突然の雨に見舞われた際に便利な「折りたたみ傘」。晴雨兼用タイプなら日焼け・熱中症対策にも役立つので、1本持っておくと重宝するアイテムです。機能性やデザイン性など幅広いモノが展開されているため、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、折りたたみ傘のおすすめアイテムをメンズ・レディースに分けてご紹介。選び方のポイントも併せて解説するので、お気に入りを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 折りたたみ傘のメリット
- 折りたたみ傘の選び方
- 折りたたみ傘のおすすめブランド
- 折りたたみ傘のおすすめ|レディース向け
- 折りたたみ傘のおすすめ|メンズ向け
- 折りたたみ傘の売れ筋ランキングをチェック
- 折りたたみ傘のお手入れ方法
折りたたみ傘のメリット

By: makita-1866.jp
折りたたみ傘は軽量コンパクトなので、手軽に持ち運びやすいのがメリットです。バッグなどに入れて持ち歩くのを前提として作られているため、優れた携行性を発揮します。
日中の天候が不安定な際、持ち運び時の負担を軽減しながら急な雨や日差しに対応できるのが魅力。通勤・通学などの普段使いから旅行・レジャーといったシーンまで、体・衣類・荷物をガードするのに役立ちます。
また、バッグやロッカーなどへ常備できるので、傘の置き忘れ・紛失・盗難を予防しやすいのもポイント。コンパクトなぶん長傘よりカバー面積は狭いですが、1本持っておくと便利なアイテムです。
折りたたみ傘の選び方
開閉タイプをチェック

By: moonbat.co.jp
折りたたみ傘には、自動開閉タイプと手動開閉タイプがあります。自動開閉タイプはボタンを押すだけで傘を開いたり閉じたりできるのが特徴。突然の雨にすばやく対応できるうえ、閉じる際の手間や時間を軽減されるのがメリットです。また、片手で操作可能なため、バッグなどで手が塞がっているときや車の乗り降りの際にも便利。ただし、構造上重さが増してしまうのが難点といえます。
手動開閉タイプには、骨をポキポキと折って折りたたむタイプと骨を折らずに折りたためるタイプがあります。三段折りや二段折りなどとも表記されており、骨を折らずに折りたためるモノは長傘のようにスムーズに開閉できるのがポイントです。
すばやく開閉できるモデルのほうが、使用時のストレスを軽減可能。使用シーンや携行性も考慮しながら、使い勝手のよいモノを選びましょう。
軽量・コンパクトなモデルなら持ち運びやすい

By: mabuworld.co.jp
携行性を重視したい方は、軽量・コンパクトな折りたたみ傘を選ぶのがおすすめです。基本的に折りたたみ傘は軽量・コンパクトですが、重さが300g以下のモデルは軽くて持ち歩きや取り回しやすさが向上。なかには、200g以下の超軽量モデルもあります。
また、収納時のサイズも確認しておくことが重量。一般的に、バッグに収納しやすい大きさは25~28cm程度といわれています。普段持ち歩いているバッグの大きさに合わせながら、スムーズに出し入れできる大きさを選ぶのがポイントです。
なお、サイズは「親骨〇cm」や「全長〇cm」などと表記されています。開いた状態の大きさを知るためには、親骨の長さや傘の直径をチェックすることが重要です。
開いたときの大きさをチェック

By: amazon.co.jp
折りたたみ傘を開いたときの直径が大きいと、雨や日差しから体・荷物をしっかりガードしやすいのがメリット。親骨が長いほど開いたときの直径が大きくなる傾向がありますが、直径のサイズを確認しておくのがおすすめです。
メンズは直径約100~120cm、レディースは直径が約90~100cmあると雨をブロックしやすいのが特徴。身長が高い方は、直径が大きいサイズをチェックしましょう。親骨サイズであれば、男性だと65cm、女性は60cmが一般的な大きさといわれています。
直径が小さいモデルはカバー面積が狭い反面、持ち運びや取り回しがしやすいのがポイント。直径が大きいほどサイズや重さが増すので、濡れにくさと携行性のバランスを考慮しながら選ぶと使い勝手が向上します。
耐風性をチェック

