ゲームを快適にプレイする際に欠かせない「ゲーミングマウス」。特に、軽量に設計されたゲーミングマウスは少ない力で動かしやすく、長時間使用した際の腕や手首への負担を軽減できるのが魅力です。
そこで今回は、おすすめの軽量ゲーミングマウスをご紹介。メリットとデメリットのほか、選び方やおすすめのメーカーなどについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 軽いゲーミングマウスの重量は何グラム?
- 軽量ゲーミングマウスのメリット
- 軽量ゲーミングマウスのデメリット
- 軽量ゲーミングマウスの選び方
- 軽量ゲーミングマウスのおすすめメーカー
- 軽量ゲーミングマウスのおすすめモデル|無線(ワイヤレス)
- 軽量ゲーミングマウスのおすすめモデル|有線
- ゲーミングマウスの売れ筋ランキングをチェック
軽いゲーミングマウスの重量は何グラム?
ゲーミングマウスには、軽量設計を採用しているマウスが多数展開されています。なかでも、目安として約70g以下のゲーミングマウスであれば、軽く感じやすいほか、最小限の力で操作可能です。
60~80g前後のモノは種類が多く、なかには50gを切るような軽量モデルもラインナップされています。ただし、重量が100g以上のゲーミングマウスもあるので、注意が必要です。
軽量ゲーミングマウスのメリット
軽量ゲーミングマウスは、少ない力でポインタを動かせる点がメリット。マウスを大きく動かしたり持ち上げたりする動作が多い場合でも、軽量なのでスムーズに使用できます。操作性を重視する方におすすめです。
また、長時間使用したときに疲れにくい点も魅力のひとつ。手首や腕への負担を抑えやすく、長時間ゲームに集中できます。
軽量ゲーミングマウスのデメリット
軽量ゲーミングマウスのデメリットは、軽い力でも簡単に動いてしまう点。軽量ゲーミングマウスは動かしやすいように設計されているので、FPSのエイムを合わせるような細かいコントロールをしたい場合に滑りすぎてしまう可能性があります。
軽量な分コンパクトなモデルも多いため、手のサイズによっては使いにくい場合がある点は留意しておきましょう。
軽量ゲーミングマウスの選び方
接続方式をチェック
有線
ケーブルをパソコンやゲーム機に接続して使用するのが、有線タイプの軽量ゲーミングマウス。ゲーム機やパソコンと直接接続されるので通信が安定しやすく、遅延や接続途切れなどのトラブルが発生しにくい点がメリットです。
また、バッテリーや電池が必要ないため、ゲームをプレイしたいときにすぐ使えるのも魅力。一方、ケーブルの届く範囲でしか使用できず、動きもケーブルに制限されてしまう点がデメリットです。
無線(ワイヤレス)
ワイヤレスタイプの軽量ゲーミングマウスは、ケーブルを接続せずに使用できるタイプ。専用のレシーバーをUSBポートに接続する2.4GHzとBluetoothの2種類があるほか、独自のワイヤレス規格に対応したモデルも展開されています。
ケーブルがないので、自由にマウスを動かしやすい点がメリット。一方、電池やバッテリーが切れると使えなくなるため、定期的な交換や充電が必要な点は注意しましょう。
ボタン数をチェック
搭載されているボタンの数も、軽量なゲーミングマウスを選ぶときに重要なポイントです。左右ボタン以外にサイドボタンが搭載されている場合、親指だけで直感的な操作が可能。また、ミドルクリックに対応しているモデルも便利です。
複数のボタンが搭載されているゲーミングマウスは、カスタマイズに対応しているかどうかも大切。マクロに対応していると、複雑な操作をワンタッチで起動できます。
DPIをチェック
軽量なゲーミングマウスを選ぶ際には、DPIもチェックしておきましょう。DPIとは、マウスを動かしたときに画面上のポインタが動く距離を示す数値のこと。例えば、600DPIだとマウスを1インチ動かしたときにポインタは600ドット移動します。
