海釣りのなかでも多くの方から親しまれている「エギング」。「エギ(餌木)」という擬似餌を使うことからそう呼ばれており、具体的にはルアーで狙うイカ釣りのことを指します。釣りとしては岸から狙うのがメインとなるので遠投性が重要。広く探ることが釣果アップのポイントになります。

そこで今回はエギングで使う「エギングロッド」を特集。おすすめのモデルをご紹介します。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

エギングロッドとは?特徴は?万能って本当?

「エギングロッド」とは、エギでイカを釣るためのロッドのこと。「エギ(餌木)」とは日本古来より伝わる擬似餌のことで、釣りとしてはルアーフィッシングのひとつとして確立されています。

釣り場としては身を隠せる岩場や藻があるエリアが好ポイント。そのエリア付近にエギを通せるか、そしてイカを誘い出せるかどうかが釣果の分かれ目になります。よって、エギングロッドは広範囲を探れる遠投性や、エギをしっかりと動かせる操作性を兼ね備えているのが特徴。1日中やりきっても疲れない軽さも重要です。

なお、エギングロッドは他の釣りにも流用しやすい万能ロッドと思われがちですが、すべてのモデルがそうではありません。確かにレングスは長めで、ブランクスもそれほど硬くなく、自重も軽ければ、汎用性の高いモデルと言えますが、狙うターゲットが異なれば、ロッドに求められる要素も厳密には変わってきます。そうした点は理解しておきましょう。

エギングロッドの選び方

ロッドの長さは8フィート台を基準に

By: amazon.co.jp

岸から狙うエギングでは、まずエギをキャストし、着底したらシャクりを開始。イカの潜んでいるエリアにエギを届けることが釣るための第一歩です。ちなみに「シャクる」とはロッドを煽ることの意味。水中でエギを跳ね上げてそれをエサだと思わせ、イカに飛びつかせることが釣果へとつながります。

なお、イカは魚のように口でバイトしてくるのではなく、エサとなる小魚や甲殻類を抱きにくるのが捕食のスタイル。アングラーとしてはエギをシャクり続けて、気づかせる、反応させる、抱きつかせるのがポイントになります。

よって、エギングロッドには遠投性と操作性の両方に配慮した長さが必要。7~9ft台(約2.1~2.7m)が相場で、8ft台が各メーカーの中心ラインナップとなっています。初心者の方や、どの程度の長さが自分に合っているかわからない方は8ft台のエギングロッドから入るのがおすすめです。

ロッドの硬さをチェック。汎用性を求めるならMLを

By: amazon.co.jp

ロッドの硬さはアイテムによって異なり、柔らかい順に大別して並べると、ライト(L)、ミディアムライト(ML)、ミディアム(M)、ミディアムヘビー(MH)、ヘビー(H)などがあります。

エギングロッドの場合は遠投性と操作性に優れたモデルが使いやすいため、とくに初心者の方であれば汎用性の高いミディアムライト(ML)から入るのがおすすめ。キャストする際はロッドにエギのウエイトを乗せて、しっかりと竿を曲げてキャストすることを意識しましょう。

ちなみに、エギングで使うエギは3.5号がメイン。これは3寸5分のことで、センチで表すと約10.6cm、オーソドックスなエギなら重さは20g前後が目安です。

なお、それよりも小さて軽いエギを使いたい場合は少し柔らかめのロッドを選ぶのがおすすめ。一方、より大きく重たいエギをフルキャストしたい場合はある程度の硬さとパワーがあるロッドを選ぶようにしましょう。

ロッドの重さをチェック。なるべく軽量なモデルがおすすめ

By: amazon.co.jp

エギングはキャストしたらエギをある程度沈め、ロッドを上方向に煽りながらエギをシャクるのが基本。シャクり続けると水面に上がってきてしまうので、一定のリズムでリフト&フォールを繰り返すのがポイントです。よって、ロッドにはキャスタビリティと操作性、さらにはアクションのしやすさを兼ね備えたモデルが適しています。

また、エギングは1日中シャクり続ける釣りなので、ロッドは軽ければ軽いほど快適。アングラーの体力や経験値などによっても異なりますが、なるべく軽いロッドの方が疲れにくいのでおすすめです。

ロッドの曲がり方を示すテーパーをチェック

By: fishing.tenryu-magna.com

ロッドの曲がり具合は「テーパー」と呼ばれており、大きく分けると穂先から曲がる「先調子」と手元側から曲がる「胴調子」の2つがあります。

ルアーフィッシングでは竿のテーパーをアクションで分類。先調子を「ファストアクション」、胴調子を「スローアクション」、その間を「レギュラーアクション」と表現します。

