマイク機能を搭載し、フルHDカメラを備えているのも魅力。鮮明な映像を表示することが可能で、オンライン会議やビデオ通話に活躍します。USB Type-Cのほかオーディオジャック、HDMIなどのポートが設けられており、インターフェースも充実しているおすすめのモデルです。

デル(Dell) Inspiron 14 2-in-1 7420

汎用性に優れた2in1タイプのノートパソコンです。標準の14インチよりも5.6%大きいフルHD+ディスプレイを搭載しています。360°ヒンジによって4つの異なるモードで使用できるのが特徴。タブレット型にすれば、動画視聴や資料へのメモ書きなどで活躍します。

CPUにIntel Core i7-1255Uを採用し、機能性が高いのもポイント。マルチタスクを快適にこなせます。また、ノイズ低減AIを備えた優れたマイク、鮮明に映せるフルHDカメラを備えているのも魅力。オンライン会議を快適に行うことができ、ビジネス用途におすすめです。

1.57kgと比較的軽量なのもメリット。持ち運びも簡単で、電力消費を抑える「ExpressCharge」によってバッテリー持続時間も長いため、カフェなど出先でリモートワークをしたい場合にも便利です。使い勝手がよくコスパに優れたモデルを探している方はぜひチェックしてみてください。

エイサー(Acer) Aspire 5 A515-56-WF78Y/K


狭小フレームを採用した15.6インチサイズのCore i7搭載ノートパソコンです。解像度は1920×1080のフルHD画質で、広視野角かつ鮮やかな映像を表示できるIPS方式のパネルを採用しています。ブルーライトを抑制できる「Acer BluelightShield」機能に対応しており、長時間の作業も快適です。

CPUには第11世代のIntel Core i7-1165G7を採用しています。512GBのSSDを内蔵しているので、データを余裕をもって保存でき、OSやアプリの起動も高速です。キーボードにはバックライトを内蔵しているので、手元が見えにくい環境でも問題なくタイピング可能。また、テンキー付きのため、数字の入力のスムーズに行えます。

バッテリー駆動時間は、最大約8.5時間。指紋認証機能や高速通信規格のWi-Fi 6などにも対応しています。

エムエスアイ(MSI) Modern 14 C12M MODERN-14-C12M-605JP


モバイル性に優れたスリムなデザインのCore i7搭載ノートパソコンです。画面のサイズは14インチで本体重量は約1.4kg。室内での移動はもちろん、カバンなどに入れて気軽に持ち運べます。

CPUには第12世代のIntel Core i7-1255Uを採用。パワフルながらも省電力性に優れるので、ビジネスからプライベートまで幅広い用途で快適に使用できます。ストレージには512GBのSSDを搭載し、メモリは16GBです。

インターフェイス類には、各種USB Type-Aポートに加え、USB PD対応のUSB3.2 Gen2 Type-CポートやmicroSDカードリーダー、HDMIなどを搭載。スリムながら快適にタイピングができるキーボードや、大型のタッチパッドを採用しているのもメリットです。

Core i7搭載ノートパソコンのおすすめ|ゲーミング

エムエスアイ(MSI) GP66 Leopard 11U GP66-11UH-821JP


FPSやバトルロワイヤルゲームを快適に楽しめる高性能なゲーミングノートパソコンです。CPUには8コア16スレッドのIntel i7-11800Hを採用。優れた処理能力を有しているので、ゲームからクリエイティブな用途までスムーズにこなせます。

画面のサイズは15.6インチで、解像度は1920×1080のフルHD画質。高速な144Hzのリフレッシュレートに対応しているので、なめらかな映像を表示できます。加えて、GPUにはNVIDIA GeForce RTX 3080を搭載。負荷の多い最新のゲームなども快適にプレイできます。

2基のファンと6本のヒートパイプによる強力な冷却システム「COOLER BOOST 5」を内蔵しているのも魅力。高負荷時でも、長時間安定したパフォーマンスを維持できます。

エイスース(ASUS) TUF Gaming F17 FX707ZM FX707ZM-I7R3060EC

アメリカ国防総省が定める「MIL規格」に準拠しており、堅牢性に優れたCore i7搭載ノートパソコンです。気温や湿度など、厳しい環境でのさまざまなテストをクリアしています。安心して使用できる1台を探している方などにおすすめです。

画面のサイズは17.3インチで、リフレッシュレートは高速な144Hzに対応。大画面で快適にゲームをプレイできます。また、Thunderbolt 4ポートやHDMIを搭載しているので、8Kでの映像出力やマルチディスプレイ出力も可能です。

CPUにはIntel Core i7-12700Hを、GPUにはNVIDIA GeForce RTX 3060を採用しています。フルHD解像度でのゲームプレイにぴったりです。

エイスース(ASUS) ROG Flow Z13 GZ301ZC GZ301ZC-I7R3050


着脱可能なキーボードを搭載し、タッチ操作にも対応した2in1タイプのゲーミングノートパソコンです。ハイスペックながらも、最薄部14.5mm、重量約1.18gの薄型かつ軽量なデザインを採用しています。タブレットとしても使用できるので、ゲームだけなくさまざまな用途で活躍可能です。

画面のサイズは13.4インチで、解像度は1920×1200。高速な120Hzのリフレッシュレートにも対応しています。背面には最大170°まで開けるキックスタンドを搭載。CPUにはIntel Core i7-12700Hを採用しており、GPUにはNVIDIA GeForce RTX 3050を搭載しています。

ギガバイト(GIGABYTE) AORUS 15 XE5-73JP534SH

よりなめらかな映像を表示できる高速な360Hzのリフレッシュレートに対応したゲーミングノートパソコン。高性能なIntel Core i7-12700HとNVIDIA GeForce RTX 3070 Tiを内蔵しているので、最新のゲームも高いリフレッシュレートを維持しながら快適にプレイできます。

画面のサイズは15.6インチで、解像度は1920×1080のフルHD画質に対応しています。大型のファンや5本のヒートパイプを内蔵しているので、冷却性能も良好。CPUとGPUの性能を最大限発揮できます。

レノボ(Lenovo) Legion Gaming 570i 82RC007UJP

ノートパソコンながらデスクトップ並みのゲーム環境を実現するゲーミングノートパソコンです。CPUにIntel Core i7-12700Hを採用。Wi-Fi 6にも対応しており、高いパフォーマンスを期待できます。タイムラグを抑えて快適にゲームがプレイできるほか、動画編集などのクリエイティブな用途にも活躍する製品です。

グラフィック性能が優れているのもポイント。15.6インチのフルハイビジョン液晶を搭載し、GPUにはNVIDIA GeForce RTX 3050を採用しています。リフレッシュレートも165Hzと高く、画面変化の激しいゲームをプレイするときでも鮮明に映像を表示可能です。

インターフェースが充実しているのも魅力。Thunderbolt4やUSB Type-C、USB Type-A、HDMIなど多くの種類のポートが設けられています。ゲーマーやクリエイターにとって便利な機能が詰まったおすすめのモデルです。

Core i7搭載のノートパソコンの売れ筋ランキングをチェック

Core i7搭載のノートパソコンのランキングをチェックしたい方はこちら。