ビジネスシーンはもちろん、プライベートでもあると便利なのがノートパソコン。大画面モデルなら複数の資料を並べて確認できるほか、動画や映画などのエンタメを迫力ある映像で楽しむことも可能です。
そこで今回は、17インチのノートパソコンを選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。おすすめのモデルもご紹介するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 17インチの画面ってどれくらいの大きさ?他のサイズと比較
- 17インチノートパソコンの選び方
- 17インチノートパソコンのおすすめメーカー
- 17インチノートパソコンのおすすめモデル
- 17インチノートパソコンの売れ筋ランキングをチェック
17インチの画面ってどれくらいの大きさ?他のサイズと比較

By: lg.com
画面のインチ数とは、液晶パネルの対角線の長さを表した数字です。1インチをセンチメートルに換算すると約2.54cm。したがって17インチのノートパソコンの場合、画面の対角線の長さは約43.18cmです。
コピー用紙で例えるとB4サイズに近いので、購入を検討する際の目安にしてみてください。ノートパソコンに搭載されるディスプレイとしては、もっとも大型の部類に該当します。
17インチノートパソコンの選び方
基本スペックをチェック
CPU

CPUは人間で例えると「頭脳」に相当する重要なパーツです。CPUの性能によってノートパソコン全体の処理能力は大きく異なります。多くの17インチノートパソコンに採用されているのが、インテルやAMDのプロセッサです。
インテルならCore iシリーズ、AMDの場合はRyzenシリーズが人気。Core i5・Core i7・Core i9または、Ryzen5・Ryzen7・Ryzen9といった具合に、後に続く数字が大きいほど処理性能は向上します。
また、併せてチェックしたいのがCPUの「世代」。製造のプロセスルールやプロセッサのアーキテクチャが新しく変更されるタイミングで世代が上がります。同じインテルのCore i7プロセッサでも、第11世代より第12世代の方が高性能なので、購入時の参考にしてみてください。
ストレージ(SSD/HDD)

ダウンロードしたソフトや作成したデータなどを保存するためのパーツがストレージです。17インチのノートパソコンに搭載されているストレージには、主にSSDとHDDの2種類があります。SSDは容量あたりのコストは高いものの、高速なアクセス速度を実現しているのが特徴。一方のHDDは大容量で安いのが魅力です。
17インチのノートパソコンのなかには、SSDとHDDを組み合わせたハイブリッドストレージを採用している製品もあります。購入時のコストを抑えつつ、多くの保存容量を確保したい方におすすめです。
メモリ

メモリは、ストレージから読み込んだデータや処理中のデータを一時的に保存する役割を担うパーツです。メモリ容量が大きいほど、多くの仕事を効率的にこなせるのが特徴。どれだけ高性能なCPUを搭載していても、メモリ容量が少ないと十分な性能を発揮できません。
17インチノートパソコンの多くは16GB程度のメモリを実装しているため、普段使いからビジネスまで幅広い用途に対応できます。ただし、ゲームやクリエイティブ作業などでより負荷のかかる使い方をする場合は、16GB以上の大容量メモリを搭載したモデルがおすすめです。
ゲーミングならGPUをチェック

17インチの大画面でゲームを楽しむ方は、GPUについてもチェックしましょう。GPUとは、CPUに代わり画像表示の処理を実行するパーツで、ゲーミングノートパソコンのほとんどが搭載しています。GPUの性能が高ければ、実写のような3Dグラフィックもスムーズに描画することが可能です。
NVIDIAの「GeForce RTX」シリーズや、AMDの「Radeon RX」シリーズが人気のGPU。ゲーム好きの方はチェックしてみてください。「RTX 3050」や「RX 6700」など、後に続く数字が大きいほど高性能です。
リフレッシュレートをチェック

By: hp.com
リフレッシュレートとは、ディスプレイの画面が1秒間に何回書き換わるかを表した数字です。単位には「Hz」が用いられます。一般的なノートパソコンに搭載されているディスプレイのリフレッシュレートは60Hz。一方、多くのゲーミングノートパソコンには、144Hzや240Hzなどの高リフレッシュレートパネルが採用されています。
リフレッシュレートが高いほど、映像の動きが滑らかなのが特徴です。激しく動く映像が見やすく快適にプレイできるので、FPSやレーシングなどの高速系タイトルを好む方はチェックしてみてください。
リュックなどで持ち運びたいなら軽いモデルを選ぼう

By: hp.com
一般的に搭載するディスプレイの画面サイズが大きいほど、重量は増える傾向にあります。17インチのノートパソコンは大画面のため、重いモデルが多いのが特徴。リュックなどに収納して持ち運びたい場合は、できるだけ軽いモデルを選ぶと体にかかる負担が少なく済みます。
17インチノートパソコンのなかには、1.4kgを切る軽量なモデルも販売されており、携帯性を求める方におすすめです。
Office搭載なら使い勝手がよい

