手軽な暖房器具として冬に役立つ電気あんか。電源を入れると素早くあたたまるのが魅力です。布団内の保温のほか、日中に足元やお腹をあたためるカイロとしても使用でき、幅広い状況で活躍します。

今回は、電気あんかのおすすめをご紹介。メリットやデメリットや選び方もあわせて解説するので、購入を検討中の⽅はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

電気あんかのメリット・デメリット

メリット

By: amazon.co.jp

電気あんかのメリットは、あたたまるまでの時間が短いことです。エアコンなどの場合は部屋全体があたたまるまでに時間がかかりますが、電気あんかの場合はピンポイントですぐに暖を取ることが可能。エアコンと異なり空気が乾燥しにくいのもポイントです。

湯たんぽのようにお湯を沸かす手間がなく、スイッチひとつで簡単に暖が取れるのも魅力。電気による発熱で一定の温度をキープすることに長けているため、長時間の使用で温度が極端に下がることもありません。

また、コードレス充電タイプの場合は温度が下がることもありますが、湯たんぽに比べると保温性能は高く、一定の温度が長く持続するモノもあります。

さらに、温度調節機能を搭載する製品も多く、好みのあたたかさに調節できるのもポイント。ほかの暖房器具よりも製品価格や消費電力が比較的低い場合が多いので、コストを意識する方にも電気あんかはおすすめです。

デメリット

電気あんかは、使用時間に比例して電気代がかかります。暖房器具のなかでは消費電力が低い方ですが、ランニングコストが発生するのがデメリットです。

ただし、エアコンの暖房運転や電気ストーブの場合は最低でも数百Wほどの電力を消費しますが、電気あんかの消費電力は100W以下の製品が多め。電気代を抑えつつ暖房器具を使いたい方に適しています。

また、電気あんかを長時間使用する場合は低温やけどにも気をつけましょう。就寝時などは直接肌が触れないよう少し離して使用するなどの注意が必要。心配な方には、異常な加熱を検知すると自動で温度調節をする機能を搭載した製品もおすすめです。

電気あんかの選び方

タイプをチェック

スタンダードな「平型・山型」

By: koizumi-onlineshop.jp

電気あんかのなかでも特にスタンダードなのが、平型と山型。製品数が多いので、自分に合うアイテムを選びやすいのがメリットです。

平型は山型に比べて薄型なのが特徴。軽量コンパクトで携帯性に優れ、昼はデスクやソファで、夜は布団の中で使用するなど、家の中で持ち運びたい方にもおすすめです。

一方、山型は高さのある形がポイント。布団の中に入れると隙間ができ、蒸れにくいのが魅力です。あらかじめ布団に入れておけば、就寝時には適温となりスムーズな入眠が可能。足をのせやすい形状で、デスクで冷えた足元をあたためるのにも向いています。

あたためられる範囲が広い「大判タイプ」

By: amazon.co.jp

サイズが大きい電気あんかが欲しい方は、大判タイプをチェックしましょう。より広い範囲をあたためられるのがメリットです。

寝返りをうっても足元をあたたかい状態にキープできます。ほかにも、イスに座った状態で腰や背中に当てて利用するなど、面の広さを活かした暖の取り方が可能です。

大判の電気あんかにはやわらかく肌あたりのよいソフトタイプの製品が多く、硬いあんかが苦手な方にもおすすめ。平型や山型と比べ薄型で、厚さは3cm前後の製品が一般的です。

ひざ掛けの代わりにもなるため、デスクワークでも使いやすいのが便利。布団以外の場所でも気軽に使用できる製品を選びたい方にぴったりです。

コードレスで使える「蓄熱式湯たんぽタイプ」

By: amazon.co.jp

コードが気になる場合や、コンセントの位置を気にせず使いたい方は、蓄熱式湯たんぽタイプがおすすめ。充電式なので、コードレスで場所を問わず気軽に使用できます。オフィスなどで使いやすい製品を選びたい場合にもぴったりです。