ファストアクションは穂先のティップから曲がるので、繊細なアタリを取りやすいのがポイント。また、竿先での細かい操作がしやすいのも特徴です。

レギュラーアクションはベリーから曲がるので、ルアーの重さをロッドに乗せやすく、キャストしやすいのが魅力。スローアクションはバットから曲がるため、大物の強烈な引きであってもそのパワーをロッド全体で受け止められるのがメリットです。

なお、ロッドの表記は各メーカーやメディアによって統一されておらず、とくにテーパー・パワー・アクションは混同しがちなので、注意しておきましょう。

感度のよさも重要

釣りにおける「感度」とは、ロッドを握った際に手元に伝わってくる感覚のこと。エギングにおいては、水中にあるエギがどのような状態であるかを把握するのに重要で、エギが底に着く、藻に引っ掛かる、岩に当たる、イカがエギを抱きにくるなどの変化を感じ取れるかが釣果に関わってきます。

なお、ロッドにおける感度はガイドやブランクスの質、さらにはテーパーなどにも影響。また、ラインによっても感じ方が異なります。一概には言えませんが、ロッドが高感度であればあるほど価格帯も高くなる傾向にあるので、感度のよさを求める場合はロッド購入時の予算も考慮したうえで判断するようにしましょう。

アウトガイドかインターラインかチェック

By: daiwa.com

エギングロッドのラインナップにはガイド付きとガイドなしの2パターンがあります。ガイド付きのロッドは区別するうえで「アウトガイド」と呼称。ラインはガイドを伝い、ブランクスに沿って放出されるので飛距離が出ます。

一方、ラインをブランクスの中に通すロッドは「インターライン(中通し)」と呼称。風の影響を受けにくく、強風時でも安心してキャストできるのが魅力です。なお、内部で詰まりが発生してしまうと使えなくなるので、そこは注意しておきましょう。

ちなみに2タイプが用意されている理由はPEラインを多用するためと、風の影響を受ける釣り場が多いため。PEは感度と遠投性の高いのがメリットですが、コシがなく風の影響を受けやすいのがデメリットです。

エギングは漁港など、風の影響をもろに受けるフィールドがほとんど。よって、インターラインにも一定の需要があります。他のルアーロッドとは傾向が異なるので、意識しておきましょう。

エギングロッドのおすすめメーカー

シマノ(SHIMANO)

By: amazon.co.jp

「シマノ」は世界的に知られている日本の大手釣具メーカー。リール開発に定評があるほか、ロッドやルアーなども幅広いジャンルの製品を展開しており、多くのアングラーから支持されています。

エギングロッドでメインとなるシリーズは「セフィア」。各カテゴリー別にコンセプトと価格帯が分かれており、初心者向けから上級者向けまで揃っているのが特徴です。

ダイワ(Daiwa)

By: rakuten.co.jp

「ダイワ」は国内大手の釣具メーカー。ロッドやリール、ルアーはもちろん、ラインやアパレル、小物などさまざまなアイテムを展開しています。

エギングロッドでメインとなるシリーズは「エメラルダス」。オーソドックスなガイド付きのロッドはもちろん、ラインをブランクスの中に通すインターラインのロッドも用意されています。

がまかつ(Gamakatsu)

がまかつ(Gamakatsu)

By: rakuten.co.jp

「がまかつ」は釣りバリに精通する釣具メーカー。磯釣りで使う仕掛けからルアー用のハリまで幅広く取り扱っており、特にフックに関しては老舗メーカーとして知られています。

他の製品としては竿やウェア、クーラーボックスなども開発。エギングロッドに関しては各種ルアーロッドと共通する「ラグゼ」シリーズが該当します。

メジャークラフト(Major Craft)

By: amazon.co.jp

「メジャークラフト」は大阪府に拠点を構える釣具メーカー。エギングをはじめ、シーバスや青物のソルトウォーターから、トラウトやバスのフレッシュウォーターまで、幅広いゲームフィッシングのアイテムを展開しています。

また、全体的に価格帯が控えめで、初心者向けのエントリーモデルのラインナップも豊富。メインロッドはもちろん、サブ用のエギングロッドを探している方にもおすすめです。

エギングロッドのおすすめモデル|初心者向け・コスパモデル

シマノ(SHIMANO) ルアーマチック ソルトルアー推奨モデル S86ML

シマノ(SHIMANO) ルアーマチック ソルトルアー推奨モデル S86ML

エギング初心者が手に取る1本としておすすめのロッド。ソルトルアー推奨モデルとあるように海のルアーフィッシング全般で使う汎用性の高いアイテムですが、控えめな価格帯に設定されているのが特徴です。

長さは8ft6inの2.59mで、重さは123g。パワーはMLで、エギのサイズは2.5~3.5号、ラインはPEで0.6~1.5号が目安です。エギングの王道スペックを備えながらも安価なので、キャストの練習から始めたいという方はぜひチェックしておきましょう。

