暖房器具のなかでも手軽に使える「パネルヒーター」。給油が必要ないことや設置に困らないコンパクトさが魅力で、エアコンと併用することも可能です。パネルヒーターはさまざまなメーカーから販売されており、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのパネルヒーターをご紹介します。選び方についても解説するので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

パネルヒーターとは?

By: elaice.jp

パネルヒーターとは、薄いパネル型で広い面積が特徴の暖房器具のこと。コンパクトでスペースを取りにくいため、洗面所などの狭い場所でも手軽に設置できるほか、シーズンオフの際にも収納しやすいのが魅力です。

また、電気をエネルギーとしているので、一酸化炭素中毒や火事などの事故が起こりにくいのもポイント。加えて、表面はパネルで覆われているため火傷の心配が少ないのもメリットです。小さな子供やペットがいる家庭でも安心して使用できます。

なお、広いスペースでは、エアコンなどのメインの暖房器具を補助する役割としてパネルヒーターを使用するのがおすすめです。

パネルヒーターの効果

By: amazon.co.jp

パネルヒーターは、空気を通さずに電磁波として熱を伝えるので温風が出ない仕様。室内が乾燥しにくいほか、ホコリなどを巻き上げないため空気を汚すことなく快適に使用できます。

また、熱と一緒に遠赤外線を放出しているので、じんわりとあたたかいのもポイント。6畳ほどのスペースであれば十分にあたためられるモノが多くあります。足元などへ部分的に使用するのにもおすすめです。

パネルヒーターの選び方

サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp

トイレなどの狭いスペースで使用したい場合には、コンパクトなサイズがおすすめ。しかし、モノによっては壁からの距離が30cm以上離れていないと使用できない製品もあるので、高さや横幅だけではなく奥行きも合わせてチェックしておきましょう。

リビングなど広い室内で使用したい場合には、大きめのサイズがおすすめ。大型タイプはパネル面積が広くなるため、より効果的に周囲をあたためられます。

なお、より広いスペースをあたためたい場合には、両面パネルのアイテムもおすすめです。パネルヒーターの多くは片面のみにパネルがありますが、両面にパネルを取り付けることで両方向をあたためられる製品も販売されています。

しかし、両面パネルタイプは窓際には設置できないモノもあるので注意が必要です。置き場所を考慮したうえで、自宅に合ったパネルヒーターを選んでみてください。

速暖性で選ぶ

By: amazon.co.jp

パネルヒーターは周囲をあたためるスピードが早いため、外出先から帰宅してすぐにあたたまりたいときなどに重宝します。基本的には、パネル面積が広くて出力ワット数が大きいほど、素早くあたためることが可能なので、速暖性を重視する方はチェックしてみてください。

また、対応畳数が記載してあるかどうかもチェックポイント。購入時には設置する場所を想定して、適したアイテムを購入するようにしましょう。

安全設計の有無で選ぶ

By: millheat.jp

パネルヒーターは比較的危険性の少ない暖房器具ですが、安全設計を採用しているかどうかも重要なポイントです。

製品によっては、パネルヒーターが誤って倒れた場合に運転を停止する「転倒OFF機能」や、本体の温度が上昇しすぎたら運転をストップする「オーバーヒート制御機能」などが搭載されています。そのほか、小さな子供が誤って操作できないようにする「チャイルドロック機能」も備えていると安心です。

省エネ性能で選ぶ

By: amazon.co.jp

パネルヒーターはコンパクトながら出力ワット数が高いため、比較的電気代がかかります。製品を選ぶ際は、省エネ性能の有無をチェックしておきましょう。

出力パワーの強弱が選べる機能や温度設定ができる機能、室温を感知して自動的に電源をオフにする機能があると便利です。

また、人を感知して電源が自動的にオン・オフを繰り返す機能や、タイマー機能があるかどうかもポイント。強いパワーで長時間使用していると電気代が高くなってしまうので、ほかの暖房器具と併用しながら効果的に活用しましょう。