また、通常の湯たんぽであればお湯を交換する手間がありますが、蓄熱式電気あんかはお湯の交換が不要なのもメリット。ただし、あたためるときは事前に蓄熱しておく必要があります。蓄熱に必要な時間は製品によって異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。

温度調節ができるかチェック

By: amazon.co.jp

電気あんかを選ぶ際には、温度調節機能の有無もチェック。その日の体調や室内環境に合わせて温度を調節できると、より快適に使用可能です。一部の製品には手元コントローラーが付属しており、布団から起き上がらずに簡単に温度調節ができます。

また、低温やけどが心配な方には「サーモスタット機能」が付いた製品がぴったりです。サーモスタット機能とは、自動で温度調節を行い一定の適温を保つ機能のこと。例えば、電気あんかの温度が上がり過ぎて異常な高温を検知したときには、やけどをしないよう発熱を抑えて温度を下げます。

自分での温度管理が難しい方でも安心して使用できるため、小さい子供や高齢者が使用する場合は、サーモスタット機能が搭載されている製品がおすすめです。

消費電力をチェック

電気あんかの使用時に気になるのが電気代です。大きさや形状によりますが、1時間あたりの電気代は0.1~0.3円ほどの製品が多め。仮に1時間あたり0.3円の場合、毎日8時間使用しても1日約2.4円で、月に80円もかからない計算です。

電気代が気になる場合は、電気代の目安を比べてみることが大切ですが、スペック表示はメーカーごとに異なります。電気代の目安が不明な場合は、消費電力を表す「W数」の大きさも参考になります。

ほかの暖房器具と比べて電気代はそれほど高くありませんが、ランニングコストを意識して電気あんかの比較をする際にはチェックしてみてください。

電気あんかのおすすめ|平型・山型

ゼピール(ZEPEAL) 山形電気あんか DYA-Y60N

ゼピール(ZEPEAL) 山形電気あんか DYA-Y60N

シンプルな無地デザインを採用した山型の電気あんか。布団との隙間を確保できるため、蒸れにくく快適性をキープします。コードの長さが2.0mと長く、使いやすいのがポイントです。

サイドに配置されたダイヤル式のスイッチ操作により、弱・中・強の3段階で温度調節が可能。手軽に自分の好みの温度に設定できるおすすめの製品です。

サーモスタットや温度ヒューズを搭載しており、過度な温度上昇を防止します。安全性に優れているので、子供や高齢者の使用にもぴったりです。

テクノス(TEKNOS) マイナスイオン平形あんか EA-623M

テクノス(TEKNOS) マイナスイオン平形あんか EA-623M

天然鉱石方式を採用している電気あんかです。イオン発生機能が搭載されており、岩盤浴効果が期待できると謳っています。就寝中やくつろぐ時間に使いたい方におすすめです。

中央にあるダイヤルで、強・中・弱の3段階温度調節が可能。気軽に好みの温度に設定できます。消費電力は60Wで、表面温度は強で約58℃、弱で約30℃です。

電気代は強運転でも1時間あたり約0.28円。就寝する約15分前に電源を入れて寝具をあたためるのがポイントです。

コイズミ(KOIZUMI) 平形電気あんか KHA-06212

コイズミ(KOIZUMI) 平形電気あんか KHA-06212

一定のあたたかさを保つ平型タイプの電気あんか。湯たんぽのようにお湯を入れ替える手間がないのも魅力です。毛布やひざ掛けと併用すれば、こたつ代わりとしても使えます。

便利な温度調節機能が付いている点も特徴のひとつ。好みに合わせて、程よいあたたかさに設定できます。見た目もおしゃれなチェック柄で、おすすめの製品です。

本体は約22×16×4.5cmとスリムな形状。布団の中でかさばらず、収納時も場所を取りません。手軽にあたたまりたい方や、パーソナルな暖房器具を探している方にぴったりです。