By: mabuworld.co.jp
折りたたみ傘は、骨の本数や素材で強度や耐久性が異なります。骨の本数が多いモデルほど、耐風性に優れている傾向があるのが特徴。親骨が8本以上あれば、たわみを抑制して安定感が向上します。ただし、親骨の本数が多いほど、重さが増す点に留意しておきましょう。
また、親骨にグラスファイバーやカーボンファイバーを使用したモデルは、耐久性と軽さを兼ね揃えているのが魅力。錆びに強いのもメリットです。アルミは軽量ですが、強度がやや低い素材。スチールは強風でも裏返りにくい反面、重さがあるのがデメリットです。
なかには、風を受け流す構造を採用したモデルや、風でひっくり返っても一度閉じると元に戻るモノも。折りたたみ傘は風に弱い面があるので、耐風性に優れたモデルを選ぶと使用時のストレス軽減に役立ちます。
撥水性をチェック

By: komiyakasa.jp
撥水性とは雨を弾く機能のことです。撥水性が高いほど、生地に雨が浸み込むのを防ぎやすいのが特徴。折りたたみ傘を数回振るとお水滴を簡単に落とせるため、手を濡らさずに折りたためて便利です。
使ったあともすぐにバッグなどへ収納しやすく、手をあけられるのが魅力。電車に乗るときや室内へ持ち運ぶ際など、人が多い場所でも周囲へ配慮できます。撥水効果はモデルによってさまざまですが、定期的にお手入れしたり取り扱いに注意したりすれば撥水効果を長持ち可能です。
たたみやすいかどうか

By: amazon.co.jp
たたみやすい折りたたみ傘を選べば、室内に入るときにすばやく収納できます。自動開閉タイプや骨を折らずにたためるモノは、スムーズに折りたたみやすいのが魅力。荷物が多いときや急いでいるときなど便利です。
また、生地に形状安定加工を施している折りたたみ傘は、すばやくきれいに折りたたみやすいのがメリット。なかには、骨が反対方向に折れて濡れた面が内側に入り込む、逆折りタイプも展開されています。折りたたむ際に、手や周囲に水滴が付着するのを抑えられるのもポイントです。
晴雨兼用モデルなら日傘としても使える

By: amazon.co.jp
折りたたみ傘のなかには、雨天時だけでなく日傘として使えるモデルもあります。晴雨兼用タイプはUVカット機能を備えたモデルが多く、日焼け予防に便利。曇天時でも紫外線は降り注いでいるため、天候や季節を問わず毎日使いやすいのが魅力です。
遮光・遮熱効果を発揮するモノなら、直射日光をブロックしながら体感温度を下げられるのがポイント。手軽に日陰を作れるので、熱中症・暑さ対策に役立ちます。
なお、晴雨兼用傘は雨にも対応できる日傘、雨晴兼用傘は晴れでも使える雨傘です。どちらも雨傘・日傘として使えますが、機能的には違いがあります。日傘メインなら晴雨兼用タイプ、雨傘メインなら雨晴兼用タイプの折りたたみ傘を選ぶのがおすすめです。
カラー・デザインをチェック

By: wpc-store.com
折りたたみ傘はデザインのバリエーションが豊富。黒や紺といった定番カラーを使った無地は、シンプルで大人っぽい印象をプラスしてくれます。ビジネスシーンでも使いやすいのが魅力です。
柄をあしらったモデルや明るいカラーを採用したアイテムは、コーディネートのアクセントとして活躍。本体だけでなくケースのデザインもチェックすれば、おしゃれなファッション小物として持ち歩けます。
普段は選ばないデザイン・カラーも、折りたたみ傘であれば手軽に取り入れやすいのがメリット。お気に入りの折りたたみ傘を持っておけば、憂鬱な気分に陥りがちな雨天時でも気分を上げるのに役立ちます。
折りたたみ傘のおすすめブランド
ワールドパーティー(Wpc.)

