肉や野菜、魚などを切る際に使用する「三徳包丁」。幅広い食材に対応できるため、基本の包丁として1本備えておくと便利です。

高級なモデルだけでなく、切れ味のよいモノやデザイン性にも優れたモデルなど多種多様な製品が展開されています。購入する際にどれを選んでよいか迷いがち。今回は、選び方と併せておすすめの三徳包丁をご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

三徳包丁とは?

By: amazon.co.jp

日本で生まれた「三徳包丁」は、一般的な家庭で広く使われている刃渡り150~180mm程度の万能包丁のこと。西洋で誕生した牛刀に菜切り包丁の要素を加えており、ハイブリッドな包丁として重宝されています。

また、三徳包丁の「三徳」は、肉・魚・野菜の3種類に対応可能なことを意味するといわれています。幅広い食材に使用できるのが魅力です。刃先は鎌形で、緩やかなカーブを描いているのもポイント。刃幅が広い点や、使用する際に刃がまな板と平行になる部分が多い点も特徴です。

三徳包丁と牛刀との違い

三徳包丁の用途・使い方

By: amazon.co.jp

三徳包丁は、押し切りと呼ばれる切り方で使いやすいのが魅力。野菜の千切や根菜のカットに適しています。

また、牛刀に比べて小回りが利きやすいのもポイント。肉や魚、大きな食材のカットは牛刀が向いていますが、野菜を中心に使用する場合には、三徳包丁が便利です。

ただし、鋭い切っ先を使って作業したいときには、使いにくさを感じる場合も。これからキッチン用品を揃える方は、万能包丁として三徳包丁を用意し、食材に適した包丁を追加で購入していくのがおすすめです。

牛刀の用途・使い方

By: amazon.co.jp

西洋生まれの牛刀は、鋭い切っ先を備えているのが特徴。切っ先を活かした作業を行う場合はもちろん、引き切りで食材をカットする際に使用するのもおすすめです。

また、大きな食材を切りやすいのもポイント。三徳包丁は野菜のカットが得意ですが、牛刀は肉や魚のカットに適しています。

ただし、小さい食材をカットしにくい点には注意が必要。刃渡りが比較的長く重さもあるので、使用する際は気をつけましょう。

三徳包丁の選び方

刃の材質で選ぶ

ステンレス

By: rakuten.co.jp

刃の材質にステンレスを採用した三徳包丁は、サビに強いのが魅力。ステンレスとは、鉄にクロムを加えた合金のことをいいます。切れ味は鋼製の包丁が優れていますが、お手入れしやすいのがメリットです。

また、ラインナップが豊富に展開されているのもステンレス製三徳包丁の特徴。好みに合うモデルが選びやすい点もおすすめです。

By: aritsugu.jp

刃の材質に「鋼」を採用している三徳包丁は、切れ味に優れているのが特徴。鋼は、鉄に炭素を加えて強度を高めた合金のことを指します。

ただし、サビやすい点には注意が必要です。使用後には速やかに水分を拭き取り、こまめにお手入れを行うのが長く使い続けるためのポイント。切れ味を重視する場合には、鋼の刃を備えた三徳包丁がおすすめです。

ダマスカス鋼

By: rakuten.co.jp

刃の材質に「ダマスカス鋼」を採用している三徳包丁は、鋼製のモノと同じく切れ味に優れています。ダマスカス鋼の刃は、異なる種類の鋼材を組み合わせて製造されているのが特徴。何層にも重なる鋼材によって刃に美しい紋様が表れており、波打つようなダマスカス模様が楽しめます。

また、材質に鋼を採用した包丁とは異なり、サビに強いのもポイント。価格は高額なモノが多いですが、切れ味とサビにくさを両立している点もおすすめです。

セラミック

By: rakuten.co.jp

刃の材質に「セラミック」を採用している三徳包丁は、サビの心配をしなくてよいのが魅力。非金属素材のセラミックは強度に優れているだけでなく、食材に金属特有のニオイがつかない点もメリットです。