広電(KODEN) 電気あんか 平形 VWH602H

広電(KODEN) 電気あんか 平形 VWH602H

コンパクトな平型デザインの電気あんか。幅約23cmとコンパクトで布団の中で邪魔になりにくく、コンセントに差すだけで足元をあたためられます。鮮やかな赤と黒のグレンチェック柄が特徴的で、プレゼントにもおすすめです。

ダイヤル式の温度調節機能を搭載しており、直感的に好みの温度に設定可能。表面温度は約55℃で、厚手の布やタオルで包むことで低温やけどを防止できます。

消費電力は60Wで、強運転でも1時間あたりの電気代は約0.18円。1日8時間使用してもワンシーズンで約130円と省エネ性に優れています。Sマーク認証を取得しており、寒い季節に安心して使える暖房器具を探している方にもおすすめです。

ライフジョイ(LIFEJOY) 平形 電気あんか AH601

ライフジョイ(LIFEJOY) 平形 電気あんか AH601

布団の中で足元をあたためる平型タイプの電気あんか。湯たんぽと異なりお湯の準備が不要で、コンセントにつなぐだけで手軽に使用できます。強モードで1時間使用した場合の電気代は約0.8円と経済的なのが魅力です。

ダイヤル式の温度調節機能を搭載。好みに合わせて約30〜60℃まで細かく調節可能です。約0.55kgの軽量設計で持ち運びも簡単。本体サイズは約16×23×5cmとコンパクトなため、旅行先にも気軽に持参できるおすすめのモデルです。

山善(YAMAZEN) 電気あんか 山型 YDW-Y607D

山善(YAMAZEN) 電気あんか 山型 YDW-Y607D

シンプルな操作で使いやすい山型の電気あんか。サイドにあるダイヤルを回すだけで、3段階の温度調節が行えます。過度な温度上昇を抑えて適温に保つ「サーモスタット機能」を備えており、低温やけどなどの心配が少ないのがメリット。簡単かつ安全に使用できるため、初めて電気あんかを使用する方にもおすすめです。

消費電力は60Wで、強運転時の1時間あたりの電気代は約0.32円。電気代を節約しながら、冷えやすい足元を集中的にあたためられます。

ナカトミ(NAKATOMI) SONRISA 山型電気あんか 小暖 MT-60G

ナカトミ(NAKATOMI) SONRISA 山型電気あんか 小暖 MT-60G

コンセントに差し込むだけで足元をあたためられる山型の電気あんか。湯たんぽのような手間がかからないほか、電気代は1時間あたり約0.29円と経済的で、毎日使っても負担が少ないのが魅力です。

強・中・弱の3段階で温度調整が可能。サーモスタット式で一定の温度を保つため、安定したあたたかさを得られます。表面温度は強で約60℃、中で約45℃、弱で約30℃に設定されています。

サイズは縦22×横24.5×高さ8cmで、布団の中や足元に置きやすい形状。約900gの軽さで持ち運びもしやすく、在宅ワークやオフィスでの使用にもおすすめのモデルです。

電気あんかのおすすめ|大判タイプ

山善(YAMAZEN) 電気あんか ソフト 26×31cm YDW-S207D

山善(YAMAZEN) 電気あんか ソフト 26×31cm YDW-S207D

ブラウンの落ち着いた色味が使いやすい、大判タイプの電気あんかです。シンプルなデザインの製品を選びたい方におすすめです。

布団の中に入れやすい薄型で、就寝前にあたたかい環境を作りやすいのが魅力。消費電力が20Wと少ないのもうれしいポイントです。

布団に入れる以外にも、デスクワーク中フローリングに置いて使用できるのも便利。軽量性に優れており、家だけでなく旅行先にも気軽に持ち運べます。寝具やソファ、カーペットなど、さまざまな場所で使いやすいアイテムです。