By: amazon.co.jp
「ワールドパーティー」は、1985年に設立したレイングッズメーカーです。傘・レインコート・レインシューズ・レインブーツといったレイングッズを展開しているのが特徴。機能性とデザイン性を兼ね揃えたアイテムが数多く揃っています。
ワールドパーティーの折りたたみ傘は、メンズもレディースもラインナップが充実しているのが魅力です。ビジネスシーンから普段使いまで、ニーズにあうモデルを見つけやすいのがポイント。おしゃれを楽しみたい方にもぴったりです。
マブ(mabu)

By: amazon.co.jp
「マブ」は「エスエムヴイジャパン」が手掛けるレイングッズブランドです。機能性・デザイン性を両立した、日々の生活に寄り添う製品を開発。さまざまなライフスタイルや好みに対応できるよう、実用的なアイテムが揃っています。
マブの折りたたみ傘は、自動開閉タイプ・晴雨兼用タイプ・軽量モデルなど求める機能でお気に入りを見つけやすいのがメリット。デザインやカラーのバリエーションも充実しています。
小川

By: amazon.co.jp
「小川」は、愛知県名古屋市に本社を構えるレイングッズメーカーです。1949年に設立された老舗メーカーで、「ゼロアンド」「コルコ」「河馬印本舗」など多彩なブランドを展開。機能性やデザイン性のバリエーションが充実しているのが魅力です。
小川の折りたたみ傘は、実用的で普段使いしやすい自動開閉タイプや軽量・コンパクトモデルが人気。ビジネスシーンなどでも活躍するため、折りたたみ傘を常備したい方におすすめです。
折りたたみ傘のおすすめ|レディース向け
ワールドパーティー(Wpc.) フローラルパッチワーク ミニ 8065-015-002
小花柄をパッチワーク風デザインに仕上げた、おしゃれでかわいい折りたたみ傘です。ワントーンなので、個性的なデザインながらコーディネートにあわせやすいのがポイント。持ち手にはラタン素材を使っており、ナチュラル感もプラスできます。
3段式の骨を採用。ポキポキ折らずにスムーズに開閉可能です。収納袋にはゆとりを持たせているため、折りたたみ傘の出し入れも簡単に行えます。
重さ175g、折りたたみ時の全長が約28cmと軽量コンパクト。手軽に携行しやすいのがメリットです。さらに、UVカット機能を備えている晴雨兼用タイプで、開いたときの直径は約88cm。雨や紫外線から体をしっかりガードします。雨の日も晴れの日も気分を上げるのに役立つおすすめモデルです。
ワールドパーティー(Wpc.) ハート刺繍ボーダー ミニ umbrellatiny-4
5段式の骨を採用した手開き式の折りたたみ傘。骨をポキポキ折らず、スムーズに開閉できます。収納ケースのジッパーはL字仕様のため、出し入れも簡単。コンパクトサイズなので、バッグ内でかさばらないのがメリットです。
ケースにはフックが付属しており、バッグなどに引っ掛けられて便利。使ったあとに、折りたたみ傘をバッグへ収納したくない方にもおすすめです。
ボーダーと組み合わせた小さいハートが、かわいいワンポイントとして存在感を発揮。カラーバリエーションが充実しているため、おしゃれを楽しめるのも魅力です。晴雨兼用タイプなので、オールシーズン活躍します。
ワールドパーティー(Wpc.) 旅する喫茶 クリームソーダアンブレラ ミニ pt-ta00
