マウスの裏面に貼り付けることで滑らかな操作を可能にする「マウスソール」。自分の好みに合った操作性を実現するマウスソールを使用すれば、ビジネスシーンや普段使いでマウスを操作する場合はもちろん、FPSなどの動きが激しいゲームも快適にプレイできます。
今回は、おすすめのマウスソールをご紹介。選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- マウスソールとは?
- マウスソールのおすすめ|Logicool用
- マウスソールのおすすめ|Razer用
- マウスソールのおすすめ|ZOWIE用
- マウスソールのおすすめ|VAXEE用
- マウスソールのおすすめ|その他メーカー・汎用
- マウスソールの選び方
- マウスソールのおすすめメーカー
- マウスソールの交換方法・剥がし方
マウスソールとは?

By: amazon.co.jp
マウスソールとは、マウスの滑りをサポートするアイテムのこと。購入したマウス本体には、すでにマウスソールが貼り付けてあるのが一般的です。
しかし、マウスソールは、使用するたびにマウスパッドと擦れ、消耗します。滑りが悪くなったり、引っかかりを感じるようになったりすれば交換時期です。
また、マウスソールは素材や形状・厚さ・エッジの丸みなどの違いによって、操作性が異なるのが特徴。自分がプレイするゲームジャンルに合う操作性のマウスソールを選べば、より快適にゲームを楽しめます。
マウスソールのおすすめ|Logicool用
EsportsTiger マウスソール ICE マウスフィート Logicool G PRO X
マウスソールの素材のなかでも比較的滑りやすいPTFE素材を採用したマウスソール。Logicool G PRO X Superlightに対応しています。
丸みのあるカーブエッジ加工により、滑らせたときにマウスパッドへ引っかかることなく利用できるのが魅力。マウスが沈み込んで摩擦が強くなりやすい布製のマウスパッド上でも操作できます。
操作性と安定性に優れているので、正確なマウス操作でゲームやパソコン作業を効率よく進めたい方におすすめです。
EsportsTiger マウスソール Arc2 ロジクール Logicool G502 用
Logicool G502用のマウスソールです。素材には高純度のPTFE素材を採用。マウスの安定感とコントロール精度の向上が期待できます。ジャストサイズにカットされており、フィット感の高さが魅力です。
カーブエッジ加工が施されているのがおすすめポイント。ソールの引っかかりが少なく、スムーズにマウスを動かせます。布製など柔らかいマウスパッドを使用している方におすすめです。
鬼エイム マウスソール G PRO X SUPERLIGHT 用 o0300102a
高耐久なガラス素材のマウスソールです。耐久性に優れており、滑りのよさを長く維持できるのがおすすめポイント。マウスパッドとの摩擦を減らし、マウススピードの向上が期待できます。
Logicool G Pro X Superlightに対応。エッジ部分にはラウンド加工が施されています。パッドに引っかかりにくくノイズも低減するため、快適なマウス操作を実現します。
オレンジとレッドの鮮やかなカラーバリエーションも魅力です。
Hotline Games 3.0 PLUS ラウンドエッジマウスソール Logicool G Pro wireless 用
滑らかに操作できるLogicool G Pro wireless用のマウスソールです。ラウンドエッジ加工が施されており、マウスパッドの引っかかりや違和感を軽減できるのが特徴です。
100%純PTFE素材を採用。布やプラスチック、紙、革など、さまざまな素材のマウスパッドでスムーズな滑り出しを実現します。素早いターンや細かいエイム調整など、ゲーム中に細かいコントロールをしやすくておすすめです。
TALONGAMES マウスソール Logicool G PRO 2 LIGHTSPEED ワイヤレス用
強化ガラス製のLogicool PRO 2 LIGHTSPEED用マウスソールです。アルミノケイ酸ガラス素材で作られており、表面が滑らかで摩擦が少ないのが特徴。耐久性に優れているため、スムーズな操作感が長続きします。
角を均等に削ぎ落したラウンドエッジ加工により、ソールが引っ掛かりにくいのが魅力。やわらかい布製のマウスパッドでもスムーズな滑りを実現します。滑りやすさと耐久性の両方を重視する方におすすめです。
パルサー(Pulsar Gaming Gears) Superglide 2 for Logicool G703 / G603 / G403 LG7SGR2