パナソニック(Panasonic) 電気あんか DW-78P

パナソニック(Panasonic) 電気あんか DW-78P

チェック柄のような独特な模様が特徴の電気あんか。サイズは約幅25×奥行29×高さ3cmと大きめサイズで、広範囲をしっかりとあたためたい方におすすめです。ソフトタイプのため、体勢に合わせてあたためたい部位にフィットさせやすく、寒い時期に役立ちます。

表布には抗菌加工が施されており、安心して使えるのが魅力。さらに、表布はドライクリーニングに対応しています。

コントローラースイッチを搭載し、本体を触ることなく操作可能。布団の中でも扱いやすいのがメリットです。

また、5段階での温度調節もでき、室温に応じて心地よい温度で使えます。1時間の電気代が約0.2円と経済的なのもポイント。暖房代をできる限り抑えたい方にも適しています。

広電(KODEN) 大判ソフト 電気あんか VWF272H

広電(KODEN) 大判ソフト 電気あんか VWF272H

やわらかく、ごわつきにくい素材を採用した大判タイプの電気あんか。足元全体をしっかりあたためられる広々設計で、寝返りをうっても快適に使えます。

消費電力は27Wと省エネ仕様で、電気代を抑えながら使用可能。表面温度は約55℃まで上昇し、心地よいあたたかさをキープします。無地のシンプルなデザインで、寝具にも自然に馴染む製品。足元の冷えが気になる方におすすめです。

ライフジョイ(LIFEJOY) 大判ソフト 電気あんか AF271

ライフジョイ(LIFEJOY) 大判ソフト 電気あんか AF271

広範囲をあたためられる大判サイズの電気あんか。約33×45×3.2cmの大きめサイズで、足元全体をあたためられます。フラットな形状とやわらかい素材が特徴で、寝返りを打ったときも足が当たって痛くなりにくいのが魅力です。

電子式制御により表面温度を約50℃に調整。お湯を使わないため準備の手間がなく、安全に使えます。1時間あたりの電気代は約0.21円で、8時間使用しても約1.68円と経済的に足元をあたためられます。

ポリエステル100%の素材で、コード長は約2mと余裕があるのもポイント。布団の中で手軽に使える暖房器具を探している方におすすめのモデルです。

電気あんかのおすすめ|コードレス

スリーアップ(three−up) 蓄熱式 エコ湯たんぽ ぬくぬくEWT-2162

スリーアップ(three−up) 蓄熱式 エコ湯たんぽ ぬくぬくEWT-2162

肌触りのよさが魅力の電気あんか。フランネルのカバーを使用し、なめらかな質感を実現しているのがポイントです。触り心地にこだわって選びたい方にも向いています。

15分蓄熱するだけで、最長8時間あたたかさを持続できるのも特徴。できる限りスピーディーに使える製品を選びたい方にもおすすめです。就寝中も朝までしっかりとあたたかい状態をキープできます。

就寝時だけでなく、こたつ代わりとして足元をあたためるといった使い方が可能。コードレスで、場所を問わず気軽に使用できます。

カラーバリエーションは、ベージュ・ピンク・グリーン。落ち着いた色味でインテリアに馴染みやすくおしゃれです。オフィスでも使いやすい製品を探している方にもぴったりです。

ヒロコーポレーション 蓄熱式湯たんぽ ひつじ HDL-HYTP-01

ヒロコーポレーション 蓄熱式湯たんぽ ひつじ HDL-HYTP-01

動物モチーフの保温カバーがかわいい電気あんか。ふわふわの手触りが心地よく、快適に使用できるのでおすすめです。

7〜15分で蓄熱が完了し、使いたいときに素早く準備できます。最大6時間あたたかさをキープするため、デスクワークや勉強の最中にもぴったり。脚やお腹など、冷えやすい部分を集中的にあたためられるのでおすすめです。

