マウスの裏面に貼り付けることで滑らかな操作を可能にする「マウスソール」。自分の好みに合った操作性を実現するマウスソールを使用すれば、ビジネスシーンや普段使いでマウスを操作する場合はもちろん、FPSなどの動きが激しいゲームも快適にプレイできます。

そこで、今回はおすすめのマウスソールをご紹介。選び方についても解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

マウスソールとは?

By: rakuten.co.jp

マウスソールとは、マウスの滑りをサポートするアイテム。購入したマウス本体には、すでにマウスソールが貼り付けてあるのが一般的です。

しかし、マウスソールは、使用するたびにマウスパッドと擦れ、消耗します。滑りが悪くなったり、引っかかりを感じるようになったりすれば交換時期です。

また、マウスソールは素材や形状・厚さ・エッジの丸みなどの違いによって、操作性が異なるのが特徴。自分がプレイするゲームジャンルに合う操作性のマウスソールを選べば、より快適にゲームをすることが可能です。

マウスソールの選び方

素材で選ぶ

By: amazon.co.jp

マウスソールは使われている素材によって、マウスの操作性が異なります。現在主流の素材は、フッ素樹脂の一種である「PTFE」です。PTFEは、テフロンとも呼ばれています。マウスソールの素材のなかでも、摩擦力が小さく、滑りやすいのが特徴です。

ただし、PTFEの含有量によって滑りやすさが異なるので注意が必要。PTFEの含有量が多いマウスソールの方が、より滑りやすい傾向にあります。

ほかにも、摩擦で消耗しにくく、滑りやすい「超高分子量ポリエチレン」や「強化ガラス」を採用したモノも展開。自分好みの操作性を持つ素材からマウスソールを選んでみてください。

形状や厚さで選ぶ

By: pawasapo.co.jp

マウスソールは、形状や厚さによってもマウスの操作性が異なります。マウスソールとマウスパッドが触れる面積が小さい形状は、摩擦が弱く、滑らかな操作性を得ることが可能です。反対に、触れる面積が大きい形状は抵抗のある操作性を得られます。

また、マウスには、裏面に動きを検知するセンサーが備わっています。使用しているマウスに対して、厚さが合っていないマウスソールは、センサーが誤作動を起こしたり、滑らかな操作性が失われたりなどのトラブルが起きる場合も。自分に合った形状および使用するマウスが対応する厚さのマウスソールを選んでみてください。

エッジの丸みで選ぶ

エッジが丸みを帯びているマウスソールを選ぶのがおすすめ。角張ったマウスソールは、マウスパッドと擦れてしまい、滑らかな操作性が失われてしまう場合があります。

なかには、エッジが丸みを帯びているものの、丸みが十分でないマウスソールも。柔らかいマウスパッドを使用したときに、マウスに力が加わってマウスソールが沈み、引っかかってしまう場合があります。

マウスパッドに沈み込んでも擦れないほど、十分なエッジ処理がされている製品を選んでみてください。

使っているマウスに対応しているかどうかで選ぶ

自分が使用しているマウスの専用マウスソールが展開されていないかを確認しましょう。マウスソールのなかには、特定のマウス専用に対応している製品がラインナップ。とくに、人気のゲーミングマウスは、多くの製品で専用のマウスソールが展開されています。

自分が使用しているマウス専用のマウスソールがラインナップされていない場合は、ほとんどのマウス製品に対応する汎用タイプがおすすめです。

マウスソールのおすすめメーカー

パルサーゲーミングギア(Pulsar Gaming Gears)

By: pulsargg.jp

パルサーゲーミングギアは2020年7月7日に設立されたeSportsギアブランド。10年以上にわたってゲーミングギア業界に従事したメンバーにより、高性能な製品をよりよいコスパで提供しています。

パルサーゲーミングギアのマウスソールは安定性に優れており、正確な位置にとめられるのが特徴。ほかにもesportsに必要なメカニカルキーボードや高精度ゲーミングマウス、ワイヤレスヘッドセットを提供しています。

E-スポーツタイガー(EsportsTiger)

By: amazon.co.jp

E-スポーツタイガーは、コストパフォーマンスに優れたマウスソールやマウスパッドなどを手掛けるブランドです。E-スポーツタイガーのマウスソールは、カーブを描くようなエッジ加工を施しているのが特徴。マウスソールが引っかかりやすい布素材のマウスパッドでも快適に利用できます。

