食材をつぶすための調理器具であるマッシャーは、ポテトサラダやコロッケ、離乳食、介護食などを作る際に重宝します。しかし、さまざまな種類のマッシャーが発売されているため、どれを選べばよいか迷ってしまうことも。

そこで今回は、マッシャーの選び方や、おすすめのモデルをご紹介します。ぜひ、用途に合うモデル選びの参考にしてみてください。

マッシャーとは?

By: amazon.co.jp

マッシャーとは、キッチンアイテムのひとつで、主に食材をつぶすときに使用されます。すりこぎ・フォーク・スプーンなどを使ってつぶすことも可能ですが、マッシャーがあれば、よりスムーズに作業できるのがメリットです。定番のコロッケやポテトサラダのほかに、離乳食や介護食を作る際にも使用されます。

マッシャーは製品によって形状や素材が異なるため、各製品の違いを把握しておくことが重要です。用途に合うモデルを選ぶことで、料理を効率的に進められます。

マッシャーの選び方

形状をチェック

棒型(Y字タイプ)

By: t-fal-onlineshop.jp

Y字タイプのマッシャーは底面が大きいのが特徴で、一度にたくさん食材をつぶすときにおすすめです。また、棒状の柄を持って、ヘッドで上から押しつぶすだけのため、簡単に扱えるのもポイント。食材をつぶすヘッド部分を両サイドの2点で支えているので、力を込めやすいのも魅力です。

棒型(L字タイプ)

By: amazon.co.jp

L字タイプのマッシャーは、混ぜながらつぶせるのが特徴です。料理をなめらかな食感に仕上げたい方におすすめ。食材が詰まっても取り除きやすいため、清潔に使用できるのもメリットのひとつです。ヘラ代わりとしても使用できます。

カップ型

By: amazon.co.jp

カップ型のマッシャーは圧搾機のような形状をしており、テコの原理で食材を押しつぶします。皮がついたままのじゃがいもでも、皮だけ残してきれいにつぶせるのが魅力です。仕上がりもなめらかで、マッシュポテトやポテトサラダを作るのにおすすめ。ただし、棒タイプに比べて洗いにくく、収納スペースが必要なので注意が必要です。

つぶしたいモノに合ったサイズをチェック

By: amazon.co.jp

マッシャーを購入するときは、つぶしたいモノに合ったサイズを選ぶのもポイント。棒状のマッシャーであれば、つぶす面は直径8cm前後が一般的なサイズです。

離乳食やお弁当用などにマッシャーを使いたい場合には、直径5cmほどのミニマッシャーがおすすめ。小回りが利き、収納しやすいのがメリットです。また、家庭で一度にたくさんの料理を作りたい場合には、直径10cmほどの大きいマッシャーを検討してみてください。

ヘッドの形状をチェック

By: rakuten.co.jp

食材をつぶすヘッドの形状も、マッシャーを選ぶ際のポイントです。マッシャーのなかには、ヘッドに穴が空いているタイプと、ヘッドがくねくねとした波型のモノがあります。

ヘッドに大きめの穴が空いているタイプは、つぶす回数によって食感を変えることが可能。一方、穴が小さなモデルは、小さい食材をつぶす際や、離乳食・介護食を作る際に適しています。

ヘッドが波型のモデルは、手早くつぶせるうえに、穴が空いているタイプに比べて食材が詰まりにくいのが魅力です。作る料理に適したヘッド形状のマッシャーを選びましょう。

素材をチェック

ステンレス製

By: amazon.co.jp

ステンレス製のマッシャーは耐久性が高く、力を込めて食材をつぶすことが可能。特に、硬めの食材をつぶす際におすすめです。また、力を入れても壊れたり、錆びたりしにくいので、長く使用できるモデルを探している方にも適しています。

一方で、ボウルや鍋を傷つけやすいのがデメリット。フッ素加工などが施されたキッチンアイテムとの併用は避けるようにしましょう。

樹脂製

By: amazon.co.jp

樹脂製のマッシャーは軽いモノが多く、扱いやすいのがポイント。ボウルや鍋を傷つけにくいのも魅力です。

一方で、耐久性が比較的低いのがデメリット。力を入れすぎると割れてしまう恐れがあります。樹脂製のマッシャーは、主に柔らかい食材をつぶす際に使用するのがおすすめです。

握りやすいモノがおすすめ

By: amazon.co.jp

マッシャーは握りやすく、力を入れやすいモデルを選ぶのがおすすめ。特に、グリップにくぼみがあるモデルや、指を引っ掛けて固定するモデルは、指の形にフィットしやすく、力を入れやすいのでおすすめです。

また、グリップの太さや素材も事前にチェックしておきましょう。太さがあるモデルは握りやすいモノが多く、樹脂製や木製などのモデルは手になじみやすいのが特徴です。

マッシャーのおすすめ

ティファール(T-fal) エピス マッシャー 274489

力を入れやすい形状が魅力

人気メーカー「ティファール」のマッシャーです。棒型のY字タイプで、力を入れやすいのがメリット。幅8.4×奥行7cmで、大きな食材をつぶしたり、一度に多くの食材をつぶしたりするのにおすすめです。