温度過昇防止装置を備えており、安全性も良好。蓄熱電気代は、1回の使用で約2.1円です。1ヶ月間では約63円と安く、電気代の節約につながります。

ジェイ・エス・ピー(JSP) 蓄熱式コードレス電気あんか ぬくぬく

ジェイ・エス・ピー(JSP) 蓄熱式コードレス電気あんか ぬくぬく

コンセントの場所を気にせず使えるのがうれしい電気あんか。就寝前に1.5~2時間充電すると、コードレスで約8~10時間、50~40℃の温度を保つのが特徴です。

JSが開発した、保温性に優れている蓄熱材「トップノッチサーモ」を採用。蓄熱するときに固形からゼリー状に変わることで、液漏れの心配をせず使えます。

さらに、蓄熱中に65℃以上になるとサーモスタットがオフになり、過度な温度上昇を防止できます。安全性の高いモデルを探している方におすすめです。

就寝中だけでなく、さまざまなシーンで活用できるのもポイント。足元にも使えるため、オフィスで使えるアイテムが欲しい方にも適しています。車や屋外など、外出先で使いやすいのも便利です。

山善(YAMAZEN) 蓄熱式湯たんぽ YTY-S400H

山善(YAMAZEN) 蓄熱式湯たんぽ YTY-S400H

ラビットファー調のカバーで、ふわふわとした質感を楽しめる電気あんか。中に手を入れられる作りで、寝る前だけでなく、デスクワークでも気軽に使用できます。蓄熱時間は約10分なので、すぐに使いたいときにも便利です。

連続使用時間は、あんかとして布団の中で使う場合は約8時間。就寝中でも朝まであたたかい状態を保ちながら使えます。また、カイロとして体に当てて利用する場合は、約4時間です。

約500回繰り返し使えるのもポイント。約2年間使用できるため、長く愛用できる製品を選びたい方にも適しています。

モズ(moz) CORDLESS SOFT WARMER EWT-2144


モズ(moz) CORDLESS SOFT WARMER EWT-2144

おしゃれな北欧デザインの電気あんか。ヘラジカのワンポイント刺繍がかわいい製品です。カラーは、レッド・ブルー・グレーの3色をラインナップ。落ち着いた色味で、大人っぽいデザインです。

なめらかな肌触りも魅力。足だけではなく、腰や指先、お腹など、さまざまな場所をあたためられます。充電時間は約20分で、持続時間は約6~8時間。コードレスタイプなので、寝室はもちろん、リビングやオフィスなど幅広いシーンで役立ちます。

3つの安全設計が備わっているのもうれしいポイント。通電安全装置・温度調節器・温度ヒューズが搭載されており、安全性に配慮しながら使える電気あんかを探している方にもおすすめです。

グローバル・ジャパン(GLOBAL JAPAN) 蓄熱式湯たんぽ ぽかにゃん シロミ

グローバル・ジャパン(GLOBAL JAPAN) 蓄熱式湯たんぽ ぽかにゃん シロミ

お湯の入れ替えが不要な蓄熱式の湯たんぽ。付属の専用コードを使って充電するだけで繰り返し使えるため、毎回お湯を沸かす手間を省けます。寒い冬の布団をあたためるのに役立つアイテムです。

本体内部には水を使用しており、蓄熱による保温効果が得られる設計。本体サイズは約26×18×6cmで、付属のカバーはかわいい猫モチーフのデザインを採用しています。手軽にあたたかさを求める方におすすめのモデルです。

東洋ケース(TOYO CASE) 蓄熱式ゆたんぽ フレンズ2 CNYP-FR2

東洋ケース(TOYO CASE) 蓄熱式ゆたんぽ フレンズ2 CNYP-FR2

動物の後ろ姿のカバーがかわいい電気あんかです。あんかとしては約8時間、カイロとしては約4時間使用可能。プレゼント用のアイテムを探している方にもおすすめです。

15分蓄熱すると使用できるのもポイント。専用の電源器具に繋げてランプが消えると使い始められます。蓄熱完了のサインが分かりやすいのが便利です。

電気あんかの売れ筋ランキングをチェック

電気あんかのランキングをチェックしたい方はこちら。