日本全国を巡ってオリジナルのクリームソーダを作る「旅する喫茶」とコラボした折りたたみ傘です。グラスに入ったクリームソーダをイメージした、ポップでキュートなデザインが魅力。丸い持ち手でアイスクリームを表現しています。
生地には発色のよいポリウレタンを採用しており、クリームソーダの写真をプリント。クリームソーダ―のシュワシュワ感と色の美しさを忠実に再現しています。雨粒が付着すると、より幻想的な世界が広がるのがおすすめポイントです。
手開き式で、骨をポキポキ折らずに開閉可能。骨の一部には軽くて折れにくい、強度の高いグラスファイバーを使っています。重さが220g、収納時の全長が24cmと軽量コンパクト。ケースにはかわいいチェリー型チャームが付属しています。
マブ(mabu) ベーシックライトマルチミニR SMV-4144
風を受けるとポリカーボネート製の受骨がしなって、衝撃に対応する折りたたみ傘です。親骨にはグラスファイバーを使用しており、優れた耐風性を発揮。UVカット機能を備えているため、日傘としても活躍します。
重さ約175gで収納時の全長は約23.5cmと軽くて小さいので、持ち運びやすいのがメリット。開いたときの直径は約99cmあり、体をしっかりカバーします。
ペットボトルをリサイクルした再生生地を採用しており、環境に優しいモデルです。カラーバリエーションが豊富なので、性別やシーンを問わず使いやすいのもポイント。風・雨・日差しに強いモノを選びたい方におすすめです。
マブ(mabu) 6本骨全天候折りたたみ傘 江戸 SMV-4217
オールウェザー対応の折りたたみ傘です。表側と同色の遮光コーティングをあしらった1級遮光生地を採用しており、光を通さずにしっかりとした日陰を作れるのが特徴。UVカット機能も備えているので、熱中症対策や日焼け予防に役立ちます。
生地に繊細で美しいラインをあしらっているのが魅力。さりげなく主張する和テイストのデザインで、カラーバリエーションも充実しています。シーンや好みにあわせて、手軽に使えるのがうれしいポイントです。
重さは約240g、収納時の長さは約26cm。開いたときの直径は約105.5cmあるので、雨・日差し・紫外線から体をしっかりガードします。親骨には頑丈なグラスファイバーを使用。日傘としても重宝するモデルを探している方におすすめです。
小川 ゼロアンド 折りたたみ雨傘 LDB-LW55M
本体の重さが約122gと、500mlのペットボトルより軽い折りたたみ傘です。収納時のサイズはスリムなので、バッグのなかでかさばりにくいのがポイント。手軽に持ち運びやすいため、折りたたみ傘を常備しておきたい方にぴったりです。
生地にはナノ撥水加工を施しており、すばやく水滴を落としやすいのがメリット。ケースが大きく開くのに加えて太めのバンドが付属しておりまとめやすいので、室内へ入るときや乗り物に乗る際もスムーズに収納できて便利です。
コンパクトサイズながら開いたときの直径が約98cmあるため、体や荷物をしっかりガード。骨の一部には、軽量で折れにくいカーボン素材を使っています。また、カバーはバイカラーをあしらったおしゃれなデザインで、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。
小川 折りたたみ 雨傘 LD-E-55PCM
