子どもから大人まで、幅広い年齢層に親しまれている身近な画材の「色鉛筆」。水彩・油性や芯の硬さなどが製品によって異なるため、選ぶ際に迷ってしまうことがあるのではないでしょうか。
そこで今回は、色鉛筆の選び方とおすすめのアイテムをご紹介。選ぶ際の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
色鉛筆の魅力
日常で気軽に使えるのが色鉛筆のメリット。描きたいときに手に取りやすく、色鉛筆単体で使用する場合は、筆やパレットなどの道具を準備する必要がないのもポイントです。
多彩な表現ができる点も魅力。油性・水彩の種類や、芯の硬さ・太さを使い分けると、表現の幅が広がります。水彩色鉛筆なら、水を使って絵の具のような表現も可能。塗り絵から本格的な絵画まで、さまざまなアートを楽しめます。
色鉛筆の選び方
色鉛筆の種類をチェック
子どもから大人まで使いやすい「油性色鉛筆」
顔料とワックスをメインに作られており、油分を多く含んでいるのが油性色鉛筆の特徴。学校や家庭などで使用される、一般的な色鉛筆です。
鮮やかな発色で、色を重ねても濁りにくいのが魅力。また、紙に定着しやすいので感覚的に色の濃淡を表現でき、プロのアーティストから小さな子どもまで、幅広い層が扱いやすいのもポイントです。
ぼかし・グラデーションなど水彩画風に描ける「水彩色鉛筆」
水彩色鉛筆は水に溶ける成形剤が使用され、水に溶けるのが特徴。一般的な色鉛筆と同じように使えるほか、水に濡らして水彩絵の具のような表現もできます。
にじませたりぼかしたりと、グラデーションで微妙なニュアンスを演出できるのが魅力。色鉛筆のタッチで線を描き、あとから水を使って色を塗ることも可能です。アート表現の幅が広がります。
色数をチェック
基本の色が揃った12色セット
基本の色が揃った12色セットの色鉛筆は、初めて色鉛筆を使う方や子どもにおすすめです。一般的に、黒・茶・赤・青・黄色・緑・水色・紫・ピンク・オレンジ・黄緑・ベージュの12色が入っているセットが多く、学校などでよく使われています。
比較的リーズナブルな価格のモノが多いのが魅力。基本色がコンパクトにまとめられ、気軽に持ち運べるのもポイントです。
初心者の風景画・塗り絵には24~36色
24色セットの色鉛筆とは、基本の12色に、白・金・銀・こげ茶・灰色などを加えたモノ。36色セットの色鉛筆には、さらに藍色・藤色・うす紅色などがプラスされています。
絵画表現の幅が広がり、重ね塗りすると奥行きが出やすくなるのが魅力。風景画や塗り絵を楽しみたい方には、24〜36色セットの色鉛筆がおすすめです。
本格的な色彩表現には50色以上がおすすめ
多彩な色彩表現を楽しみたいなら、50色以上が揃った色鉛筆セットがぴったりです。基本的な色に加えて、中間色やパステルカラーなどもあるため、繊細な表現が可能。本格的な色鉛筆画を楽しみたい方や、プロのアーティストにおすすめです。
50色以上の色鉛筆セットのなかには、重厚なケースに入った100色以上のセットもあります。多彩な色彩表現が楽しめる一方、携帯に向いていない点はデメリットです。
単色でバラ売りされているモノも
色鉛筆をセットで購入する際は、色鉛筆が単色でバラ売りされているかどうかもチェックしましょう。頻繁に使う気に入った色の減りが早い場合でも、単品で買えるのがメリットです。
個別に買い足せるとセットが無駄にならず、経済的に使い続けられます。セット内の色だけでなく、興味のある色やトライしたい色に挑戦しやすいのもポイント。単品で買うと色のバリエーションが増え、絵画表現の幅を広げられます。
芯の硬さをチェック
細かな描写には「硬質」