また、ナイロン樹脂製なので、鍋などの調理器具を傷つけないのもポイント。グリップ部分は丸みをおびており、フィンガーレストがついているため、握りやすいのも魅力です。耐熱温度は220℃で、食洗機に対応しています。

ティファール(T-fal) インジニオ マッシャー K21412

丈夫さを追求して作られており長期間使える

ハイグレードなキッチンツールを展開する「インジニオ」シリーズのマッシャーです。ヘッド部分がカーブ状になっているので、ボウルの中で食材をつぶしやすいのが特徴。シリコーンバンパーがついていることにより、ヘッド部分についた食材を簡単に落とせます。

食材の色移りがしにくく、汚れが落ちやすい素材を使用しているのもポイント。さらに、丈夫さを追求して作られているので壊れにくく、長く使えます。

ステンレスのプレートをあしらった高級感のあるデザインも魅力。機能性・デザイン性を兼ね備えたモデルを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

遠藤商事 オリーブ ポテトマッシャー BOL-71

耐久性の高さと錆びにくいのがポイント

手に馴染みやすい天然木のグリップを使用したマッシャーです。かわいいデザインで、未使用時に壁に掛けておくことでキッチンが明るくなります。

棒型のY字タイプなので、力を入れやすいのもメリット。直径は8cmあり、大きな食材をつぶすのにも役立ちます。また、ステンレス製のため、耐久性が高く、錆びにくいのもポイント。長く使用できるモデルを探している方におすすめです。

無印良品 ステンレス マッシャー

力が込めやすくたくさんつぶす時におすすめ

素材に耐久性が高いステンレスを使用したマッシャー。錆びにくいため、長く使用できるモデルを探している方におすすめです。また、棒型のY字タイプで、力を込めやすいのも魅力。たくさんの食材をつぶす際に役立ちます。

ヘッド部分の幅は約5cm。くねくねとした波型のため、食材が詰まりにくいのもおすすめのポイントです。食洗機にも対応しており、簡単にお手入れできます。さらに、フックに掛けられる仕様なので、収納しやすいのも魅力です。

オクソー(OXO) グッドグリップス ポテトマッシャー

大きめのヘッドで一度にたくさんつぶせる

ステンレス製で、力を入れてつぶしやすいマッシャーです。グリップには柔らかい素材が使用されており、滑りにくいよう、ひだがついています。

また、ヘッド部分が大きめで、一度に多くの食材をつぶせるモデルを探している方におすすめ。くねくねとした波型なので、食材が詰まりにくいのもメリットです。食洗機にも対応しており、簡単にお手入れできます。

貝印 マッシャーミニ

小さめサイズで扱いやすいマッシャー

小さめサイズのマッシャーです。小回りが利き、小さい食材をつぶすのに活躍します。棒型のL字タイプのため、混ぜながらつぶせるのも特徴。ヘッド部分にはステンレスが使用されているので錆びにくく、長期間使えるのもポイントです。

さらに、グリップ部分にくびれがあり、握りやすいのも魅力。グリップ部分には穴が空いているため、未使用時はフックに掛けて収納することも可能です。コンパクトで扱いやすいモデルを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

新越ワークス ミニマッシャー

ステンレス素材採用で衛生的

グリップからヘッド部分までステンレス素材が採用され、衛生的に使用しやすいマッシャー。力を入れて使用しても壊れにくいのがメリットです。また、グリップの先端がフック状に設計されているのもポイント。壁に掛けて収納できるのも魅力です。

比較的コンパクトなので、小回りの利くモデルを探している方もぜひチェックしてみてください。

ツヴィリング(Zwilling) ツイン キュイジーヌ ミニマッシャー 39752-000-0

耐久性とデザイン性の優れたアイテム

世界的に人気のあるメーカー「ツヴィリング」のマッシャーです。L字タイプのため、なめらかな食感のマッシュポテトを作るのに向いています。ヘラ代わりとして使用できるのもメリットです。

小さめサイズで、取り回しやすいのも魅力。小さなボウルの中で果物などをつぶすのにもおすすめです。また、ステンレス製なので錆びにくく、耐久性にも優れています。

さらに、グリップ部分には穴が空いており、フックに掛けて収納することも可能。デザインが美しく、機能性だけでなく見た目にもこだわりたい方にもおすすめです。

下村工業 検見﨑聡美 ミニマッシャー KZ-202

ちょっとした作業でも扱いやすいミニサイズ

ミニサイズのマッシャーを探している方におすすめの製品です。本体サイズは16.5×4.5×6cmと小さめで収納しやすく、小回りが利くのが特徴。L字タイプなので食材をなめらかにつぶせます。

