高所作業の際に重宝する「脚立」。1台持っておくと、屋内外のさまざまなシーンで便利に活用できます。しかし、ひと口に「脚立」といっても多彩な製品が販売されているため、どれを購入すべきか迷ってしまいがち。
そこで今回は、おすすめの脚立をご紹介します。選び方やおすすめメーカーも併せて解説するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
脚立の選び方
作業場所に合ったサイズを選ぼう

By: amazon.co.jp
脚立を快適に、かつ安全に活用するためには、作業場所に合ったサイズ(天板の高さ)を選ぶことが大切です。天板の高さが作業場所より高すぎても低すぎても、身体のバランスを取りにくく作業に支障が出てしまいます。
基本的に、脚立は天板から2~3段下に足を置き、天板に身体を当てながら使用するモノ。そのため、適切な天板の高さは「作業場所の高さ」から「身長-足を置く高さ」を引くことで算出が可能です。
安全性は重要なチェックポイント

By: amazon.co.jp
高所作業に使われる脚立には、安全性が欠かせません。ステップの幅は十分にあるか、脚立を開いた際にきちんとロックがかかるか、など安全に使える仕様かどうかを忘れずにチェックしておきましょう。
また、脚先にグリップなどが付いているモノを選ぶと、作業時に脚立が滑ってしまうのを防げるため、より安心して使用できます。
軽量で持ち運びやすいモノが便利

By: amazon.co.jp
脚立は、基本的には作業するたびに持ち運ぶモノ。力に自身がない方でも簡単に持ち運べる軽量タイプを選んでおくと、より便利にストレスなく活用できます。
脚立の重量を左右するのは、使用されている素材。特にアルミ素材の脚立は、軽量かつ耐久性にも優れているためおすすめです。
収納のしやすさもチェック

By: amazon.co.jp
脚立は大きさのあるツールなので、収納のしやすさも要チェック。コンパクトに折りたためるモノを選んでおくと、室内の狭いスペースにも収納しやすく、外出先での作業用に車内へ積んでおくことも可能です。
また、脚立を複数台購入したい場合は、同じメーカーの脚立で揃えてみるのもおすすめ。同じメーカーの製品だと収納時に積み重ねられるため、さらにスペ―スを有効活用できます。
脚のクッション性も確認しよう

By: amazon.co.jp
屋内での作業が多い方は、脚のクッション性も確認しておきましょう。脚立の脚には乗っている人の全体重がかかるため、クッション性がないと床材が傷ついてしまう恐れがあります。
なお、標準装備されているクッション材では不安な方は、脚立メーカーから発売されている専用の「脚カバー」も併せてチェックしてみてください。
脚立のおすすめメーカー
長谷川工業

By: amazon.co.jp
大阪に本社を構える、足場関連製品の大手メーカー「長谷川工業」。脚立作りのパイオニアとして、軽量性に優れたモノや脚部が伸縮するモノなど、機能性に優れた脚立を数多く発売しています。また、同メーカーの脚立は、実用的ながらデザイン性がしっかりと追求されているのも魅力です。
アルインコ(ALINCO)

By: amazon.co.jp
「アルインコ」は、仮設足場や仮設機材、フィットネスマシンなどを手掛ける国内メーカーです。同メーカーの脚立は、豊富な製品ラインナップが特徴。脚部伸縮タイプから軽量静音タイプまで、幅広く揃っています。また、安全性に十分な配慮がなされているため、安心して使用できるのもポイントです。
コーナン

By: amazon.co.jp
「コーナン」は、ホームセンター事業を手掛ける「コーナン商事株式会社」が運営しているブランドです。同ブランドの脚立は、優れたコストパフォーマンスが特徴。リーズナブルな価格帯ながら実用性の高いモノが多く、予算重視の方におすすめです。
脚立のおすすめ
長谷川工業(Hasegawa) 専用脚立 脚軽 BLACK 4段 RZB-12b

製品中央の赤い持ち手が特徴的な脚立。従来モデルよりも約30%の軽量化を図ることで、より実用性に配慮した仕様となっているのが特徴です。
独自開発のバーを採用しており、使用後はサッとバーをつかんで持ち運ぶことが可能。また、JISに適合しているため、安全性が高いのもポイントです。
本製品は4段仕様で、使用時の高さは最大約79cm。なお、シリーズとしてはサイズラインナップが豊富に用意されているので、購入時はしっかりと確認しておきましょう。
長谷川工業(Hasegawa) 専用脚立 脚軽 伸縮 4段 RZS-12a

4脚の最下部に伸縮機能が搭載されたモデルです。本製品は4段仕様で、必要に応じて約72〜93cmまで高さを変えられるのが特徴。伸縮部分には目盛りがあるので、各脚の長さを揃えているのはもちろん、調節しての使用も可能です。
素材にアルミを採用しているため、5.6kgと軽量なのもポイント。天板が広めに設計されているので、工具やネジなどのパーツを置きやすいのも魅力です。
アルインコ(ALINCO) アルミ製軽量専用脚立 シエロブラック BS90FX