数値が大きければ大きいほど、少ない動きで広い範囲にポインタを移動できるのがポイント。モデルによってはDPIの調節にも対応しています。
持ちやすさをチェック
ゲーミングマウスには、形状の異なるさまざまなモデルが販売されています。自分の手に馴染みやすいモデルを使用することで、よりスムーズに操作可能。基本的に手が大きい方は大型のモデル、手が小さい方はコンパクトなモデルがおすすめです。
左右対称型と左右非対称型の違いも要チェック。左右対称型は利き手を問わず使用しやすく、かぶせ持ち・つかみ持ち・つまみ持ちなど、さまざまなスタイルで持ちやすいのが特徴です。一方で、左右非対称型は「エルゴノミクス」形状を謳うモデルが多く、高いフィット感で、手首などへの負担を軽減する効果にも期待できます。
そのほか、サイドのくびれ具合や高さの違いなども、持ちやすさに影響するので、さまざまなモデルを比較しつつ、検討してみてください。
軽量ゲーミングマウスのおすすめメーカー
ロジクール(Logicool)
「ロジクール」は、スイスのローザンヌに本社を置くロジテック社が日本で展開するブランドです。第一線で活躍するプロゲーマーから得たフィードバックを元に開発した、ゲーミングデバイスの専門ブランド「ロジクールG」も展開。同ブランドの軽量ゲーミングマウスは、eスポーツ大会でも高く評価されています。
接続安定性に優れているのがロジクールの軽量ゲーミングマウスの特徴。独自の通信規格「LIGHTSPEED」を採用するワイヤレスレシーバーを使えば、無線環境でも遅延を軽減できます。加えて、eスポーツ仕様の高精度センサーも内蔵しているので、FPSなどの本格的な大会に挑戦したい方にもおすすめです。
レイザー(Razer)
「レイザー」は、米国カリフォルニア州に本社を置く1998年創業のメーカーです。設立時からゲーミングマウスを積極的に開発しており、FPSやMOBAなどのジャンルに特化したモデルや、特定の持ち方に適したモデルも用意。性能の高さはプロゲーマーの折り紙付きで、同社のゲーミングマウスはeスポーツ大会でも使用されています。
応答速度に優れているのがレイザーの軽量ゲーミングマウスの魅力。独自設計の「オプティカルマウススイッチ」を採用しており、高速クリックも誤動作を防止しつつ入力できます。また、一般的なゲーミングマウスと比べてバッテリー持続時間が長く設計されているため、長丁場のオンライン連戦にもおすすめです。
パルサー(Pulsar Gaming Gears)
「パルサー」は10年以上も業界に携わったエキスパート集団によって、2020年に新設されたeスポーツ向けゲーミングギアのブランドです。高精度ゲーミングマウスやメカニカルキーボードを主に開発。プロゲーマーの要求も満たす高品質な製品をリーズナブルな価格で提供しているので、コスパ重視のゲーマーからも人気を集めています。
パルサーの軽量ゲーミングマウスは、手頃な価格ながらプロレベルのセンサーを搭載。ワイヤレスでも有線接続と同等の高速応答を実現しています。また、シンプルな構造ながら優れた耐久性も備えているため、長く愛用できるゲーミングマウスを探している方にもおすすめです。
軽量ゲーミングマウスのおすすめモデル|無線(ワイヤレス)
ロジクール(Logicool) PRO X SUPERLIGHT 2 DEX GPROXSL-WLDEX
エルゴノミクス形状を採用した軽量ゲーミングマウス。低遅延かつ最大8kHzのポーリングレートを実現する独自の「LIGHTSPEED Wireless」や、光学式の独自スイッチ「LIGHTFORCEスイッチ」などを搭載しているのが特徴です。
本体サイズは長さ125.8×幅67.7×高さ43.9mmで、重量は60g。センサーには、最大44000DPIに対応する「HERO 2 SENSOR」を搭載しています。高いスペックを有しているので、FPSなどの対人ゲームも快適にプレイ可能です。
