ゲームをより快適にプレイするのに欠かせない「ゲーミングマウス」。シンプルなモデルからプロゲーマーの大会で使われた実績のある本格的なモデルまで、さまざまなタイプが販売されています。

本記事では、おすすめのゲーミングマウスをタイプ別にご紹介。ゲームジャンルごとのおすすめタイプや搭載されていると便利な機能などもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ゲーミングマウスの選び方

接続方法で選ぶ

バッテリー切れや入力遅延の心配がない「有線」

By: amazon.co.jp

マウスとパソコンをUSBケーブルで接続して使用するゲーミングマウスが有線タイプ。ケーブルの届く範囲でしか使用できないというデメリットはあるものの、マウス側からケーブルを取り外せるモデルであれば持ち運びや収納も簡単に行えます。

有線タイプのメリットは、通信が安定していること。遅延が少なく混線による途切れも発生しにくいので、安定性を重視する方におすすめです。

ケーブルがなくマウスを大きく動かせる「ワイヤレス」

By: razer.com

ワイヤレスタイプのゲーミングマウスは、ケーブルを使わずにパソコンと接続できます。USBポートに専用のレシーバーを接続する2.4GHzタイプとBluetoothを利用するタイプがあり、モデルによっては両方を使い分け可能です。

ワイヤレスのメリットは、ケーブルがないのでパソコンから離れた位置でも使いやすく、マウスを大きく動かしやすい点。断線のようなトラブルが発生する心配もありません。

重量で選ぶ

ローセンシプレイヤーには軽量なモデルが人気

By: razer.com

ローセンシプレイヤーは、DPIの数値が低い設定のマウスでゲームをプレイするユーザーのこと。ローセンシではマウスを大きく動かす必要があるものの細かい操作がしやすいので、初心者でも丁寧にプレイできます。

軽量なゲーミングマウスであれば、ゲーム内のキャラや視点を大きく動かしたいときでもスムーズに操作しやすいためおすすめです。

ハイセンシプレイヤーならある程度重量があるモノがおすすめ

By: rakuten.co.jp

ハイセンシプレイヤーとは、DPIの数値が高い設定のマウスを好むゲームプレイヤーのこと。ハイセンシの場合、マウスをわずかに動かしただけでもゲーム内では大きく動くので、ある程度重さのあるモデルがおすすめです。

好みの重さがわからない場合は、重量を調節できるゲーミングマウスをチェックしてみましょう。数は多くないものの、取り外しできる重りが搭載されているモデルがあるため参考にしてみてください。

サイドボタンの数をチェック

By: amazon.co.jp

ゲーミングマウスを選ぶときは、サイドボタンの数にも注目しておきましょう。一般的なマウスのサイドボタンは2個前後が多いのに対して、ゲーミングマウスでは10個以上のサイドボタンを搭載しているモデルも珍しくありません。

サイドボタンが多いと割り当てられる機能も多くなるため、MMOやMOBAなどキーボード操作が多いゲームをプレイしたい場合は、ボタン数の充実したモデルを選んでみてください。

持ち方にあわせたサイズ・形状のモデルを選ぼう

By: razer.com

ゲーミングマウスには、多くのサイズ・形状のモデルがあり、持ち方もユーザーによってさまざま。例えば、手の平全体でマウスを覆うように持つ「かぶせ持ち」や指先を立てる「つかみ持ち」などがあります。

「かぶせ持ち」や「つかみ持ち」といった持ち方をする場合、持ち方にあわせて設計されているモデルがおすすめ。また、手の大きさにあわせてサイズが選べるモデルだと、大きすぎる・小さすぎるといったミスを防止できます。

プレイするゲームに適したモデルを選ぶ

FPS / TPS

By: steelseries.com

FPSは1人称視点のシューティングゲーム、TPSは3人称視点のシューティングゲームのこと。素早い反応や正確なカーソル操作を求められるゲームが多いので、センサーの性能が高く軽量で動かしやすいゲーミングマウスがおすすめです。

また、DPIやレポートレートなどをカスタマイズできるモデルであれば、ゲームのタイトルにあった設定でプレイできます。

MMORPG / MOBA

By: razer.com

MMORPGとは、オンラインを通じて複数人が同時に参加できるロールプレイングゲームのこと。また、MOBAとはプレイヤーが複数のチームに分かれて、互いの陣地を取り合うようなスタイルのゲームを指します。

