寒い冬は、部屋と体をじんわりとあたためられる「石油ストーブ」が便利。ファンヒーターやエアコンの風が苦手な方でも使いやすいほか、レトロでおしゃれな見た目も魅力です。
今回は、冬のインテリアにぴったりのおしゃれな石油ストーブをご紹介します。選び方も解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 石油ストーブのメリット
- 石油ストーブの注意点
- おしゃれな石油ストーブの選び方
- おしゃれな石油ストーブのおすすめメーカー
- おしゃれな石油ストーブのおすすめ|大型
- おしゃれな石油ストーブのおすすめ|小型
- おしゃれな石油ストーブのおすすめ|キャンプ・アウトドア用
- 石油ストーブの売れ筋ランキングをチェック
石油ストーブのメリット

By: amazon.co.jp
石油ストーブのメリットは、自然な空気の流れを利用し、空間全体をじんわりとあたためること。燃料である灯油の燃焼時に水分が発生するため、空気が乾燥しにくい傾向にあります。
また、あたたかみのあるレトロでおしゃれな外観も魅力。燃焼筒の燃える様子が見えるため、見た目にもあたたかさを感じられます。暖房としての機能はもちろん、インテリアとしてもおすすめです。
燃料や電池で作動するモデルもあり、停電や災害時に電気が使えない状況で利用できるのもポイント。石油ストーブは天板部分が熱くなるため、ケトルや鍋を置けば調理もできます。
石油ストーブの注意点
火傷や引火に注意

By: amazon.co.jp
石油ストーブは熱を帯びる箇所が多く、引火や火傷の恐れがあります。特に天板部分は熱くなるので、モノが触れないように注意が必要です。小さな子供のいる家庭や人の往来が多い場所では、目を離さないようにしましょう。
定期的な換気が必要

石油ストーブは室内の酸素を使って燃焼し、排気ガスを排出します。換気せずに使い続けると室内の酸素濃度が低下し、一酸化炭素中毒を引き起こす恐れも。石油ストーブを使用するときは1時間に1回以上、5分程度窓を開けたり、換気扇をまわしたりなど、こまめな換気が必要です。
集合住宅では使用禁止の場合あり

By: amazon.co.jp
賃貸・分譲を含む集合住宅では、火事や一酸化炭素中毒によるリスクが高いことから、石油ストーブの使用を禁止している場合があります。集合住宅で石油ストーブを使用したい方は、ルールを確認してから購入するようにしましょう。
おしゃれな石油ストーブの選び方
暖房方式をチェック
前方を集中してあたためられる「反射式」

反射式のストーブは燃焼筒の背面や側面に反射板があり、反射した輻射熱で部屋をあたためるタイプ。デザインは長方形のモノが多く、主に前方をあたためることに長けています。
なお、広範囲への使用は難しく、部屋をあたためるスピードもゆっくり。デスク周りやキッチンなどで集中的に使いたい方におすすめです。
部屋全体をじんわりとあたためる「対流式」

By: toyotomi.jp
対流式石油ストーブは、機構の中心部分に燃焼筒があることが特徴です。本体は燃焼筒に合わせて縦に細長い形状をしており、熱を帯びた空気が上昇。対流を作り出すことで空間をあたためます。
周囲に熱を広げるので、家族が集まるリビングなど部屋全体をまんべんなくあたためたい場合におすすめです。
適用畳数をチェック

By: amazon.co.jp
石油ストーブが対応する部屋の広さは、畳単位で表されます。適用畳数は木造かコンクリートかによって異なるので、住宅の構造に合わせて選びましょう。寒冷地に住んでいる方や寒がりの方は、適用畳数が少し広めの製品を選ぶのがおすすめです。
安全機能をチェック

By: toyotomi.jp
石油ストーブは転倒による周囲への引火リスクがあるため、揺れや振動などの衝撃を感知して自動で停止する「対震自動消火装置」が付いている製品もあります。地震発生時など、万が一のときに備えて、安全機能を搭載しているモノを選ぶのがおすすめです。
おしゃれな石油ストーブのおすすめメーカー
アラジン(Aladdin)

By: amazon.co.jp
アラジンは、1919年にイギリスで設立したメーカー。石油ストーブだけでなく、グラファイトヒーターやグラファイトトースターなど、幅広い分野の製品を展開しているのが特徴です。
アラジンのブランドを象徴するのが、青い炎を生み出す石油ストーブ「ブルーフレームヒーター」。90年以上の歴史があり、クラシックで親しみやすいデザインと確かな機能性で、現在に至るまで人気を維持し続けています。
部屋を彩るインテリアとしても活躍する製品が多いので、ぜひチェックしてみてください。
トヨトミ(TOYOTOMI)

