木材を磨いたり、金属の錆を落としたりとさまざまな使い方ができる「ランダムサンダー」。プロが使うイメージの強い電動工具ですが、初心者でもコツさえつかめばさまざまな用途に対応できます。

そこで今回は、ランダムサンダーの選び方とおすすめの製品をご紹介。初心者はもちろん、2台目の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ランダムサンダーとは?

By: amazon.co.jp

ランダムサンダーとは、サンドペーパーの付いたパッドを動かして木材を研磨したり、錆を落としたりできる電動工具のことです。取り付けるサンドペーパーの種類を変えれば、さまざまなモノに加工を施せます。

素材を研磨するラバーパット部分は円形なので、平面はもちろんゆるやかな曲面も研磨可能。楕円運動で振動しながら研磨するため、表面に研磨跡が残りにくいのも特徴です。

ランダムサンダーとポリッシャーの違い

By: amazon.co.jp

ポリッシャーとは、バフと呼ばれる布製のパッドを回転させて研磨を行う電動工具のことです。自動車の細かな傷を取ったり、床にワックスを塗布したりするのに使われます。

ランダムサンダーとポリッシャーとの最大の違いは、パワーの大きさ。ランダムサンダーは回転数が高く、金属や木材などを素早く削ることが可能です。それに対してポリッシャーは回転数が低いため、素材の表面をきれいに磨くのに向いています。

ランダムサンダーには回転数を調節できるモノもあるので、使い慣れている方であれば兼用も可能です。しかし、力加減やスピード調節を間違うと対象物に傷を付けてしまう恐れがあり、初心者にはおすすめできません。それぞれの用途を理解したうえで、適したモノを購入するようにしましょう。

ランダムサンダーの選び方

研磨したいモノから選ぶ

平面を磨くなら「両手操作型」

By: amazon.co.jp

平面を磨くときは、まっすぐきれいに研磨できる両手操作型がおすすめ。左右の持ち手を握りながら安定して研磨できるので、磨き跡が残りにくいのが特徴です。本体をきちんと押さえられるため、跳ね返りによって思わぬ箇所が傷付くのを防げます。

また、両手操作型は左右のグリップの位置や角度が調節できるモノを選ぶと便利です。作業内容や対象物の種類によってグリップの位置を変えれば、体にも負担をかけずにスムーズに研磨できます。

立体物を磨くなら「片手操作型」

By: bosch-professional.jp

椅子やテーブルなどの細かな部品がある立体物を磨くなら、片手操作型がおすすめ。片手で操作できるので小回りがきき、細部にわたってきれいに磨けるのが特徴です。

また、片手操作型のランダムサンダーの重量は1~2kgほどと、非常にコンパクトなのも魅力。収納スペースが限られている方や、さまざまな場所に持ち運んで使用したい方におすすめです。

電源方式をチェック

コード式

By: amazon.co.jp

コード式は、価格が安いモノでもパワーの強い機種が多いのが特徴です。電源さえ確保できれば、金属や木材などの硬い素材でも素早く研磨できます。また、バッテリー式のように充電切れを心配する必要もありません。

難点としては、作業中にコードが邪魔になってしまったり、コードに足を取られたりする危険があることです。電源が遠いときには、延長コードを使用しなければならないこともあります。コード式のモノを使う場合は、作業できる場所が限られてしまうことを覚えておきましょう。

コードレス式

By: amazon.co.jp

コードレス式のランダムサンダーは、本体に搭載されているバッテリーから供給される電力により作動します。電源を気にせず使用できるので、さまざまな場所で使えるのが強みです。また、作業中にコードがからまったり、踏んでしまったりといったトラブルがありません。

デメリットは、コード式と比べるとパワーが弱い機種が多いこと。無理に硬い素材を研磨すると、パッドが破損し思わぬ事故につながる恐れがあるため注意しておきましょう。

ペーパー径をチェック

By: amazon.co.jp

ランダムサンダーを選ぶ際は、ペーパー径もチェックしておきましょう。125mmが主流ですが、より広い範囲を研磨したい方には150mmがおすすめ。

椅子などの家具や小さな木の板など、小さい範囲の作業で十分な場合は、125mmのペーパー径が適しています。一方で、車や大きな机など、広い範囲を効率よく研磨したいときは、150mmのペーパー径を選びましょう。初めてランダムサンダーを購入する方は、汎用性の高い125mmがおすすめです。