アルミノシリケートガラスを使用したマウスソールです。耐久性に優れた強化ガラスが特徴。PTFE素材よりも耐摩耗性に優れており、長く使用できます。エイミングやトラッキングの精度を高める効果を期待できるため、eスポーツにおすすめです。
エッジ部分は丸く磨かれており、マウスパッドに引っかかりにくくスムーズに滑ります。浮いているような使用感で、滑りのよさを重視する方におすすめです。
マウスソールのおすすめ|Razer用
EsportsTiger マウスソール Arc2 Razer DeathAdder V2 PRO用
Razer DeathAdder V2 Pro向けにデザインされた製品です。高純度のPTFE素材を使用することで、高い安定性とコントロール性を実現しています。ただし、V2 Pro以外のDeathAdderシリーズには非対応なので、購入を検討している方はあらかじめ留意しておきましょう。
カーブエッジ加工が施されているのもポイント。布製のマウスパッドなど、柔らかな素材の上でも引っかかりにくく快適に操作できます。
TALONGAMES マウスソール Razer Viper V3 Pro 用
純PTFE素材を使用したRazer Viper V3 Pro用のマウスソールです。摩擦抵抗を抑えた素材で、スムーズな滑り出しと素早いマウス操作が可能。マウスを大きく動かすときに引っ掛かりが少なく、高精度なコントロールができます。
ラウンドエッジ加工により、やわらかい布製のマウスパッドでも滑らかに操作できるのが特徴。レザーやガラス、樹脂など、さまざまな素材のマウスパッドに対応しています。引っ掛かりが少ないため、マウスを動かしたときのノイズが気になりにくくておすすめです。
マウスソールは2セット入りで、コストパフォーマンスが高いのが魅力のひとつ。クリーニングツールやシール剥がし用ツールも同梱しています。
GRAPHT PTFE Razer DeathAdder V3 シリーズ用 ゲーミングマウスソール TGR018-DA3P
高純度なPTFE素材を使用したRazer DeathAdder V3 シリーズ用のマウスソールです。摩擦を抑えて滑らかに操作することが可能。マウスを素早く大きく動かしても引っ掛かりが気になりにくいため、マウスが動かせるスピードを重視している方におすすめです。
エッジ部分はラウンド加工が施されており、操作中のガタつきを軽減します。デザインはシンプルなオールブラックで悪目立ちしにくく、マウス本来のデザインを活かしたい方に適しています。
布やプラスチック、金属、革、木製など、さまざまな種類のマウスパッドに対応。マウスソールは2セット入りで、劣化が気になったときにはすぐに交換できます。
マウスソールのおすすめ|ZOWIE用
TALONGAMES マウスソール ZOWIE EC-CW Series 用
EC-CWシリーズ用のマウスソールです。エッジに丸みがあり、滑りがよいのが魅力。柔らかいマウスパッドでも引っかかりが少ないのが特徴です。マウスを動かすときのノイズが少なく、耐久性にも優れています。
3Mの粘着剤を使用しているのがおすすめポイント。マウスソールを交換する際に、シール跡を残さずきれいに剥がせます。
コアパッド(Corepad) Skatez AIR Zowie EC1-CW / EC2-CW / EC3-CW用マウスソール CSA6410
スピード重視の方におすすめのマウスソールです。純度100%のPTFE素材を使用しており、摩擦を低減して滑らかに操作することが可能。操作中のガタつきやブレが気になりにくく、エイム精度の向上や素早いコントロールに役立ちます。
カラーは清潔感のあるオールホワイト。マウスソールは2セット入っているため、長く使えてコストパフォーマンスが高いのもおすすめポイントです。EC1/2/3-CW専用に精密にカットされており、もともとのマウスソールと貼り換えるだけで使えます。
マウスソールのおすすめ|VAXEE用
パルサー(Pulsar Gaming Gears) Superglide マウスソール for Vaxee XE ZFZSGB
強化ガラスで作られたVAXEE XEシリーズ用のマウスソールです。すり減りにくく、ほぼ永久的に使用できると謳われています。角が丸く研磨されており、スムーズなマウス操作が可能です。
滑らかなガラス表面は摩擦が小さいため、高速かつ正確なエイムをしやすいのもメリット。精密なマウス操作が要求されるFPSなどをプレイする方におすすめです。
コアパッド(Corepad) Corepad Skatez PRO Vaxee XE用マウスソール 2set CS30400

