スイッチを入れるだけで手軽に身体をあたためられる「電気毛布」。下へ敷いたり、上から掛けたりできるほか、ひざ掛けとして使えるコンパクトサイズのモノなども展開されています。
今回は、おすすめの電気毛布を敷くタイプ・掛けタイプ・掛け敷き両用タイプの3種類に分けてご紹介。おしゃれなデザインのモノや、汚れても洗えるモノなど、さまざまな電気毛布をピックアップしているので参考にしてみてください。
電気毛布の選び方
用途に合ったタイプを選ぶ
ベッドで就寝時に使うなら「敷くタイプ」

By: rakuten.co.jp
敷くタイプの電気毛布は、敷布団やマットレスの上へ敷いて使います。電源を入れておくことで、布団の中へ入ったときの冷たさを軽減できるのが魅力。フローリングや畳からの底冷えも軽減できるので、床へ布団を敷く方にもおすすめです。
また、足先が冷えやすい方は、頭寒足熱配線に対応しているモノをチェックしてみてください。電気毛布に巡らせた配線の密度を変えているため、足先もしっかりあたためられます。
デスクワークなどでひざ掛けに使うなら「掛けタイプ」

By: rakuten.co.jp
デスクワークなどで足元の冷えが気になる場合は、ひざ掛けとして使いやすい掛けタイプの電気毛布が便利です。なかには、肩にかけてショールのように使える大きめのモノもあり、冷えやすい箇所を重点的にあたためられます。
キャンプや登山などのアウトドアシーンへの持ち運びを考えている場合は、コンセントがない場所でも手軽に使える電気毛布がおすすめ。充電式のモノや、モバイルバッテリーから給電できるモノなどが展開されています。
どちらの用途でも使える「掛け敷き両用タイプ」

By: rakuten.co.jp
掛け敷き両用タイプの電気毛布は、身体の下に敷いても上から掛けてもあたためられるのが魅力です。デスクワークではひざ掛けとして使い、就寝時にはマットレスの上に敷いて使うなど、シーンに合わせて使えます。
また、掛け敷き両用タイプの電気毛布は、1枚で掛けタイプとしても敷くタイプとしても使えるため、オフシーズンになると省スペースで収納可能。一人暮らしの方など、収納スペースが限られている場合にもおすすめです。
素材をチェック

By: amazon.co.jp
電気毛布は、製品によってさまざまな素材が使われています。多くの電気毛布にはポリエステルなどの化学繊維を使っており、比較的安く手に入れられるのが特徴です。
なかには、なめらかな肌触りのフェイクファー素材を使った電気毛布などもあり、電源をオフにした後も毛布として便利に使えます。また、肌触りのよさを重視する方は、フランネル生地を使った電気毛布もチェックしてみてください。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
電気毛布は製品によってサイズが異なります。例えば、掛け敷き両用タイプの電気毛布は縦幅180~190cm前後、横幅130~140cm前後のモノが豊富。縦幅・横幅ともに長い傾向にあるため、寝具が大きい場合でも使いやすいのが魅力です。
敷くタイプの場合は、布団などに収まりやすい横幅80cm程度のモノが多数ラインナップ。掛けタイプの電気毛布は、比較的コンパクトなサイズの製品が揃っています。冷えた身体をしっかりあたためられるように、身長やベッドのサイズに合わせて選んでみてください。
洗濯できるモノだとお手入れが簡単

By: lifejoy.co.jp
電気毛布は使っているうちに寝汗や皮脂などで汚れるため、洗濯できるモノがおすすめです。洗濯すれば普段から清潔に使えるうえ、オフシーズン前に洗濯しておくことで、虫食いやニオイなどを軽減できます。
多くの電気毛布は洗濯機での丸洗いに対応しており、コントローラーやバッテリーを取り外せば、自宅の洗濯機でお手入れ可能。ただし、洗濯用ネットの使用など制限のあるモノも多いので、洗う前に洗濯表示を確認してみてください。
各種機能をチェック
温度調節機能

