長時間パソコンで作業をする際に重宝する「マウス」。一般的なWindowsだけでなく、Macに対応しているモデルも多数展開されています。マウスは機能やデザインなどが製品によって異なるため、どれを選べばよいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Mac対応マウスのおすすめモデルをご紹介。選び方も解説するので、ぜひ自分にぴったりのマウスを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- Mac対応マウスとWindows対応マウスは何が違う?
- Mac対応マウスの選び方
- Mac対応マウスのおすすめ|トラックボール
- Mac対応マウスのおすすめ|エルゴノミクス
- Mac対応マウスのおすすめ|薄型
- Mac対応マウスのおすすめ|ベーシックタイプ
Mac対応マウスとWindows対応マウスは何が違う?

By: logicool.co.jp
Mac対応マウスとWindows対応マウスは、見た目や形状に大きな違いはありません。なかには、MacとWindowsの両方に対応したモデルも販売されています。
Mac対応マウスは、Appleデバイスでも快適に使用できるように設計されているので、macOSやiPadOSでも不便を感じることなく使用可能です。また、専用ソフトがMacに対応しているモデルであれば、ボタンの配置なども細かく調節できます。
マウス本体や専用ソフトがMacに対応しているかどうかは、公式サイトやECサイトの製品ページに記載があるので、購入前にチェックしておきましょう。
Mac対応マウスの選び方
接続方法で選ぶ
無線タイプ(ワイヤレス)

By: elecom.co.jp
ワイヤレスタイプのマウスは、パソコンとマウスの間にケーブルがない無線で接続するタイプです。ケーブルレスのため、デスク上で自由に動かしやすいのがメリット。また、無線が届く範囲なら、パソコンから離れた位置で操作できるのもポイントです。
接続方法は、USBポートにレシーバーを差し込んで接続するタイプとBluetoothで接続するタイプがあります。Bluetoothで接続するタイプであれば、USBポートがないパソコンでも使用可能です。
有線タイプ

By: sanwa.co.jp
有線タイプは、パソコンとマウスをケーブルで接続するタイプです。USBポートにつなぐだけで、すぐに使用できます。
有線タイプのマウスは、ワイヤレスマウスよりも動作が安定しやすいのがメリット。また、パソコン本体の電力を利用するので、マウスのバッテリー残量を気にしなくてよいのも魅力です。
なお、比較的新しいモデルのMacBookは、Type-C端子のみ接続可能など注意が必要。マウスの接続端子を確認してから購入しましょう。
形状で選ぶ
指だけでカーソルの移動ができ長時間作業でも疲れにくい「トラックボール」

By: elecom.co.jp
長時間の作業を行う方は、トラックボール搭載のマウスがおすすめ。トラックボールを指先で動かすだけでカーソル移動できるため、マウス本体を動かすことによる手や腕の負担を軽減できます。
トラックボールの位置は、側面や上部などに搭載されているモデルがラインナップ。ボールが設置されている位置により、親指・人差し指・中指と操作する指が異なります。
ただし、トラックボールのすき間からゴミやホコリが入ると、滑りが悪くなる場合があるため注意。綿棒や柔らかい布を使い定期的にメンテナンスしましょう。トラックボールを取り外せるモデルなら、簡単に掃除ができるのでおすすめです。
手にフィットしてボタン機能が優れている「エルゴノミクス」

By: sanwa.co.jp
エルゴノミクスデザインのマウスは、人間工学に基づいた形状で手にフィットしやすいのが特徴。マウスに対して垂直に手を置くため、手首や腕に負担がかかりにくく設計されています。肩こりや手首の痛みが気になりやすい方におすすめです。
また、ボタン機能が充実しているモデルが多いのも特徴。ブラウザの進む・戻るを操作できるサイドボタンのほか、自由な機能を割り当てられるボタンが搭載されているモデルもあります。
ただし、エルゴノミクスマウスは右手用のモデルが多いのが注意点です。
軽量かつコンパクトで持ち運びしやすい「薄型」

By: elecom.co.jp
携帯性を重視するなら薄型のマウスがおすすめ。バッグの中に入れても邪魔になりにくく、手軽に持ち運びできます。営業回りや出張、テレワークなど、外出先で作業することが多い方に適しています。
薄型のマウスは、シンプルなデザインのモノが豊富に展開されています。搭載されているボタンの数が少なめのため、操作が簡単で使いやすいのが特徴です。
ただしマウスの高さが低いと、手が大きい方は使いにくさを感じる場合も。外出先での短時間の作業用として使うのがおすすめです。
機能で選ぶ

