1枚ずつ管理ができる「ルーズリーフ」は、学校や職場などで活躍する便利なアイテムです。さまざまなデザインやサイズのモノが展開されているため、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも。そこで本記事では、ルーズリーフのおすすめ製品をご紹介します。
自分にとって使いやすいアイテムの選び方も併せて解説するので、ぜひルーズリーフ選びの参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ルーズリーフの魅力とは?
- ルーズリーフの選び方
- ルーズリーフのおすすめ|横罫
- ルーズリーフのおすすめ|方眼
- ルーズリーフのおすすめ|無地
- ルーズリーフのおすすめ|その他
- ルーズリーフの売れ筋ランキングをチェック
ルーズリーフの魅力とは?

By: rakuten.co.jp
ルーズリーフの魅力は、ノートの内容を自由にカスタマイズ可能なこと。不要になったページを取り外したり、必要な情報をあとから追加したりできます。
ルーズリーフはリングが付いたバインダーで管理することが多いため、バインダーにセットできるファイルを用意すれば、一緒にプリントや資料をまとめておけます。授業や会議の内容をふりかえりたいときにも便利です。
荷物を減らしたい場合に、バインダーから必要なページだけを取り出して持ち運べるのもおすすめのポイントです。
ルーズリーフの選び方
用途にあったサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
ルーズリーフには、A4・B5・A5などさまざまなサイズがあります。使用シーンや好みにあわせてセレクトしましょう。
大きなサイズのルーズリーフを使いたい方には、A4サイズのアイテムがぴったり。サイズは210×297mmで、スぺースに余裕があるため、図形を描き込んだりプリントを貼り付けたりしたい場合にも活躍します。
B5サイズは182×257mm。一般的なノートに幅広く採用されている大きさなので、製品ラインナップが豊富です。対応しているバインダーも多く、自分好みのデザインや機能のアイテムが探せます。
メモ帳代わりに使う場合や、コンパクトなアイテムが欲しい場合には、148×210mmのA5サイズが便利。ほかにも、A5より小さなミニサイズの製品も販売されています。
罫線の種類を選ぶ
横罫

By: rakuten.co.jp
罫線の種類のなかで、もっともスタンダードといわれている横罫。線に沿って文字を書けるため、ノートを見やすくとりたい場合に向いています。
製品によって横線の幅が異なるので、自分の文字の大きさや書き込む内容にあわせて選びましょう。目安として、文字をすべての行に書き込むなら6~7mm、1行あけて書くなら5mmのアイテムがおすすめです。
なかには、文字や図形を書くときの目印となるように、ドット入りの罫線を採用しているモノもあります。
方眼

By: rakuten.co.jp
方眼のルーズリーフは、マス目に沿って線を引けるため、図形やグラフなどを書く場合におすすめです。1マスずつ文字を書いていけば、文字の大きさや位置が揃い、キレイにノートをとれます。
やることリストを作ったり、アイデア出しのメモ帳として使ったりできるので、ビジネスパーソンにもぴったり。線と数字を書き込んで、オリジナルのスケジュール帳としても使えます。
購入する際は、マス目の大きさをしっかりとチェックすることが大切。5mm角のモノが多く販売されており、文字をマス目の中に書き込みたい場合に向いています。マス目を気にせずに文字を書きたい方は、2mm角のアイテムをチェックしてみてください。
無地

By: rakuten.co.jp
自由度が高いルーズリーフが欲しい方には、無地のアイテムがおすすめ。罫線がなく、文字はもちろんイラストや図形を書きやすい点が魅力です。なかには、スケッチブックと同じ紙を使ったアイテムや、色のついた紙を採用したアイテムもあります。