また、セラミック製の三徳包丁は、食器洗浄機に対応できる製品が多いのもポイント。使い勝手のよい包丁を求めている方にも適しています。

さらに、ほかの材質を採用したモデルに比べ軽量なため、手や腕にかかる負担が軽いのも魅力です。

チタン

By: rakuten.co.jp

刃の材質に「チタン」を採用している三徳包丁は、強度に優れているのが特徴。欠けにくいだけでなく、海水に濡れてもサビないといわれるほど高い耐久性を備えています。

また、軽量な点もメリット。比較的軽い力でラクに使用できるので、長時間の調理にも適しています。

切れ味は鋼やステンレスのモノが優れていますが、使いやすさを重視する場合はチタン製もおすすめです。

複合素材

By: rakuten.co.jp

刃の材質に「複合素材」を採用している三徳包丁は、複数の素材を組み合わせて製造されているのがポイント。それぞれの材質が有するメリットをもち合わせており、バランスに優れているのが魅力です。

例えば、鋼とステンレスを組み合わせた製品であれば、切れ味とサビにくさの両立が可能。各素材の性質を把握し、求める特徴を有した三徳包丁を選ぶのがおすすめです。

刃の長さをチェック

By: amazon.co.jp

三徳包丁を購入する際は、事前に「刃の長さ」もチェックしておくのが重要です。キッチンの調理スペースが限られていたり、小さめのまな板を使用していたりする場合は、刃の長さが短い製品が便利。反対に、大きな食材をカットする場合には、16cm以上の刃渡りを備えたモデルがおすすめです。

三徳包丁の刃の長さは、15〜20cmがスタンダード。包丁の使いやすさは刃の長さに大きく左右されるので、事前にしっかりと確認しておきましょう。

重さにも注目チェック

By: rakuten.co.jp

三徳包丁を購入する際は、刃の長さだけでなく重さも事前のチェックが必要です。包丁の重量は見落としがちですが、使い勝手に大きな影響を与えるので、しっかりと確認しておきましょう。

重すぎる製品を使うと手や腕にかかる負担が大きく、長時間の調理には不向き。反対に軽すぎるモデルは、食材を切る際に大きな力が必要になります。

柄の素材や握りやすさをチェック

By: amazon.co.jp

三徳包丁は、刃だけでなく、「木材」「樹脂」「ステンレス」など柄の素材も製品ごとに異なります。素材によって使い心地が違うので、購入する際は事前にチェックしておきましょう。

柄の部分に木材を使った製品は、自然な握り心地がポイント。手触りのよさにも定評があります。ただし、水濡れによって劣化しやすい点には注意が必要。使用したあとは水気を拭き取るなど、お手入れをしっかりと行いましょう。

樹脂を採用したモデルは、お手入れのしやすさが魅力。食器洗浄機に対応したモデルも数多く展開されています。また、柄の部分が刃と同じくステンレスで作られている包丁は、衛生的に使用できるのがメリット。継ぎ目に汚れが溜まってしまうトラブルを予防したい方にもおすすめです。

お手入れのしやすさも重要

By: amazon.co.jp

三徳包丁は、刃や柄の素材だけでなく、お手入れのしやすさにもこだわって選ぶのがポイント。ステンレス・セラミック・チタンなどを刃の材質に採用しているモデルであれば、サビに強くお手入れにかかる手間も省けます。

また、食器洗浄機に対応しているかどうかも事前にチェックしておくのがおすすめ。食器洗浄機に対応した製品であれば、使用後に包丁を洗う手間も軽減できます。

三徳包丁のおすすめブランド・メーカー

藤次郎

By: tojiro.net

1953年創業の「藤次郎」は、刃物の産地として有名な新潟県燕三条で誕生した刃物メーカーです。藤次郎の製品は、「最高の道具を手にした満足感」を実現する優れた技術を注ぎ込み作られています。

藤次郎が製造する三徳包丁は、ラインナップが豊富。伝統的な木柄を採用したモデルからメンテナンスがしやすいオールステンレスの包丁まで、幅広く取り扱っているのがポイントです。

貝印

By: amazon.co.jp

1908年に創業された「貝印」は、剃刀やハサミ、爪切りなど幅広い刃物製品を取り扱っている日本のメーカーです。

貝印が製造する三徳包丁は、「関孫六」や「旬」などと呼ばれるブランドが有名。素材にステンレスやダマスカス鋼を採用したモデルなど、幅広い包丁を取り扱っている点も特徴です。

ヘンケルス(ZWILLING J.A.HENCKELS)

By: amazon.co.jp

「ヘンケルス」は1731年にドイツで誕生した「ツヴィリング」が展開するブランド。高価格な製品を展開するツヴィリングに対して、ヘンケルスでは比較的リーズナブルな価格帯の包丁を取り扱っています。