そのほかの機能で選ぶ

By: amazon.co.jp

パネルヒーターには、使わないときに折りたたんで収納できる製品や、マグネットで机の下に貼り付けられる製品、キャスターや持ち手を付けることでスムーズに持ち運べる製品など、さまざまなモノがあります。

機能性に優れていれば使い勝手がよくなるため、使用したいシーンを想定しながらチェックしてみてください。

パネルヒーターのおすすめメーカー

デロンギ(DeLonghi)

By: amazon.co.jp

「デロンギ」はイタリアのヴェネト州に本社を置く、1902年創業の電気機器メーカーです。日本ではオイルヒーターなどの暖房機器で有名ですが、コーヒーメーカーや調理家電などの製造も手掛けています。

デロンギのパネルヒーターは、イタリアメーカーならではのスタイリッシュなデザインが特徴。インテリアに調和しやすく、飽きずに長く使えます。

また、速暖性を重視しているのもポイント。遠赤外線の熱線によって直接伝わる輻射熱と自然対流を組み合わせることで、部屋全体を短時間であたためられるのが魅力です。

山善(YAMAZEN)

By: millheat.jp

「山善」は1947年創業の電気機器メーカーです。扇風機・エアコン・ヒーター・加湿器といった季節物の冷暖房機器をはじめ、AV機器やアウトドア用品など取り扱っている製品は多岐にわたります。

山善のパネルヒーターは、コンパクトなタイプを展開しているのがポイント。置き場所に困らないモデルを探している方に適しています。また、北欧発祥の家電ブランド「mill」を取り扱っているのも特徴です。

パネルヒーターのおすすめ|コンパクト

山善(YAMAZEN) 薄型ミニパネルヒーター DP-SB169

山善(YAMAZEN) 薄型ミニパネルヒーターDP-SB169 2022
安全性を重視する方におすすめのモデル

脱衣所やトイレなどのスペースでも使いやすいコンパクトサイズのパネルヒーター。本体サイズは横幅405×奥行150×高さ325mmです。価格が比較的安いことも魅力。消費電力は160Wで省エネ性能にも優れています。

温度調節機能を搭載しており、ダイヤル操作であたたかさをコントロール可能。温度ヒューズを搭載しているため、安全性を重視する方にもおすすめです。

テクノス(TEKNOS) テーブルヒーター DH-450

テクノス(TEKNOS) テーブルヒーター DH-450 2017
人感センサーを搭載し、電気代の節約が可能

カーボンで足元をあたためるコンパクトサイズのパネルヒーター。体の芯まで心地よいあたたかさを体感できます。

本製品は、マグネットを使用して机の下に取り付け可能です。木製テーブルで使用する場合には、両面テープで専用金具を取り付ければ固定できます。

また、人感センサーを搭載しており、電気代の節約を実現。フリース素材の専用カバーが付属しているので、足などを覆って効率よくあたためられます。さらに、スタンドを取り付けられるため、床置きで使用したい方にもおすすめです。

トップランド(TOPLAND) パネルヒーター SP-PH250

トップランド(TOPLAND) パネルヒーター SP-PH250 2021
スタンドの角度を設置位置にあわせて約15~45°の範囲で調節できる

マグネットとスタンドの2WAYで利用可能なコンパクトサイズのパネルヒーター。寝室や書斎など、複数の部屋で使い分けたい方にもおすすめの製品です。

弱・中・強の3段階の温度調節機能を搭載しており、室内の環境にあわせて温度を設定できます。スタンドの角度は、設置位置にあわせて約15~45°の範囲で調節可能です。

また、薄型デザインを採用しており、厚さがわずか36mmのため省スペースで設置可能。本体上部にはハンドルを搭載しているので、持ち運びにも便利です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) パネルヒーター 400-DKPH001