機能をチェック

スピード調節機能

By: amazon.co.jp

素材に合わせて研磨力を調節したい方は、スピード調節機能のあるモノを選びましょう。硬いモノの研磨にはスピードを上げたり、つや出しにはスピードを下げたりできるので、思い通りの作業が実現します。

DIYなどに使用する場合は、段階ごとにスピードを調節できるモノで十分です。より細かな調節が必要な場合は、無段階でスピード調節できるモノがおすすめ。ゴムや革などデリケートな素材も、必要以上に傷付けてしまう心配がありません。

集じん機能

By: amazon.co.jp

ランダムサンダーを利用すると、大量の粉じんが空気中に舞い上がります。粉じんは細かいところに入り込んでしまうので、ほうきで掃いたり掃除機をかけたりしても簡単には取りきれません。

さらに、空気中に充満した粉じんが火花に引火すると「粉じん爆発」という大爆発を起こすことがあります。そうした事態を防ぐためには、集じん機能のあるモノを選ぶのがおすすめです。

なお、ランダムサンダー自体に集じん機能が搭載されているタイプもありますが、別途集じん機を購入すれば、より強力に粉じんを吸い込めます。ランダムサンダーだけでなく、電動ノコギリや電動カンナなども使用する方は、集じん機の購入がおすすめです。

面ファスナー式ならペーパー交換が簡単

By: amazon.co.jp

ランダムサンダーは、使用するうちに取り付けたサンドペーパーが削れて研磨力が低下していきます。研磨力が落ちると作業効率も悪くなるので、定期的に交換しなければなりません。しかし、サンドペーパーを交換するにはパッドのサイズに合わせてカットしたり、穴を空けたりと面倒なのが難点です。

面ファスナー式のモデルなら、パッドから古いサンドペーパーを剥がし、新しいモノをパッドに押し付けるだけで交換が完了します。面ファスナー式はパッドへの密着性が高く振動がしっかりと伝わるため、研磨力が高いのも特徴です。

注意点としては、専用ペーパーは機種ごとに大きさや形が決まっていること。型番を間違えてしまうと使用できないので、購入時にしっかりと確認しておきましょう。

ランダムサンダーのおすすめメーカー

マキタ(MAKITA)

By: amazon.co.jp

1915年に名古屋で創業した日本の電機メーカー。国内で大きなシェアを占めているだけでなく、40ヵ国以上で事業を展開している世界的な企業です。

マキタは知名度があるだけでなく、品質もトップクラス。さまざまな製品のなかでも、特に充電式のコードレス製品は高品質なモノが多いのが特徴として挙げられます。

マキタのランダムサンダーは、力に自信のない方でも使いやすいコンパクトなモノや、コードレスにもかかわらずパワフルなモノなどラインナップも豊富。ランダムサンダーを初めて購入する方はもちろん、使い慣れている方にもおすすめのメーカーです。

ボッシュ(BOSCH)

By: bosch-professional.jp

1861年にドイツで創業したメーカー。創業当時は国内の自動車部品を供給していましたが、1928年に電動工具の販売をスタート。1966年には、世界初のDIY電動工具を世に送り出し話題になりました。

ボッシュの電動工具は、とにかく耐久力にこだわって作られているのが魅力。独自開発した軽量強化樹脂ボディーを採用しており、落下などの衝撃があっても欠けにくくできています。

なお、ボッシュの電動工具はプロ用の製品がグリーン、初心者や家庭用の製品はブルーと色分けされています。DIYだけが目的の場合は、グリーンを選ぶと使いこなせない可能性があるので要注意。製品を購入する前に、カラーを確認しておきましょう。

ハイコーキ(HiKOKI)