シマノ(SHIMANO) ソルティーアドバンス エギング S83M

シマノ(SHIMANO) ソルティーアドバンス エギング S83M

エギングロッドにおけるおすすめのエントリーモデル。長さは8ft3inの2.52m、重さは97gと、十分なレングスがありながら軽量に仕上がっているのが特徴です。

本製品はソルトのルアーゲーム全般を扱う「ソルティーアドバンス」シリーズのエギングロッド。パワーはMで、エギのサイズは2~4号、ラインはPEで0.5~1号が目安です。

シマノ(SHIMANO) フリーゲーム S80ML

シマノ(SHIMANO) フリーゲーム S80ML

持ち運びに便利な振り出しタイプのロッド。レングス・テーパーともにエギング向きで、旅先や出張先の立ち寄りでも竿を出せるのが特徴です。

長さは8ftの2.44mで、重さは125g。パワーはMLで、エギのサイズは2~3.5号、ラインはPEで0.6~1.2号が目安です。

また、仕舞寸法は70.5cmと短めなのもポイント。遠征用や車載用のエギングロッドを求めている方にもおすすめの1本です。

ダイワ(Daiwa) エギング X 86ML

ダイワ(Daiwa) エギング X 86ML

リーズナブルなモノを探している方におすすめのロッド。長さは8ft6inの2.59mと、エギングでは定番のレングスで、しっかりと遠投できるのが特徴です。

また、重さは110gと比較的軽量なのもポイント。パワーはMLとやや柔らかめで、エギのサイズは1.8〜3.5号、ラインはPEで0.4~1号が目安です。安価ながら十分使える1本なので、エントリーモデルを探している方はぜひおさえておきましょう。

メジャークラフト(Major Craft) ファーストキャスト FCS-862EL

メジャークラフト(Major Craft) ファーストキャスト FCS-862EL

安いエギングロッドを求めている方におすすめの1本。長さは8ft6in、テーパーはレギュラーファストアクションとクセがなく、初心者でもロングキャストしやすいのが特徴です。

エギのサイズは2~3.5号で、ラインはPEで0.4~1号が目安。比較的ライトゲーム向けの1本なので、ルアー釣りであればメバリング、エサ釣りであれば漁港や堤防のちょい投げ、サビキ釣りも対応できます。

メジャークラフト(Major Craft) NEW ソルパラ エギング SPX-862E

メジャークラフト(Major Craft) NEW ソルパラ エギング SPX-862E

エギング初心者向けの1本。長さは8ft6in、テーパーはレギュラーファストアクションと遠投しやすく、ロングキャストをしっかりとマスターしたいという方におすすめです。

エギのサイズは2.5~3.5号で、ラインはPEで0.4~1.2号が目安。比較的汎用性が高いので、アオリイカ狙いの方はもちろん、ヤリイカやケンサキイカ、スルメイカ、ヒイカなどの小型のツツイカ系を狙いたい方にもおすすめです。

プロマリン(PRO MARINE) アーティライザーEG 83

プロマリン(PRO MARINE) アーティライザーEG 83

コスパ重視でエギングロッドを探している方におすすめのモデル。本製品の長さは8ft3inの2.49mで、重さは127g、エギのサイズは2~3.5号、ラインはPEで0.4~1号が目安です。

なお、シリーズラインナップは計4本で、適合するエギのサイズ、 適合ライン、カーボン含有率などのスペックは共通。とくにカーボン含有率は注目で、リーズナブルな価格帯ながら98%と比較的高く、シャープに振り抜けるのが魅力です。

プロマリン(PRO MARINE) エギングバトル 83

プロマリン(PRO MARINE) エギングバトル 83

安価なエギングロッドを探している方におすすめのモデル。本製品の長さは8ft3inの2.49mで、重さは158g、エギのサイズは2~3.5号、ラインはPEで0.4~1.2号が目安です。

カーボン含有率は65%とやや低めで、持ち重り感やもったりとした使用感がありますが、その分価格帯に還元。なお、シリーズラインナップは計4本で、適合するエギのサイズ、適合ライン、カーボン含有率などのスペックは共通しています。購入する際はロッドの長さと重さを意識して選ぶようにしましょう。

エギングロッドのおすすめモデル|中級者向け・ミドルエンド

シマノ(SHIMANO) セフィア BB S80M

シマノ(SHIMANO) セフィア BB S80M

本格的なエギングを始めたいと思っている方におすすめのモデル。ブランクスにはネジレに強い「ハイパワーX」を採用しており、ブレずにキャストできるのが特徴です。

長さは8ftの2.44mで、重さは105g。パワーはM、エギのサイズは2~4号、ラインはPEで0.5~1号が目安です。大型のイカが接岸する春の産卵期はもちろん、新子が乱舞する秋にも十分対応。価格帯も良心的で、コスパに優れているもの魅力です。

