すき焼きを見た目もおいしく仕上げられる「すき焼き鍋」。すき焼き作りだけでなく、幅広い調理に応用できる製品もラインナップされているのが魅力です。サイズ展開も豊富なため、一人暮らしから大家族まで、使用人数に合うモノを選べます。
そこで今回は、鉄製・アルミ製・ホーロー製の3種類に分け、すき焼き鍋のおすすめ製品をピックアップ。選び方のポイントについても詳しく解説しているので、購入を検討している方はチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
すき焼き鍋の選び方
素材で選ぶ
高温で旨味を閉じ込める鉄製

By: amazon.co.jp
鉄製のすき焼き鍋は熱伝導性に優れ、しっかり高温で調理できるのが特徴です。保温性も高いので、具だくさんのすき焼き作りの際でも高温を保ちやすく、旨味を閉じこめられるのが魅力。味わい深いすき焼きに仕上がります。
すき焼きの調理法は割り下で具材を煮込む「関東風」と、肉を焼いてから具材を入れる「関西風」の2つのスタイルに分けられますが、鉄製のすき焼き鍋はどちらの作り方にも対応できます。
ただし、鉄製のすき焼き鍋は重量があるため、調理時の扱いには注意しましょう。また、鉄はさびやすいので、定期的なメンテナンスも必要です。
軽量で扱いやすいアルミ製

By: amazon.co.jp
アルミ製のすき焼き鍋は、軽量で楽に扱いやすい点がメリットです。リーズナブルな価格帯の製品も多くラインナップされているため、手軽にすき焼き鍋を使いたい方におすすめ。なかには、IH対応のモノもあり、ガス火を含む複数の熱源で使用できます。
フッ素コーティングやダイヤモンドコーティングが施された製品であれば、こげ付きを効果的に抑えられるのに加え、簡単にお手入れしやすい点も魅力。長く品質を保ちながら使いたい方は、コーティングの有無も確認しておきましょう。
おしゃれなデザインのホーロー製

By: amazon.co.jp
デザイン性にこだわってすき焼き鍋を選びたい方は、ホーロー製の製品をチェック。海外ブランドのモデルも多く展開されており、豊富なカラーバリエーションからキッチンや食卓に合うモノを選べる点がおすすめです。
ホーロー製のすき焼き鍋は、優れた機能性も兼ね備えているのがポイント。熱伝導性・蓄熱性に優れており、調理の効率アップにも役立ちます。また、ニオイ移りもしにくいので、幅広いレシピの調理に使いやすいのもメリットです。
さまざまな熱源で使えるほか、食洗機に対応した製品も多くラインナップされているのが特徴。お手入れのしやすさを重視したい方にも適しています。
対応熱源をチェック

By: amazon.co.jp
すき焼き鍋の対応熱源は製品によって異なるため、購入前に使用している熱源に合っているか確認しておくことが大切です。ガス火・IH両方に対応しているモノが多いですが、なかにはガス火専用タイプもあるので注意しましょう。
IH対応のすき焼き鍋はガス火でも使えるため、それぞれ使い分けて調理できるのが便利なポイント。また、一部のすき焼き鍋には、オーブン調理に対応した製品もラインナップされています。すき焼き鍋を活用して、調理の幅を広げたい方におすすめです。
使用人数に合わせてサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
すき焼き鍋は素材の種類にかかわらず、サイズのラインナップが豊富です。大人数向けの製品だけでなく、1~2人で使えるコンパクトな製品も揃っているのが特徴。主な使用人数を考慮したうえ、適切なサイズの製品を選びましょう。
1~2人ですき焼き鍋を使うなら、直径約20cm程度の製品がおすすめです。3~4人の家族で鍋を囲むなら、直径24~26cm程度の大きめサイズの製品が適しています。
また、さらに大人数でも使える直径30cm以上のすき焼き鍋も展開。食べ盛りの子供がいる家庭のほか、ホームパーティー用として使いたい方にもおすすめです。
フタや持ち手の仕様をチェック

By: iwachu.co.jp
すき焼き鍋はフタや持ち手のバリエーションが多彩なのも特徴です。すき焼き鍋のフタはガラス製が一般的ですが、なかには木製のフタを採用した製品も展開。ガラス製は調理中の様子を確認しやすく、木製はあたたかみのある雰囲気を味わえるのが魅力です。