レイザー(Razer) VIPER V3 PRO RZ01-05120200-R3A1
センサーに独自の「第2世代 RAZER FOCUS PRO 35K オプティカルセンサー」を採用した軽量ゲーミングマウス。最大35000DPIに対応し、さまざまなマウスパッドでスムーズかつ一貫した操作性を実現する優れたトラッキング精度を有しています。
本体は左右対称型で、高めに設計された後部と操作しやすい位置に設置されたサイドボタンが特徴です。サイズは長さ127.1×幅63.9×高さ39.9mm。重量も54gと軽量です。
接続方法は、USBレシーバーを用いる「RAZER HYPERSPEED WIRELESS」に対応しており、ポーリングレートは最大8000Hz。低遅延で接続性も安定しているので、判定がシビアな対人ゲームなども快適にプレイできます。
レイザー(Razer) DeathAdder V3 HyperSpeed RZ01-05140100-R3A1
自然な握り心地を実現するエルゴノミクス形状を採用した、高性能な軽量ゲーミングマウスです。重量は約55gと軽量。センサーには「RAZER FOCUS X 26K オプティカルセンサー」を採用しており、最大26000DPIに対応しています。
また、マウスを持ち上げたときにセンサーが反応しなくなる距離を示すリフトオフディスタンスが、自動で調節されるのも便利なポイント。よりストレスのないゲームプレイを実現します。
スイッチには独自の「第3世代 RAZER オプティカルマウススイッチ」を採用。9000万回のクリック耐久性を有しているので、長期間使用可能です。そのほか、最大8000Hzのポーリングレートにも対応しています。
パルサー(Pulsar Gaming Gears) X2H Mini
後部の背が高いデザインが特徴の軽量ワイヤレスゲーミングマウス。手のひらに快適にフィットし、特にかぶせ持ちとつかみ持ちがしやすい形状です。
本体サイズは長さ115.6×幅62×高さ38mmで、重量は52g。小型なので、手が小さい方にもおすすめです。センサーにはPAW3395を搭載し、最大26000DPIに対応しています。高い精度を実現しており、正確な操作が可能です。
スイッチは光学式なので、より高速な入力が可能で、チャタリングが発生しにくいのもメリット。本体には好みの機能を割り振れるサイドボタンも搭載しています。
ATK VXE Dragonfly R1 SE+ R1SEP
スペックの異なる複数のモデルがラインナップされている、「VXE Dragonfly R1」シリーズのエントリーモデルです。センサーにPixartの「PAW3395 SE」を搭載し、DPIは最大18000DPI。ポーリングレートは最大1000Hzで、スイッチには「Huano Blue Glow V2」を採用しています。
USBレシーバーを用いる2.4GHzワイヤレスに加えて、Bluetooth接続にも対応しています。タブレットなどとも気軽に接続でき、仕事や普段使いでも使いやすいので便利です。
本体サイズは縦120.6×横64.0×高さ37.8mmで、重量は55g。500mAhのバッテリーを内蔵しており、連続駆動時間は最大70時間です。ワイヤレスかつ高いスペックを有していながらも、比較的安い価格で購入できるのも魅力のひとつ。コスパのよいモデルを探している方におすすめです。
Ninjutso Sora V2 Wireless Gaming Mouse nj-sora-v2
本体重量39gの軽量さを実現した、ワイヤレスゲーミングマウス。より少ない力でスムーズに操作可能です。サイズは長さ119.2×幅59×高さ37.3mmで、本体はつかみ持ちしやすいように設計されています。
センサーにPAW3395を採用しており、正確に操作ができる高いトラッキング精度を有しているのもポイント。FPSやTPSゲームをプレイしている方におすすめのモデルです。