シマノ(SHIMANO) セフィア TT S83L

シマノ(SHIMANO) セフィア TT S83L

柔らかめのエギングロッドを探している方におすすめのモデル。パワーはL、エギのサイズは1.5~3.5号、ラインはPEで0.3~0.8号が目安で、小さめのエギや細いラインの使用に適しているのが特徴です。

長さは8ft3inの2.51mで、重さは96g。十分なレングスがありながら比較的軽量なのもポイントです。なお、ティップはチューブラですが、感度の高い「ソフチューブトップ」を採用。サイズを問わず数釣りを楽しみたい方はぜひチェックしておきましょう。

シマノ(SHIMANO) セフィア SS S83M

シマノ(SHIMANO) セフィア SS S83M

エギング中級者へのステップアップを図りたいアングラーにおすすめのモデル。長さは8ft3inの2.51m、重さは92g、パワーはMLで、1日中エギをシャクるタフな状況でも扱いやすいのが特徴です。

エギのサイズは2~4号が目安で、基準となる3.5号のエギが扱いやすいのもポイント。また、ラインはPEで0.5~1号とやや細めまで対応できるのも魅力です。

シマノ(SHIMANO) フリーゲーム XT S86ML

シマノ(SHIMANO) フリーゲーム XT S86ML

エギングで使えるパックロッドを求めている方におすすめのモデル。仕舞寸法は56.4cmとコンパクトに収納できる5ピース仕様で、持ち運びに便利なのが特徴です。

長さは8ft6inの2.59mで、重さは115g。パワーはMLで、エギのサイズは2~3.5号、ラインはPEで0.4~1.2号が目安です。シーバスやフラットフィッシュもカバーできる1本なので、ロッドに汎用性を求める方もぜひおさえておきましょう。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス X 83ML

ダイワ(Daiwa) エメラルダス X 83ML

手返し重視でテンポよく探っていきたい方におすすめのエギングロッド。長さは8ft3inの2.51m、重さは105g、パワーはMLで、やや柔らかめに仕上がっているのが特徴です。

エギのサイズは1.8〜3.5号、ラインはPEで0.5~1号が目安。エギング専用シリーズの1本ではありますが、汎用性が高く、ショアからのライトジギングなどでも使えます。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MX 75MMH-S・N

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MX 75MMH-S・N

パワー系のエギングロッドを求める方におすすめのモデル。長さは7ft5inの2.26m、パワーはMMHと、エギングロッドとしては短く硬めで、強引なやり取りができるのが特徴です。

また、ソリッドティップを採用しており、感度も良好。重さが85gと軽めなのもポイントです。エギのサイズは2.5〜4号、ラインはPEで0.6~1.2号が目安。大物狙いはもちろん、複雑に入り組んだスポットからイカを引き抜く際にもおすすめの1本です。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MX IL 86M・N

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MX IL 86M・N

ロッドにガイドのないインターラインタイプのエギングロッド。糸絡みの心配が少なく、強風下やナイトゲームで使いやすいのが特徴です。

長さは8ft6inの2.59mで、重さは98g。パワーはM、エギのサイズは2.5~4号、ラインはPEで0.5~1号が目安です。なお、シリーズラインナップにはレングスやパワーの異なるロッドも用意されているので、気になる方は併せてチェックしておきましょう。

がまかつ(Gamakatsu) ラグゼ EG S S82M

がまかつ(Gamakatsu) ラグゼ EG S S82M

キャスタビリティと操作性に優れたおすすめのエギングロッド。本製品の長さは8ft2inの2.49m、重さは93g、パワーはM、エギのサイズは2~3.5号、ラインはPEで0.4~1.2号が目安です。

なお、シリーズラインナップは4本で、いずれもカーボン含有率は99%と高め。レングスやパワーに違いありますが、キャスト時のシャープな振り抜けや、シャクりのしやすさは共通の魅力です。

メジャークラフト(Major Craft) エギゾースト 5G EZ5-862M

メジャークラフト(Major Craft) エギゾースト 5G EZ5-862M

ミドルクラスのエギングロッドのなかでもトータルバランスに優れたおすすめの1本。同社の「R360構造」という製法でブランクスを仕上げているほか、素材には繊維メーカー「東レ」の「T1100Gカーボン」を採用しており、軽さや粘り強さを備えているのが特徴です。

長さは8ft6inで、パワーはM。テーパーはレギュラーファストアクションで、エギのサイズは2~4号、ラインはPEで0.4~1.2号が目安です。

メジャークラフト(Major Craft) エギゾースト 1G-class EZ1-862M

メジャークラフト(Major Craft) エギゾースト 1G-class EZ1-862M

比較的グリップが長めでロングキャストがしやすいエギングロッド。長さは8ft6in、重さは110g、パワーはMで、テーパーはレギュラーファストアクション、エギのサイズは2~4号、ラインはPEで0.4~1.2号が目安です。