また、メーカー問わずさまざまなマウスに対応しているソールを提供しているのも魅力のひとつ。自分が所有するマウスに対応したモデルを選ぶことで、マウスの底部にジャストフィットし、正規品に劣らない使い心地を提供します。

マウスソールのおすすめ|Logicool用

パルサーゲーミングギア(Pulsar Gaming Gears) Superglide マウスソール for Logicool Gpro X Superlight

超低摩擦な強化ガラス素材を採用しており、滑りやすくて素早いマウス操作を可能にするマウスソール。Logicool Gpro X Superlight専用のアイテムです。低摩擦性に優れているので、すり減りにくく、長期間利用したい方にも適しています。

マウスソールとマウスパッドの触れる面積が比較的大きいので抵抗感もあり、操作性と安定性のバランスに優れているのが魅力。ラウンドエッジ加工により、マウスパッドに引っ掛かりにくくスムーズな操作を実現します。

E-スポーツタイガー(EsportsTiger) マウスソール ICE マウスフィート Logicool G PRO X

マウスソールの素材のなかでも比較的滑りやすいPTFE素材を採用したマウスソール。Logicool G PRO X Superlightに対応しています。

丸みのあるカーブエッジ加工により、滑らせたときにマウスパッドへ引っ掛かることなく利用できるのが魅力。マウスが沈み込んで摩擦が強くなりやすい布製のマウスパッド上でも操作できます。

操作性と安定性に優れているので、正確なマウス操作でゲームやPC作業を効率よく進めたい方におすすめです。

ジェムズウィット(Gemswit) G403h/G703h専用 マウスソール

プロe-sportsプレイヤーやチームのスポンサー活動もしているメーカーにより開発されたマウスソール。ロジクールのゲーミングマウスG403h・G703専用なので、ゲームを快適にプレイしたい方におすすめです。

低摩擦性に優れているPTFE素材を採用しており、滑りやすくて軽やかな使い心地が特徴。エッジに丸みがあるので、マウスパッドに引っかかりにくいのも魅力です。マウスソールは2セット同封されているため、長く使用したい方にも適しています。

TALONGAMES マウスソール Logicool G Pro X Superlight AUB09L7QP1KT

Logicool G Pro X Superlight ワイヤレスゲーミングマウス専用のマウスソール。専用マウスにフィットするジャストサイズデザインにより、スムーズな滑り心地を実現します。

マウスパッドに引っかかりにくいラウンドエッジ加工により、快適にマウス操作できるのが特徴。滑りやすいPTFE素材に独自の滑り強化材料を使用しており、細かいマウス操作にも対応可能です。

滑り止めテープが8枚付属されており、マウスパッドやキーボードに貼り付けることで安定して利用できます。マウスソールのなかでも比較的安い値段なので、手頃に購入できて使いやすいモデルを選びたい方におすすめです。

マウスソールのおすすめ|Razer用

TALONGAMES マウスソール Razer Deathadder V3 Pro 用 TG-MS

布や樹脂、ガラスなどさまざまな素材のマウスパッドで利用できるマウスソール。Razer Deathadder V3 Pro専用です。マウスソールが2つ付属されており、交換したり複数のマウスで利用したりできます。

滑りやすいPTFE素材に滑り強化材料を使用しており、軽やかなマウスコントロールを実現。ラウンドエッジ加工により丸みがあり、沈み込みやすい布製のマウスパッド上でも引っかかりにくいのが特徴です。マウスパッドに触れる面積が比較的小さいので、摩擦を感じにくく滑らかに操作できます。

マウスソールのなかでも比較的安い値段で購入できるのもおすすめポイント。安くて使いやすいマウスソールが2つ付属されている、コスパのよいモデルです。

Hotline Games 3.0 PLUS ラウンドエッジ ソール マウスソール Razer Viper V2 Pro用

自社独自のテクノロジーにより実現した、全体的に丸みがある一体型ラウンドエッジのマウスソール。Razer Viper V2 Pro専用です。低摩擦性に優れているので、マウスパッドに引っかかることなく快適にマウス操作できます。

各パーツを台紙に固定した状態で提供するので剥がしやすく、取り付けの手間を軽減できるのが特徴。パッケージ内に2セット同封されているので、予備用も含めて長期的に利用できます。