硬質の芯は、細かい線を描くなど、繊細な表現をするときに活躍します。また、細かい部分を塗る際にもおすすめ。均一な濃度で描けるため、重ね塗りをするときにもぴったりです。
軟質のモノと比べ、発色がやや劣る点はデメリット。グラフや図面への描き込みなど、くっきりとした線を描きたい場合に適しています。
濃淡が調整しやすい「中硬質」
使いやすさを重視するなら、中硬質の色鉛筆がおすすめです。硬質・軟質両方の性質を持ち合わせ、扱いやすいのがメリット。小学校でも多く使われており、汎用性の高さが特徴です。
さまざまなメーカー・ブランドが取り扱っているのもポイント。豊富なラインナップのなかから、予算や用途にあうモノを選びやすいのも魅力です。
広範囲に色を塗るなら「軟質」
軟質の色鉛筆は、芯のやわらかさが特徴。発色と伸びがよく、なめらかな描き心地がポイントです。広い範囲に色を塗るときに活躍する一方、線が太くなるため、繊細な描写には適していません。
軟質の色鉛筆のなかには、ガラス・金属・プラスチックなどに使えるモノもあります。さまざまな用途に使え、表現の幅が広がるのが魅力です。
色鉛筆のおすすめメーカー
ファーバーカステル(FABER-CASTELL)
「ファーバーカステル」は、1761年に創業したドイツの筆記具メーカーです。ボールペン・万年筆・鉛筆など、幅広い種類の筆記具を展開しています。
色鉛筆は、高品質な材料を使用しているのが特徴。発色に優れており、伸びのよさが魅力です。また、耐久性があり、折れにくいのもポイント。プロ仕様の色鉛筆を探している方におすすめのメーカーです。
トンボ鉛筆
「トンボ鉛筆」は、東京都北区に本社を構える日本の老舗筆記具メーカーです。書く文具から消す文具、貼る文具まで、幅広い製品を展開。トンボのマークでも広く知られています。
色鉛筆は、オーソドックスなモノやケースの開けやすさにこだわった子ども向けのモノ、自然界の色を100種類再現した「色辞典」など、ラインナップの豊富さが魅力です。
三菱鉛筆
「三菱鉛筆」は、1887年に創業した日本の老舗筆記具メーカー。東京都新宿区に本社を構えています。ボールペン・サインペン・シャーペン・鉛筆など、さまざまな製品を展開しているのが特徴です。
色鉛筆は、塗り絵用のコンパクトなモノや図工に適した子ども用のモノ、ガラス・プラスチックに使えるモノなど、幅広い種類をラインナップ。豊富な種類から用途に適したモノを選びたい方におすすめです。
ホルベイン(HOLBEIN)
「ホルベイン」は、大阪府東大阪市に本社を構える日本の画材メーカー。絵の具・色鉛筆・筆など、幅広いアイテムを取り扱っています。
色鉛筆は、「アーチスト色鉛筆」など油性のモノをラインナップ。伸びがよく、耐光性に優れているのが特徴です。
豊富なカラーバリエーションが揃っているのも魅力。プロ仕様の色鉛筆が欲しい方におすすめです。
色鉛筆のおすすめ|油性色鉛筆
ファーバーカステル(FABER-CASTELL) ポリクロモス色鉛筆 12色 缶入 110012
プロのアーティストから高い支持を得ている色鉛筆。グラフィックデザインや絵画など、幅広い表現に対応します。
純度の高い顔料を使用しており、耐光性と鮮やかな発色を兼ね備えているのが特徴です。にじみにくく水に強い油性の太芯で、なめらかな描き心地もポイント。ほどよい硬さの芯なので、細い線を描く繊細な表現から重ね塗りまでスムーズにおこなえます。
トンボ鉛筆 色鉛筆 36色 缶ケース入りCB-NQ36C
1970年代に発売されたロングセラーの色鉛筆シリーズです。人気の金・銀も揃った36色セット。学習・デザイン・趣味の塗り絵など、幅広いシーンで活躍するアイテムです。
高品質な芯を採用し、なめらかな描き心地と鮮やかな発色が特徴。紙への定着性に優れており、重ね塗りした際の表現の幅が広がります。