By: elecom.co.jp
Mac対応マウスを選ぶ際は、機能もチェック。ボタンを複数搭載しているマウスなら、カーソルやキーボードを使用しなくても、ブラウザの「進む」や「戻る」が1クリックで操作できます。また、アプリやソフトウェアに対応したモデルであれば、各ボタンに好きな動作を割り振ることが可能です。
マウスにチルトホイールを搭載したモデルは、上下左右にスクロールできるのが特徴。Webページやファイルなどが閲覧しやすいため、作業効率のアップが期待できます。購入する前に、自分に合った機能を搭載しているか確認してみてください。
なお、なかには、Windowsのみ対応した機能もあるので、事前にチェックしておくと安心です。
読み取り方法で選ぶ

By: amazon.co.jp
Mac対応マウスを選ぶ際は、読み取り方式も重要。主に「レーザー方式」「Blue LED方式」「IR LED方式」「光学式」の4タイプがあります。
レーザー方式は、光沢のある素材の上でも使用できるのが特徴。透明な素材の上以外での使用におすすめです。Blue LED方式は、ホコリや凹凸を感知できるので、光沢面以外のさまざまな面に対応しています。
IR LED方式は、動作電圧が小さく、省電力で使用できるのが特徴。マウスの電池交換などの手間を省きたい方に適しています。光学式マウスは、赤色のLEDを採用。リーズナブルなモデルが多く、価格の安いマウスを探している方におすすめです。
静音性をチェック

By: logicool.co.jp
マウスには、クリックしたときにカチカチという音が目立たない、静音仕様のモデルもあります。ボタンを押してもほとんど音がならないので、周囲を気にすることなく使用可能。特に、図書館などの公共施設や静かなオフィスなどで、使用することが多い方におすすめです。
自宅で深夜帯に作業をすることが多い方にも適しています。子供が寝ていても、起こすことなくマウスを操作可能。また、カチカチ音が気になって作業に集中できないという方などにもおすすめです。
静音マウスはさまざまなメーカーから豊富なモデルがラインナップされているため、自分に合ったモデルを見つけられます。ただし、クリック感が少ないモデルも多く、人によっては使いにくいと感じる場合もあるので注意しましょう。
デザインにも注目