By: hikoki-powertools.jp

2018年に会社名が工機ホールディングスへ変わり、ブランド名が「ハイコーキ」となった旧日立工機。リチウムイオン電池搭載のコードレス工具やドリル、丸のこなど1000種類以上の製品を取り扱っています。技術力・開発力・品質の高さが特徴のブランドです。

また、ハイコーキのランダムサンダーは、使いやすさと機能性の両方にこだわっています。高い研磨力がありムラなくきれいに研磨できるのはもちろん、ダストバッグも標準装備。環境に配慮された製品を探している方におすすめのメーカーです。

ランダムサンダーのおすすめモデル

マキタ(MAKITA) ランダムオービットサンダ BO6050

マキタ(MAKITA) ランダムオービットサンダ BO6050
重研削から木工のつや出しまで幅広く使える

強制回転駆動・フリー回転駆動の2つのモードが搭載されているランダムサンダーです。重研削から木工のつや出しまで幅広く使用可能。磨き上げるポリッシングにも対応しています。スピード調節ダイヤルが操作しやすいよう、後方に配置されているのも特徴です。

また、両手操作型なので、まっすぐきれいに研磨できるのもポイント。特に、平面を磨く際にぴったりです。さらに、コード式のためパワーが強く、充電切れの心配もありません。別売りの集じん機を用意すれば、粉じんが空気中に舞うのを防げます。

パッドの寸法は直径150mm。ペーパー径は150mm。パッド上部をスリムな形状にしており、狭い部分の作業がしやすいのもメリットです。

マキタ(MAKITA) ランダムオービットサンダ BO5041

マキタ(MAKITA) ランダムオービットサンダ BO5041
ムラなくきれいに仕上がるのも特徴

グリップが可動式のランダムサンダーです。300°回転するので、作業する場所や態勢に応じて適した作業環境を生み出せます。グリップを握りやすい形状にしているのもポイントです。

また、コード式でパワフルなのも魅力。回転数は1分あたり4000〜12000で、回転軸をずらしながら回転する仕様のためムラなくきれいに仕上がるのも特徴です。

さらに、自己集じん機能も付いているため、粉じんが舞いにくいのもメリット。ペーパー径は125mmで、サンディングディスク#60・#120・#240が各2枚とダストバッグが付属します。

ボッシュ(BOSCH) 吸じんランダムアクションサンダー GEX 125-1 AE Professional

ボッシュ(BOSCH) 吸じんランダムアクションサンダー GEX 125-1 AE Professional
さまざまな角度での研磨作業に適したモデル

初心者におすすめのランダムサンダーです。ペーパー径は125mmとコンパクトなため、狭い場所や部分的な修理作業など、さまざまな角度での研磨作業に向いています。

手に馴染みやすいよう、エルゴノミクスデザインを採用しているのもメリット。滑りにくいソフトラバーグリップによって振動の軽減を図っています。

また、アイドリング機構が搭載されているのも魅力。材料に本体を押し付けるまで回転しない仕様なので、より安心して使用できます。

さらに、面ファスナー式のため、サンディングペーパーの装着も容易。マイクロフィルターシステムを採用していることで、目詰まりも防ぎます。

ボッシュ(BOSCH) 吸じんランダムアクションサンダー PEX260AE

ボッシュ(BOSCH) 吸じんランダムアクションサンダー PEX260AE
低重心・低振動化を図っているのが特徴

よりスムーズに作業できるランダムサンダーを探している方におすすめのモデルです。低重心・低振動化を図っているのが特徴。片手操作型ですが、グリップのほかに手を置く位置にラバーパッドを配置しているため、汎用性が高いのが特徴です。

また、削るモノの硬さに応じて、スピードを調節できるのもポイント。ダイヤルを操作するだけで簡単に調節できます。

さらに、メーカー独自のマイクロフィルターシステムを搭載しているのも魅力。粉じんをろ過して、きれいな空気を排出する、作業環境に配慮できます。フィルターは繰り返し使用でき、取り外しも可能。ペーパー径は125mmで、質量は1.5kgです。

