人間工学に基づいて設計されている「エルゴノミクスマウス」。手首にかかる負担を軽減でき、パソコンで長時間の作業をする際に疲れにくいのがメリットです。しかし、製品ごとに形状や接続方法が異なり、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、エルゴノミクスマウスのおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

エルゴノミクスマウスとは?魅力を解説

By: elecom.co.jp

エルゴノミクスマウスとは、人間工学に基づいて設計されたマウスのこと。自然な角度でマウスを握れるため手首への負担を軽減でき、長時間の作業時でも疲れにくいのが魅力です。

エルゴノミクスマウスの形状はさまざまで、なかには左利きの方に適したモデルも展開されています。製品ごとに接続方法や機能性も異なり、自分にぴったりのモノを選びやすいのもメリットです。

エルゴノミクスマウスのデメリット

By: logicool.co.jp

一般的なマウスと比べて、エルゴノミクスマウスには特殊な形状のモノが多く展開されています。そのため、慣れるまでは操作に違和感を覚える可能性があります。

また、サイズが大きなモデルが多い点も特徴です。マウスの携帯性を重視する方は事前にサイズや重さを確認するようにしましょう。

エルゴノミクスマウスの選び方

好みの持ち方に合う形状を選ぼう

より疲れにくいマウスを使いたいなら「縦型」

By: amazon.co.jp

縦型のエルゴノミクスマウスは、一般的なマウスと比べて高さがあるのが特徴です。マウスの傾斜が大きいため、手首をひねらずに握れます。より自然な角度で握ることができ、疲れにくいマウスを求める方におすすめ。形状が特徴的で、ユニークなモノが多いのもポイントです。

しかし、サイズは大きい傾向があり、持ち運びにくい点がデメリット。また、形状が特殊なので、上手く扱うには慣れが必要な点に注意しましょう。

手が小さめの方や女性でも使いやすい「横型」

By: amazon.co.jp

横型のエルゴノミクスマウスは、縦型と比べると一般的なマウスに近い形状をしています。初めての方でも扱いやすいのがメリット。操作に慣れやすいモデルを探している方に適しています。

縦型よりも高さが抑えられているので、手が小さめの方にもおすすめ。比較的かさばりにくいため鞄に入れやすく、携帯性に優れています。

左利きなら「左利き専用」のモノを

By: amazon.co.jp

左利きの方には、左利き専用のエルゴノミクスマウスがおすすめです。左利き専用で設計されているので、自然とマウスを握りやすいのがメリット。しかし、マウスのほとんどは右利き用で、左利き用のマウスが少ない点には留意しておきましょう。

なお、数は少ないものの、左右対称のモデルであれば利き腕にかかわらず使用できます。左利きの方はぜひチェックしてみてください。

接続方式をチェック

有線

By: amazon.co.jp

有線接続に対応しているモデルの多くはUSBによる接続が可能です。低遅延で使用できるため、動作の安定性を重視する方におすすめ。ワイヤレス接続と異なり、バッテリーの充電が不要なのもメリットです。

しかし、ケーブルでパソコンと接続するので、ケーブルが邪魔になったり、使用範囲が限られたりするのがデメリット。あらかじめケーブルの長さをチェックしておくと安心です。

Bluetoothなどのワイヤレス

By: amazon.co.jp

ワイヤレス接続に対応しているエルゴノミクスマウスは、BluetoothやUSBレシーバーを用いてパソコンと接続します。ケーブルを使わずに操作できるので、机の上をすっきりとさせたい方や取り回しやすさを重視している方におすすめです。

しかし、ケーブルによる給電ができないため、充電したり乾電池を交換したりする手間がかかります。また、バッテリーや乾電池が内部にあるので、マウス自体が重くなりがちです。軽量なマウスがほしい方は、あらかじめ重さもチェックしておきましょう。

