高校生向けの電子辞書は、試験勉強や大学受験の助けになる便利なアイテム。国語と英語の学習に特化したモデルから、高校から学ぶ6教科を網羅したモデルまでさまざまなラインナップがあります。収録されているコンテンツや機能によって使い勝手が異なるので、どれを購入すべきか悩んでいる方も多いのでは。
そこで、今回は高校生向け電子辞書のおすすめ製品をご紹介。選び方についても解説するので、ぜひ自分に合った1台を見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。高校生向け電子辞書の選び方
用途に合ったモデルを選ぶ
国語・英語に特化したシンプルなモデル

By: amazon.co.jp
電子辞書を使う機会が多いのは、英語・国語の2教科。英語の場合、知らない単語や例文の検索、音声対応しているモデルであれば発音練習やリスニング学習にも役立ちます。国語の場合、言葉の意味を調べる国語辞書や漢字の読み書きを調べる漢字辞書が収録されていれば、スムーズに学習可能です。
英語と国語の学習に特化したモデルであれば、TOEICや英語検定の試験対策など、学校の学習以外に活用できるコンテンツを搭載したモデルもラインナップしています。
大学入試にも役立つ参考書収録モデル

By: jp.sharp
高校になると学習の範囲も増え、国語・英語以外に大学入試で使う6教科の勉強も必要になります。参考書を収録しているモデルであれば、各教科の用語集や問題集を1台で勉強できるのでおすすめです。なかには学習の進捗状況を管理できる機能や、スマートフォンと連携したスケジュール管理機能を搭載したモデルもあり、効率よく学習できます。
収録されているコンテンツ数が多い分、比較的高価なモデルがほとんど。ただし、参考書などを購入する頻度が減るため、長い目で見ればコスパは良好です。
本体とディスプレイのサイズをチェック

By: casio.jp
高校生向けの電子辞書を選ぶ際、本体とディスプレイのサイズも重要なポイント。参考書として使用する場合、ディスプレイが小さすぎると文字が読みにくく、利便性が低いと感じてしまうこともあります。
とはいえ、ディスプレイサイズが大きくなると本体サイズ大きくなるため、持ち運びに適していません。なかには、文字のサイズを変更できるモデルもあるので、使用用途に応じて適切な画面サイズを選びましょう。
カラー表示やタッチ操作に対応しているか

By: jp.sharp
最近発売されている電子辞書はカラー表示やタッチ操作に対応したモデルも多くラインナップしています。カラー表示できれば、参考書の重要な部分にカラーマーカーを引けたり、画像やイラストが見やすかったりするのでおすすめです。
また、タッチ操作に対応していれば、辞書やコンテンツを選ぶ際も直感的な操作が可能。メーカーによっては画面を360°回転できるモデルもあり、タブレットのように使用できるので、通学中の学習にも便利です。
辞書や参考書以外の収録コンテンツをチェック

By: jp.sharp
勉強のモチベーションが保ちにくい方は、辞書や参考書以外の収録コンテンツもチェックしてみましょう。苦手な分野を克服したい方は、ゲーム感覚で学べるモードや映像を収録しているモデルがおすすめ。英語番組を収録しているモノであれば、リスニングも一緒に学べます。
なかには、ビジネスマナーや手紙文例集などを学べるコンテンツを収録したモデルも存在。より楽しく勉強したい方は、ぜひチェックしてみてください。
高校生向け電子辞書のおすすめメーカー
カシオ(CASIO)

By: amazon.co.jp
カシオの販売している電子辞書「エクスワード(EX-word)」は、大学入試に対応したモデルから英語検定などプラスアルファの学習に便利なモデルが豊富。動画コンテンツが収録されているモデルを展開しているのも特徴です。
電源には「電池式」を採用しており、バッテリーが切れても電池を交換すればすぐに使えるのも魅力のひとつ。カラーバリエーションも豊富で、デザインにこだわりたい方にもおすすめのメーカーです。
シャープ(SHARP)