ヘンケルスが製造する三徳包丁は、ラインナップが豊富。衛生的に使用できるオールステンレスの製品を展開している点も魅力です。

三徳包丁のおすすめ|人気

貝印 匠創 三徳包丁 165mm AB5156

「関孫六」シリーズの三徳包丁です。衛生的に使用できるだけでなく、サビにも強いオールステンレスの製品。継ぎ目に汚れが溜まりにくい仕様です。刃の材質はモリブデンバナジウムステンレス刃物鋼、柄の素材には18-8ステンレススチールが採用されています。

また、三工程刃付けが採用されているのもポイント。刃付けのあとにできる角が滑らかになるまで磨かれており、食材を切断する際の抵抗を低減できるのがメリットです。切れ味の鋭さにこだわりたい方にも適しています。

さらに、ハンドルに流線型のデザインを採用しているのも特徴。指がかりがよいので、しっかりとしたグリップ感が得られます。刃の長さは16.5cm。利き手を問わず使用できる点もおすすめです。

ヘンケルス(ZWILLING J.A.HENCKELS) ヘンケルス STYLE ELITE 三徳包丁 18cm 16807-481-0

ハンドル部分のカラーバリエーションが、8種類と豊富に展開されている三徳包丁です。刃を柄の下に貫通させる全貫通構造を採用しているのが特徴。握った際に適度な重さが感じられ、快適に使用できるのも魅力です。

また、エンドキャップも備えたエルゴノミックハンドルを備えているのもポイント。手に馴染みやすいグリップに設計されており、長時間使用時の負荷を軽減したい場合にも便利です。

刃の素材にはサビにくいステンレスを採用。ハンドル部は衛生的で、強度に優れたABS樹脂素材で作られており、食器洗浄機にも対応しています。使用後の洗浄にかかる手間を軽減したい場合にもおすすめです。

さらに、ヘンケルスやツヴィリングが製造する包丁研ぎ器に対応しているのもメリット。切れ味が落ちた際に磨きをかけて長期間使用できる三徳包丁です。

ヘンケルス(ZWILLING J.A.HENCKELS) ヘンケルス UNITY DAILY 三徳包丁 18cm 19367-181

清潔感のあるデザインが魅力的なオールステンレスの三徳包丁です。刃とハンドル部の間に継ぎ目がないため、汚れの蓄積を防げます。お手入れにかかる手間を軽減できるだけでなく、サビに強い点もメリットです。

また、流線型のハンドルシェイプが採用されているのもポイント。握った際にしっかりと手にフィットするので、長時間調理を行った際に手や腕にかかる負担も軽減できます。

さらに、食器洗浄機に対応しているのも魅力です。ハンドルの素材には18-8ステンレススチールを採用。品質に優れた三徳包丁を求めている方にもおすすめの製品です。

下村工業 Verdun 三徳包丁 OVD-11

フラットで美しいフォルムが魅力的な下村工業の「Verdun」シリーズの三徳包丁です。職人の手によって水研ぎ刃付けされているのが特徴。品質に優れているほか、切れ味が長期間持続する点もメリットです。

また、流線形にデザインされたハンドル部分もポイント。握った際にやさしく手に馴染む形状です。16.5cm長の刃やハンドル部分の材質にはステンレスを使用しています。

継ぎ目をなくした一体成形を採用。刃とグリップ部の境目がなく使用後の洗浄がしやすいので、お手入れしやすいモノを選びたい方におすすめです。

京セラ(KYOCERA) セラミックナイフ 三徳 14cm FKR-140

ポップでかわいらしいデザインながら、しっかりとした切れ味を備えている三徳包丁です。刃の長さが14cmと短めに設計されているのが特徴。小回りが利きやすいため、キッチンでの調理スペースが限られている場合や小さめのまな板を使う場合にも便利です。

刃の材質にはファインセラミックス、ハンドル部にはポリプロピレンを採用。サビを心配する必要がなく、使用後は気軽に水洗いできます。また、食器洗浄機に対応しているのもポイント。お手入れにかかる手間を軽減したい方にもぴったりです。

ハンドル部のカラーは、チャームピンクやナチュラルグリーンなどが展開されています。カラーバリエーションが豊富な点もおすすめです。

SUMIKAMA 霞KASUMI チタンコーティング 18cm 三徳包丁 22018

美しいブルーの刃が印象的な三徳包丁です。刃の素材には、チタンコーティングを施したモリブデンバナジウム鋼を採用。耐摩耗性に優れており、長く使い続けられるのが魅力です。