Hasaku マウスソール Razer Viper Mini ゲーミングマウス用

Razer Viper Mini ゲーミングマウス専用のマウスソールです。マウスパッドに引っかかりにくいラウンドエッジ加工により、幅広いマウスパッドで利用できます。2セット同封されているため、ひとつのマウスで2回使用可能です。

素材は100%PTFE素材を採用しているので滑りやすく、マウスの滑りが悪くてマウスソールの購入を検討している方におすすめ。マウスクリーナーも付属されているので、クリーニングして清潔な状態を保つのに重宝します。

マウスソールのおすすめ|ZOWIE用

パルサーゲーミングギア(Pulsar Gaming Gears) Superglide マウスソール for Zowie FK/ZA/S

強化ガラス素材を採用しており、摩擦によるすり減りが少なくて滑りやすいマウスソール。Zowie FK・ZA・Sシリーズに対応している製品です。耐久性にも優れているため、長期間利用できるモデルを選びたい方に適しています。

ラウンドエッジ加工を施しており、マウスパッドへの引っかかりを抑えてスムーズにマウスを操作できます。触れる面積が大きい形状なので抵抗感もあり、コントロールしやすいのも魅力です。

E-スポーツタイガー(EsportsTiger) マウスソール マウスフィート Arc1 Zowie ZA13 用 B08GSF2ZP1

ZOWIE ZA13・ZA13-B・ZA13-Cシリーズのゲーミングマウスに対応しているマウスソール。PTFE素材を採用しているので滑りやすく、軽い使い心地を好む方におすすめです。

マウスソールの断面はカーブエッジ加工により丸みを帯びており、マウスパッドに引っかかりにくいのが特徴。また、2つセットなので複数のマウスで利用したり、予備として保管したりできます。

Hotline Games 3.0 PLUS マウスソール Zowie EC1-B/Zowie EC2-B用

ゲーミングマウスであるZowie EC1-BとEC2-Bに対応しているマウスソール。上質で清潔感のあるホワイトなので、同系色マウスのデザインにも違和感なく馴染みます。

滑りやすいPTFE素材に自社オリジナルの滑り強化材料を配合しており、より軽やかな操作性を実現。ラウンドエッジ加工により引っかかりにくく、さまざまなマウスパッドで利用できます。

マウスソールの各パーツが台紙に貼り付けられているため、簡単に剥がしてマウスに取り付けできるのもポイント。2組セットなので、劣化した場合に貼り替えられます。

マウスソールのおすすめ|その他メーカー用

パワーサポート(Power Support) マウスソール AS-44

ほぼ全てのマウスで利用できる汎用性の高いマウスソール。直径6mmの比較的小さいマウスソールが16個同封されているので、種類問わず複数のマウスで利用できます。

マウスソールの厚みは0.45mmと薄いので、ハードタイプのマウスパッドで利用するのにぴったり。値段も比較的安いため、複数のマウスを所有している方やコスパのよいモデルを選びたい方におすすめです。

Corepad Skatez CTRL Ninjutso Sora用マウスソール CSA6310

100%PTFE素材を採用した、Ninjutso Sora専用のマウスソールです。2セット付属されているので一方が劣化したときに新しく取り替えられます。

PTFE素材のため滑りやすく、スピードを重視した操作にも対応。厚さは0.7mmと比較的厚みがあるので、沈み込みやすい布素材のマウスパッド上でも利用できます。

Corepad Skatez PRO マウスソール CS29710

滑りやすいPTFE素材を採用しているマウスソールです。Vaxee Zygen NP-01とVaxee Outset AX専用。マウスパッドとの接着面が大きいので抵抗感もあり、コントロール性能に優れているのがポイントです。

エッジが丸みを帯びており、マウスパッドに引っかからず利用できるのが特徴。2つセットなので劣化や破損したときは予備と交換できるのも魅力です。

マウスソールの交換方法・剥がし方

マウスソールは、爪で簡単に剥がして交換できます。万が一、剥がれにくい場合は、ドライヤーであたためるのがおすすめ。マウスソールとマウス本体の間にある接着剤が溶けて、剥がしやすくなります。

無事にマウスソールが剥がれたら、粘着が残っているソール部分を拭きましょう。接着剤やホコリなどの汚れが残っていると、マウスソールが貼り付きにくくなる場合があります。最後に、新品のマウスソールを貼り付けて交換完了です。