By: elecom.co.jp
Mac対応のマウスを選ぶ際は、デザインにも注目してみましょう。非純正品のMac対応マウスには、さまざまなデザインが展開されています。シンプルなモデルやおしゃれなモデル、かわいいデザインのモデルなどから、自分の好みに合ったマウスを選ぶことが可能です。
色や形だけではなく、素材にこだわるのも選択肢のひとつ。MacBookと組み合わせて使用する場合は、アルミニウム製のマウスだと、質感が近く統一感が出るのでおすすめです。
Mac対応マウスのおすすめ|トラックボール
ロジクール(Logicool) ERGO M575SP
| ボタン数 | 5 ボタン | 解像度(カウント) | 2000 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | Bluetooth Low Energy | 静音 | ○ |
| マルチペアリング | – | 重さ | 145 g |
BluetoothまたはUSBレシーバーで無線接続できるマウスです。親指付近にあるトラックボールを使用することで、マウスを動かさずにカーソルの操作が可能。エルゴノミクス形状を採用しており、長時間の操作でも快適に使いやすいのが魅力です。
ボタンの静音性が優れているのが特徴。静かなオフィスでもクリック音が気になりにくいためおすすめです。戻る・進むボタンとスクロールホイールのクリックボタンはカスタマイズが可能。カーソル速度の調整もできます。
MacやWindows、ChromeOS、iPadOSなど複数のOSに対応。本製品は単3電池1本で動作します。
エレコム(ELECOM) Bluetooth5.0トラックボール IST 5ボタン ベアリングモデル M-IT11BR
| ボタン数 | 5 ボタン | 解像度(カウント) | 500 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | Bluetooth 5.3 Class2 | 静音 | – |
| マルチペアリング | – | 重さ | 146 g |
36mmの大型トラックボールを搭載したマウスです。一度の操作で広範囲にカーソルを動かせます。手首に負担のかかりにくいエルゴノミクスデザインを採用しており、手の大きさや握り方を問わず使いやすいのが魅力です。
進む・戻るボタンを含めた5つのボタンを搭載しており、機能の割り当てが可能。電源スイッチや電池残量表示が上部にあり、確認しやすいのもおすすめポイントです。
Bluetoothで無線接続が可能。Mac以外にも、WindowsやiOS、Androidなど幅広いOSと互換性があります。
ケンジントン(Kensington) Pro Fit Ergo TB550 トラックボール K72196JP
| ボタン数 | 9 ボタン | 解像度(カウント) | 1600 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | Bluetooth LE 無線2.4GHz | 静音 | – |
| マルチペアリング | – | 重さ | 143 g |
充電式のMac対応マウスです。USB Type-Cポートから充電が可能。1回の充電で約4ヶ月ほど使えます。Bluetoothと2.4GHzワイヤレスレシーバーによる無線接続に対応しており、さまざまな機器に接続できます。
右手用のエルゴノミクスデザインを採用しており、握手をするときのような自然な角度で操作できるのが魅力。4Dスクロールホイールを使用すると直感的な操作ができます。
本製品は34mmのトラッキングボールを搭載。高精度な光学センサーがボールの動きを感知し、スムーズな操作ができます。トラックボールのカーソル速度は4段階に切り替えが可能。使いやすいDPIに合わせやすいのがおすすめポイントです。
ナカバヤシ(Nakabayashi) Digio2 MUS-TRLF184
| ボタン数 | 5 ボタン | 解像度(カウント) | 1600 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | 無線2.4GHz | 静音 | – |
| マルチペアリング | – | 重さ | 93 g |
手のひらサイズで持ち運びも簡単にできるMac対応のトラックボールマウス。人差し指操作タイプで、移動中や外出先のカフェなど、狭い作業スペースでも楽に使えるのが特徴です。34mmのボールやボタンなどが小さくても使いやすいように配置されています。
トラックボールに適したレーザー式センサーを使用しているのも魅力。ボールを支える支持球に耐久性が高く抵抗感が少ないセラミックを使用しています。本体中央にはポインタの速度モードを3段階で変更できるSPEEDボタンを搭載。「おまかせ速度調整」機能も備えています。