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) パネルヒーター 400-DKPH001 2021

厚さ35mmとスリムなパネルヒーターです。デスク裏やサイドキャビネットに貼り付けても邪魔にならず、効率的に足元をあたためられます。取り付け方法はマグネットとネジの2通りがあり、オフィス用のスチールデスクから木製のリビングテーブルまで対応。幅広い場面で活用できるおすすめのアイテムです。

便利なタイマー機能付き。電源をオンにすると、8時間後に自動でオフにする仕組みを採用しています。また、タイマーは1~7時間の間で設定することも可能。電源を切り忘れる心配なく安心して使えます。

本体前面には見やすくシンプルな操作パネルを搭載。タイマーLED付きなので、タイマーの設定時間を一目で確認できます。電源ケーブルは背面側に付属しており、配線しやすいのもうれしいポイントです。

クレオ工業 テーブルヒーター KH1800

クレオ工業 テーブルヒーター KH1800 2018

冷える足元をあたたかく包み込むコンパクトサイズのパネルヒーター。薄型デザインを採用しており、スペースを有効活用しながら手軽に使用できます。本体裏面の強力なマグネットでデスクなどに設置できるので、オフィスや勉強机の補助暖房としてもおすすめです。

また、消し忘れを防ぐ「3時間OFFタイマー」機能を搭載。安全に配慮しているのはもちろん、無駄な電気代を削減できるのも魅力です。さらに、1時間あたりの電気代が約1.7円と、省エネ性能にも優れています。付属の固定金具を使用すれば、木製のデスクにも設置可能です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) デスクヒーター DEH-45-T

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) デスクヒーター DEH-45-T 2012

足元を心地よくあたためるコンパクトサイズのパネルヒーター。マグネットや両面テープを使用して、デスクの下へと手軽に取り付けられます。専用のフリースカバーが付属しており、あたたかさを逃しません。

また、3時間で自動的に電源が切れるオフタイマーを搭載しており、使用後の切り忘れ防止にも効果的です。さらに、安全機能「抵抗付温度ヒューズ」により、温度の上がりすぎを防げます。安全性が気になる方にもおすすめです。

専用のフリースカバーは洗濯できるので、清潔さを保ちながら快適に使えます。暖房効果と使い勝手のよさを兼ね備えた人気製品です。

アピックス(APIX) デスクパネルヒーター ADH-182

アピックス(APIX) デスクパネルヒーター ADH-182 2022

あたたかさを逃がさない専用カバーが付属しており、膝や足下を心地よくあたためるパネルヒーター。足元の冷え対策におすすめの製品です。

デスクには、マグネットで手軽に固定可能。マグネットを使用できない木製デスクの場合は、付属の固定金具で設置できます。

本製品は、消費電力がわずか90Wで省エネ性が良好。切り忘れを防ぐための3時間OFF機能も搭載しているので、電気代が気になる方にぴったりです。

パネルヒーターのおすすめ|大型

デロンギ(DeLonghi) コンベクターヒーター HXJ60L12

デロンギ(DeLonghi) コンベクターヒーター HXJ60L12 2017

部屋全体を素早くあたためる大型サイズのパネルヒーター。安全性に優れたPTCセラミックヒーターを搭載しており、自然対流と輻射熱を組み合わせてスムーズにあたためます。8~10畳に対応するパワフルな暖房力があり、寝室や書斎での活用にもおすすめです。

また、スリムでワイドなパネル形状により、上方への自然対流を促進。窓際に設置すれば、冷気をシャットアウトする役割も果たします。さらに、結露やカビを抑制する効果も期待できるので、窓のお手入れの手間を軽減可能です。

本製品は、電力レベルを室内環境にあわせて自動調節するECOモードを搭載。通常運転よりも、約20%節電できると謳われています。省エネ性を重視する方にもぴったりです。

山善(YAMAZEN) mill パネルヒーター YMILL-1000ATIM

山善(YAMAZEN) mill パネルヒーター YMILL-1000ATIM 2019

使いやすいデザインと便利な機能を両立したパネルヒーター。メンテナンス性に優れたシンプルなデザインを採用しており、コンセントを抜いて拭くだけで手軽にお手入れできます。