ワイヤレスタイプなら給電方法にも注目

充電式

By: amazon.co.jp

充電式のモデルはバッテリーを搭載しており、電池を交換する手間がかかりません。乾電池のランニングコストをかけたくない方におすすめです。

充電の頻度が気になる方は、充電時間や連続動作時間もチェックしましょう。なかには、省エネモードを備えたモデルもあります。

乾電池式

乾電池式のエルゴノミクスマウスは、充電せずに使用できるのがメリットです。乾電池を用意しておけば、電池が切れてもすぐに交換して使用できます。

乾電池式の多くは、単3形乾電池か単4形乾電池のいずれかに対応。両方に対応しているモデルも販売されています。なお、マウスの重さをチェックする際は、乾電池の重さも考慮しましょう。

サイズ・重量をチェック

By: elecom.co.jp

エルゴノミクスマウスは、サイズや重量が製品ごとに異なります。使用感に影響が出るため、あらかじめチェックしましょう。普段使っているマウスのサイズ・重さをはかっておくと、自分に適したマウスが選びやすくなります。

手の大きさに対してマウスのサイズが合っていないと、ボタンを押しにくく感じる場合があるので注意が必要。重量については、安定感を重視する方は重めのモデル、軽快な使用感が好みの方は軽めのモデルを選ぶのがおすすめです。

読み取り方式をチェック

By: amazon.co.jp

エルゴノミクスマウスは、読み取り方式によってセンサーが反応しやすい素材が異なります。とくに、マウスパッドを使わずに操作したい方はチェックしておきましょう。

光学式やBlueLEDを採用しているモデルは、トラッキング精度に優れているのがメリットです。低価格なモデルも多く販売されているため、購入費用を抑えたい方におすすめ。しかし、ガラスなどの光沢面では誤動作を起こしやすいのが難点です。

光沢面でエルゴノミクスマウスを操作したい方には、レーザー式のモデルがぴったり。デメリットとしては、マウスを持ち上げた際にカーソルが動きやすい点が挙げられます。

省電力で使えるエルゴノミクスマウスがほしい方は、IR LEDを用いているモデルをチェックしてみてください。ただし、読み取り精度は低めです。

よりラクに操作したいならトラックボール搭載モデルを

By: logicool.co.jp

ラクに操作できるエルゴノミクスマウスを求める方には、トラックボールを搭載しているモデルがおすすめです。親指でボールを操作できるモデルが多く、カーソルの操作時に手首を振る必要がないので、作業中の負担を軽減できます。

一般的なマウスと違い、操作するためのスペースを確保しなくても済むのがメリットです。マウスパッドがなくても快適に操作できます。

しかし、隙間にホコリなどのゴミが溜まりやすいので、定期的なメンテナンスが不可欠です。ボールを簡単に取り出せるモデルも展開されているため、お手入れしやすいモデルを求める方はチェックしてみてください。

仕事の効率を高める機能をチェック

静音設計

By: amazon.co.jp

作業中のクリック音が気になる方には、静音設計のエルゴノミクスマウスがおすすめです。静音スイッチを採用しているモデルであれば、クリック音を軽減できます。図書館などの静かな場所で作業したい場合に適しています。

なかには、ホイールの静音性に優れているモデルもラインナップ。スクロール中の音を抑えたい方はチェックしてみてください。

多ボタン

By: jp.steelseries.com

ゲーム用のマウスを探している方は、多ボタンのエルゴノミクスマウスをチェックしてみましょう。MMOやMOBAのように多くのキーを使うゲームをプレイする場合、多ボタンマウスがあると便利です。

ボタン数や配置は製品によって異なります。なかには、親指で12個のボタンを操作できるモデルも。プレイしているゲームや好みに合わせて選ぶのがおすすめです。

チルトホイール

By: logicool.co.jp

画面を横にスクロールしたい方には、チルトホイールを搭載しているエルゴノミクスマウスがおすすめです。チルトホイールを使えば水平方向にスクロールできるため、快適に文書や表などの閲覧が行えます。

チルトホイールは、ホイールを左右に傾けることで水平にスクロールできるのが一般的。親指の位置にチルトホイールを備えているモデルも展開されています。好みに合わせて選んでみてください。