小さな器のなかでも使用可能できるため、離乳食作りやちょっとしたおかずを作るのにぴったり。子供のお手伝いにも使えるので、親子で一緒にごはん作りを楽しめます。

ヘンケルス(ZWILLING J.A.HENCKELS) HI スタイルエリート ポテトマッシャー 17704-000-0

穴が大きく使いやすいのが魅力

耐熱性・耐久性に優れたハンドルを採用した「HIスタイルエリート」シリーズのマッシャー。グリップ部分にはステンレスと樹脂が使用されており、高級感があります。

また、ヘッド部分にはステンレスを使用。大きな穴が空いているので食材が詰まりにくく、スムーズに調理できます。全長は22cmあり、未使用時はフックに掛けて収納することが可能です。

サンクラフト(SUNCRAFT) モクハウス ポテトマッシャー BM-208

あたたかみのある木製グリップがおしゃれなアイテム

木製グリップを採用したマッシャーです。グリップ部分にはフックがついており、壁に掛けて見せる収納にするのに適しています。ヘッド部分にはステンレスを使用。先端がカーブしており、つぶした食材をかき集められるのも特徴です。

本製品は「モクハウス」シリーズのひとつ。同シリーズでは、お玉や泡立て器などもラインナップされているので、キッチンツールをおしゃれなデザインで統一したい方はチェックしてみてください。

マーナ(MARNA) スプーンマッシャー

1本で多機能な便利なアイテム

さまざまな用途に使える、多機能なマッシャーです。つぶす・混ぜる・すくう・切るなどの用途に使用可能。マッシュポテトを作るのにはもちろん、鍋のおたまの代わりなど、さまざまな料理に使用できます。

また、樹脂製のため、鍋やボウルが傷つきにくいのもおすすめのポイント。カラーバリエーションはイエローやレッドなどが展開されているので、好みのモノを選んでみてください。

オークス(AUX) レイエ ミートこねらー LS15

お肉をこねるのにぴったりなマッシャーです。スプーンのような形を採用しており、手のようにこねたり、混ぜたりできます。ヘッド部分には、お肉が指の間から出てくる動きを再現するような大きい穴が空いており、お肉が詰まりにくいのも特徴です。

グリップの折り返し部分には弾力があり、長く握っていても痛くなりにくいのがポイント。さらに、置くときにヘッド部分が浮くデザインなので、調理スペースを汚さずに済みます。そのほか、オールステンレス製で清潔に保ちやすいのも魅力です。

南海通商 Omegavispen

スウェーデン生まれのマッシャーです。ヘッドの部分がギリシャ文字のオメガに似ているのが特徴。つぶす・炒める・混ぜる・すくうといった用途で使用でき、食材をつぶす以外の用途でも使える、多機能なマッシャーを探している方におすすめです。

樹脂製なのでボウルや鍋を傷つけにくいのもポイント。グリップ部分にはフックに掛けられるよう穴が空いており、収納しやすい仕様です。調理器具の数を減らして、キッチンをすっきりさせたい方は、ぜひチェックしてみてください。

オークス(AUX) マッシャースプーン TF1

食材をつぶすだけでなく、混ぜたりすくったりできる形状のマッシャーです。ヘッド部分をスプーン状にデザインしているのが特徴。大きな食材は、先端で切ることも可能です。

また、ヘッド部分は大きな穴が空いているため、食材が詰まりにくく、効率的に調理できます。ステンレス製なので錆びにくく、長く使えるのもポイント。多機能で扱いやすいマッシャーを探している方におすすめです。

イケア(IKEA) IDEALISK ポテトプレス

カップ型を採用したマッシャー。グリップ部分を握るだけで、テコの原理で食材をつぶせます。また、グリップ部分には凹凸があるのもポイントです。

さらに、ステンレス製なので錆びにくいのもメリット。食洗機に対応しているため簡単にお手入れできます。「カップ型を使用したいけど、手洗いするのは面倒」という方におすすめです。

EPPICOTISPAI ポテトマッシャー

茹でた食材をそのまま入れて押しつぶす、カップ型のマッシャー。持ち手の部分が長めにデザインされているため、力に自信がない方にもおすすめです。また、ヘッド部分に皮が残るので、皮むきをする必要がないのも魅力。手軽にポテトサラダやコロッケを作りたい方におすすめです。

さらに、果物をつぶしてジュースを作ったり、パスタを作ったりできるのも特徴。幅広い用途に使用できるマッシャーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

elfishjp ポテトマッシャー

ヘッド部分が大きめに設計された、カップ型のマッシャー。穴の大きさが異なるディスクが付属するため、つぶしたい食材によって、穴の大きさを調節できるのが特徴です。

フルーツをつぶしてジュースを作ったり、じゃがいもをつぶしてマッシュポテトを作ったりと、幅広い用途に使用できます。また、素材にはステンレスを使用しているので、錆びに強く、清潔に使いやすいのが魅力です。

マッシャーのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

マッシャーのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。