臨場感のあるサウンドを楽しみたい方におすすめの「サラウンドヘッドホン」。5.1chや7.1chなどのサラウンド環境を手軽に楽しめるため、スピーカーを置かずに自宅でハイクオリティなサウンドを堪能したい方に適しています。

そこで今回は、サラウンドヘッドホンのおすすめモデルを有線タイプとワイヤレスタイプに分けてご紹介。サラウンドヘッドホンの選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。

サラウンドヘッドホンとは?

By: amazon.co.jp

サラウンドヘッドホンとは、音が左右から聴こえる通常のステレオヘッドホンとは異なり、音の立体感や臨場感をより感じられる「立体音響」を楽しめるヘッドホンのことです。

サラウンドとは英語で「取り囲む」という意味。映画で用いられるスピーカーサラウンドは、前後左右にスピーカーを複数配置し、音に包囲されるような音響再生方法によって臨場感を高める技術です。なお、多くのサラウンドヘッドホンは、仮想的に立体感のある「バーチャルサラウンド」という手法で立体感を出しています。

サラウンドヘッドホンの選び方

用途で選ぶ

映画・音楽鑑賞

By: amazon.co.jp

映画や音楽鑑賞を楽しむなら、遮音性の高い密閉型のサラウンドヘッドホンがおすすめ。低音を逃しにくい構造なので、お気に入りの映画や音楽が迫力のあるサウンドで楽しめます。

なお、サラウンドヘッドホンを映画・音楽鑑賞で使用する場合、ドルビーデジタルのサラウンド規格に対応しているのかもしっかりとチェックしましょう。ワンランク上の臨場感が楽しめるのでおすすめです。

ゲーム

By: amazon.co.jp

サラウンドヘッドホンは立体音響が楽しめるので、ゲームでの使用に適しています。一般的なサラウンドヘッドホンでも迫力のあるサウンドが体験できますが、マイクの付いたゲーミングヘッドセットなら、ゲーム中にボイスチャットアプリで通話できるのがメリットです。

また、7.1chバーチャルサラウンドに対応したモデルを選べば、より臨場感のある音を楽しめます。

チャンネル数で選ぶ

By: amazon.co.jp

「バーチャルサラウンド」は、チャンネル(ch)数によって音の立体感や厚みなどが変わります。チャンネル数が多いほど、立体感や厚みのある音が楽しめるためチェックしてみてください。

現在ラインナップされているサラウンドヘッドホンには、5.1ch・7.1ch・9.1chなどがラインナップ。なお、7.1chのサラウンドヘッドホンが主流です。

ヘッドホンかヘッドセットかで選ぶ

By: amazon.co.jp

音を聴くヘッドホン機能に加えて、ボイスチャット用のマイクも備えているのがヘッドセットです。ボイスチャットが必須なFPSゲームのプレイ時に使用したい場合は、ヘッドセットタイプを選びましょう。

映画鑑賞用であれば、マイクが搭載されていないヘッドホンタイプがおすすめ。マイクが頬などに触れたり意識が向いたりしないため、集中して鑑賞できます。ゲーム用と映画鑑賞用を1台で使いまわしたい場合は、マイクが着脱できるモデルをチョイスしてみてください。

有線タイプと無線タイプってどっちがよい?

有線タイプの特徴

By: amazon.co.jp

有線タイプのサラウンドヘッドホンは、ほとんどがゲームプレイを意識したヘッドセットタイプ。そのため、ゲーム用のサラウンドヘッドホンを探している方におすすめです。

有線タイプのモデルはUSB入力の製品がほとんどですが、なかには専用のアプリなどを介してサラウンドが楽しめる、3.5mmのステレオミニ入力のモノも展開されています。用途や環境に応じて選んでみてください。

無線タイプの特徴

By: amazon.co.jp

無線タイプはケーブルの煩わしさを解消したい方におすすめ。このタイプには、マイク付きのヘッドセットタイプとマイクが付いていないヘッドホンタイプがあり、ヘッドセットタイプは主にゲーム向けです。FPSやRPGなどのゲームで立体感を意識したサラウンド設計がされています。