受け骨にポリカーボネート素材を採用した折りたたみ傘です。本体の重さが約162gと軽量ながら、耐衝撃性・耐久性に優れているのがポイント。頑丈で取り回しやすいモデルを選びたい方におすすめです。
骨を折らずに開閉可能なため、急な雨にも対応できます。撥水性の高い技術を用いているので、水を弾く効果が長持ちするのがメリット。水滴をしっかり落としやすいため、折りたたみや保管の際に便利です。
収納袋はサイドのファスナーを外すと、トートバッグのように変形。急いでいるときや一時的に室内に入る際など、傘をきれいに折りたたまなくてもさっと入れられます。
ウォーターフロント(Waterfront) NEW極楽カーボン
重さ約100gとスマホより軽い折りたたみ傘です。6本骨仕様なので、軽量ながら優れた安定感を発揮。持ち運びや取り回しがしやすいのが魅力です。収納時のサイズも約長さ21×直径3.5cmとスリム。バッグ内でかさばらないのがメリットです。
超撥水加工を施しており、雨をしっかり弾くのが特徴。UVカット・遮熱効果も発揮する晴雨兼用タイプです。開いたときの直径は約86cmで、雨・日差し・紫外線から体をしっかりガードします。
実用的で高機能ながら、価格が安いのがうれしいポイント。オールシーズン普段使いしやすいおすすめモデルです。
ウォーターフロント(Waterfront) クイックシャット自動開閉 55cm
自動開閉式の折りたたみ傘です。体感5秒と謳うほどスムーズに扱えるため使用時のストレスを軽減できるのが魅力。生地には形状を記憶するシェイプメモリー機能を搭載しており、きれいにたためるのも特徴です。
濡れた傘を一振りするだけで水滴を落とせる4級撥水仕様。UVカット加工も施した晴雨兼用タイプのため、普段使いしやすいのがメリットです。開いたときの直径は約98cmあるので、体や荷物をしっかりガードします。
ケースはファスナータイプで開口部が大きく開き、すばやく出し入れできて便利。飛び出しを予防したりゆっくりしまえたりする設計を採用しているので、安心して使いやすいのもポイントです。
ムーンバット(MOONBAT) 折りたたみ雨傘 フロータス プレーン55 31-007-10358-02
ナノ粒子レベルの特殊な撥水剤を採用した折りたたみ傘です。生地と水滴にあいだに空気層を作って、水滴が生地に接触する面が減るのが特徴。一振りでも水滴が転がるほどの撥水性を備えています。
すばやく水滴を落とせるため、手が濡れにくいのがメリット。乾いた状態をキープすることで劣化を抑制するので、撥水効果も長く持続します。また、UVカット加工を施した晴雨兼用タイプ。風に強い耐風設計も採用しているため、普段使いしやすいのがポイントです。
開いたときの直径は約99cmで、体や荷物をしっかりガード。骨を折らなくて済む簡単開閉タイプです。収納時は持ち手もたためて長さ約21cmとコンパクトなので、バッグ内へすっきり収納できます。雨風に強いモデルを選びたい方におすすめです。
折りたたみ傘のおすすめ|メンズ向け
ワールドパーティー(Wpc.) UNISEX WIND RESISTANCE FOLDING ux-003-002
太いグラスファイバー骨と高強度樹脂パーツを組み合わせた折りたたみ傘です。25m/sの耐風試験をクリアしており、風に強いのが特徴。あえて反り返りやすくすることで風の衝撃を緩和します。反り返っても、閉じる動作をすれば簡単に元に戻せて便利です。