ブラックを基調としたデザインがおしゃれな脚立。約100kgの耐荷重がありながら、本体の重さは2.7kgと軽量で、使い勝手に優れているのが特徴です。
SGマークを取得しており、安心感が高いのもポイント。支柱にはブラックアルマイト加工を施しており、錆びにくいのも魅力です。
中心の開き止め金具はワンタッチ式なので、組み立てもスムーズ。デザイン性と機能性の両方を追求したい方におすすめです。
アルインコ(ALINCO) 軽量静音脚立 JAGUAR JAG210B

高所での作業に適している脚立。組み立て時の本体の高さは約202cmあるので、大きな窓を拭いたり、庭木の手入れをしたりと、普段手の届きにくい場所までカバーできるのが特徴です。
つくりとしては頑丈で、耐荷重は130kgと十分。脚立の中心部には楕円形のバーが付いており、片手でも持ち上げやすい仕様となっています。
また、使用時の静音性にも配慮しており、持ち運び時にガチャガチャとした音が鳴りにくいのも魅力。アルミのボディにアルマイト加工を施したスタイリッシュな見た目もおすすめのポイントです。
アルインコ(ALINCO) 上枠付踏台 3段 FBF86T

安定して作業を行いたい方におすすめの脚立。組み立てると上段に踏み台ができるのが特徴で、高いところにあるモノを取ったり、エアコンの掃除をしたりするのに適しています
アルミ素材を採用しており、約3.7kgと軽量。表面にアルマイト加工を施し、錆びにくさに配慮しているのも魅力です。踏み台までの高さは86cm。表面には凹凸が施されており、滑りにくく作業しやすいのもポイントです。
コーナン オリジナル アルミ踏台 3段 RN10FD-03RN

2.4kgと軽量のアルミ製モデル。片手でもサッと持ち運びやすく、さまざまな場所で気軽に使えるのが特徴です。天板やステップをやや広めに設計しているので、足をかけやすく安定性も良好。脚先には滑り止め用のグリップが付いており、昇降時に滑りにくいのもポイントです。
折りたたみ時は奥行き約16cmまでスリムになるため、省スペースでの保管が可能。機能性だけでなく、収納しやすさにもこだわりたい方におすすめです。
コーナン オリジナル ラクステ フォールディング ステップ KLH10-5115

スタイリッシュなデザインの脚立。踏み板は幅30×奥行き20cmとゆったりとしたサイズ感で、足をしっかりとかけられるのが特徴です。
脚先にはL字型の滑り止めが付いており、床が傷つきにくいのもポイント。3段目まで上がると約71cmの高さがあり、照明の電球交換やエアコンの掃除などにも便利です。
なお、折りたたむと幅約6.2cmまでスリム化するので、ちょっとしたスペースや隙間を利用した収納も可能。軽微な用途に使いやすいおすすめの製品です。
パール金属(PEARL METAL) 折りたたみ 脚立 3段 BLKP N-7728

黒を基調とした「BLKPシリーズ」の脚立。さまざまなアイテムを扱っていますが、本製品の脚立もフレームからステップまですべてブラックで統一されており、スタイリッシュに仕上がっているのが特徴です。
踏み台のステップにはロックする機能が付いているので、立ち作業も安心。また、手すりが握りやすいため、昇降時に体をしっかり支えながら降りることも可能です。
折りたたみ時の奥行きは約8cmとコンパクトなので、収納時の省スペースを意識したい方にもおすすめ。洋室のほか、コンクリート打ちっぱなしのクールなお部屋にもマッチするので、気になる方はぜひチェックしておきましょう。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 折りたたみステップ 3段 OSU-3

オートソックスな3段仕様の脚立。カラーはブラウン・ピンク・ライトグリーンの3種類があり、用途や設置する場所によって使い分けたい方に便利です。
各ステップは約34×22cmで、耐荷重は約100kg。整理整頓や掃除、ライトの交換などで使うのはもちろん、椅子のように腰かけることも可能です。
リング式の開閉ストッパーを採用しているため、使用感はスムーズ。機能性とデザイン性の両方を追求したい方はチェックしてみてください。
山善(YAMAZEN) 脚立 KBE-5

一般的なモデルよりも持ち手が長めに作られている脚立。最上部に立ったときに取っ手部分が掴みやすいほか、膝上との接地も可能で、いざという時に体を支えやすいのが特徴です。
本製品は5段仕様で、約109cmの高さまで登ることが可能。ステップは幅約13cmと広めに作られており、足をかけやすいのも魅力です。重さは約4.9kgの軽量なので、持ち運びにも便利。天井の高い部屋のシーリングライトにも対応できるおすすめの製品です。
ぼん家具 脚立

木目調のあたたかみのあるデザインが特徴の脚立。実際は木製ではなく、アルミ製のフレームに熱転写を施しており、さまざまなシーンで使えるのが特徴です。
5段仕様で、床からの高さは最大108cm。重さは約3.8kgと軽量なので持ち運びに便利なほか、耐荷重は約100kgで耐久性にも優れています。おしゃれな風合いで、インテリア性にも配慮したおすすめの製品です。
シービージャパン(CB JAPAN) 脚立 2段

