デスクの下に配置して足元をあたためられる「デスクヒーター」。とくに、冬場のデスクワークや勉強など、足元が冷えて集中しにくい場合に便利なアイテムです。しかし、スタンドタイプやパネルタイプなど、さまざまなタイプの製品がラインナップされており、製品選びに悩む方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのデスクヒーターをご紹介。自分にあった製品の選び方についても解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

デスクヒーターとは?

By: topland.co.jp

デスクヒーターとは、デスクの下に配置するヒーターのことです。暖房が効いていても、あたたかい空気が届きにくい死角から、足元に冷えを感じる場面は多いもの。オフィスや自宅のデスク下にヒーターを配置しておけば、快適な温度に足元を維持できます。

デスクヒーターには、さまざまなタイプの製品が展開されているため、自分が重視したい箇所を的確にあたためてくれる製品選びが大切です。リーズナブルなモデルの製品も多くラインナップされているので、ぜひ購入を検討してみてください。

デスクヒーターの選び方

ヒーターの種類で選ぶ

赤外線ヒーターやファンヒーターなどの「スタンドタイプ」

By: amazon.co.jp

とにかくあたたかさを重視したい場合は、出力が大きいスタンドタイプがおすすめです。スタンドタイプとは、デスク下の脇に設置して使用するタイプのこと。主に、じんわりとあたためる「赤外線ヒーター」と温風で素早くあたためる「ファンヒーター」の2種類があります。

スタンドタイプの製品は、足元の近くに置くと、足に当たって倒れてしまう場合もあるため注意。なかには、転倒した際に自動的に電源がオフになる機能を搭載したモデルもあります。安全性を考慮した機能の有無を確認しておくと、万が一の場面でも安心です。

省スペースで収納も簡単な「パネルタイプ」

By: amazon.co.jp

保温性が高いタイプを探しているなら、パネルタイプがおすすめです。パネルタイプとは、デスク下に設置するタイプのこと。折りたたみ式を採用しているモデルが多いのが特徴です。

折りたたみ式のモデルは、パネルをコの字に立てて使用するため、温もりを留めやすい設計。なかには、ブランケットが付属している製品もあります。デスク下の空間が狭い場合はもちろん、広い場合でも温もりを維持可能です。

ほかにも、折りたためることで収納しやすかったり、デスク下の空間が狭い場合でも設置しやすかったりといったメリットがあります。

足元をあたためる「マットタイプ」

By: amazon.co.jp

足の冷えを解消したいなら、マットタイプがおすすめです。マットタイプとは、床に設置するヒーターのこと。足をマットに乗せれば、床の冷たさを遮断しながら、しっかりと足裏をあたためられます。

なかには、足裏をあたためるだけでなく、足全体を包み込めるような製品も。比較的リーズナブルな価格帯のモノも多いため、安くデスクヒーターを購入したい場合にも適しています。

設置スペースにあわせたモデルを選ぼう

By: amazon.co.jp

デスクヒーターを買う際には、まず設置するスペースのサイズを確認しましょう。設置スペースに対して大きすぎるモデルは、デスク下に設置できなかったり、ほかの方が移動する際の邪魔になったりする場合があります。

一方、小さすぎるモデルは、十分な暖房効果を得られないことも。設置スペースの幅を計測したうえで、適切な大きさの製品を選んでみてください。

給電方法をチェック

安定した性能の「コンセント給電」

デスクヒーターは、一般的にコンセント給電を採用しています。オフィスや自宅にあるコンセントに挿して使用するタイプです。

ただし、コンセントの差し込み口とデスクとの間に距離がある場合は、製品のケーブルの長さが足りるかどうかの確認が必要。万が一、ケーブルがコンセントの差し込み口に届かない場合は、延長コードの使用を検討してみてください。

オフィスなどでの使用に適した「USB給電」

デスクヒーターのなかには、種類は少ないものの、USB給電を採用している製品もあります。USB給電とは、パソコンやAC充電器などからUSBケーブルを使用して、電力を供給してもらう給電方式のこと。オフィスやコワーキングスペースなどでの使用に適しています。