開いたときの直径が約109cmと大きく、体や荷物もしっかりガード。撥水・UVカット加工を施した晴雨兼用タイプです。
また、3段骨の手開き式を採用。骨をポキポキ折らずに開閉できるので、スムーズに出し入れできます。デザインのバリエーションが豊富なため、好みやシーンにあわせて選びやすいのがポイント。ビジネスシーンでも普段使いでも活躍するおすすめモデルです。
マブ(mabu) 12本骨折りたたみ傘 江戸 SMV-4054
12本骨仕様で、和傘のようなフォルムが特徴の折りたたみ傘です。生地には透かし柄の雅なデザインをあしらっており、カラーバリエーションも充実。幅広いシーンに対応しながら、コーディネートのアクセントとして活躍します。
開いたときの直径が約98cmあるため、体や荷物をしっかりガード。12本骨を採用しており、カバー面積が広いのが魅力です。また、UVカット機能も備えています。重さは約320gで、収納時の長さは約28cm。日本の伝統美と機能を融合させているのがおすすめポイントです。
マブ(mabu) ストレングスミニAUTO EVO GOUU SMV-4249
耐久撥水加工と高耐水加工を施した折りたたみ傘です。快適な水切れが持続して、雨の浸透を予防するのがポイント。強い雨にも対応できるモデルです。
太めのグラスファイバー骨と補強パーツを組み合わせた高耐久性構造を採用。風速30m/sにも耐えられると謳うほど、優れた耐風性を発揮します。
さらに、UVカット加工を施した晴雨兼用タイプ。さまざまな天候に対応でき、オールシーズン活躍します。さらに、自動開閉式で片手でも簡単に開閉可能。安全機構を搭載しているため、指などを挟むリスクを軽減できます。
開いたときの直径は約102cmと大きいので、体や荷物をしっかりガード。悪天候時でも使いやすいモノを選びたい方におすすめです。
小川 雨晴兼用折りたたみ自動開閉雨傘 LDM-55WJ
普段使いでもビジネスシーンでも使いやすい、シンプルなデザインの折りたたみ傘です。手元はマットな質感の素材を使用しており、握りやすいのが特徴。直径が約100cmと大きいので、体も荷物もしっかりガードできます。
自動開閉式で、ワンタッチで開閉できて便利。安全機能を搭載しており、収納の途中で手を離しても中棒が飛び出すのを防ぎます。ゆっくり収納できるので、安心して使いやすいのがメリットです。
さらに、本体の重さが約226gと軽量。収納時の長さは約28.5cmです。ケースのバンド幅が約4cmと太いため、まとめやすいのも魅力。使い勝手のよいモデルを選びたい方におすすめです。
小川 折りたたみ雨晴兼用雨傘 LD-MA1-58M
MA-1風のデザインがおしゃれな折りたたみ傘です。収納袋の内側やネームバンドにあしらったオレンジカラーがアクセントとして活躍。タフで無骨なデザインが好きな方におすすめです。
さらに、晴雨兼用タイプで、受骨には丈夫なポリカーボネートを採用。雨・日差し・風に強いため、普段使いからアウトドアシーンまで重宝します。
開いたときの直径は約103cm。体も荷物もしっかりガードします。収納袋は大きく開くので、折りたたみ傘を出し入れしやすいのがポイントです。
留めバンドは生地に付けられるタイプで、使用時にバンドが垂れ下がるのを予防。邪魔になりにくく、快適な使用感が魅力です。
モンベル(mont-bell) ロングテイル トレッキングアンブレラ 1128696