表面にエンボス加工が施し、滑りにくさに配慮した脚立。踏み板は幅約21cmと十分なサイズで、足を乗せやすいのも特徴です。
本製品は2段タイプの製品で、最上段の高さは45cm。戸棚の中などキッチン周りで使うのに適した製品です。組み立てる時は取っ手も持って開閉するワンタッチタイプで、中央にロック機能が搭載されているのもポイント。脚元にはそれぞれキャップカバーが付いており、床面との設置にも配慮しています。
不二貿易 脚立 3段 38709

ブルーのフレームとホワイトの踏み板のコントラストがおしゃれな脚立。踏み板の奥行き約18cmと十分で、足をしっかりかけて昇り降りできるのが特徴です。
折りたたむとスリムになるので、家具の隙間などを利用した保管も可能。上部に持ち手が付属しているため、持ち運びやすいのも魅力です。
床面との接地にはプラスチック製のキャップが付いており、傷つけにくいのもポイント。フレーム素材はスチールを採用しているので、しっかりとした耐久性もあります。長く使えるデザイン性の高いおすすめのアイテムです。
イーサプライ 脚立 EEX-KYA3BR

複数ラインナップが揃っている脚立シリーズ。本製品は黒いフレームと木目調の踏み台がおしゃれな3段仕様のアイテムで、インテリア性が高いのも特徴です。
一般的な脚立よりも踏み板の奥行きが広めに作られているため、足を置きやすいのもポイント。踏み板に細かな凹凸が施され、滑りにくさにも配慮しています。
脚先にはプラスチックのキャップが付いており、床の傷つきが気になる方にもおすすめ。力を入れずともスムーズにたため、後片付けがしやすいのも魅力です。
天馬 脚立 ウッディステップ

和室・洋室を問わず、さまざまなテイストの部屋にマッチする脚立。見た目は木目調ですが、素材はアルミで、デザイン性の高さと使い勝手に優れているのが特徴です。
軽量で持ち運びやすいほか、折りたたみ時は幅約5cmまでコンパクトになるため、省スペースでの収納が可能。脚の裏には樹脂製の滑り止めが付いており、床の傷つきにも配慮しています。シーンを問わず使える汎用性の高さが魅力の、おすすめアイテムです。
WEIMALL 脚立

トップのグリップ部分が特徴的な脚立。太くしっかりと握れるのがポイントで、足掛けの状態であっても一方の手で体を支え、もう一方の手で作業できるのが特徴です。
ステップには滑り止め加工が施され、足が滑りにくいのもポイント。耐荷重は約130kgと、余裕をもって使えます。また、アルミで作られているため、約3kgと軽量なのも魅力。脚には凹凸形のキャップが付いているので、使用時のぐらつきにも配慮しています。
折りたたむと奥行き約5cmまでスリム化でき、省スペースで保管したい方にもマッチ。カラーはオレンジ・ブルー・ブラックの3色をラインナップしています。
谷村実業 便利なトレー付脚立 3段 JFNT8221-3PY

3段+1の仕様となっている脚立。最上部に耐荷重10kgのトレーが付いており、登り降りの作業をしながら小物を置けるのが特徴です。また、トレーに仕切りがあるのもポイント。ネジやハンマー、カッター、ドライバー、電球など、さまざまなパーツを整理しておけるのも魅力です。
持ち手はウレタン製のグリップが付いているので、握りやすくさ、滑りにくさにも配慮。作業が長くなる場合にも便利な製品です。
ハイロ(Hailo) 脚立 5段 L78

大型の脚立を求めている方におすすめの製品。5段仕様で、最上段は約103cmと十分な高さを確保できるのが特徴です。
重さは5.6kgと軽量で持ち運びにも便利。耐荷重は150kgと大柄な方でも余裕をもって使えるのも魅力です。また、トップのグリップ部分は柔らかく、握りやすさにも配慮。最上部のステップは幅広い設計なので、両足をそろえた作業にもしっかりと対応できます。脚立に高さを求める方はぜひチェックしてみてください。
ピカコーポレイション はしご兼用脚立 K-120D

脚立として使うだけでなく、フレームを伸ばせばハシゴとしても使える製品。脚部に補助金具が付いており、しっかりとした耐久性を備えているのが特徴です。SGマークを取得しており、安全性に配慮されているのもポイント。脚部には保護用のキャップが付いており、横ズレや床の傷つきを防ぎやすい仕様です。
素材はアルミで、軽量なのも魅力。本製品は4段仕様ですが、段数の異なるタイプもラインナップしているので、購入する際はしっかりと確認しておきましょう。
脚立には、軽量で持ち運びやすいモノやデザイン性を追求したモノ、圧倒的な高さを誇るモノなどさまざまなアイテムが販売されていますが、使用場所や用途によって選ぶべき製品は異なります。使用したいシーンをしっかりと踏まえたうえで、今回ご紹介したおすすめアイテムを参考に、自分にぴったりの1台を見つけてみてください。