軽くてコンパクトなのが特徴の「指マウス」。立ったままでも寝転がったままでも手軽に使えるので、ビジネスだけでなくプライベートでも役立ちます。指マウスといってもさまざまな性能のモノがあるため、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、指マウスの選び方やおすすめの製品をご紹介。使用するシーンや場所に応じてぴったりの指マウスを選んでみてください。
指マウスとは?

By: rakuten.co.jp
指マウスとは、指に装着してマウス操作ができるデバイスのことです。フィンガーマウスやリングマウスとも呼ばれています。指マウスを指にはめてスクロールやクリックなどの操作が可能。寝転びながらの操作や立ったままでも簡単にパソコンを操作できます。
また、通常のマウスと比べて小型タイプが多く、持ち運びしやすいのもポイント。仕事でのプレゼン操作やソファーなどに横になりながらのパソコン操作などに適したマウスです。
なかには、マウスの下部に指を通して、手で握って使えるタイプもラインナップ。トラックボールなど機能性に優れているので、気になる方はチェックしてみてください。
指マウスのメリット

By: rakuten.co.jp
指マウスは指に装着して使うので、両手が自由になるのがメリットです。指マウスを付けたままパソコンやスマホを操作したり、資料を閲覧したりとさまざまな用途で使用可能。マウスを置くスペースがなくても使えるため、場所を選ばずに使用できます。
また、離れた場所からでも操作できるので、ビジネスシーンでは立ったままのプレゼンなどにぴったり。通信可能距離が広いモノなら、会議室を自由に歩きながらパソコンを操作可能。プライベートシーンでは、ソファーやベッドでリラックスしながらパソコン操作を快適にできます。
指マウスの選び方
接続方法をチェック

By: amazon.co.jp
指マウスの接続方法には、通常のマウスと同様に有線・無線接続の2種類があります。それぞれのメリットがあるので、パソコン環境や使用するシーンに合わせて使いやすい接続方法を選びましょう。
有線接続はUSBケーブルをパソコンとつなぐだけで簡単に使えるのがポイント。電池交換の必要がなく充電切れの心配がありません。電池を内蔵しないので、軽量な製品が多いのが特徴です。
無線接続は煩わしいコードがないため快適に使用できるのがポイント。自由に動けるので会議室を歩きながらのプレゼンや、リラックスした姿勢でのパソコン作業などにおすすめです。
通信範囲をチェック

By: rakuten.co.jp
指マウスを選ぶときには通信可能範囲をチェックしましょう。無線接続の場合、多くの製品が通信距離10m以上あるので、会議室などを歩き回りながら操作できます。パソコンとの距離がどのくらい必要なのかを確認したうえで製品を選ぶのがおすすめです。
また、有線接続タイプはUSBケーブルが届く範囲での使用になるため注意が必要。安定した接続が可能な有線タイプは、ソファーやベッドなどで寝ながら操作する場合など近い距離での操作に適しています。使用する場所やシーンに合わせて選ぶようにしましょう。
サイズをチェック

By: rakuten.co.jp
指マウスを選ぶ際は、サイズもしっかりとチェックしておきたいところ。指輪のように装着したままパソコンやスマホ操作を行いたい方は、できるだけ小型のモノがおすすめ。持ち運びしやすく、外出先などでも活躍します。
なお、クリックなどの単純な機能だけではなく、機能性を重視する方はトラックボールタイプも要チェック。サイズはやや大きくなりますが、機能が充実しているのでさまざまな用途で使用できます。
指マウスのおすすめモデル
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) リングマウス MA-RING-WW

指に装着して使えるコンパクトな指マウスです。装着したままパソコンやスマホの操作が可能。仕事でのプレゼンや、ベッドやソファーに寝転んでパソコンを使用する際などに役立ちます。
マウスには5つのボタンを搭載。カーソル移動やクリック、スクロール、ドラッグ、戻るなどの操作ができます。また、専用のドライバーをインストールすることで、それぞれのボタンに好きな機能を割り振って自由にカスタマイズすることも可能です。
通信可能距離は半径10mで、離れた場所からでも操作可能。さらに、充電式を採用しており、1回の充電で最大10時間連続して使用できます。小さいながらも多機能で使いやすい人気の製品です。
Inateck 2.4GHz ワイヤレス フィンガープレゼンター

