時短調理に役立つ「みじん切り器」。にんじんや玉ねぎなど、さまざまな野菜をスピーディに細かくカットできるのが魅力です。しかし、製品ラインナップが豊富のため、どれを選べばよいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、みじん切り器のおすすめモデルをご紹介。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

みじん切り器の必要性は?使用するメリットとは?

By: amazon.co.jp

包丁などでみじん切りを行うと時間がかかってしまったり、手に負担がかったりする場合も。しかし、みじん切り器を使用すれば、調理の手間を軽減できるのがメリットです。

手動タイプのみじん切り器なら、紐やハンドルを動かす回数に合わせて食材を細かくできるのが魅力。包丁の扱いに不慣れな方や、毎日忙しくて調理に時間をかけられない方などにおすすめです。

みじん切り器とフードプロセッサーの違いとは?

By: amazon.co.jp

フードプロセッサーもみじん切り器と同じく食材を細かくカットできるアイテムです。フードプロセッサーは肉をミンチにしたり、混ぜたりといった作業もできる点。みじん切り以外の用途でも幅広く使いたい場合は、フードプロセッサーがおすすめです。

一方で、みじん切り器はフードチョッパーとも呼ばれており、主にみじん切りに特化しているのが特徴。シンプルな設計を採用しているほか、軽くて洗いやすいモノが多く、手軽に使いたい方にはみじん切り器がおすすめです。

みじん切り器の選び方

操作方法で選ぶ

紐引きタイプ

By: amazon.co.jp

みじん切り器の蓋に付いている紐を引っ張って刃を回転させ、食材をカットするタイプ。力を入れなくてもスムーズにみじん切りできるのが魅力です。

ハンドルなどの出っ張った部分が少ないため、コンパクトに収納しやすいのも特徴。容量やデザインも豊富にラインナップされているので、好みや用途に合わせて選びましょう。

ハンドルタイプ

By: amazon.co.jp

ハンドルやつまみを回すことで刃を回転させるみじん切り器。回数次第で、レシピに合わせてみじん切りの粗さを調節できるのが特徴です。

ハンドルタイプのみじん切り器は、ハンドルやつまみがあるため、収納時にスペースをとられるのがデメリット。キッチンの収納に余裕がない場合は、ハンドルが取り外せるタイプを選んでみてください。

プッシュタイプ

By: amazon.co.jp

プッシュタイプのみじん切り器は、少量の食材をみじん切りするときにおすすめです。蓋上部を押し込むと、遠心力で刃が回転します。本体は比較的コンパクトなので、狭いカウンターやまな板の上でサッと使えるのが特徴。引き出しなど使いやすい場所にしまえる点も魅力です。

調味に使うにんにく・しょうが・唐辛子のほか、ドレッシング用の玉ねぎなどをみじん切りしたいときに重宝します。

対応する食材をチェック

By: amazon.co.jp

みじん切り器にはさまざまなタイプがあり、容量や用途も異なります。一般的なみじん切り器は、にんにくや玉ねぎなどの比較的やわらかい食材に対応しているモノがほとんど。精度の高いみじん切り器だと、硬いナッツ類や肉をカットできるモノもあります。

製品がどのような食材をカットできるかを確認してから購入するのがおすすめ。対応している食材が多いと、時短調理に役立つだけでなく、さまざまなレシピを楽しめます。

容量をチェック

By: amazon.co.jp

みじん切り器を選ぶ際は、容量にも注目してみてください。にんにくなど少量のみじん切りにしか使わない場合は、手のひらサイズのみじん切り器で十分。一人暮らしなら0.45L程度のモノが便利です。

家族の人数が多い場合や一度に大量のみじん切りを作りたい方は、1L前後の大容量タイプがおすすめ。容量の大きいみじん切り器はサイズも大きいので、作業時や収納時のスペースのことも考慮して選びましょう。

お手入れのしやすさをチェック

By: amazon.co.jp

みじん切り器は食材を扱う調理器具なので、いつも清潔にしておきたいもの。構造がシンプルなモノや、刃などのパーツを取り外してすみずみまできれいに洗えるモノもラインナップされています。使用後のお手入れがスムーズにできるみじん切り器がおすすめです。