汎用性が高く、季節やフィールドを問わず使いやすいのもポイント。価格帯としても控えめなので、コスパ重視でエギングロッドを選びたい方におすすめのモデルです。

メジャークラフト(Major Craft) 三代目 クロステージ エギング CRX-864EL

メジャークラフト(Major Craft) 三代目 クロステージ エギング CRX-864EL

モバイル性が高く、持ち運びに便利な4ピースのエギングロッド。ロッドのみの仕舞寸法は70cmとコンパクトで、スーツケースなどにも収納しやすいのが特徴です。

長さは8ft6inで、テーパーはレギュラーファストアクション。エギのサイズは2~3.5号、ラインはPEで0.4~1号が目安で、ややライトめのエギングにマッチする1本です。

メジャークラフト(Major Craft) トリプルクロス エギング TCX-862E

メジャークラフト(Major Craft) トリプルクロス エギング TCX-862E

価格帯が控えめながらオールラウンドに使えるエギングロッド。ブランクスには中・高弾性カーボンを使っており、キャスタビリティと操作性のバランスに配慮しているのが特徴です。

長さは8ft6inで、テーパーはレギュラーファストアクション。エギのサイズは2.5~3.5号、ラインはPEで0.4~1.2号が目安です。

また、バット部分には4軸カーボンを採用しており、イカの引きをしっかりと受け止められるのもポイント。春の産卵期の大物狙いから秋の新子の数釣りまで楽しめるおすすめの1本です。

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティースタイル エギング STES-832ML-KR

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティースタイル エギング STES-832ML-KR

ロングセラーモデルのエギングロッド。テーパーがやや柔らかめなので、アオリイカ狙いの方はもちろん、ヤリイカやケンサキイカ、スルメイカ、ヒイカなどの小型のツツイカ系を狙うにも適した1本です。

長さは8ft3inの2.52m、重さは120gと、レングスのわりにやや重めですが、バランスは良好。キャストやシャクりがしやすいのも特徴です。

パワーはMLで、テーパーはレギュラーファストアクション。エギのサイズは2~3.5号、ラインはPEで0.4~0.8号が目安です。

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティステージプロトタイプ エギ XEGS-802UL-ST

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティステージプロトタイプ エギ XEGS-802UL-ST

アオリイカだけでなく、ヒイカやジンドウイカ、マメイカなどの小型のイカもカバーできるエギングロッド。パワーはULとかなり柔らかいほか、テーパーはスローアクションと胴までしっかりと曲がるのが特徴です。

長さは8ftの2.44mで、重さは95g。エギのサイズは1.5~3号、ラインはPEで0.4~0.8号が目安です。なお、本製品はショートバイトや掛けた際の身切れに配慮できるのもポイント。エギングロッドとしてはやや特異なスペックを備えたマニアックな1本なので、気になる方はぜひおさえておきましょう。

テイルウォーク(tailwalk) エギスト SSD 86M

テイルウォーク(tailwalk) エギスト SSD 86M

価格帯控えめながら大型のエギも扱えるロッド。パワー系の1本で、産卵を意識した大型のイカを狙う際はもちろん、アベレージサイズが大きいフィールドで使うのがおすすめです。

長さは8ft6inで、重さは115g。パワーはMで、テーパーはレギュラーアクション、エギのサイズはMAX4.5号、ラインはPEでMAX1号が目安です。

オリムピック(OLYMPIC) カラマレッティー 20GCALS-882ML

オリムピック(OLYMPIC) カラマレッティー 20GCALS-882ML

より遠投性を重視したい方におすすめのエギングロッド。高弾性カーボンを採用しており、長さは8ft8inの2.64mと十分なレングスがありながら、重さは102gと軽量に仕上がっているのが特徴です。

ブランクスのパワーはMLですが、バット部分はMクラス程度のパワーがあり、踏ん張りが効くのもポイント。テーパーはレギュラーファストアクション、エギのサイズは2~3.5号、ラインはPEで0.4~0.8号が目安です。

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) メビウス 710L

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) メビウス 710L

ショートレングスのエギングロッド。長さは7ft10inの2.39mと短く、パワーはLとかなり柔らかめに仕上がっているのが特徴で、やや小さめのアオリイカのほか、ヤリイカやケンサキイカ、スルメイカ、ヒイカなどのツツイカ系を狙うのにおすすめのモデルです。

また、重さは84gと軽量なのもポイント。エギのサイズは1.8〜3.5号、ラインはPEで0.3~0.6号が目安です。数釣り狙いのエギングを楽しみたい方はぜひおさえておきましょう。