プレゼンにおすすめの多機能な指マウスです。2.4GHzレシーバーを採用した無線タイプ。3つのボタンを採用しており、ページのアップ・ダウンや、画面の開閉、リンクへのアクセスなどさまざまな使い方ができます。
OSはWindows、Mac OS、Linux、Androidに対応。プレゼン用スライドの操作にも便利で、Powerpoint・Keynote・Googleスライド・Preziではページめくり機能を使用できます。通信距離は半径約20mと広範囲のため、広い会議室などで自由に動きながらのプレゼンが可能です。
また、リング寸法は調節可能で指にフィットしやすいのもポイント。充電式でフル充電であれば連続15日間使用できます。通信範囲が広く、ビジネス用として探している方におすすめの製品です。
コクヨ(KOKUYO) フィンガープレゼンター 黒曜石 ELA-FP1
黒を基調としたスタイリッシュなデザインの指マウスです。プレゼンに適した指マウスで、プレゼン中に必要なパソコンのスライドページ送りがスムーズに行えます。ボタン操作の押し間違いを防ぎやすいボタンレイアウトを採用しているのもポイントです。
指輪のように指にはめるタイプなので、両手を自由に使えるのがポイント。また、保管用のポーチも付いており、持ち運びの際にも便利です。
さらに、ペンタイプのレーザーポインターや指示棒に取り付けも可能。プレゼンを頻繁に行う方は、ぜひチェックしてみてください。
Liroyal 1200DPIミニ 光学式 USBフィンガーマウス・指マウス

指先に装着して使用するタイプの製品です。光学式のトラックセンサーを採用しており、指で軽くなぞることでカーソルの移動が可能。楽な姿勢で簡単に操作できます。
本体にはクリック・右クリック・スクロール切り替えの3ボタンを搭載。また、長さ1.1mのケーブルを使用する有線タイプなので、充電切れの心配がないのもポイントです。シンプルでコスパに優れたアイテムを探している方は、チェックしてみてください。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ごろ寝マウス400-MA083

親指でボールを操作するトラックボールタイプの指マウスです。有線タイプですが、長さ1.9mのロングケーブルなのでストレスなく操作可能。トラックボールを動かすことで、簡単にカーソルを調節できます。また、クリックボタンが両サイドに付いており、左右どちらの手でも使えるのもポイントです。
ダブルクリックをワンクリックで操作できるダブルクリックボタンを搭載。4段階でカーソルスピードを調節できる、カウント切り替え機能も付いています。座りながらの操作はもちろん、寝転んだりトレーニングしたりしながらパソコンで作業ができるおすすめの製品です。
Minidiva トラックボールマウス EN060001-Black

2.4GHzレシーバーを採用した、ワイヤレスタイプのトラックボール型指マウスです。単4電池を使用する電池式なので、充電切れの心配がありません。スリープ機能搭載で、5分間使用しない状態が続くと自動的にスリープモードに切り替わり電池の消耗を防ぎます。
本体は右手・左手どちらでも使用可能。親指で簡単にスクロール操作が行えます。寝ながらのパソコン作業や、立った状態でのプレゼンなどさまざまなシーンで活躍する1台です。
Flying Meet Shop ハンドグリップ式 トラックボール

有線式でトラックボールタイプの指マウスです。本体サイズは約50×77×50mmとコンパクト。付属のケーブルは1.9mのと長く、ケーブルの煩わしさを感じにくいのもポイントです。
右クリック、左クリック、スクロール、カーソル/スクロール切り替えボタンを搭載。シンプルな設計のため、簡単に操作できます。寝ながらのマウス操作や、プレゼンなどさまざまなシーンで使用できるおすすめの製品です。
指マウスはビジネスシーンでもプライベートでも活躍する便利なアイテムです。軽くてコンパクトな製品が多く、使い慣れればパソコンをより快適に操作できます。ぜひ本記事を参考にして、気になる指マウスがあったらぜひチェックしてみてください。