なかには、食器洗浄機で使えるタイプも展開されています。お手入れの手間を軽減したい方に適しています。

容器の素材をチェック

By: kai-group.com

みじん切り器の素材は、主にトライタン・AS樹脂・PS樹脂などが使用されています。製品によって異なるので事前にチェックするのがおすすめです。

耐久性を重視するなら、トライタンを使用したみじん切り器がぴったり。万が一落としても割れにくいので、長く愛用したい方に適しています。安い製品を探しているなら、AS樹脂やPS樹脂の製品をチェックしてみてください。

あると便利な機能をチェック

By: amazon.co.jp

みじん切り機能のみの製品のほか、便利な機能を搭載している製品も展開されています。複数の機能が搭載していると活用の幅が広がるので、さまざまな料理で使えるのがメリットです。

主に水切り機能・スライス機能・泡立て機能などを備えたモノがラインナップ。機能性に優れた製品はほかのアイテムを購入するのを軽減できるため、収納スペースを確保しやすいのも魅力です。用途に合わせて必要な機能を判断し、使いやすいみじん切り器を選んでみてください。

みじん切り器のおすすめアイテム|手動

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) フードチョッパーミニ CTC-A363

取っ手を引くだけで簡単にみじん切りが可能

紐を引っ張る回数によって食材の粗さを調節できる製品です。粗みじん切りも細みじん切りも可能。玉ねぎやニンジンなども好みの大きさにカットできるので、下ごしらえの手間を軽減できます。サラダに入れるトマトやブロッコリーは数回紐を引くだけで粗くカットできるため、時短調理がしたい方にもおすすめです。

本体サイズは直径約12.5×高さ9.3cmとコンパクトで、収納場所を取りにくいのが魅力。また、蓋や刃などのパーツは全て取り外して洗えるので、お手入れのしやすさを重視する方にもおすすめです。

ラドンナ(LADONNA) Toffy ハンディチョッパーミニ2 K-HC5

保存蓋付きで食材をそのまま保存可能

3枚カッターやブレンダーが付属している製品です。3枚カッターを使った野菜のみじん切りだけでなく、ブレンダーを使って卵と粉を混ぜたりメレンゲを作ったりできるため、お菓子作りにも活用できます。容器には内蓋が付いているので、食材が外に漏れにくいのもポイントです。

容器には保存蓋が搭載されており、みじん切りにした食材をそのまま冷蔵庫で保存できるのもメリット。加えて、本体の底には滑り止めも備えているため、力を入れて紐を引いてもぐらつきにくく、安心して使用できます。

3枚カッターやブレンダーは洗いやすい形状で、お手入れも楽にできます。また、レトロでおしゃれなデザインも魅力のみじん切り器です。

ティファール(T-fal) ハンディチョッパー・ネオ K13704

2枚の刃でスピーディかつ均一にカット

蓋にロック機能を搭載した安心設計のみじん切り器です。使用中に蓋が開くトラブルを軽減できます。また、ハンドルは人間工学に基づいてデザインされており、しっかりと握りやすいのが魅力です。

容器の内側にある突起が食材を固定するため、空回りを防いで素早くカットできるのも特徴。加えて、2枚の刃が別々に動くダブルツイストブレードにより均一にカットできます。

ニトリ(NITORI) 引っ張りみじん切り器2 8978108

みじん切りした食材をそのまま冷蔵庫で保存できる

食材を保存するのに便利なみじん切り器です。容器に蓋が付いているため、みじん切りした食材をそのまま冷蔵庫で保存できます。本体を押さえて紐を引くだけで、簡単にみじん切りが作れる手軽さも魅力。紐を引く回数を調節すれば、食材を粗くしたり細かくしたりできるため、さまざまなメニューの下ごしらえが可能です。