ただし、コンセント給電と同様に、USBポートからデスクまでの距離が遠いとUSBケーブルが届かない可能性があるため注意が必要です。

各種機能もチェック

温度調節

By: topland.co.jp

人の出入りが激しかったり、パソコンやプリンターなどの機器が多かったりするオフィスでは、温度調節機能付きのデスクヒーターがおすすめです。室温はドアの開け閉めや機器から発せられる熱によって大きく変化します。温度調節機能が搭載されていれば、その都度、適切な温度に変更可能です。

また、熱がこもりがちなデスク下では、低温やけどにも注意が必要。低温やけどとは、40〜50℃の比較的低い温度と長時間にわたって接触することで起きるやけどのことです。こまめに温度調節ができれば、低温やけどの可能性を軽減させることにも繋がります。

タイマー・人感センサーなどの安全機能

By: rakuten.co.jp

仕事や家事などで頻繁にデスクから移動する場合は、タイマーや人感センサーなどの安全機能が搭載されたデスクヒーターがおすすめ。タイマー機能とは、一定時間経過すると電源が自動でオフになる機能のことです。

また、人感センサーとは、人が検知から外れると電源が自動でオフになる機能のこと。電源を消し忘れて火事になったり、電気代が多くかかったりなどのトラブルを軽減します。

電気代が気になるなら「省エネ性能」に注目

By: amazon.co.jp

電気代を抑えてデスクヒーターを使用したいなら、省エネ性に優れたマットタイプがおすすめ。あたためられる面積が小さい分、消費電力を抑えられます。

しかし、マットタイプであたためられるのは、足裏だけに限定されがちです。ひざ下から足元まで満遍なくあたためたい、かつ電気代も抑えたい場合には、熱源部分が小さいスタンドヒーターなども検討してみてください。

デスクヒーターのおすすめ|スタンドタイプ

カドー(cado) 電気ヒーター SOL 002

カドー(cado) 電気ヒーター SOL 002

スタイリッシュなデザインが魅力的なデスクヒーター。スリムながら安定感のあるスタンドを採用しており、デスク下へスマートに設置できます。側面に搭載された操作パネルはシンプルながらわかりやすく、直感的に使用可能です。

3段階の温度調節に対応しているため、室温や好みにあわせた温度で使用できます。また、1時間・2時間・4時間の設定に対応するオフタイマー機能も搭載されており、あたためすぎや消し忘れなどを防止しながら使えるのもおすすめのポイントです。

本体にはデザインにも優れたハンドルが搭載されているので、気軽に持ち運べます。デスク下はもちろん、自宅やオフィスなどさまざまな場所に設置して使用可能です。

山善(YAMAZEN) セラミックファンヒーター DMF-E06

山善(YAMAZEN) セラミックファンヒーター DMF-E06

約幅165×奥行120×高さ260mm、重さ約1.4kgと軽量コンパクトなデスクヒーター。シンプルなデザインで置く場所を選ばないおすすめの製品です。

操作は電源のオン・オフのみと簡単。必要最低限の機能に絞り、価格を抑えているのもポイントです。本体が倒れると自動で電源がオフになる「転倒オフスイッチ」を搭載。安全性に配慮された製品を求める場合にもぴったりです。

トップランド(TOPLAND) セラミックヒーター SC-CH400

トップランド(TOPLAND) セラミックヒーター SC-CH400

デスクで使えるさまざまなヒーターを展開している人気メーカーのおすすめモデル。幅118×奥行き102×高さ157mmと非常にコンパクトに設計されているので、足元だけではなくデスクの上やトイレなどさまざまな場所に設置して使用できます。

3段階の温度調節にも対応しており、好みの温度で使えるのも魅力です。また、人感センサーが搭載されているのも特徴のひとつ。人がいなくなってから約3分が経過すると自動的に動作が停止するため、省エネかつ安全に使用できます。

万が一転倒してしまっても動作が自動で止まるのも使いやすいポイント。コンパクトなスタンド型のデスクヒーターを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

シロカ(siroca) 足元ヒーター まめポカ SH-T132

シロカ(siroca) 足元ヒーター まめポカ SH-T132

コンパクトなサイズを重視する方に人気のデスクヒーター。小型に設計されているためデスクの下はもちろん、キッチンや脱衣所、トイレなどの空間での使用もおすすめです。人感センサー付きなので、電気代を抑えながら使用できます。