By: amazon.co.jp
トヨトミは、「あたたかさを通じて広く社会に貢献する」を目標に掲げているメーカーです。対流形石油ストーブや反射形石油ストーブ、電気ヒーターなど、さまざまな製品を展開しています。
トヨトミの石油ストーブは、デザイン性と暖房性能を追求しているのが特徴。なかには、2種類の燃焼方法を組み合わせた「ダブルクリーン」技術を採用したモデルもラインナップされています。
石油ストーブの独特なニオイを抑えられるので、快適に使用したい方におすすめです。
おしゃれな石油ストーブのおすすめ|大型
トヨトミ(TOYOTOMI) 石油ストーブ KS-SDF56
自衛隊指定国防色のオリーブドラブを採用した対流形石油ストーブです。重厚で存在感のあるデザインに仕上げられているのが特徴。木造住宅は15畳、コンクリート住宅は20畳まで対応します。高い暖房出力を発揮するので、リビングやガレージなどの広範囲をあたためたいときに便利です。
本体とストーブガードが一体化しているのもポイント。タフな印象を与えると同時に、安全性と耐久性を実現しています。長く石油ストーブを使いたい方におすすめです。
点火にも自衛隊仕様を採用。ニクロム線を使用した点火方式がとられています。本体前面のツマミを回すだけで点火と消火ができるので、使い勝手も良好です。
トヨトミ(TOYOTOMI) 石油ストーブ RC-W36N
独自の燃焼技術を搭載した人気の石油ストーブです。上段は高温でニオイを燃やす白光炎式、下段は遠赤外線であたたかい赤熱式を採用しています。穴の開いた円筒型の鉄板から遠赤外線を発生させて、じんわりとしたあたたかさを届けられるのが魅力です。
パワフルな火力を持続する「でるでる芯」を備えているのも特徴。ツマミを操作するだけで、約2mmずつ芯を伸ばすことができ、芯の劣化により火力が弱くなるのを防げます。芯を交換する手間やコストを削減できるのもメリットです。
点火方式は電子点火。ツマミを回すと放電が起こり、すばやく点火できます。点火するときには放電音が鳴るため、火がついたことがわかりやすいのもポイントです。豊富な機能を備えたおすすめのモデルなので、ぜひチェックしてみてください。
トヨトミ(TOYOTOMI) 石油ストーブ KS-GE67
「無骨なアウトドアスタイル」をコンセプトに誕生した石油ストーブです。カラーバリエーションは「OLIVE GREEN」と「COYOTE BROWN」の2色。落ち着いたベースカラーと、ミリタリーテイストを意識したロゴや印字にこだわっています。
暖房の目安は、木造住宅で17畳、コンクリート住宅で24畳です。高出力を実現しているので、リビングやガレージなどの広いスペースもあたためられます。タンクの容量は約6.3L。燃焼継続時間は最大約9.7時間といわれています。
ゆっくりと火を消す「ニオイセーブ消火」を採用しているのもポイント。ニオイの原因である未燃ガスを燃やし切り、石油ストーブ特有の嫌なニオイを抑えます。デザイン性と機能性を兼ね備えたおすすめのモデルです。
トヨトミ(TOYOTOMI) 石油ストーブ KR-47A
落ち着きを与えるレトロなデザインで仕上げられた対流形石油ストーブです。シンプルな見た目なので、周囲のインテリアに馴染みやすいのがポイント。存在感があるため、暖房性能だけでなく、デザイン性を重視している方にもおすすめです。
2種類の燃焼方式を併せた「ダブルクリーン」を採用しているのが特徴。じんわりとしたあたたかさを広げる赤熱式と、ニオイの元を燃やしきる白光炎式を組み合わせています。快適な環境を保ちながら室内をあたためられるのがメリットです。
燃料タンクは2重構造。給油された灯油は、外側のタンクから細いパイプを経由して内側のタンクに供給されます。万が一、本体が倒れたときも灯油がこぼれにくいのが魅力です。
コロナ(CORONA) 石油ストーブ SL-6623
広いスペースをあたためられる人気の石油ストーブです。暖房の目安は、木造住宅17畳、コンクリート住宅23畳まで。遠赤外線を放出して、じんわりとぬくもりを届けられるのが特徴です。タンク一体型のスタイリッシュなデザイン採用しており、見た目もおしゃれなので、部屋のインテリアとしても活躍します。
点火は電池式のため、コードレスで使用できるのもポイント。設置の自由度が高く、リビングはもちろんキッチンやガレージなど好きな場所で使用できます。災害時にも活躍するため、万が一の事態への備えにもなるのがメリットです。
また、燃焼中に本体の揺れを感知すると「対震自動消火装置」がはたらいて自動消火するのも魅力。災害など、万が一の事態が起こったときも火の燃え移りを防げます。おしゃれで使い勝手に優れたおすすめのモデルです。
おしゃれな石油ストーブのおすすめ|小型
アラジン(Aladdin) 石油ストーブ BF3911
90年前から変わらないデザインを採用したアンティーク調の石油ストーブです。使用時に点灯するメーカーの象徴「ブルーフレーム」は、懐かしさと親しみやすさを感じさせます。重厚感があるため、コンパクトサイズながらインテリアとして存在感があるのも魅力です。
点火時間と消火時間を短くすることで、未燃焼ガスの発生を抑えられます。燃焼中だけでなく、点火や消火のときにも嫌なニオイを感じにくいので、快適に使用できるのが特徴です。
タンクの容量は約4.1L。満量の状態から最長約15時間の連続燃焼が可能で、何度も給油をする手間がかかりません。また、灯油が燃焼するときに大量の水蒸気が発生するため、暖房中に空気が乾燥しにくいのもポイント。7〜10畳程度の部屋に導入するのにおすすめの人気モデルです。
コロナ(CORONA) 石油ストーブ SZ-32