By: rakuten.co.jp
温度調節機能を搭載した電気毛布なら、自分の体温や周囲の温度上昇に合わせて調節できます。好みの温度に無段階で変えられるモノも多いため、暑がりの方や寒がりの方にもおすすめの機能です。
なかには、周囲の温度に合わせて自動で温度を調節する高機能な電気毛布も展開されています。温度調節の手間を省きたい方は、ぜひチェックしてみてください。
タイマー機能

タイマー機能がある電気毛布は、設定時間になるとオフになるため便利です。就寝中に電気毛布を使う場合、タイマーを設定しておくことで就寝中の暑苦しさを軽減できます。さらに、電気の無駄使いも抑えやすいのがメリットです。
また、タイマー機能を使えば、電気毛布のつけっぱなしによる肌の乾燥なども防止できます。
電磁波カット

By: amazon.co.jp
電磁波とは、電界と磁界が互いに影響し遠くへ伝わる現象のことです。電磁波は、電子レンジ・携帯電話・テレビなど、さまざまな生活家電で発生しており、電気毛布を使うときにも電磁波が発生します。
電磁波が気になる方は、電磁波カットを謳った電気毛布を選ぶのがおすすめです。
電気毛布のおすすめメーカー
パナソニック(Panasonic)

By: rakuten.co.jp
「パナソニック」は、室温センサーを搭載した高機能な電気毛布を展開しているのが魅力。周囲の温度を検知することにより、自動で温度を調節します。部屋の温度が上下しても、快適に過ごせる電気毛布を探している方におすすめのメーカーです。
また、ダニ対策機能を搭載した電気毛布も揃えており、オフシーズン前にお手入れしやすいのもポイント。なかには、抗菌防臭効果が期待できるモノもあります。清潔に使いやすいので、使用頻度が高い方はチェックしてみてください。
コイズミ(KOIZUMI)

By: rakuten.co.jp
「コイズミ」の電気毛布はデザイン性に優れたモノが多く、おしゃれに使えるのが魅力です。ダニ対策機能や水洗いに対応した製品を揃えているため、自宅で手軽にお手入れできます。
コイズミの電気毛布は肌触りのよいモノが多いのもポイント。レーヨン素材を使ったしっとりとした手触りのモノや、裏起毛を採用したやわらかな手触りのモノなどがあり、通常の毛布としても快適に使えます。
山善(YAMAZEN)