ハイコーキ(HiKOKI) ランダムサンダー SV13YB

ハイコーキ(HiKOKI) ランダムサンダー SV13YB
片手で持つタイプながら安定感がある

回転軸をずらしながら回転することで、ムラのないきれいな仕上がりを実現するランダムサンダーです。片手で持つタイプですが、手にフィットしやすい大形グリップを採用しているので、安定感があるのが特徴。コード式で、コードの長さは2.5m。負荷がない状態での1分間あたりの回転数は12000です。

また、集じん機能が付いているのもメリット。パッド穴集じん方式を採用しているため、粉じんが舞うのを最低限に抑えます。ダストバッグが付いていますが、集じん機と連結させることも可能。パッド径は125mm。質量は1.4kgです。

ハイコーキ(HiKOKI) コードレスランダムサンダー SV1813DA

ハイコーキ(HiKOKI) コードレスランダムサンダー SV1813DA

コードを気にせずに使える便利なランダムサンダーです。優れた集じん率を実現しているため、約80%の集じん効果が期待できます。さらに、ブレーキ機能も搭載しており、OFFスイッチを押すだけでスムーズに停止が可能。作業の安全性と効率アップに役立ちます。

6段階の変速ダイヤルを搭載しているのも特徴。仕上げ面の材質や用途にあわせて回転速度を調節できます。素材ごとに切り替えながら作業したい方にもおすすめです。集じんアダプタを標準搭載しているので、さまざまな集じん機に接続できます。

1回の充電による作業時間は、マツ集成材に使用した場合であれば約35分が目安です。また、約25分でフル充電が完了します。作業中の粉塵をしっかりと集めながら、清潔な作業環境を維持できる製品です。

イーバリュー(E-Value) ランダムサンダー EWS-220R

イーバリュー(E-Value) ランダムサンダー EWS-220R

コスパ重視の方におすすめの、比較的価格が安いランダムサンダーです。コード式で、最大回転数は1分間に12500。マジックペーパー式なので、簡単にサンドペーパーを交換できます。

また、集じん機能が付いているため、粉じんが舞うのを防げるのもポイント。スイッチにも防じんカバーが付いており、故障を防ぐことが可能です。片手操作型なので、椅子やテーブルなどの細かな部品がある立体物を磨くのに向いています。グリップ部分にはラバーが使用されているため、握りやすいのも魅力です。

さらに、パッド部分がオータビル運動と回転運動を同時に行うので、仕上がりはムラがなくきれいなのもポイント。質量は1.3kg、ペーパー径は125mmです。

京セラ(KYOCERA) サンダポリッシャー RSE-1250

京セラ(KYOCERA) サンダポリッシャー RSE-1250

家庭用でも使いやすいランダムサンダーです。木工の研磨や車磨き作業など、さまざまな用途に対応できます。本体サイズは、長さ226×幅123×高さ151mmと比較的小型の製品です。また、質量は1.5kgと軽量な設計が施されています。

回転運動と偏心運動を組み合わせたランダムオービット方式を採用しており、研磨時のムラが発生しにくいのも特徴です。回転数調節ダイヤルを搭載しているので、用途にあわせて回転速度を切り替えられます。素材に適した回転数を設定すれば、均一で美しい仕上がりを実現可能です。

本製品は、コードレスで使用できます。取り回しや保管にも便利なため、DIYに活用したい方にもおすすめです。

新興製作所 ランダムサンダー ACRS-300

新興製作所 ランダムサンダー ACRS-300

パワフルな研磨力を発揮するコード式のランダムサンダーです。偏芯量は仕上げ作業に適した2mmで、1分間あたり12000回転で磨き上げます。木工や金属の研磨作業、さらには家具や床などのワックスがけ・つや出しにも活用できる便利な製品です。

また、面ファスナー式のサンディングペーパーが付属。サンディングペーパーは#60・#120・#240の3種類が1枚ずつ同梱されており、パッドのサイズは直径125mmです。さらに、市販の交換用ペーパーやバフも取り付け可能。用途や材料にあわせて、柔軟に使い分けたい方にもおすすめです。

集じん袋が付属しているので、作業中に発生する粉塵やホコリを効果的に収集可能。作業環境を清潔に保ちながら、粉塵が周囲に広がるのを防ぎます。