MMORPGやMOBAはキーボードによる操作が多くなりやすい傾向があるので、ボタン数が多いゲーミングマウスに主要なキー操作を割り当てると効率的にプレイ可能。マクロ機能が搭載されたゲーミングマウスもおすすめです。

その他の機能にも注目

DPI切り替え

By: roccat.com

DPIとは「Dots Per Inch」の略称。マウスを1インチ動かしたときにパソコンの画面上のマウスカーソルが何ドット動くかを数値で表しています。数値が大きければ大きいほど、少ない動作でカーソルを大きく動かせる仕組みです。

高いDPIをハイセンシ、逆に低いDPIをローセンシと呼ぶ場合もあります。DPIを柔軟に調節できるモノならゲームタイトルや好みにあわせて調節できるのでおすすめです。

レポートレート

By: corsair.com

ゲーミングマウスを選ぶときは、レポートレートにも注目してみましょう。レポートレートとは、マウスを操作したときの情報を1秒間に何回パソコンに送っているかを示す数値です。ポーリングレートとも呼ばれ、数値が高いほど操作情報が速くパソコンに伝送されます。

一般的にレポートレートは「Hz」という単位で表記されており、ゲーミングマウスでの主流は500Hzと1000Hz。モデルによってはレポートレートをカスタマイズできます。

オンボードメモリ

By: razer.com

多くのゲーミングマウスは、ボタンやDPI設定のカスタマイズに対応しています。しかし、専用のソフトで保存したカスタマイズ内容は、ソフトがインストールされたパソコンでしか適用されない場合があるので注意が必要です。

オンボードメモリとは、カスタマイズしたボタンの機能やDPI設定をマウス側に保存できる機能のこと。オンボードメモリを搭載するマウスであれば、ソフトがインストールされていないパソコンでも使い慣れた設定のまま使用できます。

ゲーミングマウスのおすすめメーカー

ロジクール(Logicool)

By: rakuten.co.jp

ロジクールは、パソコンやタブレットなどの周辺機器を展開する世界的な人気メーカー。ゲーミングデバイスを中心に取り扱う「ロジクールG」というブランドも展開しており、マウスやキーボード、ヘッドセットなどを販売しています。

ロジクールのゲーミングマウスは、豊富な種類が特徴です。有線や無線、FPS向けにMMO向けなどさまざまなタイプがラインナップされているため、用途や予算、環境にあわせたモデルを選択できます。

レイザー(Razer)

By: amazon.co.jp

レイザーは、ゲーミングデバイスを中心に展開している世界的に人気の高いメーカー。ゲーミングマウスやゲーミングキーボードなど定番のアイテムのほか、ヘッドセットやイヤホン、ノートパソコン本体なども取り扱っています。

「Razer Chroma」と呼ばれる独自のライティング機能を搭載したモデルが展開されているのも特徴。一部のゲームでは、ゲーム内のアクションとマウスのエフェクトの連動にも対応しています。

コルセア(Corsair)

By: amazon.co.jp

コルセアは、ゲーミングパソコンに関連するアイテムを豊富に取り扱うグローバルメーカー。自作パソコン用のケースや電源、ファンといったアイテムを展開しているほか、ゲーミングマウスやキーボードなども販売しています。

コルセアのゲーミングマウスは、豊富なボタンを搭載するモデルやウェイトで重量を調節できるモデルなど、ユニークなタイプの多さが特徴です。

ゾーイ(ZOWIE)

By: amazon.co.jp

ゾーイは、モニターなどを取り扱うベンキューが展開するゲーミングブランド。ゲーミングモニターを展開しているほか、ゲーミングマウスやマウスパッドなどの周辺機器も充実しています。

ゾーイのゲーミングマウスは、左右対称だけでなく左右非対称なエルゴノミクスデザインを採用したモデルをラインナップしているのが特徴です。サイズが豊富に用意されているので、手の小さい方でも安心して使用できます。

ゲーミングマウスのおすすめ|FPS向け(ワイヤレス)

ロジクール(Logicool) G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WL

ロジクール(Logicool) G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WL

軽量で操作しやすい、おすすめのワイヤレスゲーミングマウス。本体の重量が63g未満まで抑えられており、少ない力でもスムーズに操作可能です。マウスソールにはPTFEが採用されており、滑らかな操作性を実現しています。