一方、ヘッドホンタイプは映画鑑賞向けの製品です。トランスミッター部に光デジタルやHDMI入力を備えており、各種サラウンド規格のデコードに対応しています。

サラウンドヘッドホンおすすめモデル|有線タイプ

キングストン(Kingston) HyperX Cloud Revolver 7.1 HHSR1-AH-GM


耳への負担を軽減できる低反発クッションを採用

7.1chのサラウンドサウンドを実現したヘッドセットです。50mmの指向性ドライバーを耳に対して平行に配置しているので、低域から高域までメリハリのあるサウンドが楽しめます。

ゲーム内において、遠距離の音を聞き取りやすいのもメリット。FPSで勝利の鍵となる敵の足音や銃声、小さな物音などを鮮明に聞き分けたい方に適しています。

イヤーパッドはHyperX独自の低反発クッションを採用。耳への負担を軽減できるので、長時間装着しても快適な着け心地を保ちます。

ジェイビーエル(JBL) Quantum 400 JBLQUANTUM400


クリアな音声を届けるノイズ緩和機能を搭載

リアルで迫力のあるサウンドを実現する技術「JBL QuantumSOUND」を採用したサラウンドヘッドセットです。両耳からのサウンドだけではなく、頭頂部にもチャンネルを搭載。さまざまな方向にサウンドが広がるので、通常の音声よりも立体的な音響効果を楽しめます。

PC専用のソフトウェアである「JBL QuantumENGINE」では、サウンドのカスタマイズやマイク、イコライザーの調節などが可能。ゲームやオンライン会議などのシーンに合わせて仕様を変更できるのも魅力です。

マイクにノイズ緩和機能を搭載しているので、周囲の環境音を抑えたクリアな音声を届けられます。また、ヘッドセット本体に音量調節やミュート、Discord認定のゲームチャットダイヤルが割り当てられているため、機能の切り替えを瞬時に行うことが可能。音質だけでなく、機能性にもこだわりたい場合はチェックしてみてください。

ジェイビーエル(JBL) ゲーミングヘッドセット QUANTUM ONE


臨場感のあるサウンドを楽しみたい方におすすめ

ゲーミングヘッドセットのために開発した音響技術「JBL QuantumSOUND Signature」を搭載したモデルです。7.1chのサラウンドサウンドで、臨場感たっぷりのサウンドを楽しめます。

マイクはアクティブノイズキャンセリング機能を搭載。発音のときに出る破裂音や環境音などのノイズを軽減できるので、クリアな音声でスムーズな通話ができます。

専用のソフトウェア「JBL QuantumENGINE」により、音量やRGBライティングなどのカスタマイズができるのも魅力です。

ロジクール(Logicool) ゲーミングヘッドセット G433

7.1chのサラウンドサウンドと、ノイズキャンセリングマイクを搭載したゲーミングヘッドセットです。米国のDTS社が開発したバーチャルサラウンド技術「DTS Headphone:X」を搭載しており、臨場感たっぷりのサウンドを楽しめます。

ヘッドセットながら、わずか259gの軽量設計を実現。さらに、メッシュ製のイヤーパッドは通気性が良好なので、長時間でも快適な着け心地を保てます。

また、イヤーパッドは程よい圧力で密着するため、音漏れがしにくいのも嬉しいポイント。サラウンドサウンドの重厚感のある低音と、透き通る高音を存分に楽しめます。

ロジクール(Logicool) Logicool G BLUE VOICE搭載PRO Xゲーミング ヘッドセット G-PHS-003


eスポーツのトッププレイヤーとの共同開発で誕生したゲーミングヘッドセットです。リアルタイム音声フィルターを搭載しており、ノイズリダクションやディエッサー機能を適用できます。

ポップフィルターとウィンドスクリーンが一体化したマイクを採用。発音の際に発生する破裂音や吐息、窓から入る風の音を抑えて、通信相手が聴き取りやすいクリアな音声を届けます。

本製品はアルミとスチールで作られており、軽量ながら高い耐久性を実現。また、イヤーパッド部分は低反発の合成皮革と通気性の高いベロアを採用しているので、長時間でも快適な着け心地を保ちます。

スティールシリーズ(SteelSeries) ゲーミングヘッドセット Arctis 5


PCゲーマーに特化したデザインを採用したゲーミングヘッドセットです。バーチャルサラウンド技術「DTS Headphone:X v2.0」を搭載しており、臨場感たっぷりのサラウンドサウンドを楽しめます。

マイクは、双指向性ノイズキャンセリングを採用。周囲の環境音を抑えながら、クリアな音声を届けます。また、有線接続なので、ワイヤレスマイクのデメリットである音の遅延を抑えられるのも魅力です。