ゲーミング向けなら「ポーリングレートの値」や「DPI調整できるか」をチェック

By: amazon.co.jp

ゲーミング向けのエルゴノミクスマウスを選ぶ際は、ポーリングレートの値や、DPI調整ができるかをチェックしましょう。

ポーリングレートとは、マウスから接続先のデバイスにデータを送信する頻度のことです。例えば、ポーリングレートが1000Hzであれば、1秒間に1000回のデータを送信します。素早い反応や精度が必要なゲームをプレイする場合は、ポーリングレートが高いモデルを検討してみてください。

DPIは、マウスの感度を表した数値のこと。DPIが高いほど、マウスを動かした際にカーソルが大きく移動します。とくに、FPSなどをプレイする場合は正確なマウス操作が要求されるため、DPIを調整できるモデルがおすすめです。

エルゴノミクスマウスのおすすめメーカー

マイクロソフト(Microsoft)

By: rakuten.co.jp

マイクロソフトは、Windowsを開発していることで有名なメーカーです。パソコン・タブレットのSurfaceシリーズや、オフィスソフトのMicrosoft Officeなども手掛けています。

マウスやキーボードなどの周辺機器も展開。シンプルながらデザイン性に優れたエルゴノミクスマウスを扱っています。モダンなデザインのモノが多く、作業空間に馴染みやすいマウスを求める方におすすめです。

ロジクール(Logicool)

By: amazon.co.jp

ロジクールは、パソコン周辺機器の開発・製造・販売などを行うメーカーです。マウス・キーボードのラインナップが豊富で、ビジネス向けやゲーム用など、幅広いアイテムを展開しています。

ロジクールはG HUBというソフトウェアを開発しているのも特徴です。G HUBに対応しているマウスであれば、DPIや各ボタンの割り当て、ライティングなどを設定できます。ジェスチャー機能やマクロ機能に対応しているモデルもあり、カスタマイズ性を重視する方におすすめです。

DELUX

By: amazon.co.jp

DELUXは1994年に設立されたパソコンなどの周辺機器を扱う中国のメーカーです。マウス・キーボード・ヘッドホン・Webカメラなどを手掛けています。

エルゴノミクスマウスは、縦型かつ左利きのモデルが展開されているのが特徴です。リストレストを備えたモデルも販売しているので、作業中の手首の負担を軽減したい方はチェックしてみてください。

エルゴノミクスマウスのおすすめ|有線

DELUX SEEKER M618XSU

DELUX SEEKER M618XSU 2021

リストレストを搭載している縦型のエルゴノミクスマウスです。手首の負担を軽減したい方におすすめ。リストレストはマグネットで簡単に着脱できます。交換用のカバーが付属しており、汚れや手汗がついてもクリーニングできるのが魅力です。

ケーブルは約1.8mと長く、耐久性に優れています。親指ホイールにより、水平スクロールに対応しているのもメリットです。

また、専用ソフトを使うことで、ライティングなどの設定が可能。DPIは最大4000DPIに対応しています。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 有線エルゴノミクスマウス MA-ERG16

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 有線エルゴノミクスマウス MA-ERG16 2019

41°の傾斜がついたエルゴノミクスマウスです。自然な角度で握ることができ、手首に負担がかかりにくいのがポイント。親指で押せるサイドボタンを搭載しています。カウント切り替えボタンも備えており、カーソルの速度を2段階で切り替え可能です。

SANWA SUPPLY Mouse UtilityというWindows専用のソフトを使うと、ボタンに機能を割り当てられます。読み取り方式はBlueLEDで、トラッキング精度を重視する方におすすめです。

重さは118g、サイズは幅67×奥行105×高さ58mm。ケーブルの長さは約1.5mで、USB Type-Aによる接続が行えます。

エレコム(ELECOM) EX-G Wired Trackball M-XT2URBK-G

エレコム(ELECOM) EX-G Wired Trackball M-XT2URBK-G 2020

トラックボールを搭載しているエルゴノミクスマウスです。ボールは親指で操作できます。狭いスペースで操作したい方や、手首などへの負担を軽減したい方におすすめ。ボールは裏面の穴から簡単に取り外しでき、メンテナンスしやすいのも魅力です。