人気アウトドア用品メーカー「モンベル」の折りたたみ傘です。雨中のトレッキングなどに適したモデルで、背中側の生地を長くしてバックパックまでカバーできるのが特徴。通勤の際やプライベートでリュックを利用する方におすすめです。
生地には20デニールのポリエステルを使用。撥水加工を施しているため、雨をしっかり弾きます。また、先端にループが付属しており、吊るして乾かせるのがポイント。傘が勝手に開くのを防ぐので、お手入れしやすく便利です。
開いたときの直径は92cmで、収納時の長さは29cm。親骨には頑丈なカーボン繊維強化樹脂を採用しているため、タフに使えます。
槇田商店(MAKITA SHOTEN) MAKITA STANDARD 折りたたみ傘
「今の男性が本当に欲しい傘」をテーマに作られた日本製折りたたみ傘です。山梨ハタオリ産地の織物とファッションに精通している、おしゃれなハタオリ職人と開発。開閉が簡単な2段式を採用しているため、出し入れがすばやく行えます。
スーツ地にも使われるヘリンボーン織で仕上げているのが特徴。重厚感や光沢感のあるシンプルなデザインなので、ビジネスシーンにもぴったりです。また、手元にはブナの木を使用。丈夫で経年変化を楽しみながら長く愛用できます。
開いたときの直径は95cmで、収納時の全長は45cm。高品質で洗練されたデザインのため、贈り物にもおすすめです。
小宮商店(KOMIYA SHOTEN) Daily Use Umbrella 自動開閉 折りたたみ傘 60cm
自動開閉式の折りたたみ傘です。片手でも簡単に操作できるため、荷物が多いときや車から降りる際にも便利。中棒が途中で止まる安全機能を搭載しているので、収納時に中棒を縮めても飛び出すのを予防します。
高密度の生地に、超撥水のテフロン加工を施しているのが特徴。水をしっかり弾くため、水滴を落としやすいのがメリットです。また、風に強い耐風構造を採用。ひっくり返っても、一度閉じれば元に戻ります。
開いたときの直径は約110cmと大きく、体も荷物もしっかりガード。コンパクトにまとめられるため、バッグ内でかさばりにくいのがポイントです。多機能なので、シーンや性別を問わず使用可能。風に強い自動開閉タイプの製品を探している方におすすめです。
ウォーターフロント(Waterfront) クイックシャット エクステンション 折 55cm
後ろに長い特殊構造を採用したリュック対応タイプの折りたたみ傘です。開いたときの直径が約110cmあるため、リュックが濡れるのもカバー。通勤・通学などの際にリュックを活用する際に便利です。
自動開閉式なので、ワンアクションで開閉可能。生地にはパネルが付いているため、すばやくきれいにたためます。飛び出し防止機能も搭載。たたむのが苦手な方におすすめです。
さらに、4級撥水仕様で水をしっかり弾くのが特徴。水滴も簡単に落とせます。収納袋にはファスナーとクイックタブが付いているので、スムーズに傘を出し入れ可能。実用的で使い勝手がよいのが魅力です。
キザワ(KIZAWA) 逆戻り防止機能付き安全式8本骨自動開閉傘 atta 逆折りタイプ
濡れた面が内側にくる逆折りタイプの折りたたみ傘です。自動開閉式のため、ワンタッチでスムーズに折りたたみ可能。手・車内・室内などが濡れにくいのがメリットです。
自動開閉中に不意な飛び出しを予防するセーフティシャフトや、誤作動をブロックするスライド式保護カバーを搭載。安心して使いやすいのがポイントです。
生地には撥水加工を施しているので、軽く振るだけで水滴を落とせて便利。高密度繊維を採用しているため、UVカット加工なしでもUPF50+と紫外線をしっかりカットする晴雨兼用タイプです。
シンプルで上品なデザインなので、ビジネスシーンにもおすすめ。一般的なモノのように折りたためる通常タイプもラインナップされています。
折りたたみ傘の売れ筋ランキングをチェック
折りたたみ傘のランキングをチェックしたい方はこちら。
折りたたみ傘のお手入れ方法

By: amazon.co.jp
折りたたみ傘を濡れたまま放置すると、骨が錆びたり生地の劣化スピードが早まったりするリスクが高まります。また、乾かさずに折りたたんでしまうと、カビ・ニオイの発生にもつながるので注意が必要です。
雨には不純物が多く含まれているため、使用後は傘を広げてホースやシャワーを使って水で表面の汚れを洗い流します。水洗いしたあとは、斜め下方向の地面に向けて静かに傘を開閉して水切りしましょう。
水切り後は傘を広げて、直射日光を避けながら風通しのよい場所で陰干しします。完全に乾いたら折りたたんで、生地の変色を予防するためにも暗所で収納するのがポイントです。
使用するたびに水洗いから乾燥までセットで行うのが理想ですが、難しい場合は濡れタオルなどで雨や汚れを優しく拭き取ってから乾燥させましょう。
持っておくと急な雨にもすばやく対応できる折りたたみ傘。晴雨兼用タイプであれば、日傘としても使えて便利です。普段使っているバッグに収納しやすいサイズのモノや、たたみやすいモデルであればさらに使い勝手が向上します。オールシーズン活躍するアイテムなので、お気に入りを見つけてみてください。