1680万色から自分好みのカラーを設定できる「Prism RGBイルミネーション」システムを搭載。機能性だけではなく、デザイン性も追求しています。

レイザー(Razer) Kraken Ultimate ゲーミングヘッドセット RZ04-03180100-R3M1


「THX Spatial Audio」テクノロジーを搭載したゲーミングヘッドセットです。上下左右の音を立体的に聴き取れる、7.1chのサラウンドサウンドを実現。敵の足音や物音が聞き取りやすいので、FPSなどのゲームにもおすすめです。

マイクはアクティブノイズキャンセリング機能を搭載。周囲の環境音を軽減して、クリアな音声を届けます。また、イヤーカップからマイクを引き出すと、距離や角度の調節が可能。状況に応じてマイクの設定を変えられるのも魅力です。

イヤークッション部分には冷却ジェルが入っているので、長時間の着用による蒸れを軽減できます。また、密着性が高いため、遮音性も良好です。

レイザー(Razer) Razer BlackShark V2 X RZ04-03240100-R3M1


優れた音質と装着感を追求したeスポーツ向けのサラウンドヘッドホンです。低音から高音までを細かく調節できる「RAZER™ TRIFORCE 50MM ドライバー」を採用しており、インパクトのあるサウンド体験を楽しめます。低音・中音・高音それぞれにフォーカスするため、バランスのよい音質に仕上がるのもポイントです。

高性能な「ノイズキャンセリングマイク」を搭載。また、周囲の環境音を遮断する「アクティブノイズキャンセリング」により、聴き取りやすい声を届けられます。

本体重量は約240g。厚みのあるヘッドバンドとパットなので、快適な着け心地を実感できます。また、通気性にも優れているため、長時間プレイしやすいのもメリットです。

ヒューレット・パッカード(HP) 7.1chゲーミングヘッドセット H160GS


7.1chのサラウンドサウンドを実現したゲーミングヘッドセットです。大口径40mmのドライバーユニットを搭載しており、重厚感のある低音とクリアな高音を楽しめます。

本製品は可動式マイクを採用。ヘッドホンの左側にあるマイクは自由に角度調節ができるので、聴き取りやすい音声を届けられます。

重量は260gと軽量設計。また、肌に触れる部分はやわらかい素材を採用しており、長時間の使用でも快適な着け心地を保てます。

エイスース(ASUS) ゲーミングヘッドセット ROG Centurion


7.1chのサラウンドサウンドを実現したゲーミングヘッドセットです。独立した10個のドライバーにより、上下左右から鳴る音を正確に把握可能。銃声や足音、爆発音などが立体的に響きわたるので、臨場感たっぷりのゲームを楽しめます。

90%ノイズキャンセリング機能やプロファイル機能を搭載したUSBオーディオステーションは、ゲーム中でもオーディオの調節が可能。プラグを抜くことなく、ヘッドセットからスピーカーに切り替えられるのも魅力です。

イヤークッションは、クッション性の高いプロテインレザーと通気性に優れたファブリックメッシュの2種類。用途に応じてイヤークッションを使い分けることで、長時間でも快適な着け心地を実感できます。

エイスーステック(ASUSTek) ゲーミングヘッドセット ROG Theta 7.1


8つの独立したドライバーが立体音響を演出するゲーミングヘッドセットです。ずっしりとした重低音と透き通るクリアな高音が魅力。爆発音や銃声、敵の足音が聴き取りやすく便利です。FPSやアクションゲームなどをプレイする方に適しています。

およそ5000万種類以上のバックグラウンドノイズを除去するノイズキャンセリング機能を搭載。ノイズを軽減してクリアな音声を届けます。

USB-TypeCコネクタを使用することで、デスクトップパソコンだけではなくノートパソコンやスマートフォンとの接続も可能。さまざまなプラットフォームに対応する機能性の高さも魅力です。

ハイパーエックス(HyperX) ゲーミングヘッドセット KHX-HSCP


プロゲーマー向けに設計したゲーミングヘッドセットです。リアルな奥行き感と距離感が楽しめる7.1chバーチャルサラウンドサウンドを実現。低域から高域までカバーしたサウンドは、ゲームだけではなく動画視聴や音楽鑑賞も楽しめます。