専用ソフトをダウンロードすることでマウス割り当てを変更できるのもポイント。ホイールや進む・戻るボタンをミュートや電卓など、自分好みに設定できます。USBレシーバーを介してPCと無線通信するタイプで、レシーバーは本体に収納できるため持ち運びやすいおすすめのモデルです。
Mac対応マウスのおすすめ|エルゴノミクス
エレコム(ELECOM) EX-G M-XGM30BBSKABK
| ボタン数 | 5 ボタン | 解像度(カウント) | 2000 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | Bluetooth 5.0 Class2 | 静音 | ○ |
| マルチペアリング | – | 重さ | 91 g |
自然な手の形のまま握りやすく、快適な操作感を実現するワイヤレスマウスです。手首と指を動かす筋に着目してデザインされており、手を乗せるだけで使えるのが特徴。余計な力がかからないので、長時間の作業もスムーズに行えます。
左右ボタンにはパナソニックの静音スイッチを採用しているため、クリック音が気になる場所でも使用可能。また、Webブラウザの閲覧効率を向上させる「進む」「戻る」ボタンを含む5ボタンを搭載している点も魅力です。
また、高精度なBlueLEDセンサーにより、ガラス・木材・樹脂などさまざまなデスクの上で操作できるのもポイント。機能性にも優れたおすすめのマウスです。
エレコム(ELECOM) Bluetooth5.0抗菌静音マウス SHELLPHA 5ボタン M-SH20BBSK
| ボタン数 | 5 ボタン | 解像度(カウント) | 2000 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | Bluetooth 5.0 | 静音 | ○ |
| マルチペアリング | – | 重さ | 75 g |
貝がらのような柔らかなフォルムが特徴のMac対応マウスです。手になじみやすいエルゴノミクス形状を採用。手指が触れる場所のつなぎ目を極力減らすことにより、肌あたりが優しく掃除しやすいのがメリットです。
静音スイッチを搭載しており、動作音が静かなのが特徴。静かなオフィスや夜間に自宅で操作するときに気兼ねなく使用できます。抗菌仕様で清潔に使いやすいのもおすすめポイントです。
Bluetoothにより最大2台までマルチペアリングすることが可能。底面にスイッチがあり、簡単に接続先を切り替えできます。
ロジクール(Logicool) MX Master 4
| ボタン数 | 8 ボタン | 解像度(カウント) | 8000 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | Bluetooth Low Energy | 静音 | ○ |
| マルチペアリング | – | 重さ | 150 g |
長時間快適に作業ができるよう設計されたMac対応マウス。腕を自然な位置に保つ傾斜角度と理想的な配置のボタンで、直感的に操作できるのが特徴です。8つのボタンとスマートシフト付きMagSpeedのホイールに加え、親指の位置には水平スクロールホイールを備えています。
触覚フィードバックを搭載しているのも魅力。特定のアクションやショートカット、通知に関してカスタマイズできます。また、お気に入りのツールやショートカットを登録できるActions Ringショートカットも搭載。マウス動作を減らして快適に使えます。
静音性に優れているのもポイント。クリック音が静かで、集中力の維持に役立ちます。最大3台のデバイスに接続でき、シームレスな切り替えが可能。多機能搭載で使いやすいおすすめのフラッグシップモデルです。
ロジクール(Logicool) MX Vertical アドバンス エルゴノミック マウス MXV1s
| ボタン数 | 6 ボタン | 解像度(カウント) | 4000 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | Bluetooth USB 無線2.4GHz | 静音 | – |
| マルチペアリング | – | 重さ | 135 g |
自然な握手の位置で操作できるエルゴノミックデザインのワイヤレスマウスです。MX Vertical独自の57°の垂直角度が特徴。中~大サイズの手にフィットしやすいようにデザインされています。
ボタンひとつでカーソル速度と精度を変更できるのもポイント。4000DPIの高精度センサーが搭載されているので、精密な操作が必要なクリエイターにもぴったりです。
Bluetooth・USBレシーバー・USB-Cケーブルの3つの方法で接続可能。1分間の急速充電で3時間、フル充電の場合は最大4ヶ月間使用できます。デスクワーク中心の方や、より快適なマウス操作を求める方におすすめの製品です。