また、フタにくぼみを施すことで、菜箸などを置けるように設計されている製品もラインナップ。置き場所に困らず、スムーズな調理をサポートします。
すき焼き鍋の持ち手は、両側に取っ手が付いたタイプか吊り手タイプに分かれます。吊り手タイプは使わないときは持ち手をたためる仕様なので、スペースを取らずに収納できる点もおすすめです。
すき焼き鍋のおすすめ|鉄製
岩鋳(IWACHU) すき焼鍋南部ツル付 26cm 20039
南部鉄器の伝統を受け継ぐ職人が手がけるすき焼き鍋です。鍋の厚みは約4mmで、蓄熱性に優れているのが特徴。一度温度が上がると材料を足しても温度が下がりにくい傾向にあります。
熱源はガス火のほか、100V・200VのIHにも対応。IH調理でも食材に効率よく熱を伝え、素材の味わいをしっかり引き出します。
持ち手は吊り手タイプを採用しており、調理後の食卓への持ち運びもスムーズに行えるのがポイント。サイズは約直径26×深さ5.5cmで、3~4人くらいでの使用におすすめです。
岩鋳(IWACHU) すき焼鍋 ほほえみ 25cm 20022
シンプルなスタイルで使いやすい、南部鉄器のすき焼き鍋です。鍋の内側は伝統技法である釜焼き仕上げが施されており、さびにも強い設計が特徴。また、水質を改善する性質も持っているため、料理をまろやかな味わいに仕上げられるのも魅力です。
本体と取っ手が一体化したデザインなので、お手入れがしやすいのもおすすめのポイント。鍋の表面はざらざらとした手触りで、調理時に肉がこびり付きにくいよう工夫されています。
熱源はガス火・IHの両方に対応。サイズは直径約25×深さ約5cmで、重量は約2.3kgとずっしりとした作りなので、安定感を重視してすき焼き鍋を選びたい方にも適しています。
パール金属(PEARL METAL) スプラウト IH対応鉄鋳物製すきやき鍋 20cm HB-6481
幅広い調理を楽しめる、コンパクトなすき焼き鍋。サイズは約幅26.5×奥行21×高さ6cmで、一人暮らしでも使いやすい仕様です。調理中は鍋の温度を一定に保てるので、食材にムラなく火を通せるのがポイント。すき焼きのほか、焼肉にも使えます。
熱源はガス火・IHのほか、オーブン調理にも対応。持ちやすい形状の取っ手付きで、調理後も簡単に持ち運べます。リーズナブルな価格帯で購入しやすいため、手軽に使えるすき焼き鍋を求める方におすすめです。
中部コーポレーション トキワ鉄器 すきやき鍋 あられ 24cm 218
鋳物の街として有名な三重県桑名市で作られる、トキワ鉄器のすき焼き鍋です。重厚感のある見た目が味わい深く、機能面では熱伝導性・保温性ともに優れているのが特徴。しっかりお手入れすることで、長く品質を保ちながら使えます。
ふちにあられのデザインが施されているのもポイント。持ち運びに役立つリング型の取っ手も付属しています。おしゃれな外観で使いやすいすき焼き鍋を選びたい方におすすめです。
及源(OIGEN) すき焼ぎょうざ兼用鍋 24cm CA-003
鍋底が広く食材を焼きやすい設計のすき焼き鍋。サイズは幅33.6×奥行256×高さ6.2cmです。対応熱源は幅広く、ガス火やIHに加え、オーブン調理も可能。多彩な調理を手軽に楽しめる点がおすすめです。
古風な木製のフタが付属しており、本格的な雰囲気を演出。上質な焼杉のフタは熱を閉じ込めて食材にじっくりと熱を伝えられるのに加えて、余分な水分も吸収。適度に蒸気を逃がすので、餃子作りの際にも活躍します。
下村企販 鉄製特厚すきやき鍋 26cm 33558
鍋底に厚みのある設計で、幅広い調理に応用できるすき焼き鍋です。すき焼き以外にも、焼肉料理にもおすすめ。約2.3mmの厚底仕様で、こげ付きを防ぎながらムラなく食材を焼き上げます。熱源はガス火とIHの両方に対応しているのもポイントです。
本製品は日本を代表するものづくりの街である燕三条地域で作られているのも魅力。歴史や技術を受け継ぐ職人の手によって、細部まで丁寧に仕上げられます。国産にこだわって製品を選びたい方はチェックしてみてください。
池永鉄工 すき鍋&卓上鍋 いろどり 26cm