支持球には直径2.5mmの大型人工ルビーを採用しており、操球感に優れています。大きな支持球で、手あかなどのゴミに埋もれにくいのもポイントです。

左右クリックのほか、人差し指で押せるボタンを用いているのもメリット。カーソルの速度を2段階で切り替えられる速度変更スイッチも有しています。また、無料ソフトの「エレコム マウスアシスタント」でボタンの割り当てを変更可能です。

エレコム(ELECOM) 有線トラックボール IST 5ボタン 人工ルビーモデル M-IT10UR

エレコム(ELECOM) 有線トラックボール IST 5ボタン 人工ルビーモデル M-IT10UR 2023

直径36mmの大型トラックボールを搭載しているエルゴノミクスマウスです。一度の操作でカーソルを大きく動かしたい方におすすめ。裏面からボールを簡単に取り出せ、お手入れしやすい点もメリットです。

5つのボタンを備えており、無料ソフトの「エレコム マウスアシスタント」を使うことで機能の割り当てが可能。カラーはブラックとホワイトを展開しています。

3Dconnexion CadMouse Pro 3DX-700080

3Dconnexion CadMouse Pro 3DX-700080 0

CADユーザーにおすすめのエルゴノミクスマウスです。長時間のCAD操作をする方におすすめ。親指のボタンを使って図面や3Dモデルの拡大・縮小ができます。ジェスチャーボタンを押すことでアプリやラジアルメニューを起動でき、実行したいコマンドにアクセス可能です。

速度調節が行える「慣性スマートスクロール機能」を搭載。ページ数の多い文書を読む際に、簡単に特定のページへスクロールできます。

エルゴノミクスマウスのおすすめ|ワイヤレス

ロジクール(Logicool) ERGO M575ワイヤレス トラックボール M575

ロジクール(Logicool) ERGO M575ワイヤレス トラックボール M575 2020

トラックボールを搭載している人気のエルゴノミクスマウスです。親指でボールを動かすことでカーソルを操作できます。マウス本体を動かさずに済むため、疲れにくいモデルや、省スペースで使用できるモデルを求める方におすすめです。

Bluetooth Low Energyや付属のUSBレシーバーを用いてパソコンと接続可能。最長10mの距離からワイヤレスで操作できます。使用するには単3形乾電池が1本必要です。

WindowsとmacOSで使えるLogi Options+に対応しており、マウスをカスタマイズできます。ボタンに機能を割り当てることが可能です。

ロジクール(Logicool) MX MASTER 3S MX2300

ロジクール(Logicool) MX MASTER 3S MX2300 2022

高速でスクロールできるエルゴノミクスマウスです。MagSpeed電磁気スクロールにより、1秒間に1000行のスクロールが可能。ホイールはスチール製で、高級感のあるデザインに仕上がっています。クリックとスクロールの静音性に優れている点もメリットです。

親指で操作できるホイールを搭載している点も特徴。水平にスクロールできるため、横に長い表も快適に閲覧できます。Logi Options+に対応しており、ソフトを介してマウスをカスタマイズ可能です。

トラッキング性能も良好で、ガラス面を含むほぼすべての面で動作できると謳っています。また、フル充電すると70日間使えるのも魅力。1分の充電で3時間使用できるので、バッテリーが切れても安心です。

ロジクール(Logicool) MX ERGOアドバンス ワイヤレス トラックボール MXTB1d

ロジクール(Logicool) MX ERGOアドバンス ワイヤレス トラックボール MXTB1d 2017

トラックボールを搭載しているエルゴノミクスマウスです。省スペースで作業したい方におすすめ。傾斜を0°または20°に固定可能で、手首に負担をかけにくいよう調節できるのもメリットです。チルト対応のホイールを有しているので、水平スクロールも行えます。

BluetoothまたはUSBレシーバーによる無線接続に対応。電源には充電式を採用し、1回のフル充電で最長4ヶ月使えます。1分間の充電で1日中使用できると謳っており、バッテリーが切れた際もすぐ使える点が魅力です。

無料ソフトのLogi Options+に対応し、カスタマイズ性に優れているのもポイント。ボタンを使いやすいようカスタマイズすることで、作業を効率化できます。また、FLOWテクノロジーを使うと複数のデバイスに接続可能です。デバイス間でテキスト・画像・ファイルの転送もできます。