ロジクール(Logicool) Lift 縦型エルゴノミック マウス M800
| ボタン数 | 6 ボタン | 解像度(カウント) | 4000 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | Bluetooth low energy 無線2.4GHz | 静音 | ○ |
| マルチペアリング | – | 重さ | 125 g |
縦型のエルゴノミクス形状を採用したMac対応マウスです。自然な手のかたちで操作できる57°の傾斜がついた形状と、流線形のグリップのデザインが特徴。手の小さい方にもおすすめです。
スクロールホイールは、高速スクロールモードと精確なスクロールモードの2つに対応。軽いタッチでスムーズに操作できます。クリック音が静かで作業に集中しやすいのも魅力です。
Easy-Switchボタンを搭載しており、最大3台のデバイスをシームレスに切り替えできます。デバイス間でファイルを移動させることも可能です。Logi Bolt USBレシーバーまたはBluetoothで無線接続できます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 抗菌静音有線エルゴノミクスマウス MA-ERGK9
| ボタン数 | 5 ボタン | 解像度(カウント) | 1600 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | USB | 静音 | ○ |
| マルチペアリング | – | 重さ | 161 g |
手首への負担を軽減するエルゴノミクス形状を採用した有線マウスです。すべてのボタンが静音仕様なので、オフィスや自宅はもちろん、共有スペースでの使用にも向いています。
サイドには「戻る」「進む」ボタンを搭載し、ウェブブラウザの操作が快適に行えます。さらに、用途に合わせてカーソルの速度を1000カウントと1600カウントの2段階に切り替えられる機能も便利です。
読み取り性能に優れたBlueLEDセンサーを搭載しており、スムーズに操作できるのも魅力。USB接続タイプのため、電池交換の手間もかかりません。リーズナブルなので、価格重視の方もチェックしてみてください。
アンカー(ANKER) 2.4G ワイヤレスマウス A7852011
| ボタン数 | 6 ボタン | 解像度(カウント) | 1600 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | 無線2.4GHz | 静音 | – |
| マルチペアリング | – | 重さ | 90 g |
低価格で手に入れやすいエルゴノミクス形状のマウスです。握手をするときに近い角度に設計されており、手首や腕に負担がかかりにくいのが魅力。OSはWindowsとMac、Linuxに対応しています。
本製品は電池式で単4電池を2本使用。8分間使用しない場合は自動的に節電モードに切り替わるため、バッテリーの無駄な消費を防ぎます。
進む・戻るボタンのほか、DPIスイッチボタンを搭載。マウス感度を800DPI・1200DPI・1600DPIの3段階で調整できるため、ゲーミングやオフィスワーク時などシーンに合わせて使い分けできておすすめです。
バッファロー(BUFFALO) NEO FITマウス BSMBB540
| ボタン数 | 5 ボタン | 解像度(カウント) | 2400 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | Bluetooth 5.0 | 静音 | ○ |
| マルチペアリング | – | 重さ | 80 g |
「かぶせ持ち」「つめたて持ち」「つまみ持ち」の3通りの持ち方に対応したMac対応マウス。マウスが外側に傾斜されていることで手首のひねりが解消され、負担を軽減できるのが特徴です。サイドは薬指の置き位置やグリップ位置、トップはマウス操作時の安定性を向上させる形状を採用しています。
Bluetooth接続に対応しており、3台までの機器への接続が可能。事前にペアリングしておくことで、3台の機器を切り替えながら使えます。切り替えボタンはマウスの底面に配置されているので、マウス操作中の誤操作も防げて便利です。
高い読み取り性能を有するBlueLEDを搭載しているのもポイント。反射率や拡散率が高いため、ガラスや透明シートの上でも操作ができます。静音設計で会議中やカフェなど周囲が気になる環境でも使いやすい、おすすめのモデルです。
Mac対応マウスのおすすめ|薄型
アップル(Apple) Magic Mouse MXK53ZA/A