パソコンとの接続には、「LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジー」と呼ばれる独自のワイヤレス技術を採用。ワイヤレスながら途切れや遅延が少なく、有線に迫るほどの速度で操作でき、プロが参加する大会での使用実績もあります。

搭載されているセンサーも高性能で、100~25600DPIの感度に対応。レポートレートは1000Hzです。バッテリー持ちも最大70時間と長いので、フル充電しておけば長時間快適にゲームをプレイできます。Windowsはもちろん、macOSに対応しているのも嬉しいポイントです。

ロジクール(Logicool) G703h

ロジクール(Logicool) G703h

高性能なセンサーの採用により高いパフォーマンスを実現した、おすすめのワイヤレスゲーミングマウス。「LIGHTSPEED」と呼ばれる独自のワイヤレス規格を採用しており、有線に匹敵する安定した通信を実現しています。

センサーには「HERO 25K」を採用し、最大25600DPIに対応。スムーズかつ高精度で直感的なカーソル操作が可能です。

プログラマブルボタンは合計で6個用意されており、よく使う機能を登録しておけば効率的にゲームをプレイできます。「POWERPLAY」と呼ばれるワイヤレス充電にも対応しており、専用のマウスパッドに置くだけで充電できる点も特徴です。

取り外しできる10gのウェイトが付属されているので、好みにあわせて重量を調節できます。

レイザー(Razer) Viper V2 PRO

レイザー(Razer) Viper V2 PRO

軽量で操作性に優れた、おすすめのワイヤレスゲーミングマウス。本体重量が58gと軽いうえ耐久性も優れており、安心して使用できます。

「Razer HyperSpeed Wireless」と呼ばれる独自のワイヤレス接続規格に対応しています。「アダプティブ・フリークエンシー・テクノロジー」の採用により混雑している周波数を回避し、通信が安定しやすいのも特徴です。

センサーには、高精度な「Razer Focus Pro 30K オプティカルセンサー」が採用されています。ガラスやマウスパッドなど、さまざまな素材に対応可能です。

裏面のボタンを操作するとDPIを5段階で調節できるため、普段とは違うパソコンでもカーソルの動きをカスタマイズできます。

レイザー(Razer) Basilisk V3 PRO

レイザー(Razer) Basilisk V3 PRO

デザインがスタイリッシュなうえ機能性にも優れた、おすすめのワイヤレスゲーミングマウス。独自のワイヤレス規格を採用しており、高速で安定感のある通信を実現しています。1つのドングルで複数のデバイスを接続できるのも魅力です。

サムレストが外側に張り出したユニークなデザインを採用しています。プログラム可能なボタンも合計で11個搭載。任意のコマンドはもちろん、マクロの登録にも対応しています。

スクロールホイールは、素早くスムーズにスクロールする「フリースピンモード」と精度を重視した「タクタイルモード」に対応。2種類のモードをスクロールの加減で自動的に調節する機能も用意されています。

レイザー(Razer) DeathAdder V3 PRO

レイザー(Razer) DeathAdder V3 PRO

トップレベルのプロゲーマーと共に開発された、おすすめのワイヤレスゲーミングマウス。重量が63gと非常に軽量なので、スムーズに動かせます。FPSのような細かく激しい動きが必要なゲームも、快適に操作しやすい設計です。

一般的なデスクやマウスパッドだけではなくガラス面上でも操作できる、「Razer Focus Pro 30Kオプティカルセンサー」を採用しています。また、優れたワイヤレス技術の採用により遅延も少ないため、素早く正確な操作が可能です。

クリックボタンには、独自の「第3世代Razerオプティカルマウススイッチ」を搭載。耐久性が高く、誤操作のリスクを減らせます。クリックの応答速度や精度も良好です。さらに、付属品としてグリップテープが同梱されており、好みにあわせてカスタマイズできます。

コルセア(Corsair) M65 RGB ULTRA Wireless CH-9319411-AP2

コルセア(Corsair) M65 RGB ULTRA Wireless CH-9319411-AP2

カスタマイズ性に優れたワイヤレスゲーミングマウスを探している方におすすめのモデル。独自の「CORSAIR MARKSMANセンサー」を搭載しており、最大26000DPIの感度や最大2000Hzのレポートレートなどに対応しています。