マイクロソフト(Microsoft) Microsoft Bluetooth エルゴノミック マウス 222-00015

マイクロソフト(Microsoft) Microsoft Bluetooth エルゴノミック マウス 222-00015 2020

Bluetoothを用いて無線接続できるエルゴノミクスマウスです。最大で3台のデバイスと接続できるのがメリット。複数の端末で切り替えながら操作したい方におすすめです。

親指で押せるサイドボタンを2つ搭載しているのもポイント。機能をカスタマイズできて便利です。スマートなデザインのアイテムを探している方はチェックしてみてください。

DELUX エルゴノミクスマウス M618ZD

DELUX エルゴノミクスマウス M618ZD 2021

左利きの方におすすめのエルゴノミクスマウスです。縦型のデザインを採用。BluetoothまたはUSBレシーバーを用いた無線接続や、有線接続が可能です。

USB Type-Cによる充電ができ、1000mAhのバッテリーを内蔵しています。省エネモードにより、最大2週間使用できるのが魅力。マウスを充電しながら使えるため、バッテリーが切れても操作できます。

5段階のDPI調整に対応し、最大で4000DPIに変更可能。また、静音ボタンを用いているのもポイントです。音を90%以上カットできると謳っており、静かな場所で操作したい方にも適しています。

エレコム(ELECOM) 2.4GHz無線トラックボール IST5ボタン 人工ルビーモデル M-IT10DR

エレコム(ELECOM) 2.4GHz無線トラックボール IST5ボタン 人工ルビーモデル M-IT10DR 2023

直径36mmの大型ボールを搭載しているエルゴノミクスマウスです。一度の操作でポインターを大きく動かしたい方におすすめ。ボールは親指で操作できます。

支持ユニットには直径2mmの人工ルビーを採用しており、なめらかな操球が特徴です。ボールは裏面の穴から簡単に取り出せるため、お手入れしやすい点もメリット。ボールの交換にも対応しています。

USBレシーバーによる無線接続が可能で、USBレシーバーは本体に収納でき、紛失を防止できるのもポイントです。単3形乾電池を使って給電でき、最長で約25ヶ月間使用可能。読み取り方式にはIR LEDを用いています。

5つのボタンを備え、無料ソフトの「エレコム マウスアシスタント」でボタンの設定を変更できます。

エレコム(ELECOM) 無線抗菌静音マウス SHELLPHA チルト機能付き5ボタン M-SH30DBSK

エレコム(ELECOM) 無線抗菌静音マウス SHELLPHA チルト機能付き5ボタン M-SH30DBSK 2023

やわらかな曲線が特徴の、横型のエルゴノミクスマウス。生活空間に馴染むマウスと謳っており、モダンなデザインが好みの方におすすめ。継ぎ目が少なく、手に馴染みやすい点や掃除をしやすい点がメリットです。

抗菌加工が施され、菌の繁殖を抑えられます。ボタンには静音スイッチを採用しているため、クリック音が小さいモデルを求める方にもぴったりです。

5つのボタンを搭載し、ボタンに機能を割り当てられます。無料ソフトの「エレコム マウスアシスタント」を使うとカスタマイズが可能です。

パソコンとの接続にはUSBレシーバーを用い、単3形乾電池を入れることで使用できます。読み取り方式はBlueLED。小さい凹凸やホコリがある場所でも正確にカーソル操作が行えます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ワイヤレスマウス 無線 2.4GHz エルゴノミクス 400-MA127

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ワイヤレスマウス 無線 2.4GHz エルゴノミクス 400-MA127 2020

親指と小指がフィットしやすいエルゴノミクスマウスです。自然な形でマウスを握れるよう傾斜がついているのが特徴。大きめのサイドボタンを採用しているため、手が小さい方にもおすすめです。滑りにくいように、親指が当たる部分にはラバー加工が施されています。

充電式で、電池残量の目安をランプの色で知らせます。約3~4時間でフル充電ができ、連続動作時間は約100時間、使用可能日数は約114日間です。充電したまま使用可能で、急な電池切れにも対応できます。

