海釣りのなかでも冬の人気ターゲットとして知られる「ヤリイカ」。スタイルとしては船からの狙う沖釣りが主流で、スピニングリールでもベイトリールでも電動リールでもアプローチできます。

そこで今回は、ヤリイカで使う竿を特集。おすすめのモデルをご紹介します。挑戦したことがある方はもちろん、これまでやったことないけど興味があるという方もぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ヤリイカ釣りのシーズンはいつ?

By: daiwa.com

ヤリイカは槍のような尖ったヒレが特徴のイカ。釣りとしては10月から翌年の5月ぐらいまでがシーズンで、時期としては冬場がメインになります。

ヤリイカは北海道から九州にかけての沿岸部に広く分布しており、水深100~200mの砂泥底に生息。沖合いの底から数メーター上を回遊しているので、釣りではそこを狙います。

秋が深まるにつれ、徐々に産卵への準備を開始。季節の進行とともに沿岸へと向かい、冬から早春にかけて浅場で繁殖活動を行なうのが通例です。ヤリイカの釣りはその時期が最盛期を迎えるので、ぜひ覚えておきましょう。

ヤリイカ竿の特徴とは?スルメイカ竿との違いは?

By: purefishing.jp

ヤリイカ釣りの仕掛けは末端にオモリをセットし、プラヅノやスッテと呼ばれる疑似餌を複数付ける多点掛けが基本。そのため、竿は繊細なアタリを拾うべく、多くの場合が先調子になっています。

ヤリイカ竿と似たロッドにスルメイカ竿がありますが、ヤリイカのほうが短足なので、釣りとしてはより繊細。ショートバイドに対応すべく、先調子の竿が好まれます。一方、スルメイカはヤリイカと比べてやや獰猛。それに耐えられるようバットは強めで、長さも若干短めです。

なお、ヤリイカ釣りのなかでも水深100m以深を狙う場合は利便性を考慮して電動リールを使用。一方、それ以浅であればベイトリールも候補になります。

また、ヤリイカ釣りは多点掛けだけでなく、イカメタルやオモリグなどを使う単点掛けも選択肢。その場合は仕掛けが軽くなるので、スピニングタックルを使うのがおすすめです。

ヤリイカ竿の選び方

硬さ(号数)をチェック

By: amazon.co.jp

釣り竿には硬さがあり、製品によってパワーの表記が異なります。柔らかい順に並べると、L(ライト)、ML(ミディアムライト)、M(ミディアム)、MH(ミディアムヘビー)、H(ヘビー)が代表的。メーカーによっては数字で表す場合もあります。

ヤリイカ竿の場合は製品名や製品スペックに記載されている場合もありますが、多くの場合が「オモリの負荷」で判断。例えば、オモリの負荷が「20〜60号」と記載されている竿と「100〜150号」と記載されている竿とでは、後者のほうがより重さに耐えられる仕様となっており、より硬い竿といえます。

より硬い竿であれば深場の釣りや多点掛けで大物が複数掛かった際にも対応できるので、ぜひ意識しておきましょう。

長さをチェック

By: amazon.co.jp

ヤリイカ竿の長さは短いモノで1.5m(150mm)、長いモノで1.9m(190mm)が相場。より短いほうが自重として軽くなるので、より楽に竿をシャクれます。

一方、長いとロッド全体のウエイトも重たくなりますが、竿のレングスをいかし、大きくシャクれる点が違い。操作性を重視したい場合は短い竿を、大きくシャクりたい場合は長い竿を選ぶのがおすすめです。

調子をチェック

By: daiwa.com

ヤリイカは魚と違って口を使って喰いついてくるわけではなく、エサを抱きにくるのがポイント。プラヅノやスッテを抱きついてきた際にいかに素早く掛けるかが勝負の分かれ目となります。

そのため、ヤリイカの竿は穂先から曲がる「先調子」がほとんど。具体的には8:2か9:1の曲がりが多く、後者のほうがより先調子になります。

なお、先調子をアクションの表記で示すと「ファストアクション」または「エクストラファストアクション」が該当。これらのアクションはルアーロッドによく採用される表記ですが、他のジャンルの竿でも使われるケースがあるので、把握しておきましょう。

ヤリイカ竿のメーカー

ダイワ(Daiwa)