また、「クイックストライクボタン」を採用しているのもポイント。クリックを素早く行えるほか、反応性に優れています。

付属品として6個の重りが同梱されている点も特徴です。110~128gの範囲内で重さを調節できるので、好みの動きやプレイするゲームなどにあわせて柔軟にカスタマイズできます。

ワイヤレスの接続方法は、Bluetoothと2.4GHzの2種類。また、有線接続にも対応しています。

ゾーイ(ZOWIE) EC2-CW

ゾーイ(ZOWIE) EC2-CW

左右非対称のエルゴノミクス形状を採用したワイヤレスゲーミングマウス。手のひらに馴染む丸みを帯びたデザインで、さまざまな持ち方に対応します。サイズは61~65×33~42×123mmで、重量は約77g。加えて、Sサイズと Lサイズもラインナップしています。

レポートレートは調節可能で、最大1000Hzに対応。バッテリー駆動時間は70時間です。低遅延で安定したワイヤレス接続を実現する独自の「エンハンストワイヤレスレシーバー」が付属するのもポイント。また、乗せるだけでマウスに給電できる充電ドックとしての役割も果たします。

スティールシリーズ(SteelSeries) Rival 3 Wireless

スティールシリーズ(SteelSeries) Rival 3 Wireless

FPSを含むさまざまなゲームに適した、おすすめのワイヤレスゲーミングマウス。2.4GHzのワイヤレス接続とBluetoothの両方に対応しています。パソコンのUSBポートに空きがなくてもBluetoothで接続できる点が魅力です。

高精細なセンサーを搭載しており、素早い動きにも丁寧に反応し操作できます。マウス上部に搭載されたボタンを押すと感度を調節できるのも特徴。5種類のマウス感度から、ゲームごとに適した設定を選択できる設計です。

RGBライトも内蔵されており、ゲーミングデバイスらしいライティングも楽しめます。専用のソフトウェアをインストールすれば、イルミネーションのカスタマイズやオン・オフなども細かく設定可能です。

電源には単4電池を2本使用します。レシーバーは本体内部に収納できるので、持ち運ぶ際に紛失する心配がありません。

パルサー(Pulsar Gaming Gears) Xlite V2 Wireless Gaming Mouse

パルサー(Pulsar Gaming Gears) Xlite V2 Wireless Gaming Mouse

有線とワイヤレスの両方に対応する、おすすめのゲーミングマウス。ボディの一部にメッシュ状のデザインを採用しており、重量59gを実現しています。軽い力でもスムーズに動かしやすいので、FPSのような素早い動きが求められるゲームにおすすめです。

ボディの形状は人間工学に基づいて設計されており、手を乗せるだけで自然にフィット。耐久性も高く、最大8000万回のクリックに耐えられると謳われています。

専用のソフトをインストールすると、各ボタンに好みの機能を割り当てて利用可能です。ボタンの割り当て変更だけではなくマクロの登録にも対応しているため、複雑な操作をワンタッチだけで素早く実行し、ゲームを効率的に進められます。

バクシー(VAXEE) ZYGEN NP-01S Wireless

バクシー(VAXEE) ZYGEN NP-01S Wireless

シンプルかつ高性能な、おすすめのワイヤレスゲーミングマウス。レシーバーをパソコンに接続するタイプのワイヤレス方式を採用しています。ワイヤレスながら遅延が抑えられており、有線に近いレベルの応答性を実現している点が特徴です。

スタンダードモード・競技用モード・Motion Syncといった3種類のモードが搭載されており、用途にあわせて切り替えられます。例えば、競技用モードに設定するとトラッキングの精度や応答性が高まるため、正確で素早い操作が可能です。

バッテリー持ちも優れており、フル充電した場合スタンダードモードで100時間、競技用モードでも55時間持続します。1日以上バッテリーが持つので、頻繁に充電する必要がありません。約1時間50分でフル充電できます。

プラグアンドプレイに対応しており、ドライバーをインストールしなくてもパソコンに接続するだけで使用できる点も魅力です。

ゲーミングマウスのおすすめ|FPS向け(有線)

ロジクール(Logicool) G502X

ロジクール(Logicool) G502X

軽量ながら高性能な、おすすめの有線ゲーミングマウス。「HERO 25Kセンサー」と呼ばれるゲーミング仕様のセンサーが採用されています。トラッキング性能が高く、DPIシフトボタンを利用すれば感度も調節できる設計です。

