ゲームを快適にプレイする際に欠かせない「ゲーミングマウス」。特に、軽量に設計されたゲーミングマウスは少ない力で動かしやすく、長時間使用した際の腕や手首への負担を軽減できるのが魅力です。

そこで今回は、おすすめの軽量ゲーミングマウスをご紹介。メリットとデメリットのほか、選び方やおすすめのメーカーなどについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

軽いゲーミングマウスの重量は何グラム?

By: rakuten.co.jp

ゲーミングマウスには、軽量設計を採用しているマウスが多数展開されています。なかでも、目安として約70g以下のゲーミングマウスであれば、軽く感じやすいほか、最小限の力で操作可能です。

60~80g前後のモノは種類が多く、なかには50gを切るような軽量モデルもラインナップされています。ただし、重量が100g以上のゲーミングマウスもあるので、注意が必要です。

軽量ゲーミングマウスのメリット

軽量ゲーミングマウスは、少ない力でポインタを動かせる点がメリット。マウスを大きく動かしたり持ち上げたりする動作が多い場合でも、軽量なのでスムーズに使用できます。操作性を重視する方におすすめです。

また、長時間使用したときに疲れにくい点も魅力のひとつ。手首や腕への負担を抑えやすく、長時間ゲームに集中できます。

軽量ゲーミングマウスのデメリット

軽量ゲーミングマウスのデメリットは、軽い力でも簡単に動いてしまう点。軽量ゲーミングマウスは動かしやすいように設計されているので、FPSのエイムを合わせるような細かいコントロールをしたい場合に滑りすぎてしまう可能性があります。

軽量な分コンパクトなモデルも多いため、手のサイズによっては使いにくい場合がある点は留意しておきましょう。

軽量ゲーミングマウスの選び方

接続方式をチェック

有線

By: amazon.co.jp

ケーブルをパソコンやゲーム機に接続して使用するのが、有線タイプの軽量ゲーミングマウス。ゲーム機やパソコンとダイレクトに接続されるので通信が安定しやすく、遅延や接続途切れなどのトラブルが発生しにくい点がメリットです。

また、バッテリーや電池が必要ないため、ゲームをプレイしたいときにすぐ使えるのも魅力。一方、ケーブルの届く範囲でしか使用できず、動きもケーブルに制限されてしまう点がデメリットです。

無線(ワイヤレス)

By: rakuten.co.jp

ワイヤレスタイプの軽量ゲーミングマウスは、ケーブルを接続せずに使用できるタイプ。専用のレシーバーをUSBポートに接続する2.4GHzとBluetoothの2種類があるほか、独自のワイヤレス規格に対応したモデルも展開されています。

ケーブルがないので、自由にマウスを動かしやすい点がメリット。一方、電池やバッテリーが切れると使えなくなるため、定期的な交換や充電が必要な点は注意しましょう。

ボタン数をチェック

By: rakuten.co.jp

搭載されているボタンの数も、軽量なゲーミングマウスを選ぶときに重要なポイントです。左右ボタン以外にサイドボタンが搭載されている場合、親指だけで直感的な操作が可能。また、ミドルクリックに対応しているモデルも便利です。

複数のボタンが搭載されているゲーミングマウスは、カスタマイズに対応しているかどうかも大切。マクロに対応していると、複雑な操作をワンタッチで起動できます。

DPIをチェック

By: amazon.co.jp

軽量なゲーミングマウスを選ぶ際には、DPIもチェックしておきましょう。DPIとは、マウスを動かしたときに画面上のポインタが動く距離を示す数値のこと。例えば、600DPIだとマウスを1インチ動かしたときにポインタは600ドット移動します。

数値が大きければ大きいほど、少ない動きで広い範囲にポインタを移動できるのがポイント。モデルによってはDPIの調節にも対応しています。

軽量ゲーミングマウスのおすすめメーカー

ロジクール(Logicool)

By: rakuten.co.jp

「ロジクール」はスイスのローザンヌに本社を置くロジテック社が日本で展開するブランドです。第一線で活躍するプロゲーマーから得たフィードバックを元に開発した、ゲーミングデバイスの専門ブランド「ロジクールG」も展開。同ブランドの軽量ゲーミングマウスは、eスポーツ大会でも高く評価されています。