ヘッドバンドとレザークッションに、形状を記憶する素材を採用。形崩れしにくい製品を探している方にもおすすめです。

ハイパーエックス(HyperX) Cloud Alpha S HX-HSCAS


臨場感あふれる音を再現する「HyperXバーチャル7.1サラウンドサウンド」対応ヘッドセットです。ゲームサウンドを自動検出して聴き取りやすいサウンドを実現。さらに、付属のオーディオコントロールミキサーを活用することで、ゲームを中断せずに手元で細かいサウンド調節が可能です。

イヤーカップに「低音調節スライダー」を搭載。3つの低音レベルから好みのサウンドを設定できます。また、「HyperXデュアルチャンバードライバー」のはたらきにより、音の歪みを低減して聴き取りやすいサウンドに仕上げるのもポイントです。

ロキャット(ROCCAT) サラウンドサウンドゲーミングヘッドセット ROC-14-130-02


大口径50mmのネジオムドライバーを搭載したサラウンドサウンドのゲーミングヘッドセットです。低域から高域まで聞き取りやすいクリアなサウンドが魅力。ささまざまな方向から鳴る音を聴き分けられるので、敵の位置を把握しやすく便利です。

快適な装着感を提供するために、人間の頭部に合わせて設計されたエルゴノミック形状を採用。ヘッドバンドには自動調節機能を搭載しているので、自分の頭にフィットする快適な着け心地を実感できます。

マイクにはノイズキャンセリング機能を搭載しており、通信相手にクリアな音声を届けられます。また、マイクは取り外しできるため、ゲームだけではなく音楽や映画鑑賞の用途にもおすすめです。

エムエスアイ(MSI) ゲーミングヘッドセット Immerse GH50 GAMING Headset


7.1chバーチャルサラウンドシステムを備えたゲーミングヘッドセットです。高品質な大口径40mmネオジウムドライバーを搭載し、高音から低音までバランスよく再生。重低音ブースト機能により、低音を強調できるのも特徴です。

マイクは取り外しできるので、音楽のリスニング時などに邪魔にならないのもメリット。ケーブルにはインラインコントローラーを搭載しており、重低音ブーストやバーチャルサラウンドのオン・オフ、音量の調節などができます。

イヤーパッドはソフトでやわらかい質感で、圧迫感の少ない快適な着け心地を実現。そのほか、ハウジング部分にはRGB LEDを搭載しています。MSIのユーティリティソフトを使用して、カラーやエフェクトのカスタマイズが可能です。

バッファロー(BUFFALO) ヘッドセット BSHSUH05


5.1chサラウンドシステムを採用したゲーミングヘッドセットです。スピーカーを左右4基ずつ備えているので、細かいサウンドを聴き取りやすいのが特徴。スリルと迫力のあるFPSを楽しめます。また、半密閉型タイプのため、ゲームをしながら周囲の音を取り込めるのも魅力です。

好みの音質に設定できる「Xear 3D Soundドライバー」を付属。加えて、ミキサーやイコライザー機能を活用することで、臨場感あふれるサウンドに仕上がります。

回転式アームマイクを採用しており、口元に合わせてマイク位置を調節できるのもメリット。また、ボイスチャットの利便性が高く、仲間とコミュニケーションをとりやすいのもポイントです。

サラウンドヘッドホンおすすめモデル|ワイヤレスタイプ

ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WH-1000XM3


ソニー独自の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したヘッドホンです。優れたプロセッサーの処理能力を有しているのが特徴。さまざまな環境下で周囲のノイズを気にせず、こだわりの高音質を楽しめます。

ヘッドホンを装着した後に付属のNCボタンを長押しすると、試験信号音を再生。髪型やメガネの有無、装着時のズレなどを数秒で検出して、ユーザーそれぞれに合わせたノイズキャンセリング特性を導き出します。

また、一時的に音量を絞って周囲の音を取り込みやすくする「クイックアテンションモード」を搭載。右側のハウジングに備えられたタッチセンサーコントロールパネルを触れるだけで操作可能です。急に声をかけられたときや、聞き逃したくない情報があるときにすぐ対応できます。ノイズに邪魔されず、快適な状態で音楽を楽しめる製品です。

ソニー(SONY) デジタルサラウンドヘッドホンシステム WH-L600


ソニー独自の「Virtualphones Technology」により、7.1chを実現したワイヤレスタイプのサラウンドヘッドホンです。細かい間接音や余韻部分の音を再現し、自然で立体感のあるサウンドを楽しめます。