本体の底には滑り止めが付いているので、安定感があり快適に使用できます。付属の泡立て器を使えば、メレンゲや生クリームを泡立てることが可能です。

無駄のないデザインで長く愛用しやすいのもポイント。また、価格も安いので、コスパのよいモノを使いたい方におすすめです。

和平フレイズ ハンドチョッパー スティージー ME-7127

お手入れに手間をかけたくない方におすすめ

持ちやすい丸形ハンドルを採用しているみじん切り器です。紐を引く回数を調節することで、みじん切りの細かさを簡単に変えられます。加えて、3枚刃が素早く回転して食材をムラなくカットするので、玉ねぎやキャベツのみじん切りをきれいに仕上げることが可能です。

使用中に蓋と本体が外れてしまうトラブルを防ぐために、ロック機能を搭載しているのもポイント。本体裏面には滑り止めも付いているため、安心して使用できます。さらに、本体やパーツは洗いやすい形状なので、お手入れに手間をかけたくない方におすすめです。

パール金属(PEARL METAL) 竜巻チョッパー C-469


コンパクトで扱いやすいのが魅力

コンパクトサイズのみじん切り器です。本体サイズが約外径125×高さ95cmで重さも約203gと軽いため、扱いやすいのが魅力。また、ハンドルで紐を引くだけで簡単にみじん切りを行えます。

切れ味のよい3枚刃を搭載しており、玉ねぎやニンジンなどをカットできるのもポイント。ハンドルを引く回数を増やせば細かいみじん切りもできるため、その日のメニューに合わせて使えます。コスパがよいので、一人暮らしの方や初めてみじん切り器を購入する方にもおすすめです。

ケユカ(KEYUCA) みじん切り器 4401887

シンプルなデザインを採用している手動式のみじん切り器です。扇型ハンドルを搭載しており、しっかりと引っ張りやすいのが特徴。また、本体に凹みを設けているため、持ちやすいのも嬉しいポイントです。

底面に滑り止めを備えているのもメリット。安定して調理を行えます。使い勝手のよさを重視する方におすすめの製品です。

パール金属(PEARL METAL) ENJOY KITCHEN ロータリーベジタブルチョッパー C-4699

一度に大量のみじん切りを作れるみじん切り器です。本体サイズが全長26×幅17×高さ24cmと大きいため、ハンバーグ用の玉ねぎや餃子用のキャベツを大量にみじん切りできます。ハンドルをくるくる回すだけでカットできるので、手間がかからないモノを探している方にもおすすめです。

泡立て器が付属しており、卵のかき混ぜや生クリームの泡立てもできるのが魅力。ソースやドレッシングの材料を入れてかくはんすれば、オリジナルの調味料も簡単に作れます。また、容器には注ぎ口があるため、ソースやドレッシングをこぼさずに移しやすいのがメリットです。

貝印 スピーディーチョッパーL DH2084

さまざまな用途に使える便利な機能を搭載したみじん切り器です。3枚刃のほかに水切りかごが付いており、サラダの水切りに使用できます。蓋の上にあるエッグセパレーターを使えば、白身だけを容器に移せるのでメレンゲ作りも可能です。

本体サイズが幅18.8×奥行18.8×高さ26cmと大きめで、野菜のみじん切りをたっぷり作れるのも魅力。ハンドルを回すだけでみじん切りができるため、親子でクッキングを楽しみたい方にもおすすめです。また、容器やパーツは洗いやすい形状で、使用後のお手入れも楽にできます。

貝印 SELECT100 みじん切り器 DH5703


ステンレス製の刃を使用した、切れ味のよいみじん切り器です。ハンドルを回すだけで刃が高速回転し、食材を素早くカットできるのが特徴。また、容器はAS樹脂で耐熱温度は約70℃のため、比較的あたたかい食材でも使用できます。

サイズは165×165×195mmで、満水容量は1.5L。玉ねぎなら約1個、ピーマンなら約4個、キャベツなら約1/5個を一度にみじん切りできます。さらに、野菜の水切りができる水切り器が付属しているうえ、刃と入れ替えるとサラダスピナーとしても使用可能です。

下村工業 味わい食房 フレッシュチョッパー AFC-661

省スペースで収納しやすいみじん切り器です。本体サイズが幅12.7×奥行12.7×高さ16.2cmとコンパクト。また、重さも278gと軽いため、出し入れにも手間がかかりにくいのが魅力です。