接続安定性に優れているのがロジクールの軽量ゲーミングマウスの特徴。独自の通信規格「LIGHTSPEED」を採用するワイヤレスレシーバーを使えば、無線環境でも遅延をほとんど感じられないレベルまで抑えられます。加えて、eスポーツ仕様の高精度センサーも内蔵しているので、FPSなどの本格的な大会に挑戦したい方にもおすすめです。

レイザー(Razer)

By: rakuten.co.jp

「レイザー」は米国カリフォルニア州に本社を置く1998年創業のメーカーです。設立時からゲーミングマウスを積極的に開発しており、FPSやMOBAなどのジャンルに特化したモデルや、特定の持ち方に適したモデルも用意。性能の高さはプロゲーマーの折り紙付きで、同社のゲーミングマウスはeスポーツ大会の常連になっています。

応答速度に優れているのがレイザーの軽量ゲーミングマウスの魅力。独自設計の「オプティカルマウススイッチ」を採用しており、高速クリックも誤動作を防止しつつ入力できます。また、一般的なゲーミングマウスと比べてバッテリー持続時間が長く設計されているため、長丁場のオンライン連戦にもおすすめです。

パルサー(Pulsar Gaming Gears)

By: amazon.co.jp

「パルサー」は10年以上も業界に携わったエキスパート集団によって、2020年に新設されたeスポーツ向けゲーミングギアのブランドです。高精度ゲーミングマウスやメカニカルキーボードを主に開発。プロゲーマーの要求も満たす高品質な製品をリーズナブルな価格で提供しているので、コスパ重視のゲーマーからも人気を集めています。

パルサーの軽量ゲーミングマウスは、手頃な価格ながらプロレベルのセンサーを搭載。ワイヤレスでも有線接続と同等の高速応答を実現しています。また、シンプルな構造ながら優れた耐久性も備えているため、長く愛用できるゲーミングマウスを探している方にもおすすめです。

軽量ゲーミングマウスのおすすめモデル|ワイヤレス

ロジクール(Logicool) G PRO X SUPERLIGHT ワイヤレスゲーミングマウス G-PPD-003WL

ロジクール(Logicool) G PRO X SUPERLIGHT ワイヤレスゲーミングマウス G-PPD-003WL

第一線で活躍するプロゲーマーも愛用する軽量ワイヤレスゲーミングマウスです。重量は63g未満で、高いパフォーマンスを維持したまま軽量化を達成。フィートの素材には滑りのよいPTFEを採用しており、素早く軽快なマウス捌きで操作できます。

プログレードの精度を持つ「HERO 25Kセンサー」を搭載しているのもポイント。トラッキング解像度は100〜25600DPIの範囲で細かく設定できます。また、接続に「LIGHTSPEED」を採用したワイヤレスレシーバーを使用できるのも特徴。有線接続に遜色ない安定性が得られるため、シビアな局面を勝ち抜くのにおすすめです。

別売りのゲーミングマウスパッド「POWERPLAY」との併用で、利便性がより向上するのも魅力。プレイ中でもゲーミングマウスへのワイヤレス充電が可能なので、遅延もバッテリー残量も気にせずプレイに没頭できます。

レイザー(Razer) Viper V2 Pro RZ01-04390100-R3A1

レイザー(Razer) Viper V2 Pro RZ01-04390100-R3A1

eスポーツ向けに開発された軽量ワイヤレスゲーミングマウスです。パーツ換装によってミリ単位の軽量化が図られており、約58gと軽いのが特徴。また、付属ドングルの使用で最高4000Hzの高速ポーリングレートも発揮でき、遅延を抑えつつ操作が可能です。

最高30000DPIの高感度に対応する「RAZER FOCUS PRO 30K オプティカルセンサー」を搭載しているのもポイント。使用するマウスパッドの面質に合わせて、リフトオフディスタンスを最適化できます。ガラス製のマウスパッドを使いたい方にもおすすめです。