By: rakuten.co.jp

「ダイワ」は国内大手の釣具メーカー。ロッドやリール、ルアーはもちろん、ラインやアパレル、小物など、さまざまなアイテムを展開しています。

ヤリイカ竿のシリーズとしては「ヤリイカ X」「アナリスター ヤリイカ」「メタリア ヤリイカ」「極鋭 ヤリイカ」などが代表的。 シリーズ別に価格帯が分かれているのはもちろん、同シリーズ内でもレングスや硬さの異なるモデルが用意されており、選択肢に幅があるのもポイントです。

シマノ(SHIMANO)

By: amazon.co.jp

「シマノ」は世界的に知られている日本の大手釣り具メーカー。リール開発に定評があるほか、ロッドやルアーなど、幅広いジャンルのアイテムを展開しています。

ヤリイカ竿のラインナップは複数のシリーズに分かれており、エントリーモデルからハイエンドクラスまで用意。長さはもちろん、カーボン含有率、重さ、オモリの負荷の許容範囲も異なります。選ぶ際は価格帯と機能性の違いをしっかりと確認しておきましょう。

ヤリイカ竿のおすすめ|人気

ダイワ(Daiwa) アナリスター ヤリイカ 175


ダイワ(Daiwa) アナリスター ヤリイカ 175

汎用性の高いロングセラーモデルのヤリイカ竿。電動リールをセットするモデルですが、比較的軽量で、操作しやすいのが特徴です。

ブランクスのカーボン含有率は80%で、テーパーは柔らかめのスローテーパー。穂先には高感度グラスソリッドを採用しているほか、視認性も高く、使い勝手にも優れています。

本製品の長さは1.75m、重さは166gで、オモリの負荷は80〜150号が目安。幅広いシーンで活躍してくれるおすすめの1本です。

ダイワ(Daiwa) ディーオ TSG 100-200


ダイワ(Daiwa) ディーオ TSG 100-200

ヤリイカ竿としてはもちろん、船釣りロッド全般に使えるおすすめの1本。アジなどの小物からやや深場にいるタチウオ、オニカサゴ、アカムツなど、中深海の魚もカバーできるのが特徴です。

カーボン含有率は70%で、テーパーは7:3とやや先調子。ブランクスはチューブラー、穂先はグラスのソリッドティップを採用しており、喰い込みがよいのも魅力です。本製品の長さは2mで、重さは170g。オモリの負荷は80〜130号が目安です。

シマノ(SHIMANO) ベイゲーム X ヤリイカ 190


シマノ(SHIMANO) ベイゲーム X ヤリイカ 190

ロングレングスのヤリイカ竿。じんわり大きくシャクれるのが特徴で、長めの多点掛けにもしっかりと対応できるのが特徴です。

本製品の長さは1.9m、重さは180gで、オモリの負荷は100〜150号が目安。テーパーの調子は8:2、ブランクスのカーボン含有率は86.4%で、クッション性を備えているのも魅力です。

がまかつ(Gamakatsu) ライブラII ML180


がまかつ(Gamakatsu) ライブラII ML180

船釣り全般に使える万能ロッド。沖のエサ釣り、オフショアのルアー釣りにも使えるモデルで、ヤリイカ竿としてはもちろん、タチウオジギングやタイラバにも対応できるのが特徴です。

本製品の長さは1.8mで、重さは132gと、十分なレングスがありながら軽量なのがポイント。ブランクスのパワーはML、オモリの負荷は20〜60号が目安で、ややライトな釣りで使うのがおすすめです。

カーボン含有率は99.5%とかなりシャープな仕上がりで、感度・操作性ともに良好。竿1本で多くの釣りをこなしたい方はぜひチェックしておきましょう。

ヤリイカ竿のおすすめ|安い

ダイワ(Daiwa) ヤリイカ X 150


ダイワ(Daiwa) ヤリイカ X 150

比較的価格帯が安いおすすめのヤリイカ竿。穂先には高感度のグラスソリッドを採用しているほか、テーパーの調子は8:2に設定されており、沖イカ釣り専用モデルとして考えると、コスパに優れているのが特徴です。

本製品の長さは1.5m、重さは145gで、オモリの負荷は80〜150号が目安。カーボン含有率は74%でクッション性が高く、ヤリイカのバイトを乗せやすいのも魅力です。