スイッチには、高耐久な光学スイッチを搭載。軽い押し心地で、誤動作を抑えたスムーズなクリックが可能です。
軽量ゲーミングマウスのおすすめモデル|有線
レイザー(Razer) COBRA RZ01-04650100-R3M1
軽量で持ち方を問わず使用できる、有線接続タイプのゲーミングマウス。サイドボタンを含むカスタマイズ可能なボタンを6つ搭載しています。
本体サイズは長さ119.6×幅62.5×高さ38.1mm。重量はケーブルを除いて58gです。また、アプリ「Razer Chroma RGB」によるカスタマイズに対応したライティング機能も搭載。デスク周りを鮮やかに彩れます。
センサーには、最大8500DPIに対応する「Razer 8500 DPI オプティカルセンサー」を採用。感度は50DPIずつ調節できます。ケーブルの取り回しもよく、引きずり感を気にすることなくスムーズに操作可能です。
エイスース(ASUS) TUF Gaming M3 Gen II 90MP0320-BMUA00
曲線的なシェルが特徴的な軽量ゲーミングマウス。人間工学に基づいて設計されており、重量は59gと軽量です。本体には2つのサイドボタンを含む、合計6個のカスタマイズ可能なボタンを搭載しています。
また、表面とサイドボタンには「ASUS抗菌ガード」が施されているので、清潔な状態を保ちながら安心して使用可能。加えて、IP56の防じん・防水性能を有した保護コーティングも施されています。
センサーにはPAW3318を採用しており、DPIは100~8000DPIの間で調節可能。登録した4つのDPIを素早く切り替えられるDPIスイッチも搭載しています。
ENDGAME GEAR OP1 8K EGG-OP1-8K
小さめでつかみ持ちしやすい軽量ゲーミングマウス。左右対称型で、フラットな側面形状を採用しているのが特徴です。好みの位置に指を配置しやすいので、自分に合った持ち方で操作できます。
本体サイズは長さ118.2×幅60.5×高さ37.2mm。重量は約50.5gです。センサーにはPixArtのPAW3395を搭載しており、優れたトラッキング精度を実現しています。
メインスイッチには、しっかりとしたクリック感が得られるメカニカルスイッチ「Kailh GX」を採用。さらに、メインスイッチは、はんだ付けなしで簡単に入れ替え可能です。
コルセア(Corsair) M55 CH-930F000-AP
長さ118mmの軽量で小さめな、有線ゲーミングマウスです。本体重量は55gで、機能の割り当てが可能な6個のボタンを搭載しています。左右対称型で、かぶせ持ち・つかみ持ち・つまち持ちのどの持ち方とも相性がよいのも魅力のひとつです。
メインスイッチはメカニカル式で、6000万回のクリック耐久性を実現しています。センサーは、最大16000DPIに対応。比較的安い価格で購入できるので、コスパのよさを重視したい方にもおすすめです。
Glorious Model O 2 Wired GLO-MS-OV2-M
ボディに穴があいており、59gと軽量な軽量ゲーミングマウス。本体は2つのサイドボタンを含む合計6つのボタンを搭載しています。本体内部にLEDを内蔵し、専用ソフト「Glorious Core」でカスタマイズも可能です。
センサーには、独自の光学式センサー「BAMF 2.0」を採用しており、100~26000DPIの間で感度を調節できます。そのほか、本体内に設定を保存しておけるオンボードメモリ機能にも対応。、最大で3つのプロファイルを保存できます。
ゲーミングマウスの売れ筋ランキングをチェック
ゲーミングマウスのランキングをチェックしたい方はこちら。
軽量なゲーミングマウスがあると、スムーズにゲームプレイを楽しめるのが魅力。また、長時間使用しても疲れを感じにくく、ゲームに集中しやすい点もメリットです。今回ご紹介した選び方やおすすめのマウスを参考に、自分にぴったりのモノを見つけてみてください。