リモコンのように、手持ちで利用できる手軽さが魅力の「空中マウス」。離れた距離からモニターを操作するなど、利便性に優れているのが特徴です。

空中マウスにはさまざまな種類と機能があるので、利用用途にあったモデルを選ぶことがおすすめ。そこで今回は、空中マウスのおすすめ製品をご紹介します。機能や形状別の選び方についても解説するので、空中マウス選びに迷っている方はぜひチェックしてみてください。

空中マウスの選び方

形状をチェック

スマートな「指輪型」

By: sanwa.co.jp

指輪型は、指にはめて使用する空中マウスのことです。トラックボールやスイッチを搭載しているタイプなどがあり、指の操作だけでポインタを移動できます。

手の平の上にデバイスを置く必要がなく、手首や腕に負担がかかりにくいのが特徴です。また、空間で自由に操作できるため、プレゼンなどで活用するのにおすすめ。基本的なクリックやドラッグなどを手軽に操作できるのが魅力です。

ボタン数が少ないので複雑な操作はできない点がデメリット。そのほか、操作方法が独特で慣れるまでに時間がかかる点にも留意しておきましょう。

多機能な「リモコン型」

By: sanwa.co.jp

リモコン型はテレビのリモコンのような形状をしており、片手でマウス操作できるのが特徴。コンパクトサイズながらも、必要な機能を備えています。

加速度センサーやジャイロセンサーが内蔵されており、手首を動かすことでカーソルを自由に操作できるのも魅力。指輪型に比べてボタン数が多く、設定次第で複雑な操作しやすいのがメリットです。

プレゼンに役立つ機能を備えているモデルもあるので、ビジネスシーンで活用するのにぴったりです。

接続方式をチェック

無線式

By: sanwa.co.jp

無線式には、Bluetooth接続とUSB 無線2.4GHz接続の2種類があります。Bluetoothはデバイスとペアリング設定を行いワイヤレス接続する方法。一方、USB 無線2.4GHzはデバイスへUSBレシーバーを接続して利用するのが特徴です。

無線式はケーブルがないので、作業スペースを広くとれることや離れた距離からマウス操作できるのが魅力。また、空中で操作できるので、マウスパッドやテーブル上の空間を気にせず利用できるのがポイントです。

有線式

By: amazon.co.jp

有線式の空中マウスは、USBケーブルをパソコンなどのデバイスに接続して使用するタイプ。安定した接続が可能で、通信の遅延や切断が起こりにくいのが特徴です。

また、パソコンから電力が供給されるため、電池交換の手間や費用を省けるのが特徴。配線の長いモデルを選ぶことで、デバイスから離れた距離でも利用できます。

安定した通信環境で利用できる空中マウスを選びたい方におすすめの接続方式です。

ジャイロセンサーが搭載されているかチェック

By: iodata.jp

ジャイロセンサーとは、空中マウスの回転や向きなどの変化を電気信号で出力するセンサーのこと。トラックボールなどを使わず、手首を動かすことでカーソルを自由自在に操作できるのが特徴です。

ただし、直感的に操作できる反面、細かい選択を行う場合やカーソルを静止するような操作には不向き。使用用途に合わせて検討してみてください。

プレゼンに便利な機能がついているかチェック

By: amazon.co.jp

ビジネスシーンで空中マウスを活用したい場合は、プレゼンをスムーズに進められる機能を搭載したモデルを選ぶのがおすすめです。プレゼン機能には、ページ送り・カーソル操作・音量調節などが挙げられます。また、プレゼン機能は、複数の機能が搭載されているリモコン型に多いのも特徴です。

プレゼンをしながら、スライドを切り替えたり、スムーズに画面操作できるのが魅力。プレゼンでの使用を考えている方はぜひ検討してみてください。

空中マウスのおすすめ|無線

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) リングマウス 400-MAW151

指にはめて操作を行うリング型の空中マウス。リングのサイズは調節可能なので、手のサイズを気にすることなく利用できるのが魅力です。

左右のクリックと上下のスクロール機能を搭載。また、プレゼン資料のページ送りやブラックスクリーン操作も可能です。中央にある切り替えボタンで、WindowsとMacを切り替えられます。

付属のUSBケーブルで充電するタイプなので、電池を買い換えずに繰り返し使えるのも特徴。シンプルな構造なので直感的に使いやすいおすすめの製品です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) プレゼンテーションマウス 400-MA095

プレゼンや会議などのビジネスシーンに便利な空中マウス。スライドの移動やカーソルの操作などを手元で実行でき、スムーズにプレゼンを進められるのが魅力です。

左右クリック・ページ送り・ポインター表示などのボタンを搭載しており、機能性に優れているのが特徴。OSはWindowsとMacに対応しており、利便性に優れています。