本体底面には滑り止めのシリコーンゴムが付いており、力を入れてハンドルを回しても滑りにくく安心して使用可能。さらに、ハンドルや刃などのパーツは全て取り外して洗えるため、清潔に保ちやすいのもおすすめポイントです。

オクソー(OXO) ハンドル式フードチョッパー 11238000

切れ味のよい3枚刃で、野菜だけでなく氷やナッツもカットできるみじん切り器です。ジュースやフルーツを凍らせてカットすれば、スイーツなどが簡単に作れます。みじん切りにしたナッツはサラダやスイーツのトッピングとして使えるため、メニューのバリエーションを増やしたい方にもおすすめです。

本体底面には吸盤が付いており、安定した状態で使用できます。蓋の両サイドにはロック機能もあるので、使用中に誤って蓋が開くトラブルを軽減できます。

レシピが付属しており、料理の幅を広げたい方にもぴったり。また、丸みを帯びたおしゃれなデザインも魅力です。

オクソー(OXO) チョッパー 1057959

食材を入れてノブを押すだけで簡単にみじん切りができる製品です。ノブは濡れた手で触れても滑りにくい素材なので、忙しい料理中でも素早く使えます。また、容器の蓋が付属しており、みじん切りにした食材を保存するのに便利です。

まな板に乗せた食材の上から直接セットして使えるため、にんにくや生姜を少量だけみじん切りにできます。パーツは取り外しができて洗いやすいので、お手入れのしやすさを重視する方におすすめです。

エムワン プレカットチョッパー H0005


まな板に置いた野菜の上から本体を押すだけでみじん切りにできる便利な製品です。料理中ににんにくや生姜などの薬味をみじん切りするのに適しています。鷹の爪やナッツなども楽にカットできるので、オリジナルのスパイスや調味料を作りたい方にもおすすめです。

長ネギなども簡単にみじん切りできるため、麺類の薬味作りにも活用できます。また、本体サイズが直径6.2×高さ17.3cmとコンパクトで、省スペースで収納しやすいのもメリットです。

sumuu フードチョッパー ルルグウ MCK-132

かわいいデザインのみじん切り器を使いたい方におすすめの製品です。コロンとした丸いフォルムが魅力。カラーは、マットなホワイトとネイビーをラインナップしています。

食材を入れて持ち手を引っ張ると簡単にみじん切りができるので便利。持ち手を引っ張る回数を変えることにより、食材を好みの粗さにみじん切りできます。

フタ・カッター・ボウルは分解して洗浄できるほか、細部の汚れを落とせる専用ブラシが付属しているのもメリット。コンパクトサイズで収納場所も取りにくいため、キッチンが狭い方や一人暮らしの方にもおすすめです。

みじん切り器のおすすめアイテム|電動

レコルト(recolte) カプセルカッター ボンヌ RCP-3

コンパクトサイズの電動みじん切り器です。本体サイズが約幅12.4×奥行11.7×高さ23.4cmで、ワンルームの狭いキッチンでも快適に使用できます。食器棚やキッチンラックの空きスペースなどに収納しやすいのがメリットです。

野菜をカットするブレードのほかに、おろしプレートと泡立てプレートも付属。大根おろしや生クリームも簡単に作れるため、メニューの幅を広げたい方におすすめです。

ブレードは切れ味がよく、氷やごまなどの硬い食材も楽にカットできます。食材をきれいに取り出せるスパチュラも付属している使いやすいみじん切り器です。

レコルト(recolte) コードレス薬味チョッパー RCP-4

手のひらサイズの小さな電動みじん切り器です。サイズは85×85×135mm、容量は160mlとコンパクト。薬味などの小さな食材をカットするのに適した製品です。

重量は約300gと軽量なので、持ち運びしやすいのも嬉しいポイント。また、本体はABS樹脂素材、カップはAS樹脂素材を使用しています。

充電式のコードレスタイプなので場所を選ばずに使えるのが特徴。約2.5時間でフル充電できます。自宅だけでなく、BBQやキャンプなど屋外での調理にもおすすめです。

カラーは、レッドとクリームホワイトの2色をラインナップ。おしゃれな見た目がインテリアに馴染みやすい製品です。

フィリップス(Philips) マルチチョッパー

3種類のブレードを付属した電動のみじん切り器です。みじん切りのほか、刻む・混ぜる・ミンチなどさまざまな用途で使用できるのが特徴。料理の幅を広げたい方におすすめです。