ランタン風の丸いフォルムを採用した石油ストーブです。ぬくもりを与えるレトロなデザインに仕上げられています。清潔感と落ち着きのあるホワイトカラーを採用しており、どの空間にも馴染みやすいのが特徴です。
コンパクトサイズながら、優れた暖房性能を発揮します。360°にぬくもりを届けられるため、複数人で暖をとりたいときにもおすすめです。本体上部では、やかんや鍋などをあたためることもでき、使い勝手に優れています。
点火用ライターなどで点火するので、電源は不要。運搬時の燃焼筒のぐらつきを防止する「燃焼筒押え」が付属し、持ち運びにも適しています。使用場所を選ばないため、災害時などにも活用できます。1台でさまざまなシチュエーションで使用できるので、ぜひチェックしてみてください。
トヨトミ(TOYOTOMI) 石油ストーブ RB-25N
七色のやさしい光で室内を照らす石油ストーブです。ガラスに特殊なレインボー加工が施されており、乾燥する過程で七色の炎が実現します。燃焼中は約40Wの明るさを届けられるので、部屋をあたためるだけでなく、照明として活用できるのもメリットです。
ニオイの原因である未燃ガスを燃やし切る「ニオイセーブ消火」を採用しているのもポイント。ゆっくり火を消すため、独特なニオイを抑えられます。消火後も快適な室内環境を保てるのが魅力です。
本体に強い衝撃を受けると「対震自動消火装置」がはたらきます。本体が傾いたり衝撃を受けたりすると自動消火するため、万が一のときも火災を防げるのがポイントです。おしゃれな光を楽しめるおすすめのモデルなので、ぜひチェックしてみてください。
トヨトミ(TOYOTOMI) 石油ストーブ RB-G25N
手回し発電機のはたらきで点火する「ぐるんPa」を採用した石油ストーブです。付属のハンドルを1〜2回まわすだけで、簡単に点火できるのが特徴。電気を使わないので、使用する場所を選びません。災害時にも活用できるモデルを探している方におすすめです。
ランタン風の丸みを帯びたデザインは、かわいらしい印象を与えるのが魅力。シンプルなホワイトカラーのため、どんな空間にも馴染みやすく、部屋のインテリアとしても機能します。
木造住宅7畳、コンクリート住宅9畳まで対応。コンパクトサイズながら、暖房性能に優れているのが魅力です。
コロナ(CORONA) 石油ストーブ SX-E2923Y
やさしいぬくもりを届ける「遠赤ブレード」を採用した、シンプルなデザインの石油ストーブです。遠赤外線を放射する耐熱コーティングの燃焼リングを搭載。しっかりとした暖房性能を備えており、寒さの厳しい真冬に対応できます。
放電音を鳴らしながら点火する「電子点火」のため、ワンプッシュですばやく点火します。点火ボタンは視認性の高いオレンジ色。消火ボタンは凹凸をつけているので、触っただけでもボタンの位置を把握できるのがメリットです。
燃料が少なくなると点滅で知らせるため、給油のタイミングを逃しません。また、手を汚さずに給油できる「よごれま栓」を備えているのもポイントです。
おしゃれな石油ストーブのおすすめ|キャンプ・アウトドア用
アラジン(Aladdin) 石油ストーブ BF4001
「永遠のスタンダード」と称されるアンティークな雰囲気の石油ストーブです。ムラなく気化された灯油が酸素を取り込み、美しい青い炎を生み出せるのが特徴。本体なおしゃれな見た目と同時に、幻想的な炎のゆらぎも楽しむことができ、人気を集めています。
高出力の暖房性能を活かすことで、調理アイテムとしても活用できます。本体上部に鍋を設置すれば、煮る・焼く・炊くなど、さまざまな用途で使用可能。屋外で暖をとりながら調理をおこなえるため、アウトドアシーンに導入するのにおすすめです。
燃焼持続時間は約18時間。冷え込む朝から夜まで長時間使用できます。本体は、コンパクトサイズなので、車に積み込みやすいのがポイントです。デザイン性と機能性の両方を求める方は、ぜひチェックしてみてください。
PASECO 対流形石油ストーブ CAMP-25
ワンタッチで点火する便利な自動点火装置を備えた石油ストーブです。赤色の点火スイッチなので、視認性に優れているのが特徴。ひと目で点火スイッチの場所を把握できます。点火後の火力調節はツマミを回すだけのシンプルな構造のため、使いやすいのも魅力です。
小型ながら高出力を実現しているのがポイント。本体上部をスライドすると、コンパクトにまとめられます。収納時のサイズは約44cmなので、車両にも収納可能。キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンで使いたいときに便利です。
タンクの容量は約7Lで、燃焼時間は約10時間。あらかじめ灯油を入れておけば、長時間使用できます。また、「緊急消火」や「振動自動消火装置」を備えるなど、安全性にも配慮しているのが魅力です。使い勝手に優れたおすすめのモデルなので、ぜひチェックしてみてください。
PASECO 対流形石油ストーブ JKH-1
アウトドアシーンで使いやすいコンパクトサイズかつ軽量化を実現した石油ストーブです。高出力3.0kWhの優れた暖房性能を発揮します。小型ながら広範囲にぬくもりを届けられるのが特徴。屋外専用の石油ストーブとして、寒い季節に活躍します。
カラーバリエーションは、ブラック・グレー・タン・アルパイングリーンの4色を展開。設置場所や好みに合わせてカラーを選択できます。
タンク容量は約5.3L。約18時間の連続燃焼をおこなえるため、冷え込みやすい朝方や夜もあたたかさを実感できます。また、天板にやかんや鍋を置くことで、お湯を沸かすときにも便利。暖をとるだけでなく、調理にも活用できるおすすめのモデルです。
アルパカ(Alpaca) ストーブ TS-7NC