使い勝手のよい缶ケースもポイント。ケースの右端の「PUSH」を押すと、軽い力で蓋を開けられます。色鉛筆を使用する際、尖っている方を軽く押し、手前に滑らせるだけで簡単に取り出せるのがメリットです。
トンボ鉛筆 色辞典 36色セレクトセット CI-RSA36C
自然の色を再現した「色辞典」シリーズのセレクトセット。プロの色鉛筆画家が選んだ36色がセットされています。やわらかみのある中間色が揃っており、繊細な色合いが魅力です。
菖蒲色や珊瑚色など、1色1色に自然界から取った名前が付けられています。花や動物、風景などを描く際にぴったり。グラデーションを作りやすく、重ね塗りもできます。
ブックレット型のおしゃれなケースもポイント。付属のミニ活用辞典で、描き方のコツを学べます。絵を描く趣味を新しく始めたい方におすすめの色鉛筆セットです。
トンボ鉛筆 スライド缶入色鉛筆12色 CL-RRW0412C
小学生におすすめの12色セットの色鉛筆です。スライド式の缶ケースを採用しており、子どもでも開けやすいのが特徴。蓋が重ねられる仕様で、省スペースで使えるのもポイントです。
ケースはポップなデザイン。2010年にはグッドデザイン賞・キッズデザイン賞を受賞しています。
ケース下部には色の目印が配され、片付けやすいのもメリット。使い勝手のよさにこだわったアイテムです。
三菱鉛筆 uni ユニ 色鉛筆 36色セット No.888
大人の塗り絵用にセレクトされた36色セットです。メーカー独自のワックスを配合。なめらかな使い心地で、発色のよさが特徴です。繊細な表現にも対応します。
動植物を塗りやすいよう、ブルー・グリーン・ブラウン系などネイチャーカラーのラインナップが豊富。同系統の色相で段階的に揃えているため、グラデーションが美しく仕上がります。
シックで大人っぽいケースデザインも魅力。モノトーンの線画でまとめたイラストが、上品でエレガントな雰囲気を演出しています。塗り絵をたしなむ大人におすすめの色鉛筆セットです。
三菱鉛筆 ユニ アーテレーズカラー 12色セット
中硬質の色鉛筆12色セット。特殊な材料を使用しており、消しゴムで消せるのが特徴です。消しゴムが付属し、ケースには消しゴム用の収納スペースも備わっています。
ぼかしたりハイライトを入れたりと、消せる特性を活かした表現を楽しめるのがポイント。紙を傷めにくく、軽く消した上から色を塗れます。しっかりとした描き味ではあるものの、ソフトな表現も可能です。
イラスト・デザイン・スケッチを描くときにおすすめ。消しゴムで消せる色鉛筆が欲しい方にぴったりです。
三菱鉛筆 ポンキーペンシル 12色セット K800PK12CLT
軟質の芯を採用した色鉛筆12色セット。色鉛筆全体がすべて芯のアイテムです。紙ロール加工が施されているので折れにくく、手や作品が汚れにくいのが特徴。筆圧の強い子どもにぴったりです。
ソフトな描き心地で、鮮やかな発色がポイント。白画用紙だけでなく、色画用紙や折り紙にも使えます。牛乳パック・発泡スチロール・ガラス・ビニール袋にも描けるため、工作でも活躍が期待できます。
紙上で色同士を混ぜて塗ることも可能。表現の幅が広がる、おすすめの色鉛筆セットです。
ホルベイン(HOLBEIN) アーチスト色鉛筆 150色 木箱全色セット OP946
重厚感のある木の箱に入った色鉛筆の150色セット。ラグジュアリーな雰囲気が漂う見た目で、プロの方にもおすすめです。
直径3.8mmの太めの芯を採用。一度に広い面積を塗りやすいのが特徴です。やわらかめの芯で、芯を太くしたべた塗りにも、芯を細くした線描にも対応します。
高級顔料を使用しており、耐光性は良好。光による退色や変色が少ないのもポイントです。