また、熟練の職人によって1丁ずつ丁寧に仕上げられている点も特徴。信頼性の高さはもちろん、シャープな切れ味や優れた機能性を実現しています。

サビに強い素材が使われているのもポイント。耐久性のある三徳包丁を探している方におすすめの製品です。グリップ部は丸みがあり、持ちやすい設計。押し切りがしやすい形状が採用されています。

柳宗理 ステンレス包丁 キッチンナイフ 18cm

シンプルながら、おしゃれなデザインで支持を集める柳宗理の三徳包丁です。刃の材質には、モリブデンバナジウムを添加した特殊ステンレス鋼を中心部に使用。粘りの強い13クロームステンレスでサンドイッチした3層鋼によって、切れ味のいい状態が長く続くことが期待できます。

折れにくく、サビにくいため切れ味だけでなく、耐久性も重視して三徳包丁を探している方にもおすすめです。さらに、熟練の職人によって1丁1丁本刃付けが行われているのもポイント。切れ味が低下した場合には研ぎ直しができます。

ほかにも、刃渡り10cmや14cmのモデルやブレッドナイフなども展開されています。シンプルなデザインの包丁で統一したい場合にもぴったりです。

YEBISU YAIBA kuro by YEBISU YAIBA 三徳包丁 ステンレス一体型 18cm

ブラックカラーで統一されたデザインが個性的な三徳包丁です。手に持った際のフィット感に優れているのが特徴。手や腕にかかる負担が少なく、調理を行う頻度が高い場合にも便利です。

刃やハンドル部の素材にはステンレスを採用。サビに強く、切れ味が長期間持続します。また、刃とハンドル部の間に継ぎ目がない点もメリット。汚れが溜まりにくいだけでなく、洗いやすい点もおすすめです。

さらに、食器洗浄機に対応しているのもポイント。手洗いを手間に感じる方に適しています。本製品には専用の化粧箱が付属。プレゼントにも適した三徳包丁です。

remy クロの包丁

デザインや機能性を備えている三徳包丁です。幅広い食材に対応できるだけでなく、切れ味のよさや持続性、お手入れのしやすさなどに優れているのが特徴。重さは約160gと軽量なので、使い勝手を重視する方にもおすすめの製品です。

刃の長さは18cmを採用。さまざまな食材が切りやすい大きさです。また、刀身の面積は食材をすくって移動させる作業を考慮し、少し広めにデザインされています。

刃の素材にはステンレスを使用。耐摩耗性に優れたステンレスを柔らかなステンレスで挟んだ三層鋼が採用されており、芯材にはモリブデンバナジウムも配合されています。さらに、食材の刃離れがよいのもポイント。バターやチーズをカットした際に、刃に密着しにくい点もおすすめです。

ビクトリノックス(VICTORINOX) スイスクラシック 三徳包丁 溝付き刃

野菜のスライスや、さいの目切り、みじん切りなどで優れた切れ味を発揮する三徳包丁です。独特な形状と軽量設計が特徴。幅広い食材をカットする際に使用できるのが魅力です。

また、溝付き刃を採用しているのもポイント。食材を切った際に刃にくっつきにくいのもメリットです。さらに、人間工学に基づいてデザインされたハンドルを備えているのも長所。手にフィットしやすいので、使用する際にかかる負荷も軽減できます。

素材にTPEを使ったハンドル部は、カラーバリエーションが豊富。オレンジ・イエロー・レッド・グリーン・ピンクの、5種類のカラーが展開されている点もおすすめです。

パール金属(PEARL METAL) 毘剣 ステン割り込み3本鋲三徳包丁165 F-2366

刀身に複合素材を採用している三徳包丁です。芯材には高硬度のステンレス鋼を使用。カーボンの含有率が高く、高級なステンレス素材に匹敵する性能を備えています。

また、シャープな切れ味が期待できるのもメリット。長期間、切れ味が持続するのも魅力です。

刀身は曲がりにくく折れにくい構造。耐腐食性や耐久性にも優れており、長期間使用する三徳包丁としても適しています。さらに、ハンドル部が3本の鋲で固定されているのも特徴。ブレード部分がガタついてしまうトラブルを予防できる点もおすすめです。