アレス(ARES) ブルーポーター EG ML 7.8

アレス(ARES) ブルーポーター EG ML 7.8

竿の曲がりを堪能できるおすすめのエギングロッド。素材には操作性に優れた高弾性カーボンを採用しつつも、カーボン含有率は91%と高すぎず、しなやかさやクッション性に配慮しているのが特徴です。

また、バット部分に4軸カーボンを採用しており、イカの引きをしっかりと受け止められるのもポイント。長さは7ft8inの2.33mとやや短めに設定されており、取り回しのよさも魅力です。重さは100gで、パワーはML。エギのサイズは2.5~4号、ラインはPEで0.5~1.2号が目安です。

エギングロッドのおすすめモデル|上級者向け・高級・ハイエンド

シマノ(SHIMANO) セフィア XR S86ML

シマノ(SHIMANO) セフィア XR S86ML

トータルバランスに優れたおすすめのエギングロッド。長さは8ft6inの2.59m、重さは100g、パワーはMLと、遠投性と操作性の双方に配慮した仕様で、パイプレッシャーのフィールドやタフコンディション時でも活躍してくれるのが特徴です。

また、ティップにはチューブラながら感度の高い「ソフチューブトップ」を採用しているのもポイント。エギのサイズは1.8~3.8号、ラインはPEで0.4~1号が目安です。

なお、ラインナップにはソリッドティップを採用した「S86ML-S」も用意。型番の語尾に違いがあるので、購入を検討する際は注意しておきましょう。

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチューン S82M

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチューン S82M

遠投性はもちろん、操作性や軽さにも配慮したおすすめのエギングロッド。キャストやシャクりを1日中繰り返すような展開でも疲れにくく、積極果敢に攻められるのが特徴です。

長さは8ft2inの2.49mで、重さは104g。パワーはM、エギのサイズは2~4号、ラインはPEで0.4~1号が目安です。また、ティップにはチューブラの「ソフチューブトップ」を採用しているのもポイント。感度が高く、繊細かつ大胆にエギを操作できるのも魅力です。

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチューン MB S86M

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチューン MB S86M

満足度の高いパックロッドタイプのエギングロッド。5ピースで、仕舞寸法55.5cmとコンパクトに収納できるのが特徴で、持ち運びに便利なのが魅力です。

長さは8ft6inの2.59mで、重さは102g。パワーはM、エギのサイズは2~4号、ラインはPEで0.5~1号が目安です。普段使いはもちろん、遠征にも使いやすい1本なので、マルチピースのエギングロッドを求めている方はぜひチェックしておきましょう。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス AIR AGS 86M

ダイワ(Daiwa) エメラルダス AIR AGS 86M

中級者以上のアングラーで、コスパを重視したい方におすすめのエギングロッド。発売当初からある程度数年が経っていますが、機能性は十分で、お得感が高いのが特徴です。

長さは8ft6inの2.59m、重さは88gと軽量で、シャクりやすいのもポイント。エギのサイズは2.5~4号、ラインはPEで0.5~1号が目安です。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ストイスト RT 82MH

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ストイスト RT 82MH

上級者向けのエギングロッド。大型狙いの方はもちろん、カバーやディープに潜むイカを釣るのにも適したモデルで、積極的に仕掛けていけるのが特徴です。

長さは8ft2inの2.49mで、重さは87g。パワーはMH、エギのサイズは3~4.5号で、ラインはPEで0.5~1.2号が目安です。高価格帯ではありますが、ロッドは軽量。それでいて、大型のエギもしっかりとキャストできる点が魅力です。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ストイスト RT IL 81M

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ストイスト RT IL 81M

インターラインのエギングロッドにおけるハイエンドモデル。本製品はブランクスに張りをもたせたショートレングス仕様で、積極的に仕掛ける釣りを展開したい方におすすめです。

長さは8ft1inの2.46mで、重さは86g。パワーはM、エギのサイズは2.5~4号で、ラインはPEで0.4~1号が目安です。なお、他のラインナップにはより長くて柔らかい「89LML」とより短くて硬い「79MMH」も用意。インターラインタイプが好みの方はぜひチェックしておきましょう。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ストイスト ST 88ML-SMT