| ボタン数 | – | 解像度(カウント) | – |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | Bluetooth | 静音 | – |
| マルチペアリング | – | 重さ | 99 g |
MacやiPadとワイヤレスで接続できるApple純正マウスです。表面は Multi-Touchに対応しており、スワイプやスクロールといったジェスチャー操作が可能。ウェブページの閲覧や書類の確認をスムーズに行えます。
USB-Cポート採用で、接続することで充電やペアリングが可能。耐久性に優れた編み込み式のUSB-C充電ケーブルが付属されており、そのほかのデバイスと共用できるのも魅力です。
薄型で洗練されたデザインも特徴のひとつ。デスク周りをシンプルにまとめたい方にもおすすめです。MacやiPadユーザーで、直感的かつ快適な操作性を求める方はチェックしてみてください。
エレコム(ELECOM) Bluetooth4.2マウスM-TM10シリーズ Slint M-TM10BB
| ボタン数 | 4 ボタン | 解像度(カウント) | 1600 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | Bluetooth 4.2 | 静音 | ○ |
| マルチペアリング | – | 重さ | 66 g |
携帯用におすすめの薄型マウスです。厚さ28mmと、薄くて持ち運びに便利なのが魅力。ソフトレザー製の収納ポーチが付属しており、バッグの中に入れてもマウスを傷付ける心配が少ないのがメリットです。
センサーにはBlueLEDを採用。テーブルの凹凸やホコリがある場所でも、スムーズに操作しやすいのがおすすめポイントです。プレゼンテーションモードを搭載しており、リモコンのようにスライド送り・戻しなどの操作を行えます。
右利き・左利きを問わず使いやすいシンメトリーデザインを採用。Bluetoothによる無線接続に対応しています。
ロジクール(Logicool) Pebble Mouse 2 M350s
| ボタン数 | 3 ボタン | 解像度(カウント) | 4000 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | Bluetooth Low Energy | 静音 | ○ |
| マルチペアリング | – | 重さ | 76 g |
おしゃれなデザインのMac対応マウスです。グレージュやローズなどの淡いカラーが展開しており、マウスのデザイン性を重視する方におすすめ。薄型かつコンパクトなサイズのため、PCケースやバッグの中にすっきりと納まります。
WindowsとmacOSのほかに、iPadOS、Androidにも対応。最大3台までのデバイスに無線接続できます。Easy-Switchボタンを使うとスムーズに機器の切り替えが可能です。
クリックノイズを低減するSilent Touchテクノロジーにより、静音性に優れているのが魅力。専用の「Logi Options+」アプリを使うとボタンのカスタマイズが可能です。バッテリーは電池式で、単三乾電池1本で最長24ヵ月持ちます。
バッファロー(BUFFALO) FLEXUSマウス BSMBB335
| ボタン数 | 3 ボタン | 解像度(カウント) | 1200 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | Bluetooth 5.0 | 静音 | ○ |
| マルチペアリング | – | 重さ | 60 g |
耐衝撃性に優れた薄型のマウスです。米国MIL規格に準拠しているのが特徴。マウスを持ち運ぶ際に誤って落下した場合でも安心です。
BlueLEDセンサーを採用しており、ガラスや木製のテーブルの上でも反応しやすいのが魅力。クリックボタンやホイールの動作音が静かなため、オフィスやカフェでも周りを気にせずに使えておすすめです。
WindowsやMac、ChromeなどさまざまなOSに対応。単3形乾電池1本で動作します。パワーポイントの操作ができるプレゼンテーションモードを搭載しているのもポイントです。
Mac対応マウスのおすすめ|ベーシックタイプ
ロジクール(Logicool) SILENT PLUS M331n
| ボタン数 | 3 ボタン | 解像度(カウント) | 1000 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | 無線2.4GHz | 静音 | ○ |
| マルチペアリング | – | 重さ | 78 g |
静音性に優れたMac対応マウスです。クリック音を90%以上軽減すると謳われており、動作音が静かなのが特徴。オフィスで周りを気にせず使いたい方におすすめです。
高精度なトラッキングセンサーを搭載しており、スムーズに操作しやすいのが魅力。ラバー製のホイールは、1行ごとに正確なスクロールができます。マウスの形状は、快適に使いやすいよう設計されています。
WindowsやmacOS、Linuxを搭載した機器に接続が可能。USBレシーバーを差し込むだけで簡単にセッティングできます。バッテリーは電池式で、最長18ヵ月ほど動作します。
ロジクール(Logicool) Signatureワイヤレスマウス M750
| ボタン数 | 6 ボタン | 解像度(カウント) | 4000 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | Bluetooth low energy 無線2.4GHz | 静音 | ○ |
| マルチペアリング | – | 重さ | 103.2 g |
SmartWheelスクロールを搭載した、操作性に優れたマウスです。1行ごとの正確なスクロールから長いページの高速移動まで対応。指ではじくだけでスクロールモードの切り替えができます。サイドボタンを押しながら横スクロールすることも可能です。
マウスの側面には、指を支えるラバーサイドグリップを搭載。親指付近はソフトな触り心地で、長時間の作業でも集中しやすいのが魅力です。
専用のLogi Bolt USBレシーバー、またはBluetoothで無線接続することが可能。Windows、macOSだけでなく、iPadOS、Androidなどさまざまな機器と互換性があります。
ロジクール(Logicool) MX Anywhere 3S MX1800
| ボタン数 | 6 ボタン | 解像度(カウント) | 8000 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | Bluetooth Low Energy 無線2.4GHz | 静音 | ○ |
| マルチペアリング | – | 重さ | 99 g |
高精度なセンサーを搭載したマウスです。8000DPIとマウスの解像度が高いため、少しの動きでカーソルを広範囲に移動できます。1秒間に1000行をスクロールできるホイールを搭載しているのも魅力。スピーディーな操作感で作業効率を上げたい方におすすめです。
静音性に優れているのが特徴のひとつ。しっかりしたクリックの感触を残しながらも、動作音は静かに設計されています。バッテリーは充電式を採用しており、フル充電で最長70日間使用することが可能です。
バッファロー(BUFFALO) 無線 5ボタン BlueLEDマウス BSMBW315
| ボタン数 | – | 解像度(カウント) | 1200 dpi |
|---|---|---|---|
| インターフェイス | 無線2.4GHz | 静音 | – |
| マルチペアリング | – | 重さ | 60 g |
シンプルでコスパの高いMac対応マウスです。高感度なBlueLEDセンサーを搭載。ガラステーブルや書類の上からでも反応するため、さまざまな場所で正確に操作できます。OSはWindows・Mac・Chromeに対応しています。
USB Type-Aのレシーバーを使った無線接続が可能。レシーバーはマウスの中に収納でき、紛失するリスクを軽減できます。サイドには進む・戻るボタンを搭載。ブラウザの閲覧をスムーズに行えます。
重さが約60gと軽量なのが特徴。価格が安いため、コストを抑えたい方にもおすすめです。




































さまざまな機能を備えているMac対応マウス。操作性を重視するならワイヤレスタイプ、安定性を重視するのであれば有線タイプのマウスがおすすめです。モデルによっては、機能を好みに合わせてカスタマイズできるのも魅力。今回ご紹介した選び方を参考に、ぜひ自分にぴったりのMac対応マウスを見つけてみてください。