By: amazon.co.jp
シャープの販売している電子辞書「ブレーン(Brain)」は、英語と国語に特化したタイプから6教科学べる高性能なモデルまで幅広いラインナップがあります。また、ディスプレイの向きを変えられる「縦型学習スタイル」を搭載しているモデルも存在。片手で隙間時間に学習できるのが便利です。
電池交換が不要な「充電式」を採用したモデルが多いのも魅力のひとつ。収録されているコンテンツもモデルによってさまざまなので、自分の学習スタイルに合ったモノを選べます。
高校生向け電子辞書のおすすめモデル
カシオ(CASIO) 電子辞書 EX-word 高校生モデル XD-SR4800

大学受験に活用できる6教科分のコンテンツを収録した高校生用電子辞書です。国語・英語・地歴・公民・数学・理科の6教科14科目に対応しており、1台で試験対策から大学入試対策まで幅広く使えるのが特徴です。
また、カラー表示に対応しているのもポイント。動詞や接続詞などをパッと色で判断できたり、辞書にカラー付箋をつけてコンテンツの見出し後に手書きのコメントを残せたりできます。ディスプレイは落下などの衝撃に強い「TAFCOT」を採用。持ち運ぶ機会が多く、耐久性に優れたモデルを探している方におすすめです。
カシオ(CACIO) 電子辞書 EX-word 高校生モデル XD-SX4900

ハイレベルな英語学習と難関大学合格に必要なコンテンツを収録した高校生向けの電子辞書。試験対策はもちろん、英語検定やTOEICなどの検定試験の対策をおこなえるのも特徴です。和英・英和・英英辞典に加えて、ライティング・リスニング・リーディング・スピーキングの4つの技能を学べる参考書を収録。ゲーム感覚で楽しく学べるのもうれしいポイントです。
英語以外にも大学入試対策として6教科を学べるコンテンツも収録。用語集などを活用して、効率的に学習できます。電源には電池式を採用。単3形アルカリ乾電池2本で最長約130時間駆動し、充電池を使用すればランニングコストも抑えられます。
カシオ(CACIO) 電子辞書 EX-word 高校生モデル XD-SR4900

豊富な235コンテンツを収録した多機能な高校生向け電子辞書。英語系のコンテンツが充実しており、英文法や英会話、検定試験に強いのが特徴です。英会話学習の進捗が一目でわかる「English Training Gym」を搭載。ボキャブラリー・リスニング・スピーキング・テスト対策の各分野を達成度を確認しつつ効率よく勉強できます。
大学入試センター試験の対策に便利な6教科に対応したコンテンツを収録しているのも魅力のひとつ。英語・国語辞書や教科書、入試によく出る用語を収録した参考書など便利なコンテンツをラインナップ。高校1〜3年まで長く使えるのもポイントです。耐久性の優れた「TAFCOT」を採用しており、落下などの衝撃に強い設計。通学で持ち運ぶ際も安心です。
カシオ(CACIO) 電子辞書 EX-word コンパクトモデル XD-C100E

国語と英語の学習に特化したコンパクトサイズの電子辞書です。一般的な国語辞典や漢字辞典、英和・和英辞典を収録しており、試験対策から日常生活まで幅広く使えるのが特徴です。ディスプレイはカラー表示に対応しているので、文字や画像が見やすいのも魅力のひとつ。3段階で文字サイズを切り替えられるので、小さな文字が苦手な方でも安心して使えます。
本体は耐久性に優れた「TAFCOT」を採用。ボディ内部にサイドビームや緩衝材を使用しているので、落下や加圧などの衝撃に強い設計です。収録コンテンツがシンプルなため、比較的リーズナブルに購入できるのもうれしいポイント。費用を抑えて電子辞書を購入したい方におすすめのモデルです。
シャープ(SHARP) 電子辞書 BRAIN 高校生モデル PW-SS7