5~30℃の範囲内で設定できる温度調節機能も搭載されており、設定温度に達すると自動的に動作が停止し、温度が下がると運転を再開するのも魅力です。温度や人の有無に関係なく連続で周囲をあたため続ける機能も利用できます。

活性炭フィルターが内蔵されている点も特徴です。周囲をあたためながら気になるニオイをケアする効果も期待できます。

転倒や振動、異常な発熱などを検知すると自動的に動作が停止する安全機能も搭載されているため、安心して使用可能です。また、本体に抗菌処理が施されているほかお手入れしやすいフラットな部分が多く、清潔に使用できます。

シロカ(siroca) 人感センサー付き セラミックファンヒーター ポカCUBE SH-CF151

シロカ(siroca) 人感センサー付き セラミックファンヒーター ポカCUBE SH-CF151

設置場所の自由度が高い、おすすめのセラミックファンヒーター。コンパクトながら大風量を送風できるので、離れた位置からでもしっかりと足元をあたためられます。背面に吸気口がなく、壁際に設置しやすいのも嬉しいポイントです。

人感センサーも搭載されており、人を感知して自動的に動作をオン・オフできます。温度センサーも搭載されているため快適な温度を自動的にキープしやすいほか、温風の強さも2段階で調節可能です。

運転音が抑えられているのも特徴のひとつ。タイマー機能も利用できるので、寝室でも使いやすい設計です。運転開始後10時間で自動的に動作が停止するほか、異常な発熱や転倒を検知してもオフになるため、安全に使用できます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 大風量セラミックファンヒーター ACH-M12A

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 大風量セラミックファンヒーター ACH-M12A

コンパクトながらパワフルな、おすすめのセラミックファンヒーターです。スイッチを入れると素早く温風が送風されるので、速暖性に優れているのが特徴。約1.9m先まで温風が届くと謳われている大風量も魅力のひとつです。

ターボーモード・標準モード・静穏モードの3種類に対応しており、室温や時間帯などにあわせて柔軟に使い分けられます。また、人感センサーの搭載により、人の動きを検知して自動的に動作をオン・オフできるため、デスクの下でも活躍するのがポイントです。

転倒時に自動的に動作が止まる機能や3時間が経過すると停止する機能が搭載されており、安全面にも配慮されています。また、チャイルドロックにも対応しているので、子供がいる家庭にもおすすめです。

デスクヒーターのおすすめ|パネルタイプ

トップランド(TOPLAND) パネルヒーター SP-PH250

トップランド(TOPLAND) パネルヒーター SP-PH250

スリムで使いやすい、おすすめのデスクヒーター。弱・中・強の3段階の温度調節に対応しているため、室温にあわせて柔軟に温度を変更できます。電気代も安いので、コストを抑えながら使いたい方におすすめです。

背面には折りたたみ式のスタンドが搭載されており、自立させて使用できます。角度も約15~45°の範囲内で調節できる設計です。また、マグネットが内蔵されておりスチール製のデスクに固定できるため、オフィスでも場所を取らずに使用できます。

本体上部に持ち運びの際に便利なハンドルが搭載されているのも便利なポイントです。厚さが3.6mmと非常にスリムな設計なので、使わないときは家具の隙間のようなデッドスペースにスッキリと収納できます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) デスクヒーター DEH-45-T

設置に場所を取りにくいおすすめのデスクヒーター。一般的なデスクやテーブルなどの裏側に固定して使用します。固定方法はマグネットや両面テープなど複数用意されているので、デスクの素材や環境にあわせて選択可能です。

保温性に優れたフリースカバーが付属しており、足元に入り込む冷気をシャットアウトする効果も期待できます。フリースカバーは洗濯にも対応。汚れが気になってから簡単にお手入れできるため、清潔な状態で使い続けられます。

3時間が経過すると自動的に動作が停止する機能や、温度の上がりすぎなどを防止する安全機能が搭載されている点も魅力です。消し忘れも防止できるので、オフィスで頻繁に席を立つ方にも適しています。

山善(YAMAZEN) パネルヒーター YPP-181HK

山善(YAMAZEN) パネルヒーター YPP-181HK

パネルタイプのデスクヒーターを探している方におすすめのモデル。パネルを折りたたむと足元を囲って設置できるので、包み込むようにあたためられます。また、ひざ掛けが付属するのも嬉しいポイントです。