授業や会議の内容を一時的にメモしておき、そのあとノートにまとめるときにも便利。思い出の写真やチケットなどを貼り付ければ、日記としても活用できます。
紙質で選ぶ

By: amazon.co.jp
ルーズリーフに採用されている紙には、上質紙と中質紙の2種類があります。多くの製品に使われているのが、化学パルプ100%を使用した上質紙です。サラサラとしたなめらかな書き心地が特徴で、ストレスなく文字を書けます。
また、優れた耐久性を有しており、消しゴムを使うときに破れにくいのもメリットです。一方、パルプを一定量含む中質紙は、コストパフォーマンスが高いアイテムが欲しい場合に向いています。ペン先が滑りにくく安定感があるため、筆圧が強い方にもおすすめです。
手持ちのバインダーと穴の数や形をあわせる

By: amazon.co.jp
手持ちのバインダーを使いたい場合は、穴の数やサイズがあうルーズリーフをセレクトしましょう。B5は26穴、A5は20穴、A4は30穴のモノが多く販売されています。
ルーズリーフに開いている穴の形もチェックすべきポイント。四角い穴を採用したアイテムもありますが、負担がまんべんなくかかる丸い穴のほうが破れにくいのでおすすめです。
ルーズリーフのおすすめ|横罫
コクヨ(KOKUYO) 学習罫キャンパスルーズリーフ ノ-F836BM
罫線上に入ったドットと、行と行のあいだに書かれた点線が特徴的なルーズリーフ。ドットは、線を引くときや資料を貼り付けるときの目印になり、キレイにノートをまとめられます。
点線に沿って文字を書くことで文章の間に隙間ができ、長い文章が読みやすくなるのが魅力です。余白を含む罫線の幅は6.8mmで、余白には送り仮名やメモを書き込むことも可能です。
軽量で薄く、持ち運びやすいのもおすすめのポイント。B5のルーズリーフが100枚入っています。
コクヨ(KOKUYO) キャンパスルーズリーフ しっかり書ける A罫ドットB5 100枚 ノ-S836AT
重めのタッチで力強く筆記できるルーズリーフです。表面の平滑度と紙の密度が低い「コクヨオリジナル原紙」を採用。やわらかく厚みのある紙質なのでペン先がすべりにくく、しっかりとした書きごたえを感じられます。筆圧の強い方や丁寧に書きたい方におすすめのルーズリーフです。
等間隔に配置されたドット入りの罫線も特徴。ドットを活用することで、文字や図表を整然と配置でき、ノートの見やすさが向上します。センターと左端には三角形のメモリ点が付いており、正確な縦線を引きやすいのもメリットです。
26穴仕様のB5サイズで、罫幅7mmのA罫タイプ。受験勉強や資格試験のまとめノートなど、整理された筆記が求められるシーンに適しています。
コクヨ(KOKUYO) キャンパス はがせるノート型ルーズリーフ ノ-936BT
ノートのようにクロス製本された、バラバラになりにくいルーズリーフです。携帯性に優れているので、学校や職場へ持っていくときに重宝します。
ノートのようにそのまま書き込めるのもメリット。ページをはがすと、通常のルーズリーフとしてバインダーに閉じられます。
文字を書くときに便利なドット入りの罫線を採用しているのもおすすめのポイント。罫線の幅はスタンダードな6mmで、穴数は26個です。森林認証紙を使用しているため、エコなアイテムを探している方にも向いています。
・1冊
・5冊セット
ナカバヤシ(Nakabayashi) ロジカル・エアー LL-B504B
軽くて持ち歩きやすいルーズリーフです。横罫の間にドットのラインが入った特徴的なデザインを採用。行間が上手く作れて段落を揃えやすいのがメリットです。さらに、縦にもドットのラインが入り、図や表を書くときに役立ちます。
本製品は上質紙を用いており、サイズはスタンダードなB5。2015年にグッドデザイン賞を受賞しているのもポイントです。
ナカバヤシ(Nakabayashi) スイング・ロジカルルーズリーフB5 B罫100枚 LL-B501B