By: rakuten.co.jp
「山善」は、ランニングコストを安く抑えられる電気毛布を多く展開しています。1日6時間使った場合の電気代が2.4円と謳うモノもあり、デスクワークなどで長時間電気毛布を使う方にもおすすめです。
ダニ対策や消臭などの機能性に優れた電気毛布をラインナップしているのも特徴。電気代の安さや、機能性の高さを重視する方は要チェックのメーカーです。
電気毛布のおすすめ|敷くタイプ
パナソニック(Panasonic) 電気しき毛布 DB-U12T
シングルサイズで使いやすい電気毛布です。横幅80cmで、シングルの布団やベッドに使いやすいサイズ感が魅力。さらに、頭寒足熱配線に対応しており、足元を密にした配線構造が特徴です。
天然由来の「キトサン」を採用しており、抗菌・防臭効果が期待できるのがポイント。また、丸洗い可能で、清潔な状態をキープできます。
室温センサーを搭載しており、室内の快適な温度に自動で調節可能。快適な眠りをサポートしてくれる、おすすめの電気毛布です。
パナソニック(Panasonic) 暖房敷きパッド DB-BM1L
さまざまな機能が付いた、おすすめの電気毛布です。眠り始めから起床まで自動で温度をコントロールする「快温モード」を搭載。設定した温度にすばやく上昇した後は、熱くなりすぎない心地よい温度を保ちます。
1時間から12時間までの1時間単位で設定できるタイマー機能を採用しているのも魅力。必要な時間だけあたためられるほか、切り忘れを防げるのが魅力です。
ふんわりと柔らかいマイクロファイバー素材で、やさしく滑らかな肌触りも特徴。また、コントローラー部分を外せば、洗濯機での丸洗いができます。お手入れのしやすさを重視する方にもおすすめです。
コイズミ(KOIZUMI) 快眠タイマー付き電気敷毛布 KDS-50228T
快適な眠りをサポートする、おすすめの電気毛布です。「快眠タイマー」が付いており、寝始めと寝起きのタイミングであたためられるのが魅力。さらに、8時間で電源がオフになるので、消し忘れを軽減できます。
室温が15℃以下になると、自動的に心地よい温度にコントロールする室温センサーを搭載。また、繊維には抗菌・防臭加工を施しており、細菌の繁殖やニオイを防ぐ効果を期待できるのもメリットです。
コイズミ(KOIZUMI) 電磁波カット電気敷毛布 KDS-50226D
電磁波が気になる方におすすめの電気毛布です。毛布のヒーターワイヤー内に、電流の向きが違う二本の発熱線を通しているのが特徴。それぞれの発熱線から発せられる電磁波が相互に打ち消し合い、電磁波の発生を低減できると謳われています。
室温センサーを搭載しており、15℃以下の室温になると自動的に設定温度をコントロールするのもメリット。急な冷え込みにも対応でき、快適に過ごせるのが魅力です。
山善(YAMAZEN) 電気敷毛布 YMS-HR30FK
身体が発する水分を吸水して発熱する、吸湿発熱生地を使用している電気毛布です。1時間あたりの電気代目安は弱モードで約0.4円、適温モードで約0.6円、強モードで約0.9円。電気代を抑えたい方に適しています。
生地はフランネル素材を使っているので、肌触りが良好。電源を切った後も通常の毛布として快適に使用可能です。
本体にはコントローラーが付いており、スライド式スイッチで好みに合わせて温度調節ができます。強モードにセットすればダニ対策も可能。さらに、自宅の洗濯機で洗えるため、お手入れが簡単です。
山善(YAMAZEN) フランネル電気敷毛布 YMS-FK30E
手触りのよさが魅力の電気毛布です。フランネル素材を使用しており、ふわふわと滑らかでやさしい肌触りが特徴。また、カラーは淡い色合いで、さまざまなインテリアに馴染みます。
本体は丸洗いできるうえ、ダニ退治機能が付いているのも嬉しいポイント。清潔な状態をキープしやすい電気毛布を求めている方に適しています。
山善(YAMAZEN) 電気敷毛布 YMS-F33P
リバーシブルで使える電気毛布です。フランネル素材とプードル素材の両方の肌触りを楽しめます。また、温度調節機能を備えているうえ、弱から強まで無段階で調節できるのも魅力です。
コントローラーを取り外せば丸洗いができるのもメリット。加えて、ダニ退治機能を搭載しており、ダニが気になるペットいる家庭におすすめです。
山善(YAMAZEN) 電気敷き毛布 YMS-PT32