本体にはコントローラーも搭載されており、気温や体調などにあわせて温度を調節できます。温度調節はスライド式のため、無段階で直感的に操作できるのも特徴です。

踏み台部分には面ファスナーが貼り付けられており、組み立てたパネルが崩れたり倒れたりしにくいのも魅力のひとつ。使わないときはスリムに折りたためるので、家具の隙間にスッキリと収納できます。

山善(YAMAZEN) パネルヒーター YPPS-155

山善(YAMAZEN) パネルヒーター YPPS-155

コンパクトながらしっかりとあたためられる、おすすめのデスクヒーター。左右と正面のパネルに加えて底面にもヒーターが内蔵されているので、足元を全体的にあたためられます。在宅ワークはもちろん、オフィスでも使いやすい設計です。

付属のひざ掛けを併用するとパネルだけでは覆えない上部もしっかりカバーできるため、足元への冷気の侵入を防止できます。パネルの温度はコントローラーによる調節に対応。操作が簡単なので初めての方でも気軽に使用できます。

使わないときは折りたたんでコンパクトに収納できるのも魅力です。

ハゴオギ(HAGOOGI) パネルヒーター FPH-G2

ハゴオギ(HAGOOGI) パネルヒーター FPH-G2

足元を素早くあたためられる、おすすめのデスクヒーター。電源を入れると約45秒であたたまるため、長時間待つ必要がありません。また、温風や音、光などが発生しないので時間帯や場所などを気にせずに使用できるのもポイントです。

本体は断熱材やアルミニウム製の板、炭素繊維などさまざまな素材を組みあわせた6層構造で設計されており、保温性に優れています。マイクロファイバー生地を両面に使用した付属の毛布を併用すれば、より効率的に保温可能です。

弱・中・強の3段階の温度調節に対応しているほか、タイマー機能も搭載されています。転倒時の自動オフ機能や温度の上がりすぎを防止する機能など、安全面に配慮した機能が充実しているのも魅力です。

TEMGCO パネルヒーター

TEMGCO パネルヒーター

シンプルで使いやすい、パネルタイプのおすすめデスクヒーター。熱伝導率の高い素材を使用しており、電源を入れてからあたたまるまでの時間が短い点が特徴です。消費電力も抑えられているので、電気代が気になる方にも適しています。

45℃・55℃・65℃の3種類の温度設定に対応しているため、室温や体調などにあわせた使い方が可能です。また、別途毛布を用意すれば、パネルの上部を覆うように掛けるだけであたたかい空気を逃しにくく、しっかりと足元をあたためられます。

表面は熱くなりにくいため、火傷のリスクが少ない仕様。一定時間経過後の自動電源オフ機能や転倒時電源遮断装置の搭載など、安全機能も充実。子供がいる家庭でも安心して使用できます。

SANA パネルヒーター

SANA パネルヒーター

折りたたみ式で使いやすい、おすすめのデスクヒーター。左右と正面のパネルだけではなく底面にもヒーターが内蔵されているので、足の裏からもあたたかさを感じられます。上部にもパネルが用意されており、あたたかい空気が逃げにくいのも特徴です。

風が発生しないタイプのため、ホコリが舞ったり音が気になったりといった心配もありません。気温や好みにあわせて温度を3段階に調節できるほか、タイマー機能も搭載されており、状況にあわせた柔軟な使い方ができます。

使わないときはコンパクトに折りたためるためスマートに収納しやすく、気軽に持ち運び可能です。自宅はもちろん、オフィスで使いたい方にも適しています。

Miriyon 遠赤外線デスクヒーター RH-T06

Miriyon 遠赤外線デスクヒーター RH-T06

細やかな温度設定に対応する、パネルタイプのおすすめデスクヒーター。上部に毛布が取り付けられているので、ひざ掛けのように使いながらあたたかい空気を閉じ込める効果が期待できます。底面の踏み心地がよいのも嬉しいポイントです。

温度を5段階で調節できるため、ユーザーごとの好みや気温などにあわせた使い方ができます。また、タイマー機能も細かく設定でき、30分・60分・90分・2時間・3時間・4時間に対応。就寝時や外出前に使用しても消し忘れを防止できます。