使いやすさを追求した横罫タイプのルーズリーフ。独自の「ロジカル罫」を採用しているのが特徴です。行間に補助線が引かれているため文字の高さやバランスを整えやすいのがメリット。読みやすさと整理のしやすさを兼ね備えたおすすめのルーズリーフです。
サイズはB5で、横罫は6mmのB罫。小さめの文字を書いたり、細かく記入したりするのが好きな方に適しています。たっぷり使える100枚入りなので、学生の授業ノートや受験勉強、資格試験用のルーズリーフとしてもぴったりです。
素材は白色度の高い上質紙を採用。筆記適性が高く、なめらかな書き心地で書きやすいのが魅力です。ホワイトベースのシンプルなデザインは学習・仕事・趣味などシーンを選ばず、幅広いバインダーにマッチします。
マルマン 書きやすいルーズリーフ スウィートライン L1280
ピンクの罫線がかわいいルーズリーフです。罫線の幅は7mmで、文字が大きく書けます。上下にはハートの目盛りがデザインされ、ノートを縦に区切るときのガイドになるのもうれしいポイントです。
メーカーオリジナルの国産筆記用紙を使用しており、シャープペン・ボールペン・鉛筆など、さまざまな筆記用具に対応しています。裏うつりしにくく、マーカーペンのインクもにじみにくいため、授業のノートをとるときにもぴったりです。
・1冊
・10冊セット
マルマン 書きやすいルーズリーフ 7mm横罫 100枚 A4 L1100H
大きめでゆったりと書けるA4サイズのルーズリーフです。ペン先が引っかかりにくく、インクがにじみにくい紙を採用。裏抜けが少ないため、鉛筆やシャープペンだけでなく、万年筆・マーカーなどでもスムーズに書けます。
横罫の幅はスタンダードな7mmで、文字を書きやすいのが魅力。縦線を引くときのガイドとして、上下に3つの目印があります。
100枚入りでたっぷり使えるのもおすすめのポイントです。計画的に植林された樹木パルプを使用しているので、環境に配慮したアイテムが欲しい方にも向いています。
・1冊
・5冊セット
マルマン ジウリス ルーズリーフ 横罫 A4 HL100B
快適な書き心地にこだわって作られた高品質なルーズリーフです。万年筆との相性がよい筆記用紙「MPS-N 90g/平方メートル」を使用しているのがポイント。マルマンの製品のなかで最も厚い紙で、インクがにじみにくく、裏抜けしにくいのが魅力です。
表面がなめらかでサラサラと書きやすいのもメリット。長時間の筆記も疲れにくく、心地よく書き続けられます。サイズはA4で、30穴の角穴仕様。一般的なバインダーや2穴ファイルに対応しており、ビジネスシーンでの会議記録やプレゼン資料の作成などにも役立ちます。
罫線は細かい点の7mm横罫で、字列を整えながら筆記しやすいのも魅力。見やすく読みやすいノート作りをサポートします。保存性が高く、書き心地のよいルーズリーフを探している方におすすめです。
マルマン 書きやすいルーズリーフミニ 6mm横罫 カラーアソート L1431-99
コンパクトサイズながら、しっかりとした書き心地を楽しめるルーズリーフです。縦86×横128mmの片手サイズで、丸穴の9穴仕様。専用のミニバインダーだけでなく、A4・B5・A5の多穴リングにも綴じられます。
上下にメモリが付いた6mm横罫タイプ。縦線が引きやすく、文字の整列や図表の作成にも役立ちます。ピンク・ブルー・イエローの3色がそれぞれ30枚ずつ全部で90枚入っており、項目ごとの色分けや情報の整理に便利です。
紙はオリジナルの国産筆記用紙を採用。シャーペン・ボールペン・蛍光ペン・万年筆など、幅広い筆記具とも相性がよく、なめらかな書き心地を実感できます。パソコン前でのメモ取りや授業のまとめノート、追記メモなどで重宝するルーズリーフです。
ルーズリーフのおすすめ|方眼
コクヨ(KOKUYO) キャンパスルーズリーフ CYO-BO PAPER B5 A837S