三徳包丁のおすすめ|安い

貝印 関孫六 わかたけ 三徳 165mm AB5420

刃の素材にステンレス単層材を採用している三徳包丁です。サビに強く、お手入れしやすいのが魅力。気軽に使える製品ながら、優れた切れ味も期待できます。

また、刃先を薄く仕上げる研削加工が施されているのもポイント。食材の水分による吸盤効果を抑え、くっつきを予防できるのが魅力です。さらに、柄の中間程度まで刃が入っている構造により、比較的軽量で扱いやすいのも長所です。

ハンドル部の素材には、耐熱性の高いポリプロピレンとナイロンを採用。食器洗浄機や食器乾燥機に対応している点もおすすめです。

貝印 ポップスター三徳 AB5114

柔らかさを感じるデザインが魅力的な三徳包丁です。刃とハンドルが一体となった構造を採用。汚れの溜まりやすい継ぎ目がなく、使用後に容易に洗えるのも魅力です。

また、食器洗浄機や食器乾燥機に対応しているのもポイント。手洗いを手間に感じる方にもぴったりです。

刃の素材にはハイカーボンステンレス刃物鋼を使用。両刃付けの三徳包丁なので、利き手を問わず使えます。リーズナブルな価格で購入でき、コスパに優れている点もおすすめです。

ヘンケルス(ZWILLING J.A.HENCKELS) ヘンケルス ROSTFREI 三徳包丁 16cm 10055-161

ヘンケルスが製造する三徳包丁のなかでもベストセラーにあたるモデルです。1973年に発売され、長年にわたって世界中で使われています。クラシカルなデザインやオーソドックスなスタイル、リーズナブルな価格が魅力です。

また、職人によって研ぎ上げられたレイザーエッジと呼ばれる刃付けが行われているのもポイント。鋭い切れ味が期待できます。

伝統的なストレートハンドルを現代風にアレンジしたハンドル部の素材には、POM樹脂を使用。握った際に重厚感が感じられ、耐衝撃性や耐摩耗性、耐久性に優れている点もおすすめです。

Arnest 三徳包丁 永切れ王 A-76847

ファインソーやノコ刃と呼ばれる加工が施されている三徳包丁です。野菜をカットする直刃とパンを切る波刃の長所を組み合わせ、切れ味の鋭さと持続性を両立しているのが特徴。魚やバラ肉なども軽い力でカットできます。

刃の材質には、ステンレス鋼とモリブデンバナジウム鋼が混合されたモノを使用。サビに強く長期間使えます。

また、金属加工の産地として知られる新潟県燕の職人によって仕上げられている点も魅力。品質の高さにこだわって三徳包丁を探している方におすすめの製品です。

メルペール 小三徳包丁

刃部にかわいらしい猫がデザインされている三徳包丁です。モリブデンステンレス鋼を採用した刃の長さは約14cm。短めに設計されているので、食材をカットするスペースが限られている場合にも便利です。全長は約25.5cmで、取り回しがしやすいサイズ。小ぶりの三徳包丁を求めている方にもおすすめです。

柄の部分の素材にはステンレスを採用。刃とハンドル部の継ぎ目がなく、汚れが溜まりにくい設計も魅力です。使用後に洗浄する手間も省けます。

さらに、包丁と同じデザインが施されたボックスが付属しているのもポイント。プレゼントにもぴったりの製品です。

ティファール(T-fal) フレッシュキッチン サントクナイフ 16.5cm K13402

フライパンや圧力鍋で有名なティファールが製造する三徳包丁です。刃の長さは16.5cmと、スタンダードなサイズを採用。肉・魚・野菜など、幅広い食材をカットしやすい設計です。

刃の素材には、チタン強化コーティングが施されたステンレスを使用。食材が刃にくっつきにくく、快適に調理を楽しめます。また、汚れが付着しにくいのもポイント。お手入れにかかる手間を軽減できます。

刃とハンドルの接続部分には、熱可塑性エラストマー素材を採用。滑り止めとしても機能し、握った際にしっかりとした安定感が得られる点がおすすめです。

パール金属(PEARL METAL) スムースクリーンカット三徳包丁165 F-2411

フッ素加工が施されている三徳包丁です。刀身の素材には、ハイカーボンステンレス鋼を使用。サビに強く、長期間使用できるのが魅力です。

また、汚れがつきにくいのもポイント。使用後にメンテナンスにかかる手間を軽減したい場合にも便利です。さらに、食材をスムーズにカットできるのもメリット。快適に調理を楽しみたい方にも適しています。

