長時間パソコン作業を行う方にとって、マウスの使いやすさは重要。手や腕にかかる負担が軽い製品を使用すれば、作業効率化も図れます。しかし、パソコン周辺機器メーカーからは、数多くのマウスが販売されているため、どのモデルを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの疲れにくいマウスをランキング形式でご紹介します。マウスの選び方についても解説するので、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
疲れないマウスの選び方
手のサイズに合ったモノを選ぶ
マウスのサイズは、モデルによってさまざま。ユーザーの手の大きさによって適したマウスの大きさも異なります。手の大きな方やマウスを覆うように持つ方には、大型のマウスがおすすめ。密着感を得やすく、手首をデスクに置いて操作できる点がメリットです。
人差し指や中指とマウスの間にすき間を開けて持つ方には、標準サイズのマウスがおすすめ。細かなマウスコントロールが可能なので、精密な作業に向いています。また、市販のパソコンに付属しているマウスの多くは標準サイズを採用しているため、自分の手の大きさにフィットするかチェックしてみましょう。
形状やボタンの位置で選ぶ
マウスの形状やボタンの位置、数はモデルごとに異なるのが特徴。左右のクリックとスクロールホイールを備えたモデルが一般的ですが、複数のボタンを搭載しているモデルや、人間工学に基づいた形状を採用しているモデルなどもあります。
作業効率をアップさせたい場合は、搭載ボタン数の多いモデルに注目。手や腕にかかる負担を軽減したい方は、フィット感に優れたエルゴノミックデザインのマウスをチェックしてみてください。
重量は軽いモデルがおすすめ
疲れないマウスを選ぶ際は、重量が軽いモデルを検討してみてください。特に感度を低く設定している方は、カーソルを操作するのにマウスを大きく動かす必要があるため、軽量なモデルを選ぶのがおすすめです。
ただし、トラックボールを搭載したマウスに関しては、マウス本体を動かすことがないので、重量を考慮しなくても問題はありません。
マウスの一般的な重さは、おおよそ100g前後が目安です。軽量性に特化したモデルだと、70g以下のモデルもラインナップされています。重量をチェックする際の参考にしてみてください。
静音性をチェック
静音性に優れたマウスは、クリックしたときのカチカチ音が目立ちにくいのがポイントです。図書館やカフェ、深夜の作業などでも音が気になりにくく、快適に作業できます。「dB」が音の大きさを示す指標で、鉛筆の筆記音ほどの30dB以下のモデルがおすすめです。
また、静音マウスのなかにはクリック感が抑えられたモデルも。最初は普段使用しているマウスと比べて違和感を覚えるケースもありますが、使い慣れたら、作業場所や時間を気にせずマウスを使えるので便利です。
接続方法をチェック
Bluetoothなどのワイヤレス
ワイヤレスマウスは、BluetoothやUSBレシーバーを使用してパソコンと接続するタイプ。ケーブルが煩わしく感じる方や、パソコン周りをすっきりとさせたい方におすすめです。有線接続タイプに比べると入力遅延が起こりやすいものの、最近では安定した接続が可能なモデルも多数ラインナップされています。
また、電源はバッテリー内蔵タイプと乾電池使用タイプに分かれるので、注意が必要。本体内に充電式バッテリーを備えているモデルは、使用可能時間や充電時間、高速充電の対応有無もチェックしておきましょう。
有線
有線接続タイプは、USBケーブルをパソコンに挿して使用するマウスが一般的。ケーブルを繋ぐだけで、パソコン側が自動的にマウスを認識するので、簡単に接続できる点が魅力です。
また、無線接続タイプに比べて、安定した接続が可能な点もメリット。入力遅延が気になる方におすすめです。ワイヤレスマウスよりも安価な場合が多いため、コストを重視する方にも向いています。
ワイヤレスの場合は充電式・電池式かチェック
ワイヤレスマウスを選ぶ際には、電源の種類にも注目。充電式のモデルであれば、バッテリーを内蔵しており、ノートパソコンのポートにUSBケーブルを繋ぐと簡単に充電が可能です。一方、電池式の場合は、乾電池を交換する必要があります。使用頻度に応じて電池の持ちが異なるため、使い勝手を考えて選ぶのが大切です。