VAXEE XEシリーズのマウスに対応しているマウスソールです。人間工学に基づいて設計されており、ゲームや作業による疲労感を軽減します。素材は純度100%の高品質PTFEです。
高い耐荷重性を備え、摩擦の減少と滑りやすさの向上を実現。断続的に滑りと引っかかりが起こる「スティックスリップ」を減少させると謳っています。軽い力でマウスを操作したい方におすすめ。2つセットなのもメリットです。
コアパッド(Corepad) Skatez CTRL Vaxee Zygen NP-01S Wireless/Vaxee Zygen NP-01/Vaxee Outset AX/Vaxee Outset AX Wireles
特殊な製造工程を経て、丸みを帯びたエッジデザインに仕上げられたマウスソールです。表面が柔らかいマウスパッドを使用した場合でも、引っかかりにくくスムーズに動かせるおすすめのモデル。素材に厚さ0.7mmの高品質PTFEを採用することで、滑らかな滑り心地を実現しています。マウスパッドに引っかき傷が残りにくいのも嬉しいポイントです。
2セット入りなので、交換をしながら長期間快適に使用できます。ゲームはもちろん、マウス操作の多いパソコン作業にもおすすめなので、気になる方はチェックしてみてください。
TALONGAMES マウスソール VAXEE XE ワイヤレス 用
低摩擦かつ耐久性に優れたVAXEE XE ワイヤレス用のマウスソールです。高純度のPTFE素材に加え、オリジナルの滑り強化材料を使用。スムーズな滑りを実感できるため、ワンランク上の操作感を求める方におすすめです。
マウスパッドとの接地部分を滑らかにするラウンドエッジ加工が施されており、引っ掛かり感が少ないのが特徴。布やレザー・金属・ガラス・樹脂などのさまざまな素材のマウスパッドで使用できます。
強力な粘着力をもつ3Mの粘着剤を採用。剥がれにくく耐久性に優れているのはもちろん、剥がしたときに粘着剤の跡が残りにくいのがメリットです。2セット入りのため、劣化が気になってきたときにはすぐに交換できておすすめです。
QSPEC マウスソール ゲーミング Vaxee XE Wireless用 SURUGA
eスポーツの現場から得たフィードバックをもとに設計された、VAXEE XE ワイヤレス専用のマウスソールです。100%PTFE素材を使用しており、高速なトラッキングが可能。動作ロスをコンマ数秒単位でも削りたいプレイヤーにおすすめです。
マウスパッドとの引っ掛かりをなくすために、エッジ部分は滑らかに削り落とされています。操作中のガタつきやブレを減らし、スムーズな操作が可能です。
VAXEE XE ワイヤレス用に精密にカットされており、フィット感も良好。2セット入りのため、貼り換えたいときにすぐに対応できます。
マウスソールのおすすめ|その他メーカー・汎用
TALONGAMES マウスソール マウスフィート 汎用 丸形 Super Smooth Glide B0BL3X23SW