同メーカーで取り扱っているルーズリーフの、約1.3倍厚い紙で作られたアイテムです。重ねた状態で記入しても裏うつりや裏抜けがしにくいので、両面がキレイに使えます。
インクがにじみにくいため、万年筆やサインペンを使う方にもおすすめ。ペン先が引っかかりにくく、快適な書き心地です。
光による黄変が起こりにくい、バージンパルプを使用。長期保存したいときにもぴったりです。方眼の大きさは、文字と図形の両方が書きやすい5mm角を採用しています。
コクヨ(KOKUYO) キャンパスルーズリーフBiz ノ-G816S-5
図形やToDoリストの作成に適している5mm方眼のルーズリーフです。サラサラ書けて、裏にインクがにじみにくいメーカーオリジナルの用紙を採用。長期保存におすすめの中性紙です。
文字を書いたり読んだりするときに邪魔になりにくい濃さの罫線が書かれています。加えて、上下左右中央に目印があり、ページを分割する線を引くときに便利。上部にあるタイトル欄には、ページに何が書いてあるのかを簡潔に記入できます。
コクヨ(KOKUYO) キャンパスルーズリーフ さらさら書ける 5mm方眼罫 A5 60枚 ノ-807S-5N
軽快な書き心地と高い実用性を兼ね備えたルーズリーフです。筆記時のなめらかさを追求した、さらさらタイプの「コクヨオリジナル原紙」を採用。筆記具のペン先が引っかかりにくく、流れるような筆記を実現しています。
持ち運びに便利なA5サイズ。日常のメモやアイデアの記録、学習ノート、会議記録などさまざまな用途に対応しています。図表やグラフの作成に適した5mm方眼罫で、センターと左端には三角形のメモリ点も配置されているのが特徴です。
紙厚は約0.1mmで、インクのにじみや裏うつりが少ないのが魅力。中性紙なので長期保存にも向いています。長期間とっておきたいモノや、何度も繰り返し閲覧するメモにぴったり。軽い筆圧でなめらかに書きたい方や、速記をすることが多い方におすすめのルーズリーフです。
クレイド(Kleid) eric×kleid loose leaf A5
イラストレーター・消しゴムはんこ作家として活躍するeric氏と、ステーショナリーブランドのKleidがコラボレーションして作ったルーズリーフです。
古紙を40%以上配合したクラフト紙を使用しているので、エコなアイテムを選びたい方にもおすすめ。めくりやすいしなやかな質感がメリットです。下部分に雑貨のイラストがさりげなく入っています。
細かく目立たない2mm方眼を採用しており、無地のような感覚で書き込めるのも特徴。図形や線を書くときは、マスが目印になります。日記やスケジュールを書くときにもぴったりです。
クレイド(Kleid) 2mm grid loose leaf A5 8431
幅2mmの細かな方眼が書かれたルーズリーフです。線やイラストが書きやすく、無地の紙のような感覚で使えます。
あたたかな雰囲気のクリーム色も特徴。サイズは携帯性が良好なA5です。また、高品質な筆記用紙であるOKフールス紙を使用。インクの吸水性に優れ、サラサラとスムーズに文字を書けます。万年筆ユーザーの方にもおすすめです。
ライフ(LIFE) Life Catalogue ノーブル ルーズリーフ 方眼 R80
ノーブルノートで知られるノーブルシリーズのルーズリーフ。持ち運びがしやすいA5サイズのため、メモ帳や手帳代わりとして携帯したい方に向いています。
クラシカルでおしゃれな表紙が付いているので、見た目にこだわりたい方にもおすすめ。上品な雰囲気の美しいカラーリングが目を引きます。
罫線のタイプは、文字・イラスト・図形などを自由に書ける5mmの方眼を採用。製造段階からこだわって抄造したオリジナルペーパーを使っています。
キングジム(KingJim) ファブラブ ミニルーズリーフ/ポケットリフィル 5235-50
文具メーカー「キングジム」の3穴ルーズリーフです。約幅85×高さ97mmのコンパクトサイズのため、カバンの中でかさばらず、携帯性に優れています。
