燃焼後の排気を強制的に外へ排出する構造の「FF式ストーブ」。定期的に窓を開けて換気する必要がなく、特に寒さの厳しい寒冷地で活躍する暖房器具です。ただし、幅広いモデルが展開されており、どれを選んだらよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのFF式ストーブをご紹介。選び方もあわせて解説しますので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
FF式ストーブとは?

By: sunpot.co.jp
FF式のストーブのFFとは「Forced Draught Balanced Flue」の略であり、給排気筒を備えている石油ストーブです。外から強制的に空気を取り入れて、屋内で発生した水分や燃焼後の排気を給排気筒から室外に排出する仕組み。密閉式強制給排気型とも呼ばれます。
灯油の燃焼時に結露が発生する心配が少ないうえ、嫌なニオイも少なく定期的に換気する手間を減らせます。あたたかい空気を外に逃がさないため、安定した室温を保てるのが特徴。とくに、北海道や東北など寒さの厳しい寒冷地を中心に活躍しています。
利便性に優れているほか、機能の異なるモデルを豊富にラインナップしているのも魅力。床暖房機能付き・カートリッジ内蔵タイプ・輻射タイプ・温風タイプなど、さまざまなタイプから用途や設置場所に合わせて選べます。
FF式ストーブのメリット

By: sunpot.co.jp
FF式ストーブは、燃焼後の排気を強制的に外へ排出できるのがメリットです。通常の開放式石油ストーブには排気口がなく、燃焼のニオイが気になる場合があります。対して、FF式ストーブは排気口から屋外に排気を排出する構造により、室内の空気を汚しません。
また、一般的な石油ストーブは定期的な換気が必要ですが、FF式ストーブは給排気筒を通して室外に排気するため、換気の必要がないのが特徴。せっかくあたためた部屋の空気を外に逃がさず、快適に過ごしやすい温度をキープします。効率的な運転で燃料を無駄にせず省エネ運転できる、エコな点も魅力です。
FF式ストーブの選び方
適用床面積をチェック

By: sunpot.co.jp
設置する部屋に対して十分な暖房能力を発揮できるのか、適用床面積をチェックしておきましょう。木造10畳・コンクリート造13畳などと、畳数で表示されているのが一般的。コンクリート造と木造では暖房効率が異なるため、住宅に合わせてしっかりと確認しておくのが重要です。
また、温暖地と寒冷地に分けて表示されている場合もあります。北海道や東北の寒冷地と関東などの温暖地では、暖房の利き具合が異なるため注意が必要。分けて表示されている場合には、住んでいる地域にあわせて畳数をチェックしてみてください。
不完全燃焼や排気管抜けを防止する安全装置をチェック

By: corona.co.jp
FF式ストーブは安定的に部屋をあたためられるものの、排気管の抜けなどトラブルが発生すると危険。燃焼前に排気管がしっかりと接続できているかを確認できる「排気管抜け検知」機能を搭載しているモデルを選ぶと安心です。
設置する際は専門業者に取り付けを依頼するほか、嫌なニオイを感じたら確認するようにしましょう。また、「不完全燃焼防止装置」を搭載しているかも要チェック。酸素濃度が低下して不完全燃焼になると、燃焼を停止するので便利です。
灯油を節約できる「エコモード」や「人感センサー」

By: sunpot.co.jp
FF式ストーブを設置するなら、灯油を節約できる「エコモード」を搭載したモデルがおすすめです。モデルによって、最大火力を一定に抑えながら部屋をあたためるのが特徴。設定温度に近づくと運転をセーブし、再び室温が下がると点火して灯油を節約しながら運転します。
人の動きに合わせて運転を自動で切り替える「人感センサー」にも注目。人がいない部屋を無駄にあたため続けずに、人がいるかを自動で判断しコストを節約します。ほかにも、床暖房機能を搭載していれば、屋外に排気していた熱を利用して足元をあたためられるのもポイント。より省エネでエコな暖房を実現します。
「タイマー」や「温度調節」など基本機能も忘れずチェック