By: hp.com
Officeは文書作成のWordをはじめ、表計算のExcelやプレゼン資料作成用のPowerPointなどを1つに集約したソフトウェアです。Officeが付属している17インチのノートパソコンなら、購入後すぐに使いはじめられます。
レポートの作成や実験データの分析などでも重宝するため、ビジネスユーザーだけでなく大学生の方にもおすすめです。
17インチノートパソコンのおすすめメーカー
デル(Dell)

By: dell.com
デルはパソコンをはじめ、モニター・キーボード・マウスといったPC関連の周辺機器をメインで販売するメーカーです。ノートパソコンはプライベートからビジネスまで幅広い用途で活躍するInspironやゲーミングに特化したAlienwareなど、複数のシリーズをラインナップしています。
17インチのノートパソコンはPrecisionシリーズで展開。CPUのグレードやGPUの搭載有無などが選択できるワークステーションなので、パフォーマンスと信頼性を重視するさまざまなプロユーザーにおすすめです。
ヒューレット・パッカード(HP)

By: hp.com
ヒューレット・パッカードは、主にパソコンやプリンターを取扱うメーカー。ノートパソコンはHP・Spectre・ENVY・Pavilion・OMENなどと、カテゴリー別にシリーズ分けされているのが特徴です。
日常使いに適したHPやゲーミングに特化したOMENといった具合に、目的や用途に合ったモデルが選びやすくなっています。17インチモデルは、HPとOMENシリーズにラインナップされているのでチェックしてみてください。
エムエスアイ(MSI)

By: rakuten.co.jp
エムエスアイは、ゲーミングパソコンやグラフィックカードなど、ゲーミング関連のパソコンや周辺機器をメインに販売するメーカーです。ゲーム好きの方には見逃せないおすすめのブランド。ゲーミングノートパソコンは、Katana・Stealth・Raiderといった10シリーズを展開しています。
多くのシリーズに17インチモデルが展開されているのが特徴です。そのほか、クリエイター向けのノートパソコンにも17インチモデルがあります。
17インチノートパソコンのおすすめモデル
エムエスアイ(MSI) ゲーミングノートパソコン Vector-17-HX-AI-A2XWJG-4850JP
CPU | インテル Core Ultra 9 275HX(Arrow Lake) 2.7GHz/24コア | 解像度 | WQXGA (2560×1600) |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | 240 Hz | メモリ容量 | – |
ストレージ容量 | M.2 SSD:1TB | インターフェース | HDMIx1 USB3.2 Gen2 Type-Ax2 USB Type-C、Thunderbolt5兼用x2 SDスロット |
eスポーツ大会水準のプレイ環境を実現するゲーミングノートパソコンです。AI処理に対応したCPUと高性能GPUを搭載。重量級のゲームも高画質・高フレームレートで楽しめるモデルです。
アスペクト比16:10の広い表示領域を持つ液晶パネルを採用。240Hzの高速駆動により、スムーズな映像表示を叶えます。独自の冷却システム「Cooler Boost 5」もポイントです。
Wi-Fi 7に対応し、通信環境も良好。パワーや操作性にこだわり、勝利を目指す方におすすめの1台です。
エムエスアイ(MSI) ゲーミングノートパソコン Katana-17-HX-B14WFK-5060JP
CPU | 第14世代 インテル Core i7 14650HX(Raptor Lake Refresh) 2.2GHz/16コア | 解像度 | フルHD (1920×1080) |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | 144 Hz | メモリ容量 | – |
ストレージ容量 | M.2 SSD:512GB | インターフェース | HDMIx1 USB3.2 Gen2 Type-Ax3/Type-Cx1 |
デスクトップPCのようなゲーミング環境を構築しやすいノートパソコン。16コアCPUと高性能GPUがパワフルな処理を実現します。動画編集からゲームまで、幅広い用途で活躍する一台です。
144Hzで駆動する大画面液晶パネルを搭載。動きの速い映像も滑らかに表示できるのが特徴です。また、強力な冷却システムが、高負荷な作業での安定した動作を支えます。
気分を盛り上げるRGBバックライト付きキーボードもポイントです。豊富な接続端子を備えているのも利点。本格的なゲーミング環境を整えたい方におすすめです。
デル(Dell) Precision 7780 ワークステーション

CPU | 第13世代 インテル Core i7 13850HX (Raptor Lake) 20コア | 解像度 | フルHD (1920×1080) |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | 60 Hz | メモリ容量 | – |
ストレージ容量 | M.2 SSD:1TB | インターフェース | HDMIx1 USB3.2 Gen1x2 USB3.2 Gen2 Type-Cx1 USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 SDスロット |
高い処理能力を有するノートパソコン。第13世代インテル Core i5から最上位のi9まで選択できるのが特徴です。最大128GBの大容量メモリ、NVIDIA RTX 5000などのプロ向けGPUも選べるため、パフォーマンスを重視する方にも適しています。
17.3インチで、色域99% DCI-P3を実現。Thunderbolt 4ポート2基をはじめとする豊富な接続端子を搭載しているのがポイントです。自分で機能を選びたい方におすすめのモデルです。
ヒューレット・パッカード(HP) HP 17-cn4000 シリーズ スタンダードモデルG2