消費電力も少なく、経済的に使いやすい点も特徴です。

デスクヒーターのおすすめ|マットタイプ

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットマット ベーシックタイプ HCM-40S-T

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットマット ベーシックタイプ HCM-40S-T

シンプルなデスクヒーターを探している方におすすめのモデル。マットタイプなので足元をピンポイントであたためやすく、効率的に使用できます。あたためる面積が小さく、電気代がかかりにくいのも使いやすいポイントです。

使用場所や室温など、環境に応じて2段階で温度を調節できます。コントローラーはシンプルな設計でわかりやすく、初めて使う方でも直感的に操作可能です。

マットの表面は毛足が短く、滑らかな肌触りに仕上げられています。質感も柔らかく、違和感を抑えて足を乗せられます。

山善(YAMAZEN) ホットカーペット YMM-W502

山善(YAMAZEN) ホットカーペット YMM-W502

シンプルなマットタイプのおすすめホットカーペット。コンパクトな設計のため、一人用として経済的に使用できます。表面はフワフワとした優しい手触りなので、足元だけではなく椅子やソファなどに敷いて座布団のようにも使用可能です。

操作は電源のオン・オフだけと非常にシンプルに設計されているため、初めての方でも迷わずに使用できます。コンパクトなので収納や移動もしやすく、自宅でもオフィスでも気軽に使いやすい点が魅力です。

山善(YAMAZEN) ホットカーペット YMM-W45BF

山善(YAMAZEN) ホットカーペット YMM-W45BF

底付き感が少なく快適なホットカーペットです。内部に従来品と比べて約3倍と、しっかりと厚みのあるウレタンが使われているので、フカフカとした肌触りが特徴。床に置いても心地よく使用できます。座布団のようにも使えるため、オフィスチェアの上で使いたい方にもおすすめです。

温度調節機能も搭載されており、強・弱の2段階から好みの温度を選んで設定できます。コントローラーの設計が非常にシンプルで操作しやすいのも嬉しいポイント。また、安全装置として温度ヒューズも搭載されています。

山善(YAMAZEN) USB電気マット YMM-US40

山善(YAMAZEN) USB電気マット YMM-US40

さまざまな場所で使いやすい、おすすめの電気マット。シンプルなマットタイプのデスクヒーターとして使えるのはもちろん、穴に足を入れてあたたまったり、椅子やソファの上に敷いてクッションのように使ったりもできます。

USB接続にも対応しているため、ACアダプターやモバイルバッテリーなどから給電可能です。コンセントが周囲にない場所でも、モバイルバッテリーと一緒に持ち運ぶだけで気軽に使用できます。

カバーは本体から取り外して手洗いできるのも嬉しいポイントです。汚れが気になる場合はお手入れできるので、清潔な状態で使い続けられます。

インコ(INKO) Heating Mat Heal IK20161

インコ(INKO) Heating Mat Heal IK20161

特殊な技術を活用したコンパクトなヒーター。銀ナノインクを発熱させる特許技術が活用されています。USBポートから給電できるので、周囲にコンセントがない環境でもモバイルバッテリーを用意するだけで使用可能です。

発熱にかかる時間も短く、必要なときに素早くあたためられます。また、温度センサーも搭載されており、短時間でムラを抑えて効率的に発熱できるのもおすすめのポイントです。

マット部分は厚さが1mmと非常に薄く設計されているのが特徴。柔軟性にも優れているため、丸めて収納したり持ち歩いたりできます。

ライフジョイ(LIFEJOY) ホットマット JPMH601BFZ

ライフジョイ(LIFEJOY) ホットマット JPMH601BFZ

肌触りが心地よい、おすすめのホットマット。マットの表面にフランネル素材が使われているほか、内部はクッション性が高く、フカフカとした質感を実現しています。また、毛玉ができにくく見栄えがよいのも嬉しいポイントです。

強と弱の2段階の温度調節に対応しているため、電気代を節約しながら使用したり素早くあたためたりなどさまざまな使い方ができます。温度調節はダイヤルを回すだけなので、簡単に操作可能です。デスク下で使いやすい安いモデルを探している方もチェックしてみてください。