By: sunpot.co.jp
快適な暖房をサポートする基本機能を備えているかもチェックしておきましょう。入タイマーは外出先から帰ってきたタイミングに合わせたり、起床時に部屋をあたためておいたりするのに役立ちます。
タイマー運転開始後1時間で切れるモデルなら、人がそばにいなくても安心です。FF式ストーブの場合は、安全への配慮から切タイマーを搭載していないのが一般的なので注意しましょう。
室温を快適に保つ温度調節機能も要チェックです。インバーター搭載で温度を細かく管理できるモデルも発売されています。エコモードや人感センサーと併用すれば、部屋のあたためすぎを抑え適切な温度管理が可能です。
FF式ストーブのおすすめメーカー
コロナ(CORONA)

By: corona.co.jp
新潟県三条市に本社をかまえ、暖房機器機や住宅設備機器の製造・販売をおこなっている電機メーカーです。さまざまなタイプの石油ストーブを扱っており、FF式ストーブは寒冷地用大型ストーブとしてラインナップ。輻射式や温風式のほか、床暖房機能を搭載したモデルも展開しています。
デザイン性に優れたモデルを発売しているのも魅力。洗練されたデザインが特徴の最高峰モデル「アグレシオ」や、使いやすく見やすいユニバーサルデザイン採用の「フィルネオ」を発売しています。
トヨトミ(TOYOTOMI)

By: toyotomi.jp
愛知県名古屋市に本社を置く大暖房器具・空調機器メーカーです。FF式ストーブにおいては、遠赤外線であたためるタイプを中心にラインナップ。タンク別置きタイプと、2階にも設置しやすいカートリッジ内蔵モデルを展開しています。
赤外線と温風のダブル暖房を採用したモデルにも注目。広い部屋もムラなく効率的にあたためます。多くのモデルに、室温を徐々に下げる「エコモード」を搭載しているのもポイント。1℃ずつ下げていく仕組みで、寒さを感じにくく快適な状態を保ちます。
サンポット(SUNPOT)

By: sunpot.co.jp
岩手県花巻市に本社をかまえている暖房器具メーカーです。石油ストーブや温水暖房から、体育館で使う大規模な暖房器具まで幅広く取り扱っています。FF式ストーブにおいては、遠赤外線の効果であたためるモデルを中心にラインナップ。なかでも、低消費電力を実現する「リニアロータリーバーナー」搭載モデルに注目です。
温度表示などを見やすく操作しやすいモデルも便利。エラーが起きた際に確認しやすいうえ、「おしえて」ボタンを押すとエラー表示の内容を音声で詳しく知らせる機能も搭載しています。
FF式ストーブのおすすめモデル
コロナ(CORONA) FF式ストーブ フィルネオ FF-IR6821
別置きタンク式のFF式ストーブ。木造18畳、コンクリート造28畳が対応可能な目安です。遠赤外線輻射と微温風の効果で、部屋をムラなく暖房できるのが特徴。効率よく輻射パネルに熱を伝える「遠赤外線ドーム」を採用しており、身体の芯からあたたまると謳われています。
また、スピーディーかつクリーンな燃焼を実現する「ニュークイックリニアバーナ」を搭載しているのもポイントです。無駄なあたためすぎを抑えられる「ecoモード」にも注目。体感温度をキープしながら省エネ運転して灯油を節約します。
コロナ(CORONA) FF式ストーブ スペースネオミニ FF-SG4221M
幅466mmのコンパクトなFF式ストーブ。省スペース設計で狭い場所に設置したい方におすすめのモデルです。寒冷地で木造11畳、コンクリート造18畳までが使用可能な目安。ビードレンズガラスを採用しており、あたたかさを目でも確認しやすい仕様です。
あたためすぎを防止すると同時に燃料を節約できる「ecoモード」を搭載。「ecoガイドボタン」を押すと灯油の使用量を表示できます。チャイルドロック機能なども搭載しており、小さな子供がいる家庭でも安心です。
コロナ(CORONA) FF式ストーブ PKシリーズ FF-6820PK
遠赤外線の量をアップさせる「遠赤ブレード」を搭載したFF式ストーブ。「クリックパルスバーナー」を搭載しており、すばやい点火と消火で時間短縮できるなど、快適な使い心地が魅力のおすすめモデルです。
運転や操作状況を確認しやすい「液晶ボイスクリアビュー」を搭載しているのもポイント。大型の白色バックライト液晶と音声ガイドで運転状況を知らせます。好みの運転開始時刻を2パターン設定できる入タイマーも便利。平日と休日でタイマーを使い分けたいときに重宝します。
コロナ(CORONA) FF式ストーブ フィルネオ床暖 UH-FIR7021