本製品は、最大24時間まで設定可能なオフタイマー機能を搭載。生活スタイルにあわせて活用できます。5~35℃の範囲で温度を設定でき、デジタル表示でスムーズに確認可能です。

転倒時自動オフ機能やオーバーヒート制御機能など、安全性に配慮した機能を搭載。事故を未然に防ぎたい方にもおすすめの製品です。

シロカ(siroca) 遠赤軽量ヒーター かるポカ SN-M351

シロカ(siroca) 遠赤軽量ヒーター かるポカ SN-M351 2022

大型ながら約4.8kgと軽量なパネルヒーターです。簡単に持ち上げられるのはもちろん、キャスター付きなので移動も楽にできます。なお、キャスターの付いている脚はたたんで省スペースに収納可能。ちょっとした隙間にもフィットするので、シーズンオフでもしまう場所に困りません。

天然鉱石の雲母素材を使用したヒーターパネルを搭載。遠赤外線を発生させることで、体をスピーディーにあたためられます。輻射熱を利用することで、体だけでなく部屋をじんわりとあたためられるのもうれしいポイントです。

設定時刻に自動で運転開始・停止できるタイマー機能付き。タイマーは2パターンを同時に設定しておけます。一度設定した時刻は登録されるので、再度設定する手間を省けるのもメリット。生活サイクルに合わせて便利に使えるおすすめの1台です。

パナソニック(Panasonic) デスクヒーター DC-PKD4-H

パナソニック(Panasonic) デスクヒーター DC-PKD4-H 2019

デスクの下に設置して、足元をじんわりとあたためられるパネルヒーター。リビングで勉強や仕事をする場合には、後ろに設置して背中をあたためるような使い方もできます。

本製品は強弱2段階の温度調節機能を搭載しており、好みや環境にあわせて設定可能。また、サーモスタットによる温度制御が備わっているので、一定の温度を保ちながら暖房効果を持続できます。1時間あたりの電気代が約4.5円と安く、消費電力を節約したい方にもおすすめの製品です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) デスクパネルヒーター PH-TSA

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) デスクパネルヒーター PH-TSA 2018

冷えやすい足元を心地よくあたためる大型サイズのパネルヒーター。オフィスやリビングなど、足元のスポット暖房におすすめの製品です。広いヒーター面を採用しており、ひざ下全体を均一にあたためます

無段階調節機能を搭載し、温度を好みに設定可能。さらに、安全装置の温度ヒューズにより、温度異常時には電源が自動的に切れる安全設計です。自動切タイマー機能を搭載しているので、電源の切り忘れ対策にも役立ちます。

本製品はコンパクトに折りたためるため、スペースを圧迫せずに収納可能です。

トカイズ(TOKAIZ) パネルヒーター MAX TPH-001

トカイズ(TOKAIZ) パネルヒーター MAX TPH-001 2022

3方向から足元をあたためるパネルヒーター。前方と左右にヒーターを搭載しており、足元をこたつのようにあたためられます。48℃・58℃・68℃の3段階で切り替えられる温度調節機能も魅力です。

また、省エネ性能にも優れており、1時間あたりの電気代は約4.9円。タイマー機能も搭載しています。

エレス(ELAICE) ヌーク パネルヒーター 5P NQ-PH5P22

エレス(ELAICE) ヌーク パネルヒーター 5P NQ-PH5P22

放射熱を活用してあたためるパネルヒーター。温風や作動音が発生しないため、オフィスや寝室など静かな環境で使用したい方におすすめの製品です。

本体を折りたためるので、コンパクトに収納・持ち運びが可能。安全性に優れた転倒時自動OFF機能や温度過昇防止機能も搭載しています。

パネルヒーターの売れ筋ランキングをチェック

パネルヒーターのランキングをチェックしたい方はこちら。