横型でも縦型でも使える高校生用の電子辞書。混雑している電車内でも縦型にすれば隙間時間に勉強できます。ディスプレイを360°回転できるので、タブレットのように片手で操作できるのが特徴。
さらに、受験勉強に役立つ6教科に対応しているのも魅力のひとつ。各教科の参考書はもちろん、クイズ感覚で問題を解ける機能も搭載されているので、ゲームのように楽しく勉強できます。充電式で面倒な電池交換も不要。豊富なコンテンツを収録した高性能な電子辞書を探している方におすすめです。
シャープ(SHARP) 電子辞書 BRAIN 高校生モデル PW-SH7

英語の学習に特化した高校生用の電子辞書。英語において重要なライティング・リーディング・リスニング・スピーキングの4技能を学べるのが特徴です。点数を励みに楽しく発音練習できるモードも搭載。自分の英語レベルに合わせて48タイトルある本を選んで読めるので、リーディングを効率よく学習したい方にもおすすめです。
また、360°回転するディスプレイを搭載しており、「縦型学習スタイル」で勉強できるのも魅力のひとつ。タッチ操作にも対応しているので、タブレット感覚で隙間時間に学習できます。別売のコンテンツカードを挿入することで、追加コンテンツを使用可能。大学進学後の第2外国語学習に活用できるのもうれしいポイントです。
シャープ(SHARP) 電子辞書 BRAIN PW-NA1

胸ポケットに収まるほどコンパクトなデザインが魅力の電子辞書です。国語と英語に特化しており、国語・漢字辞典や英和・和英辞典を収録しており、手軽に意味などを検索できるのが特徴。キーボードにある「調べる」ボタンを押せば、知りたいことをすぐに調べられます。文字の大きさも5つのサイズから選べるため、細かい字が読みにくい方も安心です。
海外旅行に便利なネイティブ音声を収録した7か国語の「わがまま歩き旅行会話」を搭載。旅行先で日常会話に必要な単語の発音や会話文などをチェックできます。電源には電池式を採用しており、充電不要でバッテリーが切れてもすぐ使えるのもポイント。収録コンテンツが厳選されているため、リーズナブルに購入できるのも魅力です。
シャープ(SHARP) 電子辞書 BRAIN PW-NK1

押しやすいキー配列とコンパクトなデザインが魅力の電子辞書。国語・漢字辞典はもちろん、英和・和英辞典を収録しており、国語・英語の2教科に特化しているのが特徴です。キーボードにある「調べるボタン」を押すことで、調べたいことをすぐに検索可能。また、キーが50音配列なので、初心者から年配の方まで親しみやすいのもうれしいポイントです。
画面に表示されている文字サイズも5段階で調節可能。小さな文字が読みにくい方でも安心して使えます。胸ポケットに収まる約185gの軽量設計なので、持ち運びにも便利。7か国語に対応したコンテンツも収録されているので、学習以外に海外旅行などで使えるのも魅力です。
シャープ(SHARP) 電子辞書 BRAIN 高校生モデル PW-SH3

豊富なカラーバリエーションが魅力の高校生向け電子辞書です。5種類から好みの色を選べるのが特徴。また、大学入試の対策として6教科に対応しているのも魅力のひとつ。特に英語に関しては80以上のコンテンツを収録しており、ゲーム感覚で楽しく学習できるモードなどもあります。
画面には5.5型の大きくて見やすい液晶ディスプレイを採用。ディスプレイは360°回転できる設計になっており、タブレットのように隙間時間に学習可能です。2つの辞書を並べて比較できる「2画面検索」機能や、読みがわからない言葉を手軽に検索できる「手書き入力」機能など、便利な機能を多数搭載。スムーズに使用できる使い勝手のよい電子辞書を探している方におすすめです。
定期試験や大学入試の対策をサポートする高校生向け電子辞書。メーカーによって収録コンテンツもさまざまで、使い勝手も異なります。対応している教科や搭載されている機能はもちろん、操作性や利便性を重視して選ぶのがおすすめ。今回ご紹介した製品を参考に、ぜひ自分に合った1台を見つけてみてください。