ダイワ(Daiwa) エメラルダス ストイスト ST 88ML-SMT

潮の変化をしっかりと感じ取れるおすすめのエギングロッド。しなやかさがありながらも、カーボン含有率は99%と高く、シャープに振り抜けるのが特徴です。

また、ティップに超弾性チタン合金の「SMT(スーパーメタルトップ)」を採用しているのもポイント。繊細なアタリにも反応できるので、取りこぼしが少ないのも魅力です。

長さは8ft8inの2.63mで、重さは90g。パワーはML、エギのサイズは1.8~3.5号で、ラインはPEで0.4~1号が目安です。

がまかつ(Gamakatsu) ラグゼ EG X S86M-solid

がまかつ(Gamakatsu) ラグゼ EG X S86M-solid

穂先にソリッドティップを採用したおすすめのエギングロッド。繊細なアタリもしっかりと拾える1本で、イカが触れた感覚(イカパンチ)に対しても反応できるのが特徴です。

カーボン含有率は99.9%とかなり高く、シャープに振り抜けるのもポイント。長さは8ft6inの2.59m、重さは88g、パワーはMで、エギのサイズは2~3.5号、ラインはPEで0.3~1号が目安です。

ゼスタ(XESTA) アサルトジェット 82ML リアクトドリフター

ゼスタ(XESTA) アサルトジェット 82ML リアクトドリフター

遠投性と操作性に優れたおすすめのエギングロッド。キャスト時はシャープに振り抜けるほか、エギの操作時もバシバシとシャクれるのが特徴です。

長さは8ft2inの2.5m、重さは99gで、十分なレングスがありながら軽量に仕上がっているのもポイント。パワーはMLで、エギのサイズは2.5~4号、ラインはPEで0.4~1号が目安です。

ゼスタ(XESTA) アサルトジェット タイプS77L マール エン カルマ〜ナギ〜

ゼスタ(XESTA) アサルトジェット タイプS77L マール エン カルマ〜ナギ〜

ライトめなエギングロッドを求めている方におすすめのモデル。パワーはL、エギのサイズは2~3.5号、ラインはPEで0.3~1号が目安で、細めのラインや小さめのエギを扱いやすいのが特徴です。

長さは7ft7inの2.31mで、重さは89g。軽量に仕上がっていますが、ブランクスには高密度の4軸カーボンを採用しており、強度に配慮されているのもポイントです。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン スキッドロウ インペリアル NIMS-80ULST レスポンスマスター80

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン スキッドロウ インペリアル NIMS-80ULST レスポンスマスター80

繊細なエギングを展開したい方におすすめのモデル。長さは8ftの2.43mで、重さは107g、エギのサイズは1.5~3.5号で、ラインはPEで0.3~1号が目安です。

本製品は穂先にソリッドティップを採用したULパワーのモデルで、潮流を感じてエギを操る「ドリフト釣法」を意識。ブランクスのベリー部分はアンサンドフィニッシュ(無塗装)によって軽量化を、バット部分とグリップ周りにはクワトロ(4軸)クロスを施すことによって強度アップを図っているのも魅力です。

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン スキッドロウ セカンドステージ SSS-92L スラックジャーク92

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン スキッドロウ セカンドステージ SSS-92L スラックジャーク92

ロングレングスかつ柔らかめのエギングロッド。本製品はラインスラックをしっかりと出してエギをシャクる「スラックジャーク」に対応したモデルで、ムチのようによくしなるのが特徴です。

長さは9ft2inの2.79mで、重さは114g。パワーはLで、エギのサイズは2.5~4号、ラインはPEで0.5~1.2号が目安です。

テイルウォーク(tailwalk) エギスト TZ 86M

テイルウォーク(tailwalk) エギスト TZ 86M

同社におけるハイエンドクラスのエギングロッド。細身かつ軽量でありながら強さと粘りのある高弾性ブランクスを採用しており、スムーズにシャクれるのが特徴です。

また、ガイドはチタンフレームとトルザイトリングという上位スペックの組み合わせ。長さは8ft6inで、重さは105g。パワーはMで、テーパーはレギュラーアクション、エギのサイズはMAX4号、ラインはPEで0.5〜1号が目安です。

オリムピック(OLYMPIC) 24 カラマレッティー プロトタイプ 24GCALPS-862M

オリムピック(OLYMPIC) 24 カラマレッティー プロトタイプ 24GCALPS-862M

遠投性と操作性を兼ね備えたおすすめのエギングロッド。ブランクスのカーボン素材には繊維メーカーの「東レ」が開発した「 M40X」「T1100G」を採用しており、感度や強度にも優れており、満足度の高いエギングを展開できるのが特徴です。

長さは8ft6inの2.59m、パワーはMで、テーパーはファストアクション。エギのサイズは2.5~4号、ラインはPEで0.4~1号が目安です。

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) カリスタ 86M / PF (パワーアンドフィネス)

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) カリスタ 86M / PF (パワーアンドフィネス)

キャスタビリティとロッド操作に対するレスポンスが高いおすすめのエギングロッド。ブランクスのカーボン含有率は99.6%と高めで、遠く深くにあるエギもしっかりと動かせるのが特徴です。

