長時間パソコン作業を行う方にとって、マウスの使いやすさは重要。手や腕にかかる負担が軽い製品を使用すれば、作業効率のアップも図れます。しかし、パソコン周辺機器メーカーからは、数多くのマウスが販売されているため、どのモデルを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの疲れにくいマウスをランキング形式でご紹介します。マウスの選び方についても解説するので、参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

疲れないマウスの選び方

手のサイズに合ったモノを選ぶ

By: elecom.co.jp

マウスのサイズは、モデルによってさまざま。ユーザーの手の大きさによって適したマウスの大きさも異なります。手の大きな方やマウスを覆うように持つ方には、大型のマウスがおすすめ。密着感が得やすく、手首をデスクに置いて操作できる点がメリットです。

人差し指や中指とマウスの間にすき間を開けて持つ方には、標準サイズのマウスがおすすめ。細かなマウスコントロールが可能なので、精密な作業に向いています。また、市販のパソコンに付属しているマウスの多くは標準サイズを採用しているため、自分の手の大きさにフィットするかチェックしてみましょう。

形状やボタンの位置で選ぶ

By: logicool.co.jp

マウスの形状やボタンの位置、数はモデルごとに異なるのが特徴。左右のクリックとスクロールホイールを備えたモデルが一般的ですが、複数のボタンを搭載しているモデルや、人間工学に基づいた形状をしているモデルもあります。

人間工学に基づいたエルゴノミックデザインのマウスはフィット感が高く、手や腕にかかる負担を軽減可能です。ボタンの数や位置は作業のしやすさにも関係します。

重量は軽いモデルがおすすめ

By: elecom.co.jp

疲れないマウスを選ぶ際は、重量が軽いモデルを検討してみてください。特に感度を低く設定している方は、カーソルを操作するのにマウスを大きく動かす必要があるため、軽量なモデルを選ぶのがおすすめです。

ただし、トラックボールを搭載したマウスに関しては、マウス本体を動かすことがないので、重量を考慮しなくても問題はありません。

マウスの一般的な重さは、おおよそ100g前後が目安です。軽量性に特化したモデルだと、70g以下のモデルもラインナップされています。重量をチェックする際の参考にしてみてください。

接続方法をチェック

ワイヤレス

By: logicool.co.jp

ワイヤレスマウスは、BluetoothやUSBレシーバーを使用してパソコンと接続するタイプ。ケーブルが煩わしく感じる方や、パソコン周りをすっきりとさせたい方におすすめです。有線接続タイプに比べると入力遅延が起こりやすいものの、最近では安定した接続が可能なモデルも多数ラインナップされています。

また、電源はバッテリー内蔵タイプと乾電池使用タイプに分かれるので、注意が必要。本体内に充電式バッテリーを備えているモデルは、使用可能時間や充電時間、高速充電の対応有無もチェックしておきましょう。

有線

By: sanwa.co.jp

有線接続タイプは、USBケーブルをパソコンに挿して使用するマウスが一般的。ケーブルを繋ぐだけで、パソコン側が自動的にマウスを認識するので、簡単に接続できる点が魅力です。

また、無線接続タイプに比べて、安定した接続が可能な点もメリット。入力遅延が気になる方におすすめです。ワイヤレスマウスよりも安価な場合が多いため、コストを重視する方にも向いています。

疲れないマウスのおすすめランキング|ワイヤレス

第1位 バッファロー(BUFFALO) マウス BSMBW325

バッファロー(BUFFALO) マウス BSMBW325

エルゴノミックデザインを採用した疲れにくいマウスです。握りやすさを追求しており、長時間使用しても疲れにくいと謳われています。使用には単3乾電池が1本必要です。乾電池を除いた重量は約70g。サイズは幅76×奥行107×高さ39mmと標準的です。