重厚で高級感あふれる外観が魅力的な、南部鉄器のすき焼き鍋です。食材を焼いたり煮込んだりと、幅広い調理がしやすいのが特徴。木製のフタ付きで、餃子などを調理する場合にも適しています。
サイズは直径26cmで、家族で鍋を囲みたい方にもぴったり。持ち手は吊り手タイプを採用しており、持ち運びも簡単に行えます。関東風・関西風のどちらのすき焼きも楽しめる、おすすめのアイテムです。
和平フレイズ 彩食庵 鉄角型焼肉&すきやき鍋 26cm SM-8557
オールマイティに活躍する、角型のデザインを採用したすき焼き鍋です。すき焼き作りのほか、焼肉や餃子作りにも使用可能。プレートは溝付きで、おいしそうな焼き目を付けられるのが魅力です。余分な脂も落とせます。
本製品は吊り手タイプなので、簡単に持ち運べる仕様。使わないときは持ち手をたたんでおけるため、コンパクトに収納できるのもポイントです。幅広い使い方ができる、日本製のモデルを探している方はチェックしてみてください。
ドウシシャ(DOSHISHA) ジューシー焼きすき鍋 28cm LCSK-12
すき焼きと焼肉の両方を楽しめる、おすすめのすき焼き鍋。鍋の中央に肉を焼けるグリルスペースが配置されており、落ちた肉汁が割り下の旨味に変化するのが特徴です。
本製品は焼きしゃぶ鍋やきりたんぽ風鍋といったアレンジレシピが付属。サイズは約直径28×高さ8cmと大きめなので、大人数で使えるのもおすすめポイントです。
すき焼き鍋のおすすめ|アルミ製
パール金属(PEARL METAL) NEW贅の極み ブルーダイヤモンドコートIH対応ガラス蓋付すきやき鍋 26cm HB-3257
ダイヤモンド粒子を配合した、3層構造のブルーダイヤモンドコートが施されたすき焼き鍋です。高耐久かつお手入れのしやすさも兼ね備えており、調理時のこびり付きを予防。長く衛生的に使えます。
調理中の様子を確認しやすいガラス製のフタが付属しているのもポイント。フタのつまみは菜箸やおたまが置けるデザインを採用しているため、快適な調理をサポートします。
サイズバリエーションも豊富で、20cm・26cm・28cm・30cmの4サイズをラインナップ。一人暮らしから大家族まで、使用人数に適した製品を選べる点がおすすめです。
パール金属(PEARL METAL) おうち御膳 ふっ素加工IH対応ガラス蓋付すきやき鍋 20cm HB-5856
軽量・コンパクト設計で、一人暮らしの方にもおすすめのすき焼き鍋です。熱源はガス火・IHの両方に対応しており、卓上でも気軽に使えるのが魅力。持ち手は吊り手タイプで片手でも楽に持ち運べ、キッチンと食卓をスムーズに行き来できます。
内面にはフッ素加工が施されているため、食材がこびり付きにくく、お手入れも簡単。調理に役立つ強化ガラス製のフタも付属しており、フタのつまみには菜箸やおたまが置けるよう、くぼみがついているのも特徴です。
ベストコ(bestco) ビストロ・フェスタ ダイヤモンドコートIHすきやき鍋 30cm NQ-0064
ホームパーティーなどでも活躍する、大容量タイプのすき焼き鍋です。内面にはダイヤモンドコーティングが施されており、耐久性と洗いやすさを向上。傷や汚れに強く、こげ付きにくいのがメリットです。
熱源はガス火とIHに対応しており、調理中の様子を確認しやすいガラス製のフタも付属。本製品は大容量ながら、重量約1.99kgと軽量。吊り手タイプの持ち手を採用しており、安定した持ち運びをサポートします。
和平フレイズ 匠丈膳 IH対応すきやき鍋 26cm RB-1688
焼き面が広い形状で、さまざまな調理に応用できるすき焼き鍋です。鍋料理全般のほか、アクアパッツァなど洋風レシピの調理にも役立ちます。内面にはフッ素コーティングを施しているのも特徴。こびり付きを抑え、汚れも簡単に洗い落とせます。
サイズは約30×29.1×11.8cmで、家族で使いたい方にもおすすめ。熱源はガス火・IHに対応しており、ガラス製のフタも付属しています。
センサルテ(SENSARTE) すき焼き鍋 20cm
高い機能性とデザイン性を兼ね備えた、おすすめのすき焼き鍋です。鍋料理や煮込み料理に加え、炒め物や揚げ物など、幅広い調理に対応している点が魅力。鍋本体は5層構造の高温アルミ鋳造技術を採用しており、耐久性に優れています。