刃の形状は両刃を採用しており、利き手を問わず使用できます。ハンドル部の素材にはポリプロピレン樹脂を使用しているため、お手入れがしやすい点もおすすめです。さらに、刀身やハンドル部がブラックカラーで統一されているのもポイント。スタイリッシュな三徳包丁です。

パール金属(PEARL METAL) 毘光 ステンシャープ三徳包丁165 F-2374

衛生的に使用できるオールステンレスタイプの三徳包丁です。板厚1.8mmのブレードには、ハイカーボンステンレス鋼を採用。利き手を問わず使用できる両刃設計の製品です。

また、刃とハンドルの継ぎ目をなくしたデザインがポイント。汚れが溜まるのを防ぐだけでなく、洗浄にかかる手間を減らせる点もおすすめです。

さらに、気軽に購入できるリーズナブルな価格を実現しているのもメリット。コスパにも優れている三徳包丁です。

パール金属(PEARL METAL) シンプルベーシック 穴あき三徳包丁160 F-2186

刀身に複数の穴が空いたデザインを採用している三徳包丁です。カットした食材がくっつきにくく、快適に調理できるのが特徴。食材の刃離れを重視する方におすすめです。

また、刃とハンドルが一体になった設計を採用しているのもポイント。メンテナンスしやすいだけでなく、耐久性にも優れています。刃の素材にはステンレス鋼を使用。切れ味が落ちた場合には、研ぎ直しができます。

さらに、食器洗浄機や食器乾燥機が使用できるのがメリット。家事の手間を削減するのに役立ちます。

TRAMONTINA プレナス 三徳包丁 23442/105

全長26.1cmとコンパクトに設計されている三徳包丁です。キッチンの調理スペースが限られている一人暮らしの方や、小さめのまな板を使用している方も便利です。ペティナイフのように、取り回しに優れた三徳包丁を求めている方にも適しています。

さらに、切れ味に優れているのも長所。小型の三徳包丁ながら快適に使用できます。食器洗浄機の使用が可能なため、手洗いを手間に感じる方にもおすすめです。

三徳包丁のおすすめ|高級

藤次郎 DPコバルト合金鋼割込 口金付 三徳 170mm F-503

刃部の芯材にコバルト合金鋼を採用した三徳包丁です。側材に13クロームステンレス鋼を複合することにより、業務用の包丁のような切れ味とお手入れのしやすさを実現しています。

ハンドル部の素材には、アウトドアナイフなどにも採用されている積層強化材を採用。経年変化に強いのでハンドルが痩せにくく、長く愛用できます。

また、口金付のため刃とハンドルの接合部に汚れが溜まりにくいのもポイント。衛生的に使用できる三徳包丁を求めている場合にもおすすめです。

藤次郎 疾風 DPダマスカス鋼鍛造 三徳 165mm FD-597

硬度の異なる2種類のステンレス鋼を、何重にも重ねて鍛造した三徳包丁です。芯材にはコバルト合金鋼を使用。均一性を高めることで、シャープな切れ味を実現しているのが魅力です。

ハンドル部の材質には、朴木と伸縮性のある本水牛桂を採用。耐水性が高く、使用を重ねても劣化しにくい点がメリットです。ブレード部分のガタつきや抜けなどのトラブルも防ぎます。

また、握った際の手触りに優れているのもポイント。フィット感が高い木柄を求めている方にもおすすめです。

貝印 旬Classic 三徳175mm DM0702

野菜・肉・魚など幅広い食材を軽快にカットできる三徳包丁です。貝印が製造する「旬」シリーズの製品。包丁のアゴの部分を利用すれば、じゃがいもの芽なども簡単に取り除けます。

刃部の素材には、33層に重ねられたダマスカス鋼を使用。シャープな切れ味だけでなく、刀身に広がる美しい模様も楽しめます。

さらに、ハンドル部の材質には積層強化材を使用。握った際にほどよいフィット感が得られ、快適に使用できる点もおすすめです。

ツヴィリング(Zwilling) ツヴィリング ツイン フィンII 三徳包丁 18cm 30917-181-0

ツヴィリングが製造する包丁のなかでもベストセラーにあたる製品です。刃渡りは18cmで、少し大きめの食材も対応できるのが特徴。ナイフの中央部分にウエイトが配置されており、重量バランスに優れているのが魅力です。