充電式ワイヤレスマウスは、駆動時間やフル充電にかかる時間、急速充電の対応の有無もチェック。長時間の作業やマウスの充電頻度を抑えたい方には、長時間持続するバッテリー搭載のマウスが適しています。また、急速充電に対応している製品であれば、短い時間でバッテリーを貯められるので便利です。
電池式ワイヤレスマウスの場合、単3電池対応のモデルが一般的。予備の電池を持っておくと、外で作業をするときにも電池切れの心配をせずに済みます。
疲れないマウスのおすすめランキング|ワイヤレス
第1位 バッファロー(BUFFALO) マウス BSMBW325
エルゴノミックデザインを採用した疲れにくいマウスです。握りやすさを追求しており、長時間使用しても疲れにくいと謳われています。使用には単3乾電池が1本必要です。乾電池を除いた重量は約70g。サイズは幅76×奥行107×高さ39mmと標準的です。
接続には付属しているUSBレシーバーを用います。パソコンがWindowsの場合、親指で押せる2つのサイドボタンで「進む」「戻る」の動作が可能。カーソルの速度を2段階で切り替えられるボタンも搭載しているので、好みの感度を選択できます。
静音スイッチを採用しており、クリック音が小さいのもメリットです。カフェや図書館など、静かな場所で使いたい方にもおすすめ。読み取り精度の高いBlueLEDセンサーにより、ガラステーブルで使えるのもポイントです。
第2位 ロジクール(Logicool) ERGO M575Sワイヤレス トラックボール M575S
トラックボールを搭載した、人気の疲れにくいマウスです。親指だけでカーソルを操作できるので、手首への負担を軽減できます。また、マウス本体を動かす必要がないため、狭い場所でも使えるのが魅力。トラックボールを取り外して拭き掃除できるのもメリットです。
また、エルゴノミックデザインにより手にフィットしやすく、疲れにくいと謳われているのもポイント。上面には傾斜角がついているので、自然な形で握れます。人差し指で押せる「進む」「戻る」ボタンを搭載しているのも魅力。サイズは幅100×奥行48×高さ134mmです。
接続方法はBluetoothとUSBレシーバーに対応。単3乾電池が1本必要で、Bluetooth使用時は最長20ヶ月、USBレシーバー使用時は最長24ヶ月持ちます。
第3位 ロジクール(Logicool) MX ANYWHERE 3S MX1800
水平スクロールが可能な疲れにくいマウスです。サイズは幅65×奥行34.4×高さ100.5mmとコンパクトなため、手の小さい方に向いています。カーソルの感度を示すDPIを変更できるのもメリット。200~8000DPIまで50DPI刻みで調整可能です。
バッテリーを内蔵しており、満充電で最大70日間使用できます。1分間の充電で3時間使える急速充電も魅力。クリック音が小さい静音仕様なので、会議中に使用したい方にもおすすめです。
ロジクール独自の「FLOW機能」に対応しているのもポイント。Bluetooth経由で最大3台のパソコンと接続でき、ドラッグのみでテキスト・画像・ファイルなどを転送できます。
第4位 サンワサプライ(SANWA SUPPLY) Bluetoothエルゴトラックボール MA-BTTB179BK
傾斜の大きいデザインが特徴的な疲れにくいマウスです。60°の傾斜により、手首をひねることなく自然な角度で握れます。トラックボールを搭載しており、親指でカーソルを操作できます。トラックボールを取り外してお手入れできるのも魅力です。
専用のドライバをインストールすれば、ボタンの割り当てを変更可能。チルトホイールの機能もカスタマイズでき、横スクロールに対応しています。カーソルの感度を4段階で調整できるのもポイントです。
使用には単3乾電池が2本必要。Bluetooth接続に対応しており、半径10mの広範囲で通信可能です。最大3台の端末とペアリングでき、底面にあるボタンで接続先を切り替えられます。
第5位 エレコム(ELECOM) 抗菌ワイヤレスBlueLEDマウス 5ボタン M-BL21DBK
本体重量が約56gと軽量な、疲れにくいワイヤレスマウスです。センサーにはBlueLEDを搭載しており、場所を選ばずに使用できると謳っています。カーソルの感度は3段階で調整可能です。
付属のUSBレシーバーは1円玉サイズなので非常にコンパクト。レシーバーはマウス本体に収納でき、携帯性に優れている点も魅力です。使用には単3乾電池が1本必要。電池残量表示ランプを備えているため、電池の交換時期がわかりやすいのがメリットです。
インターネットの閲覧に便利な「進む」「戻る」ボタンを搭載しています。「エレコムマウスアシスタント」という無料ソフトに対応しており、各ボタンを好みの機能に割り当てられるのもポイントです。