「“推し活”でもっとカラフルな毎日に」をコンセプトにしているファブラブシリーズの製品で、ライブの感想をメモしたり、推しのステッカーを貼ったりといった推し活にぴったりです。
無印良品 植林木ペーパー裏うつりしにくいルーズリーフ 15265046
紙質にこだわって作られたルーズリーフです。書き心地がよく、裏抜けしにくいのが特徴。シャーペンはもちろん、ボールペン・万年筆・蛍光ペンなどでも快適に使用できます。ノートの両面を無駄なく効率的に使えるのが魅力です。
サイズはA4で、5mm方眼罫の30穴タイプ。図表・グラフの作成や、文字を揃えて書くのに役立ちます。学習やビジネスなどさまざまなシーンで重宝する製品です。さらに、紙には植林木ペーパーを採用。植林木とは伐採後の土地に、木材として利用するために植えられた木を指します。環境に配慮された高品質なルーズリーフを探している方はチェックしてみてください。
ルーズリーフのおすすめ|無地
コクヨ(KOKUYO) キャンパスルーズリーフ さらさら書ける 無地 A4 ノ-827WN
文字がサラサラと書ける、メーカーオリジナル原紙を採用したルーズリーフ。筆圧が弱めの方や、下敷きやデスクのような硬いモノの上で書きたい方におすすめです。
大きめのA4サイズで、書くスぺースが広いのもメリット。罫線が気にならないため、イラストを描く方にも向いています。
保存に適した中性紙なので、長く残したい内容を書き込むときにも便利。ルーズリーフ50枚に加え、下敷きとして使用できる厚紙も入っています。裏うつりしにくく、両面ともキレイに使えるのも特徴です。
石原紙工 ルーズリーフ ブラック A5 BL1
本の製造加工会社が手掛けるルーズリーフです。黒のクラフト紙を採用した、スタイリッシュな見た目が特徴。切り抜き・スクラップ・チケットなどを貼り付けて、コレクションするときに活躍します。
厚みのある紙を使っているので、写真を貼りアルバムとして使うのもおすすめ。順番の入れ替えや作り直しも容易です。カラーペンを使用すれば、簡単に文字も書き込めます。コンパクトなA5サイズで、持ち運びやすいのもうれしいポイントです。
ナカバヤシ(Nakabayashi) ロジカル・はれるんワイドリーフA4ワイド30穴・40枚 無地 LL-A404WKR
A4サイズのプリントをそのまま貼り付けられるルーズリーフです。学校で配布されるA4サイズのプリントを切らずに貼れるように、A4ワイドサイズで設計されているのが特徴。プリントを貼り付けて保存することが多い学生や教職員におすすめのルーズリーフです。
本文のサイズは縦305×横227mm。綴じ具に干渉しないよう、切り込みが施されているため、差し替え時もスムーズです。
紙は「上質紙70g/平方メートル」の無地クラフト紙を使用。自由度の高いレイアウトが可能なので、スクラップブックやアイデアノートとして使用したい方にもぴったりです。手間をかけずに、美しくファイリングしたい方はチェックしてみてください。
マルマン ミニミニリーフ えがくセット 3冊パック LMM2AX3
無地のルーズリーフ3冊セット。セット内容は、25枚入りの画用紙並口、60枚入りのクリームクロッキー紙、15枚入りのヴィフアール水彩紙の3種類で、イラスト制作やアイデアの記録などに重宝するおすすめです。
本体は、縦100×横220×厚7mmの手のひらサイズで9穴仕様。マルマンのミニバインダーをはじめ、さまざまな他穴バインダーにも対応しています。ポケットやバッグに入れて持ち運びしやすく、外出先でのメモやスケッチに使用しやすいのが魅力です。
ページの追加や差し替えが簡単にできるので、絵日記や作品集を作成したい方にもぴったり。多様な用途に使える無地タイプのルーズリーフを探している方はチェックしてみてください。
マルマン 書きやすいルーズリーフ 無地 L1306H
複数のメディアテストをくり返して、書き心地を追求したルーズリーフです。ボールペン・マーカー・万年筆など幅広い筆記用具に対応しており、ペン先が引っかかりにくく、なめらかに書けます。裏抜けやにじみが少なく、キレイに使えるのもメリットです。