素材にはN60ステンレススチールを使用しており、高硬度かつ耐腐食性の高さを兼ね備えています。刃こぼれのしにくさとサビにくさを両立した製品です。

また、食器洗浄機に対応しているのもポイント。使用後に手洗いする手間を省けるので、メンテナンスしやすい三徳包丁を求めている場合にもおすすめです。

YEBISU YAIBA hana by YEBISU YAIBA 三徳包丁 ダマスカス 180mm VG-10

刃の素材にダマスカス鋼を採用している三徳包丁です。67層に重ねられたダマスカス鋼の模様が美しく、見た目を楽しめるのが特徴。機能性だけでなく、デザイン性にもこだわって選びたい方にもおすすめです。

また、日本の包丁職人によって刃付けされているのもポイント。丁寧な仕上げにより、品質の高さが期待できます。ハンドル部分の素材には、ホワイトオークを採用。硬さや強度を備えているだけでなく、水分を通しにくい点もメリットです。

さらに、持ち手がミリ単位でバランスよく調節されているのも長所。握った際のフィット感が高く、快適に使い続けられます。

SUMIKAMA 霞KASUMI ダマスカス 18cm 三徳包丁 84018

刃芯の素材に刃物用に作製された、超硬質合金鋼V金10号を採用している三徳包丁です。刃芯の両側に32枚のステンレス層を重ね合わせたことにより、美しい霞模様を楽しめます。

また、切れ味が持続するのもポイント。長く愛用できる三徳包丁を求めている方にもおすすめです。

ハンドル部の素材には、黒積層強化木を使用。堅牢性に優れている点もメリットです。さらに、熟練の職人によって1丁ずつ丁寧に仕上げられているため、高品質な三徳包丁としても魅力的な製品です。

安田刃物 関虎徹 V金10号 三徳包丁 180mm

料理の初心者からプロまで、幅広い層から高い支持を集めている三徳包丁です。刃部の素材には、高級刃物鋼V金10号を採用。モリブデンバナジウム鋼にコバルトや多くのクロームを添加した合金を使用することで、高硬度やサビにくさを実現しています。

また、V金10号とSUS410の三層構造が採用されているのもポイント。サクサクと食材をカットできるシャープな切れ味だけでなく、お手入れがしやすのが特徴です。

さらに、丸みを帯びた木柄を備えているのもメリット。握りやすく、安定して使用できる点も魅力的な製品です。

コバ・コーポレーション スーパーストーンバリア包丁

スーパーストーンバリアと呼ばれる高密度特殊6層コーティングが施されている三徳包丁です。食材をカットした際にくっつきにくく、快適に使用できるのが魅力。料理初心者でも使いやすい製品です。

また、欠けに強く食材に食い込みやすいハマグリ刃を採用しているのもポイント。耐久性の高さとシャープな切れ味を両立している点もメリットです。

ハンドル部の素材には天然木を使用。製品ごとに木目が異なり、見た目で楽しめる点もおすすめです。

京セラ(KYOCERA) シェフズナイフ FKR-180HIP-FP

熱間静水圧プレス加工が施されたファインセラミックス製の刃を備えている三徳包丁です。金属よりも硬く、鋭い切れ味を期待できるのが特徴。刃こぼれや欠けなどにも強く、耐久性の向上が図られている点も魅力です。

また、カットした食材が変色しにくいのもメリット。さらに、ハンドル部の素材に熱可塑性エラストマーが使われているため、滑りにくくしっかりと握れます。

ハンドル部の耐熱温度は、110℃と高め。食器洗浄機でのメンテナンスに対応している点もおすすめです。重さも一般的な金属包丁より軽量なため、食材をスッと軽く切れます。

有次 別打黒打文化包丁 wasa-52

By: aritsugu.jp

刃部の素材に青2鋼と呼ばれる鋼を使用している三徳包丁です。刃渡りは18cmと家庭で使用するのに適した長さを採用。魚・肉・野菜など幅広い食材のカットに利用できます。

また、シャープな切れ味を実現しているのもポイント。プロの料理人が使用するような包丁を求めている場合にもおすすめです。

ハンドルの素材には朴の木を採用。水に強い材質が使われており、使用を重ねて劣化してしまうトラブルを予防できる点も魅力です。柄の部分は水に濡れても滑りにくく、しっかりと握ることが可能。快適に使用できる点もおすすめです。

三徳包丁の売れ筋ランキングをチェック

三徳包丁のランキングをチェックしたい方はこちら。