シネマモード・ゲームモード・ボイスモードなど、多彩なエフェクトモードを搭載。なかでもスポーツモードは歓声をサラウンドで表現しているので、まるでスタジアムにいる感覚を体験できます。

1回の充電から約17時間の連続使用が可能なので、リモート会議や映画鑑賞など、ヘッドホンを長時間使用するシーンにもおすすめです。

ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドホン MDR-HW700DS


9.1chのサラウンドサウンドを楽しめるワイヤレスヘッドホンです。障害物の影響を受けにくい2.4GHz帯と、電波干渉を抑える5GHz帯を兼ね備えたデュアルバンド無線伝送方式を採用しているので、通信が途切れにくい臨場感溢れるサウンドを楽しめます。

ヘッドホンを装着するだけで自動的に電源が入り、外すと電源が切れる「オートパワーオン・オフ機能」を搭載。音質だけではなく、使い勝手のよさもこだわっているポイントです。

フル充電から約12時間、約30分の充電で2時間使用できるバッテリーの長さも魅力。さらに、シネマモードやゲームモード、ボイスモードなど多彩なエフェクトを搭載しているので、さまざまなコンテンツを長時間楽しめます。

ソニー(SONY) ワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15007


立体感のあるサラウンドサウンドを実現したヘッドセットです。一般的なヘッドセットの仕様とは異なり、本体にノイズキャンセリングマイクを内蔵する設計を採用しています。

ワイヤレスタイプですが、PlayStation VRで使用するときは有線接続にも対応。有線とワイヤレスどちらにも対応しているため、シーンに応じて使い分けられます。PlayStation4専用の「ヘッドセットコンパニオンアプリ」を使うと、ゲームに適したオーディオのカスタマイズが可能です。

オーディオテクニカ(audio-technica) デジタルワイヤレスヘッドホンシステム ATH-DWL550


最大30mまでクリアな音声を届けられる、ワイヤレスタイプのサラウンドヘッドホンです。ほか機器との干渉を避けるベストチャンネルサーチ機能を搭載。電波状況を確認しながら、安定したサウンドを体験できます。

やわらかい素材のイヤーパッドが耳を包み込むため、耳への負担を軽減できるのが魅力。また、軽やかな着け心地なので、ゲームやWeb会議など、長時間装着するシーンも快適に使用できます。

低域重視や中高域重視など、用途に応じてサウンドの表現を自動で調節するモードを搭載。ニュースやナレーションなどの人の声は聞き取りやすく、BGMや効果音は臨場感たっぷりのサウンドで届けるため、メリハリのあるサウンドを楽しめます。

パナソニック(Panasonic) デジタルワイヤレスサラウンドヘッドホン RP-WF70


臨場感溢れる7.1chのサウンドを実現したワイヤレスタイプのサラウンドヘッドホンです。別売りの「RP-WF70」を増設すると、最大4人まで同時にサウンドを楽しめます。

質量は約235gと軽量設計。さらに、やわらかい素材を採用したイヤーパッドとアジャストバンドにより、長時間の使用でも快適な着け心地を保てます。

イヤホン本体には、コンテンツに合わせたサラウンド効果を提供する「Surroundボタン」を搭載。映画や音楽、ゲームなど、さまざまな用途に適したサウンドを楽しめるモデルです。

JVCケンウッド(KENWOOD) EXOFIELD THEATER XP-EXT1


従来のスピーカー音源に加えて、新たに7.1.4chのマルチチャンネル再生を実現したワイヤレスタイプのサラウンドヘッドホンです。

JVCケンウッド独自の「頭外定位音場処理技術」を採用。ヘッドホンに内蔵されたマイクによって音の伝わり方を測定し、一人ひとりに適したサウンドを提供します。

映画やライブ映像など、コンテンツの特性に合わせたサウンドを楽しむために「THEATER ROOM2」を採用。スマートフォンを使って、細かい音場設定が可能です。

レイザー(Razer) Thresher 7.1 RZ04-02230100-R3M1


「Dolby Headphone」のテクノロジーを搭載したサラウンドヘッドセットです。最大の特徴はリアルな立体音響。足音や物音などを鮮明に伝えるため、敵の方向をいち早くキャッチできます。小さい音もクリアに聴き取れるので、FPSなどをプレイしたい方におすすめです。