室内の温度を検知する室温センサーを搭載している電気毛布です。朝方の冷え込みを検知し、設定温度より少し高めの温度に自動で調節可能。冷え込む冬の朝でも、快適に目覚めやすいのが魅力です。
就寝時に使える「ぐっすりタイマー機能」を備えているのもポイント。睡眠時に自動で電源をオフに切り替えることで、快適な眠りをサポートします。さらに、本体の丸洗いが可能なので、清潔に使用できるのもメリットです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 電気しき毛布 190×130cm EHB-1913-T
コントローラー部分を取り外すことで、洗濯機で丸洗いできる電気敷き毛布。幅約190×奥行約130cmとゆとりのあるサイズで、ダブルベッドにも使えるのが特徴です。
室温センサーが付いているので、部屋が寒い場合は強めにしたり、寒さがゆるむと弱めにしたりとあたため具合を自動調節するのがポイント。最高温度は約50℃で、好みに合わせて無段階調節できます。
強設定を維持することによる、ダニ退治機能を搭載。大きめで価格が安い電気毛布を探している方におすすめです。
広電(KODEN) 電気毛布 敷タイプ フランネル VWA405H
表布にやわらかくなめらかなフランネル素材を採用した電気毛布です。ツリー柄をあしらい、北欧風デザインに仕上げています。寝具のアクセントとしてもおしゃれです。
本体にはコントローラーが付属し、3段階の温度調節が可能。「強」モードにセットすれば、ダニ対策ができます。さらに、寝汗などで汚れた場合は本体が丸洗いできるので、清潔に使用したい方にもおすすめです。
椙山紡織(Sugiyama) 電気敷毛布ロング NA-08SL
縦の長さが180cmあるロングタイプの電気毛布です。肩から爪先までしっかりあたたまりたい方におすすめ。頭寒足熱配線を採用しており、足元をしっかりあたためられます。
好みに合わせてコントローラーで温度調節できるほか、室温センサーを搭載しているため、室温に合わせた自動コントロールも可能。また、洗濯用ネットに入れて自宅の洗濯機で洗えるので、オフシーズン前のお手入れも簡単です。
電気毛布のおすすめ|掛けタイプ
コイズミ(KOIZUMI) リサラーソン USBブランケット KDH-L113U 90×60cm
スウェーデンのブランド、リサラーソンの猫をあしらったおしゃれな電気毛布です。部屋のアクセントにもなるデザインが魅力。プレゼントとしてもおすすめです。
USB給電に対応しているため、モバイルバッテリーなどから電源を取れます。コンパクトサイズなので、屋外への持ち運びにも便利。毛布は水洗いができます。
1時間後に自動で電源がオフになり、切り忘れを防げるのもポイント。裏面はやわらかな起毛素材を採用しているため、電源を切った後もあたたかく使えます。
山善(YAMAZEN) 洗える電気ブランケットYBK-S1480
チェック柄のデザインが魅力的な電気毛布です。丸洗い可能で、清潔な状態をキープしやすいのがメリット。さらに、ダニ退治機能も付いているので、ペットのいる家庭でも気軽に使えます。
サイズは135×60cmで、ひざをすっぽりと覆える大きさがポイント。生地はポリエステルとアクリル素材を採用しています。おしゃれな電気毛布を探している方におすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ヒートブランケット HW-HBK
USB給電に対応した電気毛布です。モバイルバッテリーなどから給電できるため、コンセントが届かない場所でも使えます。デスクワークのほか、アウトドアでの使用を考えている方にもおすすめです。
内部には、導電性・熱伝導性・耐熱性に優れたカーボンナノチューブを採用しており、速暖性に優れています。本体の温度は、ボタンを押すだけで4段階に調節可能。コントローラーがない分コンパクトで軽く、省スペースに収納できます。
ひざ掛け・肩掛け・腰巻きの3WAYに対応しているのも魅力。デスクワークや移動中など、シーンに合わせて使えます。さらに、洗濯用ネットを使えば洗濯機で洗えるため、汗などで汚れた場合のお手入れも簡単です。
広電(KODEN) 電気ひざかけ毛布 CPN141NC
おしゃれなタータンチェックの電気毛布です。約140×82cmの大判サイズなので身体を覆いやすく、ひざ掛けや肩掛けとしても便利。加えて、生地にはやわらかな厚手生地を採用しており、肌触りも良好です。
また、お手入れのしやすさもポイント。ダニ対策ができる機能を搭載しているほか、本体の丸洗いに対応しています。