接続には付属しているUSBレシーバーを用います。パソコンがWindowsの場合、親指で押せる2つのサイドボタンで「進む」「戻る」の動作が可能。カーソルの速度を2段階で切り替えられるボタンも搭載しているので、好みの感度を選択できます。

静音スイッチを採用しており、クリック音が小さいのもメリットです。カフェや図書館など、静かな場所で使いたい方にもおすすめ。読み取り精度の高いBlueLEDセンサーにより、ガラステーブルで使えるのもポイントです。

第2位 ロジクール(Logicool) ERGO M575Sワイヤレス トラックボール M575S

ロジクール(Logicool) ERGO M575Sワイヤレス トラックボール M575S

トラックボールを搭載した、人気の疲れにくいマウスです。親指だけでカーソルを操作できるので、手首への負担が軽減できます。また、マウス本体を動かす必要がないため、狭い場所でも使えるのが魅力。トラックボールを取り外して拭き掃除できるのもメリットです。

また、エルゴノミックデザインにより手にフィットしやすく、疲れにくいと謳われているのもポイント。上面には傾斜角がついているので、自然な形で握れます。人差し指で押せる「進む」「戻る」ボタンを搭載しているのも魅力。サイズは幅100×奥行48×高さ134mmです。

接続方法はBluetoothとUSBレシーバーに対応。単3乾電池が1本必要で、Bluetooth使用時は最長20ヶ月、USBレシーバー使用時は最長24ヶ月持ちます。

第3位 ロジクール(Logicool) MX ANYWHERE 3S MX1800

 ロジクール(Logicool) MX ANYWHERE 3S MX1800

水平スクロールが可能な疲れにくいマウスです。サイズは幅65×奥行34.4×高さ100.5mmとコンパクトなため、手の小さい方に向いています。カーソルの感度を示すDPIを変更できるのもメリット。200~8000DPIまで50DPI刻みで調整可能です。

バッテリーを内蔵しており、満充電で最大70日間使用できます。1分間の充電で3時間使える急速充電も魅力。クリック音が小さい静音仕様なので、会議中に使用したい方にもおすすめです。

ロジクール独自の「FLOW機能」に対応しているのもポイント。Bluetooth経由で最大3台のパソコンと接続でき、ドラッグのみでテキスト・画像・ファイルなどを転送できます。

第4位 エレコム(ELECOM) 充電式 Bluetooth4.2薄型マウス Slint4ボタン M-TM15BBGM/EC

エレコム(ELECOM) 充電式 Bluetooth4.2薄型マウス Slint4ボタン M-TM15BBGM/EC

重量が約49gと非常に軽量な疲れにくいマウスです。バッテリー内蔵タイプなので、乾電池の重さもありません。サイズは幅55.5×奥行103.8×高さ28mmと非常に薄型。スリムでおしゃれなモデルをさがしている方や、携帯性を重視する方におすすめです。

パソコンとの接続にはBluetoothを用います。同時接続はできないものの、最大3台のデバイスとペアリング可能。接続先はスライドスイッチで簡単に切り替えられ、パソコンやタブレットなど複数の端末で使う方にもぴったりです。

静音スイッチを採用しているため、会議中や夜間など、クリック音が気になる場面でも安心して使えます。連続動作時間は約76時間です。

第5位 ロジクール(Logicool) SIGNATUREワイヤレスマウス M650L

ロジクール(Logicool) SIGNATUREワイヤレスマウス M650L

大きめサイズの疲れにくいマウスです。サイズは幅66.2×奥行42×高さ118.7mm、重さは115.4g。手の大きい方におすすめです。手を固定しやすくする工夫として、ラバーサイドグリップを採用しています。

接続はBluetoothとUSBレシーバーの両方に対応。最長10mの距離から操作可能です。使用には単3乾電池が1本必要。静音仕様なので、クリック音が小さめな点もメリットです。

ホイールを勢いよく回すと高速スクロールに切り替えられます。「Logi Options+」という無料ソフトを使えば、電池残量を確認したり、サイドボタンの機能を変更したりできます。