みじん切り用ブレードは、さまざまな食材を均一にカットできるのが魅力。玉ねぎ・パプリカ・ピクルスなどもカット可能です。

フローズンフード・氷用ブレードは、冷凍食材や氷もパワフルに刻むので、フローズンメニューも簡単に作れます。フードプロセッサー用ブレードは、2枚刃を使用して刻む・混ぜる・ミンチの工程を担い、ソース作りや離乳食作りに役立つのも特徴です。

keynis 電動ミニチョッパー

かわいいデザインの電動みじん切り器です。ボタンを押すだけで簡単に操作できる、優れた利便性を備えているのが特徴。ボタンを押す回数によって回転を調節できるので、好みの大きさに食材をカットできます。

手を離すと動きが止まる安全設計を採用。過熱や誤動作の心配が少ない安全装置も搭載しているので、初めて電動みじん切り器を使う方などにおすすめです。

容器・蓋・ブレードは分離して水洗いできるのもメリット。お手入れのしやすさを重視する方にもおすすめです。

Mulli電気ミニフードチョッパー

携帯性に優れた電動みじん切り器。サイズは90×90×155mm、容量は250mlとコンパクトで、簡単に持ち運べるのが特徴です。USB充電式なので、コードレスでも使用可能。フル充電で約50回使用でき、外出先でもバッテリー残量を気にせず使えるのが魅力です。

ブレードはステンレス製の3枚刃を採用。22Wモーターで高速カットを実現するので、にんにく・しょうが・ナッツなどの細かい食材を刻むのにも適しています。さらに、サビや腐食の耐性に優れているのもポイント。長く愛用できるみじん切り器を探している方におすすめです。

ラッセルホブス(Russell Hpbbs) 4ブレード ミニチョッパー 7820JP

軽くてコンパクトながら、多機能型の電動みじん切り器です。消費電力は250Wとパワフルで、付属のカッターブレードで刻む・混ぜる作業ができます。さらに、泡立てようのクリームディスクも付属。手間の掛かるメレンゲも、簡単操作でホイップ可能です。

ボウルはガラス製で、耐久性に優れているのがポイント。臭いや傷が付きにくいので、長く愛用したい方におすすめです。また、油汚れも落としやすいため、ハンバーグなどのミンチ作業にも適しています。

モーター本体以外はすべて水洗いできるので、衛生的に使いやすいのもメリット。保存用キャップが付属しており、カットした食材をそのままボウルに保存できます。

オーム電機(OHM) フードチョッパー COK-MS400A-W 08-1277

毎日の下ごしらえがラクにできる電動みじん切り器。刻む・混ぜるなどの作業を簡単かつ短時間でできるので、毎日の調理時間を短縮したい方におすすめです。

スイッチを押すだけの簡単操作も魅力。スイッチを押している間は刃が回転し、手を離すと止まるので、用途に合わせて食材を好みの大きさにカットできます。

容器の底に取り付けられる滑り止めも付属。しっかりと固定した状態で使えるので、使い勝手にも優れています。

みじん切り器の売れ筋ランキングをチェック

みじん切り器のランキングをチェックしたい方はこちら。

番外編:みじん切り器の活用法

By: amazon.co.jp

みじん切り器の基本的な活用方法は、野菜などの食材を細かくカットすること。例えば、手間の掛かるコールスローサラダも、人参やキャベツをみじん切り器で簡単にカットできるので、素早く作れます。ほかにも、みじん切りした材料で作るキーマカレーなども、みじん切り器を使えば時短で調理可能です。

また、みじん切り器は食材を細かくカットするほかにも、調味料やドリンク作りでも活用できます。みじん切りした玉ねぎと調味料を混ぜればオニオンドレッシングなども簡単に調理可能。自家製の調味料作りを楽しみたい方におすすめです。