クリックボタンには「LIGHTFORCEスイッチ」という高性能なスイッチを採用し、心地よいフィードバックと素早い反応を両立しています。メカニカルとオプティカルの併用により摩耗しにくく、スイッチ寿命が長いのも魅力です。

本体上部にはスクロールホイールも搭載されています。摩擦の少ない「超高速モード」と正確に操作しやすい「ラチェットモード」を切り替えられるので、ゲームはもちろんWebサイトの閲覧やビジネスシーンでも活用可能。カラーが2色用意されているため、デスク周りの周辺機器にあわせやすいのもポイントです。

レイザー(Razer) DeathAdder V3

レイザー(Razer) DeathAdder V3

eスポーツのプロプレイヤーの意見を取り入れながら設計された、おすすめのFPS向け有線ゲーミングマウス。手にフィットし快適に操作しやすいエルゴノミックフォームが採用されており、快適なカーソル操作をサポートします。

本体重量が59gと軽量に設計されているため、スムーズに操作しやすいのも魅力です。柔軟性に優れたケーブルを採用しているのも嬉しいポイントです。

「Razer Focus Pro 30Kオプティカルセンサー」と呼ばれる高性能なセンサーを採用し、マウスパッドだけではなくガラスの上でも操作可能。また、プログラム可能なボタンが6個採用されています。

ゾーイ(ZOWIE) EC2-C

ゾーイ(ZOWIE) EC2-C

手軽に使えるFPS向けの有線ゲーミングマウス。プラグアンドプレイに対応しており、専用のドライバーをインストールせず、ケーブルを接続するだけで使用できます。パソコンの設定が苦手な方でも使いやすい仕様です。

左右非対称のエルゴノミクスデザインを採用しており、自然な形で手にフィットします。かぶせ持ちやつかみ持ちなど、複数の持ち方を想定して設計されている点も特徴。本体重量も軽量なため、わずかな力でスムーズに操作できます。

左側面には、親指のポジションを邪魔しにくく素早く押せる位置にサイドボタンを2つ用意。天面には24ステップのスクロールホイールも搭載されているので、しっかりとした感覚のスクロール操作も可能です。

やわらかくて弾力のあるケーブルを採用。ケーブルの取り付け位置が高く斜め上を向いているため、引きずりにくい点も特徴です。

バクシー(VAXEE) XE

バクシー(VAXEE) XE

FPS向けのシンプルな有線ゲーミングマウスを探している方におすすめのモデル。マウス本体の天面が手の平にフィットしやすいように設計されています。自然な形でマウスをつかめるので、長時間快適にゲームをプレイ可能です。

左側面にはサイドボタンが搭載されており、右手の親指でスムーズに操作できます。また、ファンクションキーを活用するとスクリーンショットの範囲選択やファイルの閲覧など、便利な機能にスムーズにアクセス可能です。

安定感と心地よいフィードバックがあるクリックボタンも魅力。クリックレスポンススピードを4段階で調節できるので、ゲームの種類や好みの感覚にあわせて使いやすい設定にカスタマイズ可能です。

ケーブルのType-Cコネクタにはバックルが搭載されており、不意に抜けにくいように工夫が施されています。

ゲーミングマウスのおすすめ|MMO・MOBA向け(ワイヤレス)

レイザー(Razer) Naga V2 Pro

レイザー(Razer) Naga V2 Pro

ワイヤレスタイプのMMO向けおすすめゲーミングマウス。本体左側面のサイドプレートを取り外しできる構造が特徴です。ボタン数の異なる3種類のサイドプレートが付属しているので、好みやゲームにあわせて付け替えられます。

最もボタン数の多いサイドプレートには12個ボタンが搭載されており、合計で22個のボタンをカスタマイズ可能です。よく使う機能やコマンドなどを指の届きやすい位置のボタンに登録しておけば、必要なシーンで素早く実行できます。

「RAZER HYPERSCROLL PROホイール」と呼ばれるスクロールホイールが採用されており、タクタイル感や抵抗度、段階を細かく制御できるのも特徴です。スムーズな操作と明確な操作を使い分けられます。2.4GHzのワイヤレス接続とBluetoothのほか有線にも対応しているのも嬉しいポイントです。

コルセア(Corsair) IRONCLAW RGB WIRELESS CH-9317011-AP

コルセア(Corsair) IRONCLAW RGB WIRELESS CH-9317011-AP

自由に機能を割り当てれる10個のボタンを搭載した、ワイヤレスゲーミングマウス。好みの機能を割り当てることで、操作の多いMMOやMOBAなどのゲームを快適にプレイできます。