第6位 ロジクール(Logicool) MX ERGOアドバンス ワイヤレス トラックボール MXTB1d
傾斜角を0°と20°の2段階で調整できる疲れにくいマウスです。トラックボールを搭載しており、標準的なマウスと比べて手・手首・前腕の筋肉疲労を20%低減できると謳っています。サイズは幅99.8×奥行51.4×高さ132.5mmです。ホイールは横スクロールに対応しています。
また、無料ソフトのLogi Options+でボタンの割り当てを変更可能です。カスタマイズ性を重視する方におすすめ。さらに、複数のパソコンを操作できるFLOW機能も便利です。カーソルを画面の端まで移動させて接続先を切り替えたり、テキスト・画像・ファイルを転送したりできます。
接続方法はBluetoothとUSBレシーバーに対応。満充電であれば最長4ヶ月使用できます。1分間の充電で最長1日使える高速充電も魅力です。
第7位 エレコム(ELECOM) BT5.0 EX-Gシリーズ5ボタン静音マウスMサイズ M-XGM15BBSGM/EC
手にしっかりフィットすると謳われている、疲れにくいマウスです。手の骨や筋肉になじむよう設計されているのが特徴。側面にはレザー調のサイドグリップを採用しており、手の滑りを防ぎます。
左右クリック・ホイールボタン・サイドボタンには静音スイッチを用いているので、操作音が気になる方にもおすすめです。接続方法はBluetoothに対応しています。マルチペアリング機能を搭載しており、2台のパソコンをワンタッチで切り替えて操作できるのもポイントです。
第8位 ロジクール(Logicool) ワイヤレスマウス Ergoシリーズ LIFT M800
おしゃれなデザインが人気のあるマウスです。57°の傾斜がついており、握手をするときのような自然な手の形でマウスを持つことが可能。手の動きに自然とフィットします。長時間の作業でも疲れにくい姿勢で操作しやすくておすすめです。
クリックしたときの音が気になりにくいスイッチを採用。スクロールホイールの操作音も静かで、作業に集中できます。静音性に優れた疲れにくいマウスを探している方におすすめです。
「Logi Options+」アプリを使用すると、4つのボタンの操作をカスタマイズできます。ホイールには「Smartwheel」を採用。高速なスクロール・精度の高いスクロールの2つのモードで、思い通りの操作がしやすくておすすめです。
第9位 サンワサプライ(SANWA SUPPLY) エルゴノミクスマウス ワイヤレス 400-MA092
手首に優しいエルゴノミックデザインのマウスです。長時間の作業でも疲れないように、54°の角度が付けられた製品。接続方法は、USBレシーバーを使用した2.4GHzワイヤレスを採用しています。
サイドには、進む・戻るボタンを設置。スクロールホイールの下には、WEBブラウザの起動やカーソルスピードを変更できるボタンを搭載しています。
読み取り精度の高いブルーLEDセンサーを搭載。紙や布の上でも反応しやすく、デスク以外に持ち運んで作業するときに適しています。手頃な価格のため、コストパフォーマンスに優れた疲れないマウスを探している方におすすめです。
第10位 エレコム(ELECOM) 無線抗菌静音マウス SHELLPHA 3ボタン M-SH10DBSK
手になじみやすい、おしゃれなマウスです。貝殻のような柔らかい曲線を持つボディを採用。シンプルなデザインでインテリアに合わせやすく、おしゃれなデザインの疲れにくいマウスを探している方におすすめです。
右側に角度のついたエルゴノミックデザイン。手を自然な位置に置けるため、負担になりにくい姿勢で作業が可能です。静音性に優れたスイッチを採用しており、クリック音で疲れにくいように配慮されています。
マウスには抗菌加工が施されており、清潔に使いやすいのが特徴。表面は継ぎ目が少ないため、手入れしやすくておすすめです。
第11位 ロジクール(Logicool) Signatureワイヤレスマウス M750
接続デバイスをスピーディーに切り替えられるマウスです。最大3台までの機器をスイッチだけで切り替えできる「Easy-switch」に対応。WindowsやmacOS、iPadOSなど幅広いOSに使えます。複数のデバイスに接続する、疲れにくいマウスを探している方におすすめです。