機能性とデザイン性を兼ね備えた石油ストーブです。高出力な暖房性能を実現しており、広範囲をあたためられます。継続燃焼時間は最大約10時間。灯油が満量の状態から長時間使用できるので、アウトドアシーンにもおすすめです。
レトロモダンなデザインで仕上げられており、おしゃれなのが魅力。ツヤや光沢を抑えたマットカラーを採用しているため、シックで落ち着いた印象を与えます。カラーバリエーションは、サンドベージュ・ブラック・グリーン・レッドの4色。好みに合わせてお気に入りのカラーを選択できます。
点火方法は、点火用ライターまたはマッチ。電源を必要としないので、場所を選ばずに使用できます。また、「対震自動消火装置」を備えるなど、安全性に配慮しているのもポイントです。
スノーピーク(snow peak) グローストーブ KH-100BK
360°全方位にぬくもりを届けられる円筒型デザインの石油ストーブです。鉄板が熱されて赤熱することで、遠赤外線を生み出します。小型ながら優れた暖房性能を発揮するのが特徴です。空気の対流により、全体をじんわりとあたためられるので、複数人で暖をとりたいときにも適しています。
本体前面のレバーを回すだけでスイッチを入れることができ、操作が簡単なのも魅力。持ち運びがしやすいうえに、電源を必要としないため、キャンプなどで使用するのにも便利です。災害対策グッズとしてもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。
室内だけでなく、アウトドアシーンにもマッチするレトロでおしゃれな暖房器具である石油ストーブ。機能はもちろん、見た目も楽しめるのが魅力です。火を扱うアイテムなので、安全性にも配慮しながら快適な冬を過ごしてみてください。