左右ボタンには、5000万回のクリック耐久性を有するオムロンのスイッチを採用。長く安心して使用できるのも魅力のひとつです。本体サイズは、130.0×80.0×45.0mmで、重量は約130g。本体側面には滑り止めの付いたパームグリップがあるので、手のひらに快適にフィットします。

接続方法は、2.4GHzワイヤレスとBluetooth接続に対応。2.4GHzワイヤレスは、独自の通信技術「SLIPSTREAM CORSAIR WIRELESS TECHNOLOGY」により、低遅延かつ高速なデータ転送を実現しています。

エイスース(ASUS) ROG Spatha X

エイスース(ASUS) ROG Spatha X

スタイリッシュなデザインと優れた機能性を両立した、おすすめのワイヤレスゲーミングマウス。「デュアルモード接続」に対応しており、接続方法を2.4GHzのワイヤレスモードと有線モードから選べます。

左サイドには、ブランドロゴを模した6個のボタンが搭載されています。各ボタンにはクリック感もあり、直感的な操作が可能です。また、マウス全体では12個のボタンがカスタマイズに対応しているため、さまざまな機能を割り当てられます。

「DPI On-The-Scroll機能」により、ソフトを使わずにマウスの感度調節が可能。さらに、スイッチ部分には独自の「プッシュフィットスイッチソケット」を使用し、ユーザー自身の手でスイッチを交換できます。

バッテリー持ちは最大67時間と長く、専用のマグネット式充電ドックが付属する点も魅力です。

エイスース(ASUS) ROG Chakram X

エイスース(ASUS) ROG Chakram X

豊富なボタンとジョイスティックを搭載する、おすすめのワイヤレスゲーミングマウス。Bluetoothと2.4GHzの両方に対応しており、合計で3台までのデバイスを切り替えながら使用できます。また、有線接続を利用できるのも便利なポイントです。

合計で7つのボタンが搭載されており、好みの機能を割り当てて使用できます。カスタマイズしたプロファイルは5種類までオンボードメモリに保存できるため、ソフトがインストールされていないパソコンでも普段の設定を呼び出し可能です。

側面にはジョイスティックが搭載されており、デジタルモードを適用すれば4方向の操作に機能を割り当てられます。また、アナログモードではシンプルなジョイスティックとして、ゲーム内の移動に利用できる設計です。USB Type-Cポート経由の充電のほか、Qi規格のワイヤレス充電にも対応しています。

スティールシリーズ(SteelSeries) AEROX 9 WIRELESS

スティールシリーズ(SteelSeries) AEROX 9 WIRELESS

MMOやMOBA向けの軽量なワイヤレスマウスを探している方におすすめのモデル。ハニカムシェルと呼ばれるメッシュ状のデザインを採用しており、89gの軽量なボディを実現しています。軽い力で動かしやすく、長時間ゲームをプレイしやすい設計です。

軽量ながらサイドには12個のボタンが配置されており、好みの機能を割り当てればワンタッチで実行できます。左右のクリックボタンやスクロールホイールなども含めれば、カスタマイズできるボタンの数は最大で18個です。

2.4GHzのワイヤレス接続とBluetoothの両方に対応しているため、USBポートのないパソコンにも接続できます。ワイヤレスながら接続が安定しているのもポイント。センサーの性能もよく、高精度な操作を実現しています。

メッシュタイプのボディを採用していながら、IP54の防水防塵に対応しているのも魅力です。

ゲーミングマウスのおすすめ|MMO・MOBA向け(有線)

ロジクール(Logicool) MMOゲーミングマウス G600 G600t

ロジクール(Logicool) MMOゲーミングマウス G600 G600t

MMO用に設計された使いやすいおすすめのゲーミングマウス。手に馴染みやすい形状のグリップが採用されており、自然な形で握りやすいのが特徴です。クリックを繰り返しても疲労が溜まりにくく、ゲームを長時間楽しめます。

左側面に合計で12個のボタンを搭載。各ボタンに機能を割り当てられるのはもちろん、本体上部に搭載されている「Gシフトボタン」を活用すると副次機能も有効になるため、実質割り当てられる機能が倍増します。