強化ガラス素材を用いた汎用マウスソールです。耐久性が高い製品を求める方におすすめ。形状は6mmの円形です。角を丸く研磨するラウンドエッジ加工により、滑らかさが向上しています。
マウスの安定感と操作精度を高め、トラッキングとエイムをサポートするのも特徴。FPSゲームをする方にもぴったりです。マウスソールの交換に便利な剥がしツールと、クリーニングツールが付属しています。
TALONGAMES マウスソール 汎用 10mm 円形 20PCS
直径10mmの円形ピースが20個入った、汎用タイプのマウスソールです。手持ちのマウスの操作性が手軽に改善できるおすすめの製品。スーパーラウンドエッジ研磨プロセスにより、マウスパッドの種類に関係なく、非常にスムーズな滑り心地が味わえます。耐久性が高いので、長く快適に使い続けられるのも嬉しいポイントです。
貼り付け面には3M社の粘着剤を使用。粘着力が強力でマウスにしっかりと貼り付けられるのはもちろん、剥がした際に跡が残りにくく、貼り直し作業も容易です。
Hasaku マウスソール 汎用 6mm 円形
100%純PTFE素材を使用したマウスソールです。独自のラウンドエッジデザインがおすすめポイント。マウスパッドへの引っかかりが少なく、滑らかな使用感が特徴です。布やプラスチック、革、金属など、さまざまな素材のマウスパッドに対応しています。
マウスソールの形状は6mmの丸型で汎用デザイン。表面積が小さいため滑りがよく、マウスを細かく動かす方におすすめです。ソールは40枚入り。消耗しても気軽に貼り換えられるコスパの高さも魅力です。
パワーサポート(POWER SUPPORT) エアーパッドソール 汎用タイプ 丸形 AS-44
価格の安い汎用タイプのマウスソールです。気軽に購入できて、マウスの操作性を向上させられるのでおすすめ。直径6mmの丸型ピースが16個入っており、マウス底面に均等に貼り付けて使用します。
重量のあるマウスを軽快に動かせるため、素早い動作が要求されるゲームだけでなく、繊細な操作を繰り返すクリエイティブ用途などにもぴったりです。
複数の厚さがラインナップされているのもポイント。0.45mmのほか、0.35mm・0.65mm・0.95mmを展開しており、手持ちのマウスに合わせて選べます。
GRAPHT PTFE マウスソール ブラック ユニバーサル ゲーミングマウス 用 TGR018-UC
丸形のパーツが40個入った汎用タイプのマウスソールです。厚さ0.8mmの100%テフロン素材を使用。自己潤滑性に優れた素材で、摩擦が少なくスムーズな滑り出しを実現します。
ラウンドエッジ加工が施されており、マウスパッドに引っ掛かりにくい設計。マウス滑走時の音も抑えられるため、集中して作業に取り組めます。
汎用タイプのため、さまざまなマウスに使えるのがメリット。経年劣化が気になってきた場合はすぐに貼り換えができます。コスパを重視する方、複数マウスを所持している方におすすめです。
マウスソールの選び方
素材で選ぶ

By: amazon.co.jp
マウスソールは、使われている素材によってマウスの操作性が異なります。現在主流の素材は、フッ素樹脂の一種である「PTFE」です。PTFEは、テフロンとも呼ばれています。マウスソールの素材のなかでも摩擦力が小さく、滑りやすいのが特徴です。
ただし、PTFEの含有量によって滑りやすさが異なるので注意が必要。PTFEの含有量が多いマウスソールの方が、より滑りやすい傾向にあります。
ほかにも、摩擦で消耗しにくく滑りやすい「超高分子量ポリエチレン」や、「強化ガラス」を採用したモノも展開。それぞれの素材が持つ特徴にも注目しながらマウスソールを選んでみてください。
形状や厚さで選ぶ