左右対称デザインのため左利きの方も使うことが可能。親指部分はソフトな触り心地で、手になじみやすい形状を採用しています。クリックノイズを低減する静音性の高いスイッチを搭載。自分も周りの人も、クリック音によるストレスで疲れにくいように配慮して設計されています。
単3乾電池1本で、最大2年間使用することが可能。電池が長持ちしやすくコストを抑えられます。BluetoothまたはLogi BoltというUSBレシーバーでワイヤレス接続できます。
疲れないマウスのおすすめランキング|有線
第1位 レイザー(Razer) Razer Pro Click RZ01-02990100-R3M1
ワイヤレスと有線の両方に対応するおすすめの疲れにくいマウス。最大4台のデバイスとペアリングが可能で、汎用性に優れています。最大5000万回のクリックに耐える設計で、耐久性に優れているのもポイント。長く愛用できるモノが欲しい方にもぴったりです。
また、16000DPIのオプティカルセンサーが備わっており、細かいマウスの操作もしっかり追跡可能です。人間工学に基づいたエルゴノミックデザインも特徴。手がマウスにフィットしやすく、手首や腕にかかる負担を軽減できます。
8つのボタンを搭載しており、好みで2次機能を割り当てられるのもメリット。コピーや貼り付け、ボリュームの調節などを瞬時に行えます。高機能で疲れにくいマウスを求めている方は、ぜひチェックしてみてください。
第2位 バッファロー(BUFFALO) NEO FITマウス BSMBU510M
さまざまな持ち方に合わせやすい有線マウスです。かぶせ持ち・つめたて持ち・つまみ持ちの3通りに対応。サイドの形状は、それぞれの持ち方に適応するように設計されています。どの持ち方でも疲れにくいように配慮された、エルゴノミック形状の製品です。
親指付近は緩やかにカーブしているため、自由な位置でグリップできるのがおすすめポイント。全体的に外側に傾斜がかかっており、手首の負担を軽減し、長時間の作業でも疲れにくいよう工夫されています。
2つのサイドボタンとホイールクリックには、ショートカットキーを割り当てることが可能。カーソル移動やキーボード操作をする動作を減らすことにより、疲れにくいように工夫されています。
第3位 バッファロー(BUFFALO) プレミアムフィットマウス BSMBU505M
安定性に優れたマウスです。サイドの形状は、マウスを持ち上げやすいようくぼみがあります。中央には手の支えになるバックボーンフォルムを採用。安定感がある疲れにくいマウスを探している方におすすめです。
底面近くに設置されたアンダーサイドボタンが特徴。自然な指の動きでスムーズに操作できて、疲れにくいように工夫されています。横スクロールに対応したチルトホイールが魅力のひとつ。表計算ソフトを使う機会が多い方におすすめです。
静かな場所でも使いやすい、静音性に優れたスイッチを搭載。会議中や夜間の作業でも、周りの目を気にせず使えます。
第4位 サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 抗菌静音有線エルゴノミクスマウス MA-ERGK9
抗菌仕様で清潔に使える有線マウスです。手首への負担を減らすエルゴノミックデザインを採用。横幅は約68mmとスリムなのが特徴です。手の小さい方が持ちやすい、疲れにくいマウスを探している方におすすめです。
マウスのボディには抗菌剤が練り込まれています。家族共用や学校のパソコンなど、複数人でマウスを使いまわすときにおすすめです。
マウスの中央には戻る・進むボタンを搭載。ブラウザを閲覧するときにカーソル移動をさせる頻度が減るため、長時間の作業でも疲れにくいように設計されています。
第5位 ペリックス(Perixx) エルゴノミクス トラックボールマウス PERIMICE-520
トラックボールを搭載したエルゴノミックデザインの有線マウスです。カーソル操作をトラックボールで行うため、マウス本体を動かす頻度を減らして疲れにくいように設計されています。
付属のスタンドにより角度調節ができる点がおすすめポイント。0°・10°・20°の3段階に角度調整できます。自分好みの疲れにくいポジションにカスタマイズが可能です。
搭載されている8個のボタンのうち、6個がプログラミング機能に対応。ホイールはチルト機能に対応しており、水平方向にもスクロールが可能です。
疲れにくいマウスは、長時間パソコン作業を行う方におすすめです。人間工学に基づいたデザインを採用したモノや軽量で操作しやすいモノなど、握りやすく使いやすいマウスを利用して、快適なパソコン環境を整えてみてください。