バッテリーの駆動時間が最長80時間と長いのも魅力。ゲーミングマウス単体でもDPIを5段階で切り替えられる機能を持つほか、設定したプロファイルを保存できるオンボードメモリも内蔵しています。

レイザー(Razer) Deathadder V3 Pro RZ01-04630100-R3A1

レイザー(Razer) Deathadder V3 Pro RZ01-04630100-R3A1

eスポーツのプロアスリートと共同開発した軽量ワイヤレスゲーミングマウスです。重量は約63gで、人間工学に基づいた設計が採用されているのが特徴。手の平に馴染みつつ指先に力を入れやすい形状なので、つかみ持ちでプレイしたい方にもおすすめです。

耐クリック回数9000万回という高い耐久性を持ち、誤動作なしで瞬時にクリックできると謳われている「RAZERオプティカルマウススイッチ」を搭載しているのもポイント。加えて、プログレードの精度を持つ「RAZER FOCUS PRO 30K オプティカルセンサー」も備えています。

任意のボタンに「RAZER HYPERSHIFT」機能を割り当てることで、操作できるコマンド数を2倍に増やせるのも魅力。バッテリー駆動時間は最長90時間で、DPIやLODなどのプロファイルをゲーミングマウス内に保存できるオンボードメモリも利用可能です。

パルサー(Pulsar Gaming Gears) Xlite V3 Large Gaming Mouse PAW3395

パルサー(Pulsar Gaming Gears) Xlite V3 Large Gaming Mouse PAW3395 2024

握りやすく動かしやすい、おすすめの軽量ゲーミングマウス。重量が58gと軽量なうえ人間工学に基づいて設計されているので、自然に手にフィットします。手や手首に負担がかかりにくく、長時間ゲームをプレイしたい方におすすめです。

高性能なセンサーが搭載されており、精度の高いカーソル操作を実現しています。ポーリングレートは1000Hz、感度は26000DPIです。左右のクリックボタンには光学式のスイッチを採用しており、誤操作が防止されています。

ミニマルな設計ながら、スクロールホイールやサイドボタンなどあると便利な機能が搭載されているのは嬉しいポイントです。また、接続方法は2.4GHzのワイヤレスと有線の両方に対応しており、好みに合わせて選択できます。

バクシー(VAXEE) XE Wireless

バクシー(VAXEE) XE Wireless

接続安定性に優れた軽量ワイヤレスゲーミングマウスです。「High-Speedモード」をONにすると、センサーのスキャン速度を高速化でき、入力遅延を有線マウス並みまで低減可能。また、電波干渉などで伝送が不安定な場合でも影響を最小限に抑えられるため、複雑な通信環境での使用にもおすすめです。

重量約76gと軽く、ゲーミングマウスの後背部が手の平にフィットするように設計されているのもポイント。かぶせ持ちはもちろん、つかみ持ちでも快適に操作可能です。ホイールの下にはバッテリーの残量確認やページダウンなどが行えるファンクションキーも備えています。

追加で専用の2.4GHzレシーバーを用意し、複数台のパソコンに接続しておけば、約2秒で接続を素早く切り替えられるのも魅力。目的ごとにパソコンを使い分ける場合にも重宝します。

軽量ゲーミングマウスのおすすめモデル|有線

レイザー(Razer) Deathadder V3 RZ01-04640100-R3M1

レイザー(Razer) Deathadder V3 RZ01-04640100-R3M1

eスポーツのトップアスリートと共同開発した軽量ゲーミングマウスです。重量約59gと軽く、操作時に重さや引っ掛かりを感じにくいのが特徴。加えて、つかみ持ちでも安定した状態で使いやすいように、人間工学に基づいた設計が採用されています。

8000Hzの超高速ポーリングレートを実現する「Razer HyperPolling技術」が搭載されているのもポイント。さらに、オプティカルセンサーやオプティカルスイッチも完備しているので、イベントなど普段とは異なる環境でも高いパフォーマンスを発揮したいゲーマーにもおすすめです。

ボタンの個数は8個で、内6ボタンはマクロ作成などのプログラムが可能。コマンド数を倍化できる「RAZER HYPERSHIFT」にも対応しています。オンボードメモリも内蔵。ケーブルはしなやかで折り曲げに強く、引きずることなく軽やかに操作できます。