シマノ(SHIMANO) ヤリイカ BB 175


シマノ(SHIMANO) ヤリイカ BB 175

同社のヤリイカ竿におけるエントリーモデル。穂先には視認性の高い白のグラスソリッドを採用しており、目でアタリを把握しやすいのが特徴です。

本製品の長さは1.75m、重さは165gで、オモリの負荷は100〜150号が目安。カーボン含有率は85.6%で、操作性とクッション性の双方に配慮した仕様です。

ダイワ(Daiwa) 夜イカ X 64 MH-235


ダイワ(Daiwa) 夜イカ X 64 MH-235

夜釣りを楽しむのにおすすめの1本。ナイトゲームでヤリイカやケンサキイカなどを狙うために開発された専用ロッドですが、汎用性が高く、アジなどの小物からイサキや深場にいるアマダイ、泥底にカレイやヒラメ狙いにも使えるのが特徴です。

ブランクスには柔軟性があるほか、リフトする力も十分備わっており、複数掛けにもしっかりと対応。本製品の長さは2.35m、重さは150gで、オモリの負荷は60〜120号が目安です。

アブガルシア(Abu Garcia) 黒船 ライトイカ KLIC-180M


アブガルシア(Abu Garcia) 黒船 ライトイカ KLIC-180M

ヤリイカのほか、スルメイカやマルイカなどもカバーできるおすすめのベイトロッド。本製品の長さは1.8m、重さは128gで、レングスのわりに軽いのが特徴です。

カーボン含有率は58%と低めですが、その分価格帯に還元されており、安価なのもポイント。テーパーは7:3の先調子に設定されています。

ライト系のイカゲームはもちろん、底物のカレイ狙い、エサ取り名人のカワハギ狙い、根魚のカサゴ狙いにも使えます。

メジャークラフト(Major Craft) 三代目 クロステージ イカメタル 鉛スッテ CRXJ-S662M/NS


メジャークラフト(Major Craft) 三代目 クロステージ イカメタル 鉛スッテ CRXJ-S662M/NS

ヤリイカ竿におけるイカメタル専用モデル。タイプとしてはPE0.4〜1号の細いラインが適合するスピニングロッドで、小型のヤリイカを拾っていけるのが特徴です。

本製品の長さは6ft6in、重さは137gで、テーパーはエクストラファストアクションを採用。適合ルアーウエイトは20〜600g、オモリの負荷は8〜15号が目安です。

テイルウォーク(tailwalk) メタルゾン SSD S70H/FSL


テイルウォーク(tailwalk) メタルゾン SSD S70H/FSL

ヤリイカ竿のなかでも多点掛けではなく、イカメタルやオモリグなどの単点掛けで使うモデル。タイプとしてはフルソリッドのスピニングロッドで、ヤリイカを1本ずつ丁寧に釣っていきたい方におすすめです。

本製品の長さは7ft、重さは137gで、適合ルアーウエイトは60〜180g。オモリの負荷は15〜45号が目安です。ベイトリールや電動リールではなく、スピニングリールでヤリイカを狙いたい方はぜひチェックしておきましょう。

プロックス(PROX) CX攻技ヤリイカSE M-175


プロックス(PROX) CX攻技ヤリイカSE M-175

リーズナブルなヤリイカ竿を求めている方におすすめのモデル。本製品の長さは1.75m、重さは230g、カーボン含有率は70%とやや重めですが、価格帯としては安く、気軽に購入できるのが特徴です。

テーパーは8:2の先調子で、パワーがあり、リフトしやすいのもポイント。グラスソリッドの穂先はオレンジとホワイトのマーキングが施され、視認性も良好です。

ヤリイカ竿のおすすめ|高級

ダイワ(Daiwa) 極鋭 ヤリイカ 82 MH-170


ダイワ(Daiwa) 極鋭 ヤリイカ 82 MH-170

電動リールでの釣行頻度が高い方におすすめのヤリイカ竿。トリガーやリールシートを含めたグリップ部分にこだわりが感じられるモデルで、軽さ・操作性・感度に優れているのが特徴です。

本製品の長さは1.70m、重さは135gで、オモリの負荷は80〜150号が目安。カーボン含有率は97%、テーパーの調子は8:2で、シャープでありながらアタリを乗せやすいのも魅力です。