主原料には計画的に植林された樹木パルプを採用し、環境に配慮しているのもポイント。コンパクトなA5サイズで、ノートを持ち運びたい方にぴったり。自由度の高い無地タイプなので、ノートをとるだけでなく、スケッチブック・レシピ帳・スクラップなどの用途で使いたい方にもおすすめです。
ルーズリーフのおすすめ|その他
コクヨ(KOKUYO) キャンパス スタディプランナー ノ-Y836LT
2週間分のテスト勉強のスケジュールをたてられるルーズリーフです。勉強の計画が見開きでチェックでき、復習の進捗を把握できます。
3ステップで簡単にスケジューリングできるのもメリットです。テストまでにすることを書き出し、1日のうちに勉強ができる時間を記入したら、1日の勉強内容をまとめるだけ。また、タイトルや目標設定スペースなどもあり、テスト勉強をサポートします。
文字をサラサラと書ける上質紙を使用しているのもおすすめのポイントです。サイズはB5で、26個の丸穴を備えています。
・1冊
・3冊セット
マルマン スマートレビュー ルーズリーフ 6mm復習罫 L1243A
ノートのとり方の基本がおさえられる、5つの「機能スペース」を備えたルーズリーフです。上部には内容が一目でわかるタイトルスペースと、理解度をメモできるチェックボックスが備わっています。
中央に文字を揃えて書きやすい板書・演習スペースと、補足説明をメモできる追記スペースがあるのが特徴。下部には、大切なポイントを記入できるまとめスペースがあります。
インデックスページが1枚付属しており、全体的な内容を把握したいときにもおすすめ。サイズはスタンダードなB5です。
・1冊
・3冊セット
マルマン 書きやすいルーズリーフミニ TODOリスト
やることのリストアップや、進捗管理に便利なToDoリストが作れるルーズリーフです。チェックボックスが付いています。2列に分かれており、仕事とプライベートを別々にまとめられるのも特徴です。
裏面は5mm方眼で、細かな内容を記入できるのもうれしいポイント。サイズが縦86×横128mmの9穴タイプです。
・1冊
・5冊セット
マルマン 書きやすいルーズリーフ 英習字罫15段 B5
アルファベットや英単語の暗記をするときに便利な、英習字罫のルーズリーフ。ほどよい薄さの罫線が入っており、文字を書くときの邪魔になりにくいのがポイントです。
ハイクオリティな国産筆記用紙で、なめらかに書けるのに滑りすぎない絶妙な書き心地が魅力。サイズはB5で、ノートと一緒に持ち歩きやすいのもメリットです。
森林保全のために管理されている樹木パルプを主原料とした紙を採用。環境に配慮したアイテムを選びたい方にもおすすめです。
マルマン 書きやすいルーズリーフミニ スマートレビュー 単語罫 L1442
英単語の反復学習にぴったりな、単語罫が入ったルーズリーフです。1枚につき最大48単語を書き込めます。単語と意味を並べて書けるシンプルなデザインがメリットです。
書いてある内容が一目でわかるタイトル欄と、苦手な英単語に目印を付けておけるチェック欄を備えています。英単語か意味のどちらかをオレンジペンで記入すれば、別売りの赤シートで隠しながら学習することも可能です。
約幅129×高さ87×奥行5mmの小さいサイズで、携帯しやすいのもポイント。隙間時間に取り出して勉強できます。ほかのサイズのバインダーにも対応しているので、大きなルーズリーフと組み合わせて、メモや付箋のような使い方もできます。
ルーズリーフの売れ筋ランキングをチェック
ルーズリーフのランキングをチェックしたい方はこちら。
ページの順番を入れ替えたり、不要な部分を取り除いたりしやすいルーズリーフは、勉強や仕事のお供にぴったりなアイテムです。製品を選ぶときは、サイズや罫線の種類などをチェックしましょう。本記事を参考にして、使いやすいアイテムを探してみてください。