水彩絵の具やアクリル絵の具の上から描くことも可能。色鉛筆で描いた絵を水性ぼかし液で溶かすと、水彩画風の仕上がりが楽しめます。
ぺんてる くるりら
軸の後ろを回し、芯を繰り出して使用する色鉛筆。芯に直接触れずに使える仕様で、手が汚れにくいのがうれしいポイントです。プラスチックのケースが芯をカバーしており、芯が折れにくいのも特徴。1〜5才の小さい子どもにも対応しています。
本体は121mmと長めかつ太めで、握りやすく描きやすいのが魅力。小さい子ども向けの色鉛筆を探している方におすすめです。
Roleness 色鉛筆 72色
ハート柄のかわいいケースを採用した色鉛筆セット。120色揃っており、さまざまな色から選んで楽しめます。豊かな色彩表現ができるうえ、美しいグラデーションを描くことも可能です。
高品質な材質で作られ、発色がよく色褪せしにくいのが特徴。芯は3.3mmと太めで、折れにくく丈夫なのもポイントです。多色塗りや重ね塗りにも適しています。
持ち手が備わっているダブルジッパー仕様のポーチ入りで、携帯性は良好。おしゃれで使い勝手に優れた、おすすめの色鉛筆セットです。
HIFORNY 大人のためのカラーペンシルセット
72色の色鉛筆セット。ブレンダーペンシル1本と鉛筆エクステンダー、金属製シャープナーが付属しています。筒状のケースにコンパクトに収まっており、持ち運びに便利です。
色鉛筆本体には高品質な材料を採用。なめらかな描き心地と鮮やかな発色を兼ね備えています。また、72色もの豊富なカラーバリエーションを揃えつつも、価格はリーズナブル。自分用はもちろん、プレゼントにもおすすめの色鉛筆セットです。
色鉛筆のおすすめ|水彩色鉛筆
ファーバーカステル(FABER-CASTELL) 水彩色鉛筆 平缶 36色セット TFC-WCP 36C
クラシカルな赤の平缶が目を引く36色セットの色鉛筆。SV製法を採用し、芯が折れにくく丈夫なのが特徴です。
水溶性なので、付属の筆に水を含ませてなぞると水彩画風のアレンジも可能。また、高品質な材料を用いて作られており、発色性に優れているのもポイントです。重ね塗りや混色にも適しています。おしゃれなデザインと高い品質を備えた、おすすめの色鉛筆です。
三菱鉛筆 ユニ ぬり絵用コンパクトセット ウォーターカラー ネイチャートーン
塗り絵用の色鉛筆セットです。定番の12色の色鉛筆に加えて、水筆ペン・キャップ・鉛筆削りがセットされています。必要な基本アイテムが揃っているので、これから趣味で塗り絵を始めたい方におすすめです。
本体サイズは、約縦164.5×横153×高さ15.3mm。コンパクトなため、サークルやスクールなどへの持ち運びにも適しています。重量が約102.9gと比較的軽量なのもうれしいポイントです。
ステッドラー(STEADLER) カラト アクェレル水彩色鉛筆 125 M24
水溶けのよさと優れた発色性を兼ね備えた水彩色鉛筆です。描いたあと水を含ませた筆でなぞると、水彩画風のアレンジも可能。乾いたあとは、さらに色鉛筆で描き込むこともできます。
やわらかすぎず適度な硬さのある芯を採用。細かい描写が必要な色鉛筆画やスケッチ、大人の塗り絵などのアートに適しています。表現の幅が広がるおすすめの製品です。
ステッドラー(STEADLER) ノリスジュニア 12色セット
六角形の木製太軸で短めの色鉛筆です。小さい子どもも握りやすく、手が汚れにくいのが魅力。2020年にキッズデザイン賞を受賞した製品です。
やわらかい芯が備わっており、なめらかな描き心地がポイント。強い力をかけなくても、スイスイと描けます。通常の色鉛筆として使えるほか、水をなじませて水彩画のようなアレンジも可能です。
重ね塗り・重ね描きにも対応。白い紙のほか、黒い紙・ガラス・鏡・発泡スチロールなど、幅広い素材に描けます。