CPU | インテル Core 5 120U 1.4GHz/10コア | 解像度 | フルHD (1920×1080) |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | – | メモリ容量 | – |
ストレージ容量 | M.2 SSD:512GB | インターフェース | HDMIx1 USB3.1 Gen1(USB3.0)x2 USB3.1 Gen2 Type-Cx1 |
Copilotキーを標準搭載した17.3インチノートパソコン。インテルCore i5プロセッサ120Uと16GBメモリにより、マルチタスクも軽快に動作します。画面には17.3インチフルHD非光沢IPSディスプレイを採用しており、視認性に優れているのが特徴です。
Wi-Fi 6対応の高速無線LANと512GBのストレージを搭載。約10秒程度で起動すると謳われており、日常作業をスムーズに進められます。日本語配列バックライトキーボードにはテンキーも搭載し、数値入力作業も効率的です。
重量は約2.0kgでバッテリー駆動は最大約6時間30分。外出先でのオンライン会議や資料作成にも対応できます。高性能なプロセッサと見やすいディスプレイで効率的な作業環境を求める方におすすめのモデルです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) LG gram Pro 17 17Z90TP-GD88J
CPU | インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake) 2GHz/16コア | 解像度 | WQXGA (2560×1600) |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | 144 Hz | メモリ容量 | – |
ストレージ容量 | M.2 SSD:1TB | インターフェース | HDMIx1 USB3.2 Gen1x2 USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 |
高解像度の17インチ大画面を搭載したノートパソコン。WQXGA解像度のIPS液晶により、鮮明で美しい映像を映し出します。薄さ13.2mm、重量1369gのスリム設計で、大画面モデルながら携帯性に優れています。
インテル Core Ultra 7 255H搭載により、マルチタスクとグラフィック処理の両方で優れた性能を発揮。32GBメモリと1TB SSDの組み合わせにより、AIアプリのほかAI以外のソフトウェアでも高速処理が可能です。
外出先での動画編集やプレゼンテーションなど、高い処理性能を求める作業におすすめ。オブシディアンブラックの洗練されたデザインも魅力のモデルです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) LG gram 17Z90RU-GA55J
CPU | 第13世代 インテル Core i5 1334U(Raptor Lake) 10コア | 解像度 | WQXGA (2560×1600) |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | 60 Hz | メモリ容量 | – |
ストレージ容量 | M.2 SSD:512GB | インターフェース | HDMIx1 USB3.2 Gen2 Type-Ax2 USB4 Gen3x2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 microSDスロット |
大画面でも持ち運びしやすい17インチのモバイルノートパソコン。質量約1.35kgの軽量設計により、17インチの大画面ディスプレイながら気軽に持ち歩けます。
WQXGA高解像度のIPSパネルを採用し、作業効率向上を実現。第13世代Core i5-1334Uプロセッサと16GBメモリ、512GB SSDを搭載しています。薄型設計でありながら80Whの大容量バッテリーにより、動画再生最長約11時間の長時間駆動が可能。高耐久性も備えており、外出先でも安心して使用できます。
大画面での作業効率を重視しつつ、携帯性も求める方におすすめのモデルです。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA ZL9C-R57-C7
CPU | 第14世代 インテル Core i9 14900HX(Raptor Lake Refresh) 2.2GHz/24コア | 解像度 | WQHD (2560×1440) |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | 240 Hz | メモリ容量 | – |
ストレージ容量 | M.2 SSD:1TB | インターフェース | HDMIx1 USB3.2 Gen1x1 USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 |
クリエイター向けの高性能ノートパソコン。インテル Core i9-14900HXとGeForce RTX 5070を搭載し、動画編集からゲームまで幅広い用途に対応します。17.3インチWQHD液晶にリフレッシュレート240Hzを採用し、滑らかな映像表現を実現する設計です。
32GB DDR5メモリと1TB SSDによる充実した構成が特徴。また、美しく細かい部分まで鮮明に映せるディスプレイを備えています。重量は約2.8kg。高性能なモデルが欲しい方におすすめです。
17インチノートパソコンの売れ筋ランキングをチェック
17インチノートパソコンのランキングをチェックしたい方はこちら。
17インチのノートパソコンを購入する際にはCPUやメモリなどの基本スペックをはじめ、重量やGPUの搭載有無など、チェックすべきポイントがいくつか存在します。確認を怠ると快適に使えない可能性があるので注意が必要。本記事も参考に、目的や用途にあったモデルを選んでみてください。