読み取り方式は、精度の高いBlueLED。また、カウント切り替えボタンを搭載しており、5段階でカーソルの速度を調整でき便利。左右クリックとサイドボタンには静音設計が用いられています。

エルゴノミクスマウスのおすすめ|ゲーミング

ロジクール(Logicool) G703 G703h

ロジクール(Logicool) G703 G703h 2019

電力効率に優れているワイヤレスタイプのエルゴノミクスマウスです。フル充電すれば、ライティングありで35時間、ライティングなしで最長60時間使用できます。

ゲーミングソフトのG HUBを使うことで、マウスのカスタマイズが可能です。ボタンの割り当てだけでなく、感度を100~25600DPIの範囲で調節したり、ライティングを1680万色からカスタマイズしたりできます。

マウス本体の重さは95g。10gの重りが付属しており、重量を調節できるのが魅力です。

レイザー(Razer) DeathAdder V2 X HyperSpeed

レイザー(Razer) DeathAdder V2 X HyperSpeed 2021

Razer HyperSpeed Wireless技術を採用しているゲーム向けのエルゴノミクスマウス。低遅延で使用できるモデルを探している方におすすめです。

プログラムできる7個のボタンを搭載しているのもポイント。「Razer Synapse 3」を使うことで、ボタンの割り当てやマクロの構成などを行えます。オンボードメモリに対応しているので、設定を維持したまま外出先で使いたい方にもぴったりです。

無線接続に対応しており、Bluetoothか付属のUSBレシーバーを用いて接続できます。USBレシーバーはマウスの内部に収納でき、紛失しにくい点がメリットです。

使用するには単3形乾電池または単4形乾電池が必要。Bluetooth接続であれば、最大で615時間使用できます。電池残量が5%未満になるとインジケーターが点滅し、電池の交換時期が分かりやすいのも魅力です。

レイザー(Razer) DEATHADDER ESSENTIAL

レイザー(Razer) DEATHADDER ESSENTIAL 2021

耐久性を重視する方におすすめのエルゴノミクスマウスです。1000万回のクリックに耐えられると謳っています。5つのボタンを搭載しており、それぞれ個別にプログラムできるのがメリット。感度が最大で6400DPIと高いのも特徴です。

パソコンとは有線で接続できます。ケーブルの長さは2.1mと長めです。カラーはブラックとホワイトを展開しています。

レイザー(Razer) BASILISK V3 PRO

レイザー(Razer) BASILISK V3 PRO 2022

高性能なホイールを搭載したエルゴノミクスマウスです。停止するまでフリースピンさせたり、高精度なタクタイルモードに切り替えたりできます。チルトホイールを備えている点も魅力です。

「Razer Synapse 3」に対応しています。ボタンの割り当て・マクロの設定・ライティングのカスタマイズなどが可能です。13個のLEDを有しており、それぞれを個別にプログラムできます。1680万色のライティングを楽しみたい方におすすめです。

耐久性に優れ、9000万回のクリックに耐えられると謳っています。また、ワイヤレスでパソコンと接続でき、Bluetooth接続時は最長150時間使用可能です。

スティールシリーズ(SteelSeries) AEROX 9 WIRELESS

スティールシリーズ(SteelSeries) AEROX 9 WIRELESS 2022

MMOやMOBAをプレイする方におすすめのエルゴノミクスマウスです。18個のボタンを搭載しており、12個は親指で操作可能。「SteelSeries Engine」を使うことで、各ボタンのカスタマイズやライティングの調整、CPIの変更などが行えます。

スイッチにはSteelSeriesメカニカルスイッチを使用。8000万回のクリック耐久性を有すると謳っています。ほかにも、ハニカムシェルを用いており、多ボタンながら重さは89gと軽量。IP54等級のAquaBarrierを採用しているのもポイントです。

無線接続と有線接続に対応している点もメリット。BluetoothとUSBレシーバーでパソコンと接続できます。バッテリーの駆動時間は180時間と長く、15分の急速充電で40時間以上のゲームプレイが可能です。

エルゴノミクスマウスの売れ筋ランキングをチェック

エルゴノミクスマウスのランキングをチェックしたい方はこちら。