テーブルやフローリングの床にはみ出しても、水拭きできれいにできるのがメリット。綿などの服についた場合は洗濯で落とせます。
カランダッシュ(Caran d’Ache) プリズマロ 40色セット 0999-340
美しい風景がケースにプリントされている色鉛筆セットです。ハードタイプの硬めの芯を採用。水溶性なので、水を含ませた筆で水彩画風にアレンジできます。にじませたりぼかしたりと、表現の幅を広げられるのが魅力です。
すべりがよくなめらかな描き心地が特徴。高品質の顔料を使用しているため発色がよく、色が鮮やかなのもポイントです。趣味で楽しみたい方や学校で使いたい方などに適しています。
サクラクレパス 水彩色鉛筆12色
クラシカルなケースに入った水彩色鉛筆。12色の色鉛筆に加えて、筆・水入れ・鉛筆削り器が付属しています。野外でのスケッチなどに携帯しやすい、おすすめのセットです。
色鉛筆の繊細な表現ができるほか、水でぼかしたりにじませたりする水彩画風のアレンジも楽しめます。シックでおしゃれなケース入りの水彩色鉛筆が欲しい方にぴったりです。
CDEK 色鉛筆 水溶性色鉛筆 120色
水彩色鉛筆の120色セット。本体に色の名前と番号が記されており、色の識別が簡単におこなえます。約直径4mmと太めのしっかりとした芯を採用。高品質で、なめらかな描き心地が特徴です。
収納性・携帯性に優れているのもポイント。メタルボックスに入ったトレイでコンパクトに持ち運べます。子どもからプロの方まで使える、豊富なカラーバリエーションが揃ったおすすめの色鉛筆セットです。
ぺんてる ヴィスタージュ 水彩スティック
おしゃれな透明角型ボトルに入った水彩色鉛筆セット。コンパクトなので、携帯に適しています。
12色の色鉛筆のほかに「みず筆」が付属。通常の色鉛筆として使えるほか、みず筆でぼかしたりにじませたりして、表現の幅を広げられます。みず筆は、軸のボトルに水を入れられる仕様。ボトルを押すと穂先の水分量を調節できます。
テーマや雰囲気にあわせたカラーバリエーションも魅力。定番の12色が揃ったスタンダードミックスに加えて、スイートミックス・アンティークミックス・カクテルミックス・ミッドナイトミックスを展開しています。絵日記や大人の塗り絵におすすめの色鉛筆セットです。
スタビロ(STABILO) オリジナル 12色缶ケースセット 硬質水彩色鉛筆 8773-6
細芯タイプの硬質色鉛筆。繊細な表現やリアルな描写に適しています。サイズは全長175mm、芯径2.5mm。柔軟性のある芯は折れにくく、なめらかな描き心地と発色の鮮やかさを兼ね備えているのが特徴です。
ドイツのブランドらしい、スタイリッシュで実用的なデザインもポイント。線や点など、精巧な描写に重宝する硬質色鉛筆セットです。
ダーウェント(Derwent) ダーウェント アカデミー 水彩 ウォーターカラーペンシル 24色 2301942
24色セットの色鉛筆。水溶性なので、水で濡らしたブラシで水彩画風のアレンジも可能です。ぼかしたりにじませたりと、繊細な表現を楽しめます。
色鉛筆本体は黒を基調としており、シンプルなボディが特徴。軸の先端には芯と同じ色がペイントされ、見分けやすい仕様です。
上質な木材で芯が包まれ、折れにくく丈夫なのもポイント。スタイリッシュなビジュアルと高い品質を併せ持つ、おすすめの色鉛筆です。
色鉛筆の売れ筋ランキングをチェック
色鉛筆のランキングをチェックしたい方はこちら。
絵を描きたいときに、さっと出して使える手軽さが魅力の色鉛筆。イラストや塗り絵を趣味で楽しみたいときや、プロのアーティストが多彩な表現をする際など、幅広いシーンで活躍が期待できます。今回ご紹介した選び方のポイントを参考に、用途にあった色鉛筆を選んでみてください。