第6位 サンワサプライ(SANWA SUPPLY) Bluetoothエルゴトラックボール MA-BTTB179BK

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) Bluetoothエルゴトラックボール MA-BTTB179BK

傾斜の大きいデザインが特徴的な疲れにくいマウスです。60°の傾斜により、手首をひねることなく自然な角度で握れます。トラックボールを搭載しており、親指でカーソルを操作できます。トラックボールを取り外してお手入れできるのも魅力です。

専用のドライバをインストールすれば、ボタンの割り当てを変更可能。チルトホイールの機能もカスタマイズでき、横スクロールに対応しています。カーソルの感度を4段階で調整できるのもポイントです。

使用には単3乾電池が2本必要。Bluetooth接続に対応しており、半径10mの広範囲で通信可能です。最大3台の端末とペアリングでき、底面にあるボタンで接続先を切り替えられます。

第7位 エレコム(ELECOM) 抗菌ワイヤレスBlueLEDマウス 5ボタン M-BL21DBK

エレコム(ELECOM) 抗菌ワイヤレスBlueLEDマウス 5ボタン M-BL21DBK

本体重量が約56gと軽量な、疲れにくいワイヤレスマウスです。センサーにはBlueLEDを搭載しており、場所を選ばずに使用できると謳っています。カーソルの感度は3段階で調整可能です。

付属のUSBレシーバーは1円玉サイズなので非常にコンパクト。レシーバーはマウス本体に収納でき、携帯性に優れている点も魅力です。使用には単3乾電池が1本必要。電池残量表示ランプを備えているため、電池の交換時期がわかりやすいのがメリットです。

インターネットの閲覧に便利な「進む」「戻る」ボタンを搭載しています。「エレコムマウスアシスタント」という無料ソフトに対応しており、各ボタンを好みの機能に割り当てられるのもポイントです。

第8位 ロジクール(Logicool) MX ERGOアドバンス ワイヤレス トラックボール MXTB1d

ロジクール(Logicool) MX ERGOアドバンス ワイヤレス トラックボール	MXTB1d

傾斜角を0°と20°の2段階で調整できる疲れにくいマウスです。トラックボールを搭載しており、標準的なマウスと比べて手・手首・前腕の筋肉疲労を20%低減できると謳っています。サイズは幅99.8×奥行51.4×高さ132.5mmです。ホイールは横スクロールに対応しています。

また、無料ソフトのLogi Options+でボタンの割り当てを変更可能です。カスタマイズ性を重視する方におすすめ。さらに、複数のパソコンを操作できるFLOW機能も便利です。カーソルを画面の端まで移動させて接続先を切り替えたり、テキスト・画像・ファイルを転送したりできます。

接続方法はBluetoothとUSBレシーバーに対応。満充電であれば最長4ヶ月使用できます。1分間の充電で最長1日使える高速充電も魅力です。

第9位 ロジクール(Logicool) MX MASTER 3S MX2300

ロジクール(Logicool) MX MASTER 3S MX2300

1秒間に1000行のスクロールができると謳われている、疲れにくいマウスです。長文のサイトや文書を読む方におすすめ。親指で回せるサイドホイールは横スクロールに対応しています。形状はエルゴノミックデザインを採用。クリック音やスクロール音が小さい静音モデルです。

満充電であれば最長70日間使用できるうえに、1分間の充電で3時間使えると謳っています。パソコンとの接続にはBluetoothまたは付属のレシーバーを用います。

Logi Options+に対応しており、ボタンの機能やカーソルの速度を変更したり、複数のパソコンを操作したりできるのも魅力です。

第10位 エレコム(ELECOM) BT5.0 EX-Gシリーズ5ボタン静音マウスMサイズ M-XGM15BBSGM/EC

 エレコム(ELECOM) BT5.0 EX-Gシリーズ5ボタン静音マウスMサイズ M-XGM15BBSGM/EC

手にしっかりフィットすると謳われている、疲れにくいマウスです。手の骨や筋肉になじむよう設計されています。側面にはレザー調のサイドグリップを採用しており、手の滑りを防ぎます。