長さは8ft6inの2.573mで、重さは98gと、十分なレングスがありながら軽めなのもポイント。パワーはM、エギのサイズは2.5~4号で、ラインはPEで0.4~1号が目安です。

アレス(ARES) ドリームス 夢墨 トルザイト RV DRYT-RV800L

アレス(ARES) ドリームス 夢墨 トルザイト RV DRYT-RV800L

高弾性・高密度の4軸カーボンをブランクスに採用したおすすめのエギングロッド。キャスト時のブレがなく、シャープに振り抜けるほか、感度や操作性にも優れているのが特徴です。

長さは8ftの2.43mで、重さは110g。パワーはLと柔らかめですが、エギのサイズは2.5~4号、ラインはPEで0.5~1.2号が目安です。

天龍(TENRYU) ブリゲイド フリップ BGF832S-MMH

天龍(TENRYU) ブリゲイド フリップ BGF832S-MMH

エギングはもちろん、ライトジギングもカバーできるおすすめのロッド。重さは100gとやや軽めですが、ルアーウェイト的にはMAX35gまで対応でき、メタルジグの遠投も可能な1本です。

パワーはMよりも硬く、MHよりは柔らかいMMHを採用。長さは8ft3inの2.51m、テーパーはレギュラーアクションで、エギのサイズはMAX4号、ラインはPEでMAX1.2号が目安です。エギングロッドのなかでもソルト全般に使える汎用性の高さを求める方はぜひチェックしておきましょう。

ブリーデン(BREADEN) スペシメン 90 シャロー

ブリーデン(BREADEN) スペシメン 90 シャロー

ロングセラーのエギングロッド。長尺モデルで遠投性を意識しつつもムチのようなしなやかさもあり、手返しよく広範囲を探れるのが特徴です。

長さは9ft6inで、重さは124g。エギのサイズは2.5~4号で、ラインはPEで0.4~0.8号が目安です。また、感度が高いのもポイント。比較的小さめのエギ、細めのラインにも対応しているので、タフコンディション時やハイプレッシャーフィールドでも頼りになる1本です。

ブラックライオン(BLACK LION) ラーテル77

ブラックライオン(BLACK LION) ラーテル77

長さ7ft7inとショートレングスのエギングロッド。操作性重視の仕上がりで、シャクりが大味にならず、しっかりと誘えるのが特徴です。

重さは89gと軽く、持ち疲れしにくいのもポイント。エギのサイズは2.5~3.5号、ラインはPEで0.6~1号が目安です。

穂先は高弾性カーボンのソリッドティップを採用しており、バイトに対する感度も良好。ベリーからバットにかけてのブランクスは柔らかめの胴調子でクッション性があり、バラシが少ないのも魅力です。

エギングロッドの売れ筋ランキングをチェック

エギングロッドのランキングをチェックしたい方はこちら。

番外編:エギングロッドはどんな釣りに使える?シーバスやアジングでは使える?

エギングは海のルアーフィッシングにおける1ジャンルなので、タックルが他の釣りにも流用できるかどうかは議論されます。

たしかに遠投性が重要なこと、それによってPEラインを使用することはシーバス釣りや、アジをルアーで狙う「アジング」とも共通。特にロッドはある程度お金がかかるので、1本でなんでもこなせるのが理想的です。

ただし、エギングとシーバス釣りとアジングでは、釣りに求められる要素が異なります。例えば、エギングではエギ単体を操作するに留まりますが、シーバス釣りではさまざまなルアーを駆使するので、適応の幅が重要。アジングでは軽量なジグヘッドを使うのがメインとなるので、エギングロッドをアジングロッドに流用するには限界があります。

「エギングロッドが他の釣りにも使えるか」の結論としては、使えないことはないですが、あまりおすすめはしません。可能であれば狙うターゲットに合ったロッドを選ぶようにしましょう。

番外編:エギングロッドに組み合わせるリールはどんなものがよい?

By: amazon.co.jp

エギングで使用するリールはスピニングリールが主流。専用に開発されたモデルもありますが、海水で使える汎用性の高いリールであれば十分対応できます。

使用するラインは伸縮性がほとんどないPEがメイン。エギをシャクった際にキビキビと動かせるのが特徴です。また、引っ張り強度が高く、キャスト時の空気抵抗が少ない細めのラインを選べるのもポイント。太さとしては0.6〜0.8号が目安です。

エギングで使用するリールの番手はそれらを100〜200m巻ける2000〜3000番がおすすめ。より番手が小さければリールの自重が軽くなり、操作性が向上しますが、糸巻き量は少なくなり、キャストに支障が出てきます。

一方、より大きい番手であれば、太いラインを多く巻けますが、リールの自重も増加。長時間エギをシャクり続けるには疲れてしまう場合もあります。エギングで使うリールの購入を検討する際はバランスを考慮して選ぶようにしましょう。