ダイワ(Daiwa) 極鋭 ヤリイカ EX 82-175


ダイワ(Daiwa) 極鋭 ヤリイカ EX 82-175

ハイエンドクラスのヤリイカ竿。軽量かつ高感度のAGS(エアガイドシステム)を採用しており、シャープなロッドさばきができるほか、繊細なアタリもしっかりと手元で感じ取れるのが特徴です。

本製品の長さは1.75m、重さは125gで、オモリの負荷は80〜150号が目安。カーボン含有率は97%、テーパーの調子は8:2で、やや遊びがありつつも、違和感なくヤリイカを乗せられるのが魅力です。

ダイワ(Daiwa) 極鋭 コンセプト ゲーム FH-170AGS


ダイワ(Daiwa) 極鋭 コンセプト ゲーム FH-170AGS

わずかな変化も感じ取れるおすすめのロッド。軽さ・感度・操作性に優れたアイテムで、ショートバイトもしっかりと拾えるのが特徴です。

本製品の長さは1.7m、重さは130gで、オモリの負荷は40〜100号が目安。もともとは船釣り竿シリーズの1本ですが、テーパーは9:1と先調子に仕上がっており、ややライトめなヤリイカ竿として使うのもおすすめです。

ダイワ(Daiwa) メタリア ヤリイカ 91-165


ダイワ(Daiwa) メタリア ヤリイカ 91-165

積極的な釣りを展開できるおすすめのヤリイカ竿。感度はもちろん、軽さや操作性、掛けやすさなどにも配慮されているモデルで、長さは1.65m、重さは144g、オモリの負荷は80〜150号が目安です。

テーパーは9:1の先調子で、穂先は繊細なアタリを拾える「メタルトップ」を採用。視認性の高いオレンジカラーとも相まって、目感度にも手感度にも優れているのが特徴です。

ダイワ(Daiwa) リーディング MG 73 HH-205MT


ダイワ(Daiwa) リーディング MG 73 HH-205MT

船釣り全般で使えるおすすめの1本。ヤリイカ竿としてはもちろん、タチウオやアカムツ、さらには底物のヒラメやカレイなどにも対応でき、レンジを意識すればさまざまなターゲットを狙えるのが特徴です。

本製品の長さは2.05m、重さは177gで、オモリの負荷は50〜150号が目安。バット部分が比較的長いので、手持ちはもちろん、脇に挟んでやり取りできるのも魅力です。

シマノ(SHIMANO) イカスペシャル MH160/RIGHT


シマノ(SHIMANO) イカスペシャル MH160/RIGHT

ヤリイカ竿のハイエンドモデル。深場の釣りでの操作性に優れているほか、繊細なアタリもしっかりと捉えることができ、タフコンディションやハイプレッシャーにもしっかりと対応できるのが特徴です。

本製品の長さは1.6m、重さは225gで、オモリの負荷は80〜180号が目安。カーボン含有率は97.1%、テーパーの調子は9:1で、よりシャープにシャクれるのも魅力です。

シマノ(SHIMANO) イカセブン MH170/RIGHT

シマノ(SHIMANO) イカセブン MH170/RIGHT

深場や速潮下での操作にも優れているおすすめのヤリイカ竿。シャクって掛けるよりもゆっくり巻いてイカを乗せるほうが得意な1本で、ヤリイカのほか、小~中型のスルメイカにもしっかりと対応できるのが特徴です。

テーパーは9:1の先調子、パワーはMHで、十分なバットパワーを備えているのもポイント。本製品の長さは1.7m、重さは230gで、オモリの負荷は80〜180号が目安です。

番外編:ヤリイカ竿は他の竿で代用できる?

ヤリイカ釣りは、オモリの負荷に耐えられればヤリイカ竿以外でも使えますが、使い勝手はやはりそれ専用に開発された竿のほうが優れています。沖のヤリイカ釣りは重いオモリで深場を狙うのが基本。竿の胴部分にはその荷重に耐えられるほどの張りが必要です。

穂先はヤリイカを掛けられるよう柔軟さと感度が必要。仕掛けを落とし込み、竿をシャクり、ピックアップするのが一連の流れで、これを繰り返すことを考えると、操作性のよさや軽さも影響してきます。他の釣り竿でも代用はできますが、使用方法を考慮しておきましょう。