取っ手はシリコン製のカバー付きで、持ち運びの際も安心。強化ガラス製のフタが付属しており、調理中の様子も簡単に確認できます。また、フタはおしゃれなフラットデザインを採用しているのも特徴。外観にこだわりたい方にもおすすめです。
ティファール(T-fal) キャストライン アロマ プロ シャローパン 28cm E25172
頑丈な「チタン・フォースコーティング」が施されたアイテムです。内面にチタン粒子を配合することで、耐久性の強化を実現。使い始めのこびり付きにくさがしっかり長持ちします。
鍋底は厚みがあり、高い蓄熱効果を発揮して食材をムラなくじっくりと加熱。火加減が難しいレシピでも熱がやわらかく伝わるので、素材の風味を損なわずおいしさを引き出します。
鍋の中央には、食材を入れるタイミングを知らせる「お知らせマーク」を配置。予熱開始からマークの模様が消えたら合図となり、適した温度で調理を行えます。食洗機に対応しているなど、簡単にお手入れしやすい点もおすすめです。
付属のガラス製のフタは自立式を採用しているため、置き場所に困りません。また、本体には湯切りやソースを注ぐ際に便利な注ぎ口も付いており、幅広い調理に応用できます。
すき焼き鍋のおすすめ|ホーロー製
ル・クルーゼ(LE CREUSET) シグニチャー ココット・ジャポネーズ 24cm
フランス生まれの世界的キッチンウェアブランド、ル・クルーゼが手がけるアイテムです。本製品は多彩な和食の調理をはじめ、ロースト料理やスイーツ作りなどにも応用可能。汎用性の高さが魅力です。
ドーム型のフタには、独自の「スチームコントロール」機能が付いています。フタの3ヶ所に突起があり、すき間から均一に蒸気を逃がすことで、食材の旨味を凝縮。吹きこぼれも抑えられ、安全面にも配慮されています。
内面には食材が見やすいよう「サンドホーロー」加工が施されており、火加減や味付けを調節しやすいのもポイント。つるつるとした手触りで汚れが付きにくく、簡単にお手入れできる点もおすすめです。
カラーバリエーションはシェルピンク・チェリーレッド・オレンジの3色を展開。美しいデザインで、特別な日のプレゼントにもぴったりです。
ストウブ(staub) スキヤキ&グリルパン 26cm 40508-281-0
1つで3役をこなす、汎用性の高いすき焼き鍋です。フタ部分はグリルとして使える設計で、フタと本体を組み合わせれば煮込み料理にも応用可能。すき焼き作りでは、一旦グリルで焼き付けてから調理すると、肉の香ばしさが際立つ「グリルすき焼き」も楽しめます。
ガス火・IH・オーブンと、幅広い熱源に対応しているのもおすすめポイント。日々の食卓やホームパーティーにはもちろん、コンパクトに収納できるため、キャンプなどのアウトドアシーンでも活用できます。
野田琺瑯(Noda Horo) ココナベ 大 21cm KO-21
浅めのフォルムで火の回りがよい、コンパクトなアイテムです。幅広い用途に使えるサイズ感が特徴で、調理以外にボウルや保存用容器、食器としても活用可能。冷蔵庫にもすっきり収納できます。
熱源はガス火とIHのそれぞれに対応しており、卓上でも手軽に調理できます。また、フタを外せばオーブン調理も可能。さまざまなレシピを楽しめます。カラーバリエーションは和をイメージした漆黒・乳白の2色を展開しています。
高木金属 ホーローあじわい鍋 弥生 18cm HA-Y18N
ひとり鍋にちょうどよいサイズの鍋です。土鍋風のフォルムが特徴で、具材を煮込みながら仕上げる関東風のすき焼きにおすすめ。熱源は中火以下のガス火・IHに対応しており、持ちやすいガラス製のフタも付属しています。
熱効率がよく、食材にムラなく熱を伝えやすいのがポイント。汚れの付着やニオイ移りも抑えられるので、幅広い鍋料理を楽しめます。
すき焼き鍋の売れ筋ランキングをチェック
すき焼き鍋のランキングをチェックしたい方はこちら。
すき焼き鍋はすき焼き作りにはもちろん、さまざまな調理にも使える便利なアイテム。素材やサイズのバリエーションが豊富なので、使用シーンに合ったモノを選びやすいのもポイントです。本記事を参考に、自分にぴったりのすき焼き鍋を見つけてみてください。