By: amazon.co.jp
マウスソールは、形状や厚さによってもマウスの操作性が異なります。マウスソールとマウスパッドが触れる面積が小さい形状は、摩擦が少なく、滑らかな操作性を得ることが可能です。反対に、触れる面積が大きい形状は抵抗のある操作性を得られます。
また、マウスには、裏面に動きを検知するセンサーが備わっています。使用しているマウスに対して、厚さが合っていないマウスソールは、センサーが誤作動を起こしたり、滑らかな操作性が失われたりなどのトラブルが起きる場合も。自分に合った形状、および使用するマウスが対応する厚さのマウスソールを選んでみてください。
エッジの丸みで選ぶ

By: amazon.co.jp
エッジが丸みを帯びているマウスソールを選ぶのがおすすめ。角張ったマウスソールは、マウスパッドと擦れてしまい、滑らかな操作性が失われてしまう場合があります。
なかには、エッジが丸みを帯びているものの、丸みが十分でないマウスソールも。柔らかいマウスパッドを使用したときに、マウスに力が加わってマウスソールが沈み、引っかかってしまう場合があります。
マウスパッドに沈み込んでも擦れないほど、十分なエッジ処理がされている製品を選んでみてください。
使っているマウスに対応しているかどうかで選ぶ

自分が使用しているマウス専用のマウスソールが展開されているかも要チェックです。マウスソールのなかには、特定のマウスに対応している製品もラインナップ。特に、人気のゲーミングマウスは、多くの製品で専用のマウスソールが展開されています。
自分が使用しているマウス専用のマウスソールがラインナップされていない場合は、ほとんどのマウス製品に対応する汎用タイプがおすすめです。
マウスソールのおすすめメーカー
パルサー(Pulsar Gaming Gears)

By: pulsargg.jp
パルサーは、2020年7月7日に設立されたeスポーツギアブランド。10年以上にわたってゲーミングギア業界に従事したメンバーにより、高性能な製品をよりよいコスパで提供しています。
同社のマウスソールは安定性に優れており、正確な操作をしやすいのが特徴。ほかにも、eスポーツに必要なメカニカルキーボードや高精度ゲーミングマウス、ワイヤレスヘッドセットを提供しています。
EsportsTiger

By: amazon.co.jp
コストパフォーマンスに優れたマウスソールやマウスパッドなどを手かけるブランド。EsportsTigerのマウスソールは、カーブを描くようなエッジ加工を施しているのが特徴。マウスソールが引っかかりやすい布素材のマウスパッドでも快適に利用できます。
また、メーカーを問わずさまざまなマウスに対応しているソールを提供しているのも魅力。自分が所有するマウスに対応したモデルを選ぶことで、マウスの底部にジャストフィットし、正規品に劣らない使い心地を提供します。
コアパッド(Corepad)

By: amazon.co.jp
コアパッドは、2003年に創設されたゲーミングデバイスメーカー。主に、マウスソールやグリップを取り扱っています。人間工学に基づいた製品を開発しているのも特徴です。
マウスソールにおいては、ゲーミングデバイスブランド「VAXEE」のマウスに対応した製品を展開。摩擦を軽減し、素早く正確な動きをサポートします。
マウスソールの交換方法・剥がし方

マウスソールは、爪で簡単に剥がして交換できます。万が一、剥がれにくい場合は、ドライヤーであたためるのがおすすめ。マウスソールとマウス本体の間にある接着剤が溶けて、剥がしやすくなります。
無事にマウスソールが剥がれたら、粘着が残っているソール部分を拭きましょう。接着剤やホコリなどの汚れが残っていると、マウスソールが貼り付きにくくなる場合があります。最後に、新品のマウスソールを貼り付けて交換完了です。
マウスの裏面に貼り付けることで、滑らかな操作を可能にするマウスソール。マウスソールを選ぶ際には、素材の種類や形状・厚さ、エッジの丸みなどの確認が大切です。滑りやすさや耐久性など製品によって異なるため、プレイするゲームジャンルに合わせて好みのモノを選んでみてください。