マキタ(MAKITA) 充電式暖房ひざ掛け CB200D
コンセントがない場所でも使える充電式の電気毛布です。デスクワークのほか、キャンプや登山などのアウトドアにもおすすめ。洗濯乾燥機が使えるので、汚れた場合も手軽に洗って乾かせます。
3つのスナップボタンとドローコードが付いているのもポイント。ひざ掛け・肩掛け・腰巻きの3WAYに対応しており、シーンに合わせて使えます。また、裏地にフェイクファーを使用しているので、そのまま通常の毛布としても使いやすいのが魅力です。
モリタ(MORITA) USBブランケット TMH-1070
USB式の持ち運びに便利な電気毛布です。手持ちのモバイルバッテリーなどから給電できるのが魅力。コンセントが近くにない場合でも使用できます。
1時間自動OFFタイマーが付いているため、バッテリーの無駄使いも軽減可能。また、生地はやわらかな水晶ソフトボアなので、バッテリーが切れた後も毛布として使用できます。
ゼンケン(ZENKEN) 電気ひざかけ ZR-5 160×93cm
掛けタイプのなかでは比較的ワイドなサイズの電気毛布です。ボタンが付いているので、羽織れるのもメリット。また、チェック柄を採用しており、ショールとしてもおしゃれです。
温度は好みに合わせて無段階調節が可能。高温に設定すれば、ダニ対策としても活躍します。さらに、手洗いに対応しているため、清潔に使いたい方にもおすすめです。
電気毛布のおすすめ|掛け敷き両用タイプ
パナソニック(Panasonic) 電気かけしき毛布 DB-RC40M
素材に綿100%を使用している電気毛布です。室温センサーを搭載しており、室温に合わせて自動で温度調節が可能。室温が約5℃下がると、設定温度が1℃上がります。
丸洗いできるため、清潔な状態をキープしやすいのも嬉しいポイント。さらに、ダニ退治機能も付いているので、小さな子供のいる家庭にもおすすめの電気毛布です。
椙山紡織(Sugiyama) 電気掛敷兼用毛布 NA-013K
さまざまなインテリアと合わせやすい、落ち着いたストライプ柄の電気毛布です。内部には、足元もしっかりあたためられる頭寒足熱配線を採用。足先が冷えやすい方にも向いています。
コントローラーで簡単に温度調節ができるほか、自動で温度調節する室温センサーを搭載。部屋の温度が下がってきた場合も、快適に過ごせます。また、コントローラーを取り外せば自宅の洗濯機で洗えるので、お手入れのしやすさを求める方にもおすすめです。
広電(KODEN) 電気毛布 掛敷タイプ 綿 VCG551C 約188×130cm
天然素材の綿を使った電気毛布。やさしい肌触りの製品を探している方におすすめです。
本体にはコントローラーを搭載しており、室温に合わせて温度調節が可能。強モードにすれば、ダニ対策としても活躍します。また、手洗いモードなどでの洗濯に対応しているので、清潔に使用可能です。
落ち着いた配色のおしゃれなデザインなので、さまざまな部屋と調和。寝具との馴染みやすさを重視する場合も、ぜひチェックしてみてください。
広電(KODEN) 電気毛布 掛敷タイプ フランネル VWB801R
表と裏の両面に、なめらかな肌触りのフランネル生地を採用した電気毛布です。肌触りのよさを重視する方におすすめ。また、手触りがよいので、電源をオフにした後も毛布として快適に使えます。
寒さを感じたときは、スライドスイッチを搭載したコントローラーで簡単に温度調節可能。加えて、室温センサーを搭載しているため、室温が上下した場合も自動コントロールできます。
高温に設定すればダニ対策が可能。本体の丸洗いに対応しているので、寝汗などで汚れた場合も手軽にお手入れできます。
ライフジョイ(LIFEJOY) 洗える フランネル電気掛け敷き毛布 JCBR803
なめらかなフランネル生地を採用した電気毛布です。スライド式コントローラーで、簡単に温度調節できるのがポイント。さらに、周囲の温度変化を検知する室温センサーにより、深夜や早朝の冷え込みにも自動で対応できます。
強モードにすればダニ対策として活躍するのもメリット。また、カラーバリエーションが豊富なので、寝具の色に合わせて選びやすいのも魅力です。
敷くタイプ・掛けタイプ・掛け敷き両用タイプといった種類がある電気毛布。外出先で使いやすいおしゃれなデザインのモノや、汚れても洗えるモノなど、さまざまな電気毛布が展開されています。ぜひ好みや使用場所に合わせて、ぴったりな電気毛布を選んでみてください。