グロリアス(Glorious) Model D Mouse GLO-MS-DM

グロリアス(Glorious) Model D Mouse GLO-MS-DM

軽量性と耐久性を兼ね備えたゲーミングマウスです。後背部に高い強度を保ちつつ、羽根のような軽さを実現した「ハニカムシェル」設計を採用。重量約68gと軽く、新開発の布巻ケーブル「アセンディドコード」と組み合わせることで、ワイヤレスマウスのように軽快な操作感でプレイが楽しめます。

20万回以上のクリックに耐えるオムロン製の高耐久スイッチを搭載しているのもポイント。サイドボタンを含む6個のボタンを備えています。eスポーツの標準にもなっている「Pixart 3360オプティカルセンサー」も内蔵。競技用としても活躍可能です。

充実したカスタマイズ性を持つのも魅力。最高12000DPIまで調節でき、RGBライトのエフェクトも8種類から選択可能です。また、付属する追加用の大型マウスソールを使えば、ゲーミングマウスの滑り具合を自分好みにアレンジできます。

スティールシリーズ(SteelSeries) Aerox 5 62401

スティールシリーズ(SteelSeries) Aerox 5 62401 2022

さまざまなゲームを快適にプレイできる、おすすめの軽量ゲーミングマウス。ハニカムシェルデザインを採用しており、十分な強度を保ちながら66gという軽さを実現しています。瞬発力が必要なゲームも、素早い動きで対応しやすい設計です。

サイドボタンやスクロールホイールなども含めて、合計で9つのプログラマブルボタンを搭載しています。専用のソフトをパソコンにインストールすると各ボタンに機能を割り当てられるため、複雑な操作も簡単に実行可能です。

本体にはRGBライトも搭載されており、ゲーミングマウスらしい鮮やかなライティングも楽しめます。ライティングを専用のアプリからカスタマイズできるほか、同社の別アイテムと同期させられるのも特徴です。

穴の空いたデザインながら、IP54等級の防水と防塵にも対応しています。デスク上に飲み物を置いていても安心して使用可能です。

ベンキュー(BenQ) ZOWIE ゲーミングマウス S2-C

ベンキュー(BenQ) ZOWIE ゲーミングマウス S2-C 2021

小型で取り回しやすい、有線タイプのおすすめ軽量ゲーミングマウスです。重量はSサイズで約69g、Mサイズで約72g。つかみ持ちやかぶせ持ちなど、さまざまな持ち方に対応しやすいのも使い勝手のよいポイントです。

軽量かつ柔軟性にも優れたパラコードケーブルを採用しているため、スムーズに動かせます。マウスケーブルの取り付け位置がやや高く、マウスを動かしたときにケーブルの根本の摩擦で滑りが悪くならないように配慮されているのも特徴です。

感度は400DPI・800DPI・1600DPI・3200DPIの4段階、ポーリングレートは125Hz・500Hz・1000Hzの3段階で調節可能。スクロールホイールは、しっかりとしたフィードバックを指先で感じながら操作できます。

バクシー(VAXEE) ZYGEN NP-01

バクシー(VAXEE) ZYGEN NP-01

FPS向けに開発された軽量ゲーミングマウスです。重量は約75gで、指先から手首まで広がって心地よくフィットする流線形デザインを採用。緻密で素早いマウス裁きが行いやすいように作られているので、FPSプレイ時の操作性を向上させたい方におすすめです。

PixArt製センサー「PMW3389」を搭載しているのもポイント。DPIは400〜3200の4段階、LODは3段階で調節可能です。また、DPI・ポーリングレート・クリック応答速度は、好みに合わせて底面のスイッチで瞬時に変えられます。

マウスパッドに擦れないようにケーブルの根元が高めに配置されているのも特徴。ワイヤレスマウスに近いスムーズな操作感が得られます。付属品として追加マウスソールも用意。ゲーミングマウスの底面に貼り付ければ、滑り具合のアレンジも可能です。

ゲーミングマウスの売れ筋ランキングをチェック

ゲーミングマウスのランキングをチェックしたい方はこちら。