また、「Gシフトボタン」にはDPIの切り替え機能も割り当て可能です。DPIを含む設定内容は本体に内蔵されたオンボードメモリに3つまで保存できるので、普段とは別のパソコンでも使い慣れた設定でゲームをプレイできます。

サイドボタンにはライトも搭載されており、さまざまなカラーやイルミネーションを適用できる設計です。

レイザー(Razer) Naga X

レイザー(Razer) Naga X

サイドボタンが充実した、MMOプレイヤーに人気の有線ゲーミングマウス。本体の左側面に、12個のボタンが搭載されています。カスタマイズに対応しているボタンの数は合計で16個と多く、さまざまな操作をワンタッチで実行可能です。

各ボタンのカスタマイズには、「Razer Synapse 3」ソフトを利用します。シンプルなコマンドを割り当てられるのはもちろん、複雑なマクロの登録にも対応しており、さまざまなタイプのゲームで活用しやすい仕様です。

「Razer Chroma RGB」と呼ばれるライティング機能にも対応しています。1680万色のカラーに対応しており、さまざまなエフェクトを適用可能。また、一部のゲームとの組み合わせでは、ゲーム内のアクションにあわせて点灯させられます。

本体の重量は85g。持ちやすい形状に設計されており、かぶせ持ちやつかみ持ちとの相性に優れています。

コルセア(Corsair) SCIMITAR RGB ELITE CH-9304211-AP

コルセア(Corsair) SCIMITAR RGB ELITE CH-9304211-AP

カスタマイズ性に優れた、おすすめの有線ゲーミングマウス。最大18000DPIに対応する、高性能なセンサーを採用しています。感度は1DPI単位で細かく調節できるので、ローセンシからハイセンシまで好みにあわせて設定可能です。

左サイドには12個のボタンが搭載されており、専用のソフトをインストールすると自由に機能を割り当てられます。ゲームでよく使う機能を設定しておけば、効率的にゲームを進められるのが魅力です。

また、サイドボタンには独自の「Key Slider コントロールシステム」と呼ばれる独自の構造が採用されています。サイドボタンのポジションを物理的に細かく調節できるため、手のサイズやマウスの持ち方などユーザーにあわせたカスタマイズが可能です。

ゲーミングマウスらしくRGBライトも搭載されており、鮮やかなイルミネーションも楽しめます。

エレコム(ELECOM) DUX MMOゲーミングマウス M-DUX50

エレコム(ELECOM) DUX MMOゲーミングマウス M-DUX50

高性能ながら価格が抑えられた、おすすめのMMO向け有線ゲーミングマウス。高性能なゲーミングセンサーが採用されており、スムーズかつ精度の高い操作を実現しています。有線タイプなので遅延も発生しにくく、動作が安定しやすいのも魅力です。

合計で14個のボタンが搭載されており、ホイールも含めると18ヶ所に機能を割り当てられます。ボタンやマウスカーソル、キーボードなどの操作を含めたハードウェアマクロにも対応しているため、複雑な操作をスムーズに実行可能です。

ボタン設定は最大で5つ、DPI設定は4つまでオンボードメモリに保存できます。専用のソフトがインストールされていないパソコンでも慣れた設定のまま使えるので、ゲーミングマウスを持ち歩きたい方にもおすすめです。

チルトホイールの採用も特徴。Excelの表や横に長いWebサイトなど、横スクロールしたい場合に重宝します。

ロキャット(ROCCAT) Kone XP

ロキャット(ROCCAT) Kone XP

鮮やかなライティングを楽しめる、おすすめのFPS向け有線ゲーミングマウス。人間工学に基づいてデザインされており、長時間快適に使用できます。有線タイプなので遅延や途切れなどが少なく、通信が安定しやすいのも嬉しいポイントです。

全体で合計15個のボタンが搭載されており、各ボタンにさまざまな機能を割り当てられます。また、「Easy-Shift+」と呼ばれる設計の採用により29個分のボタン機能を使い分けられるため、柔軟な使い方が可能です。

スクロールホイールは左右方向の入力にも対応。操作時のクリック感もしっかりと体験できます。

ボディ全体は半透明のシェルで覆われており、ゲーミングマウスらしい鮮やかなイルミネーションを楽しめるのも魅力。デザインにこだわりたい方にもおすすめです。

ゲーミングマウスの売れ筋ランキングをチェック

ゲーミングマウスのランキングもチェックしたい方はこちら。