本体にUSBレシーバーを収納できるので、持ち運びやすいのがおすすめポイント。接続可能距離は約20mなので、パソコン画面から離れた場所からでも操作できます。

PowerPointやKeynoteなど、プレゼンで利用するソフトと互換性があるので、ビジネスシーンで活用しやすい空中マウスを選びたい方におすすめです。

エレコム(ELECOM) Relacon M-RT1BRXBK

トラックボールが搭載された、指先だけでカーソルを操作できる空中マウス。トラックボールには高性能光学式センサーを採用しており、優れたポインタ追従性を実現しています。

左右ボタンやホイールボタン、メディアコントロールボタンなど、合計10個のボタンを搭載しており、機能性に優れているのが特徴。無料ソフトの「エレコム マウスアシスタント」を使うことで、各ボタンの機能をカスタマイズできます。

動画や音楽の再生・一時停止・音量上げ下げ機能が搭載されているので、離れた距離から操作も可能。手首や腕を動かさずに操作できるので、長時間快適に利用できます。

アイ・オー・データ(I-O DATA) リモコン型マウス&キーボード IS-RCKBR

表はリモコン仕様、裏はコンパクトキーボード仕様の空中マウス。裏面のキーボードを使用して文字や数字を入力できるのが魅力です。

カーソルの動きを感知するジャイロセンサーを搭載しており、手首を動かすだけでマウス操作できるのが特徴。付属のUSBレシーバーを使った無線接続に対応しており、PCへ差し込むだけで利用できます。

Ewin エアマウス EW-T2

リモコン機能・プレゼン指示棒機能・体感ゲームパッド機能など、数多くの機能を搭載している空中マウス。上下左右のボタンとカーソルオン・オフボタンを使うことで快適にマウス操作可能です。

また、ボリューム調節ボタンも搭載されており、寝転がりながらPCやスマートTVの音量を変えられます。動作距離は最大20メートルなので、広い空間でも利用できる点がメリットです。

ほかにも、ジャイロセンサーとインテリジェント手ぶれ補正機能を採用。野球やゴルフなどの体感ゲームもプレイ可能です。省エネ機能により、15秒間操作しないと自動的にスリープモードに入るので、節電効果にも期待できます。

豊富な機能を活かして、快適でスマートな操作を実現できるおすすめの製品です。

空中マウスのおすすめ|有線

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ごろ寝マウス 400-MA083

ソファーに寝転んだり、椅子に座ったりと自由な姿勢でマウス操作できる空中マウス。曲線的な形状をしており、握るように保持できます。

トラックボールを搭載しているので、親指だけでカーソル操作できるのが特徴。ほかにも、ダブルクリックボタンやホイールボタンなども搭載しているため、ごろ寝しながらでもさまざまな操作が可能です。

有線接続なので通信が安定しており、充電切れを気にせず利用できるのも魅力。1.9mのロングケーブルなので、PCから離れた距離でも利用できるのがおすすめポイントです。

EIGIIS 有線トラックボールマウス

人間工学に基づいて設計された、トリガーのように手で握る空中マウス。トラックボールを親指で転がしてカーソルを動かせるので、長時間でも快適に利用できます。

左右のクリックボタンとブラウザロックボタンを搭載。ブラウザロックボタンでWebページをロックすると、Webページを閲覧することもできます。

WindowsやMac、LinuxなどのOSと互換性があり、さまざまなデバイスで利用可能。会社用PCでプレゼンをしたり、自宅用PCで手軽にマウス操作したりと幅広いシーンで利用できるおすすめの製品です。

Generic ハンドヘルド有線トラックボールマウス

手のひらで握るようなユニークなデザインが特徴的な空中マウス。左右対称のモデルなので、左利きの方でも利用できます。

トラックボールを使って親指だけでカーソルを操作できるため、さまざまな場所で操作できるのが特徴。また、有線接続タイプなので安定しており、充電する手間を省けるのがメリットです。ケーブルの長さ2mあるので、離れた位置からでも操作できます。

Liroyal 1200DPIミニ 光学式 USBフィンガーマウス

指先にクリップで装着できる小型の空中マウス。指に取り付けることで両手が空き、資料を閲覧しながらのマウス操作やキーボード操作が可能です。

光学式トラックセンサーを採用しており、指で軽くなぞるだけでカーソルを操作できるのが特徴。指の動きだけで操作できるため、通常のマウスよりも手首を動かさず操作できます。

左・右クリックボタンと、スクロールを切り替えできるボタンを搭載。コンパクトながら便利な機能が多く備わっているため、さまざまなシーンで活用できるおすすめの製品です。

マミコム トラックボールマウス 有線

左右対称のボタン配置と本体の形状により、右利き・左利きの方も利用できる空中マウス。トラックボールを親指で動かすことで、寝ながらでもマウス操作できます。

トリガー部分とトラックボールの前後に合計6つのボタンを搭載。各ボタンの機能は自由にカスタマイズできるので、自分好みに機能を割り当てられるのがおすすめポイントです。

有線接続なので利用できる距離が限られていますが、ケーブルの長さは約190cmと長いため、さまざまなシーンで活用可能。安定した通信と利用範囲の広さが魅力です。