左右クリック・ホイールボタン・サイドボタンには静音スイッチを用いているので、操作音が気になる方にもおすすめです。接続方法はBluetoothに対応しています。マルチペアリング機能を搭載しており、2台のパソコンをワンタッチで切り替えて操作できるのもポイントです。

疲れないマウスのおすすめランキング|有線

第1位 サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 有線レーザートラックボール 400-MA072BK

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 有線レーザートラックボール 400-MA072BK

トラックボールを搭載した疲れにくいマウスです。マウスを動かす必要がないため、机のスペースが狭い方や、凹凸のある場所で操作したい方におすすめ。ボールは簡単に取り出せるので、お手入れしやすい点も魅力です。

エルゴノミックデザインを採用しており、マウスのくぼみがそれぞれの指にフィットした状態で操作できます。また、「進む」「戻る」に対応したボタンや、横スクロールできるチルトホイールを搭載。マウス感度を4段階で切り替えられる点もメリットです。

第2位 ハイパーエックス(HyperX) Pulsefire Haste 4P5E3AA

ハイパーエックス(HyperX) Pulsefire Haste 4P5E3AA

約59gの軽量ボディが特徴の疲れにくいマウスです。ハニカムシェルデザインで軽量化されているうえ、通気性にも優れています。ケーブルにはパラコード素材を用いており、張力と抵抗が抑えられています。

グリッドテープと予備のソールが付属しているので、滑りにくさを重視する方にもおすすめです。スイッチには防塵被膜が施されているうえ、最大6000万回のクリックに耐えられると謳っています。

「HyperX NGENUITY」というソフトに対応しており、カーソルの感度・RGBライティング・ボタンの割り当てをカスタマイズ可能です。

第3位 バッファロー(BUFFALO) 有線BlueLEDマウス BSMBU26SS

バッファロー(BUFFALO) 有線BlueLEDマウス BSMBU26SS

「エルゴノミック・フォルム」を採用した疲れにくいマウスです。親指側のフォルムが手にフィットします。ケーブルを除いた寸法は約50×85×34mm、重量は約63g。手の小さい方におすすめです。

高感度のBlueLEDを搭載しており、ガラステーブルで操作できる点が魅力。静音スイッチを採用しているので、クリック音を軽減できるのもポイントです。

第4位 エレコム(ELECOM) 静音 有線マウス EX-G 5ボタン XLサイズ M-XGXL30UBSK

エレコム(ELECOM) 静音 有線マウス EX-G 5ボタン XLサイズ M-XGXL30UBSK

手の大きい方におすすめの疲れにくいマウスです。傾斜のついたフォルムにより、手首への負担を抑えながら操作できると謳っています。BlueLEDセンサーを搭載しており、ガラス製のデスクでも操作できます。

クリック音を軽減する静音スイッチを採用しているので、操作音が気になる方にもおすすめです。サイドボタンは「進む」「戻る」の機能に対応しています。「エレコムマウスアシスタント」という無料ソフトでボタンの機能を変更できるのもポイントです。

第5位 サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 抗菌静音Bluetoothエルゴノミクスマウス MA-ERGK9

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 抗菌静音Bluetoothエルゴノミクスマウス MA-ERGK9

大きな傾斜がついた疲れにくいマウスです。エルゴノミックデザインを採用しており、手首への負担を軽減します。抗菌タイプのため、清潔感を重視する方にもおすすめです。

カーソルの感度は2段階で調節可能。読み取り感度の高いBlueLEDを搭載しており、正確で自然な動きを実現すると謳っています。また、すべてのボタンが静音仕様なので、小さな子どもがいる方などにもぴったりです。