本製品はワイヤレス接続を採用しており、最大の通信距離は約12mまで可能。ラグフリー設計なので、ワイヤレスヘッドセットのデメリットである遅延を抑えられます。また、1回の充電で最大16時間の連続使用できるロングバッテリーも魅力です。

低反発のスポンジと、軽量かつやわらかいイヤークッションが頭の形に合わせてフィットするのもポイント。耳とイヤーパッドが密着する仕組みなので、音漏れを抑えながらゲームやオンライン会議が行えます。

ロジクール(Logicool) LIGHTSYNC ゲーミングヘッドセット G933s


PCやPlayStation 5、Xboxなど、さまざまなデバイスに対応したゲーミングヘッドセットです。ワイヤレスタイプで、1回の充電で最大12時間の連続で使用可能。長時間のゲームや会議などにもおすすめです。

7.1chのサラウンドサウンドによる立体音響は、ゲーム内の空間をリアルに再現します。爆発音や銃声、声などはもちろんのこと、背後から忍び寄る敵の足音まで鮮明に表現。FPSやアクションなどのゲーム展開を優位に運びたい方におすすめです。

専用ソフトウェア「Logicool G HUB」では、RGBライトのカラーやコマンド振り分け、オーディオ設定が可能。自分の使用感に合わせてカスタマイズできるのも魅力です。

ロジクール(Logicool) Logicool G ゲーミングヘッドセット G533


独自の「Pro-Gオーディオドライバー」を採用したゲーミングヘッドセットです。7.1サラウンドテクノロジーを搭載しており、ゲーム内の環境音や敵の足音などをクリアに聴き取れます。また、リアチャンネルのサウンドを増幅したり音量調節したり、プレイのしやすさに合わせてオーディオを細かく設定可能です。

周囲の環境音を遮断してクリアな音声を届ける「ノイズキャンセリングマイク」を内蔵。ボイスチャットをスムーズに行えるので、仲間と円滑にコミュニケーションをとれます。

高性能バッテリーを内蔵しており、1回の充電で最長15時間の連続使用を実現。長時間ゲームプレイする方におすすめです。

ロキャット(ROCCAT) ワイヤレスサラウンドヘッドセット ROC-14-140-02


1回の充電で最大24時間の連続使用ができるワイヤレスヘッドセットです。大口径50mmのドライバーにより、上下左右から響きわたるサラウンドサウンドを実現。FPSでは、臨場感たっぷりの銃声や爆発音を楽しめます。

ヘッドバンドは柔軟性の高いダイナミックフィットの仕組みを採用。頭部に密着するので、重さを感じずに快適な着け心地を感じられます。

マイクはノイズキャンセリング機能を搭載。周囲の環境音を低減しながらクリアな音声を届けます。また、ゲーム以外のときはマイクを取り外すことも可能です。

ゼンハイザー(SENNHEISER) ワイヤレスゲーミングヘッドセット GSP 670


ゼンハイザー独自の低遅延技術を搭載したワイヤレスゲーミングヘッドセットです。ワイヤレスタイプの短所である遅延を抑えることで、FPSやアクションゲームの操作性を高められます。

右側のイヤーカップにあるスマートボタンによって、サラウンドとステレオ、ミュート機能の切り替えが可能。わざわざヘッドホンを外すことなく、さまざまな機能を直感的に操作できるのも魅力です。

マイクは双指向性を採用しており、周囲のノイズを軽減しながらクリアな音声を届けます。また、マイクとヘッドホンの音量を別々に調節する機能を搭載。使用するシーンに適したサウンドを楽しめます。

アップル(Apple) AirPodsMax MGYL3J/A

iPhoneやiPadなど、Appleの製品を愛用している方におすすめのワイヤレスヘッドホンです。アクティブノイズキャンセリング機能や外音取り込みモード、耳から外すと自動で一時停止するオンヘッド機能など、便利な機能を数多く搭載しています。

臨場感のあるサラウンドサウンドが楽しめる、独自の音響技術「空間オーディオ」を搭載しているのも特徴。さらに、ダイナミックヘッドトラッキング機能により、頭の向きや動きを検知し、音の向きを忠実に再現できます。

バッテリー駆動時間は約20時間。5分の充電で約1.5時間使用できる急速充電にも対応しています。また、専用のSmart Caseに収納することで、超低電力モードに切り替わるので、バッテリーを節約可能です。

サラウンドヘッドホンの売れ筋ランキングをチェック

サラウンドヘッドホンのランキングをチェックしたい方はこちら。