点火や消火が素早く行える床暖房タイプのFF式ストーブ。運転するまでの時間を短縮できるほか、優れた安定性と燃焼性を発揮するおすすめモデルです。
操作部をストーブの上面に設けて、楽な姿勢で操作できるのもポイント。小さな子供がいる家庭で重宝するチャイルドロックを備えているほか、排気管抜け検知機能や耐震自動消火装置などを搭載しており、安心して使いやすいのも魅力です。
コロナ(CORONA) FF式ストーブ Bシリーズ UH-F70BSM

輻射暖房に加えて、床暖房も利用可能なFF式ストーブ。室温に応じて火力を細かくコントロールするインバーター機能を備えており、部屋を快適な状態にキープできるのもポイントです。
コンパクトで薄型の給排気筒「ウォールトップ」を採用しており、建物の外観を損ないたくない場合にも適しています。別売りの床暖パネルを使用すれば、足元もあたためることも可能です。
コロナ(CORONA) FF式ストーブ ツインヒーター UHB-TP1030

木造13畳・コンクリート造20畳が目安のFF式ストーブです。1台に2つのバーナーが搭載されており、「ストーブ暖房」と「温水暖房」の同時運転を行えます。
液晶画面は暗い部屋でも、明るい窓際でも視認しやすい蛍光表示管で、操作の内容をしっかり確認可能。「ecoモード」も備えているので、灯油を節約しながら運転できるおすすめのモデルです。
トヨトミ(TOYOTOMI) FF式ストーブ FR-SS36G

人感センサーを搭載したFF式ストーブです。センサーが人の動きを検知して自動で運転するのが特徴。約10分間、人の動きがないと自動で弱燃焼に切り替わる仕組みで、無駄な燃料消費を減らして灯油を節約したい方におすすめのモデルです。
室温を徐々に下げていくエコモードを搭載しているのもポイント。20℃まで1℃ずつ下げていくため、寒さを感じにくく部屋を快適な状態に保ちます。「エクセレントレーザーバーナー」により、素早い点火と消火を実現し、快適に使いやすいのも魅力です。
トヨトミ(TOYOTOMI) FF式ストーブ FR-SG70J

寒冷地で木造18畳・コンクリート造29畳までが目安のFF式ストーブです。リビングなど広い部屋に設置したい場合におすすめ。ガード周りを2重構造にしたダブルルーバーを採用しており、遠くまで温風を届けて部屋をムラなくあたためます。
「ヒートフレア構造」により、遠赤外線量が従来モデルと比較して30%アップしているのもポイント。また、人感センサーも備えており、灯油を節約できるのもおすすめです。室温を20℃まで1℃ずつ徐々に下げるエコモードも搭載。寒さを感じにくく快適に過ごせます。
トヨトミ(TOYOTOMI) FF式ストーブ FF-36G

幅440×奥行310×高さ555mmのコンパクトなサイズのFF式ストーブです。省スペース設計で狭い場所に設置したい場合におすすめ。寒冷地で木造10畳・コンクリート造り15畳までが快適に使用できる目安です。
室温を徐々に下げて省エネ運転をおこなうエコモードを搭載しているのもポイント。20℃まで1℃ずつ下げていくため、寒さを感じにくく快適な状態をキープします。
業界トップクラスの点火・消火スピードと謳われている「エクセレントレーザーバーナー」を搭載。点火動作突入まで約90秒、温風が出るまで約150秒のスピード点火が魅力のモデルです。
トヨトミ(TOYOTOMI) FF式ストーブ FF-V4502

「あったかルーバー」を搭載したFF式ストーブです。温風が上昇するのを抑えながら、足元へ的確に温風を送るのが特徴。足元の冷えが気になる方におすすめのモデルです。
徐々に温度を下げるエコモードで寒さを感じにくいのがポイント。「エクセレントレーザーバーナー」により、点火は約90秒、消化は約20秒で行えるのが魅力です。
チャイルドロック搭載で小さな子供がいる家庭でも安心。不完全燃焼防止装置や再点火防止機能など、機能性にも優れています。
トヨトミ(TOYOTOMI) FF式ストーブ FF-36GT

容量5.0Lのカートリッジタンクを内蔵しているFF式ストーブです。別置きタンクを設置できない住宅や2階の部屋に設置したい場合におすすめのモデルです。
給気口の口金に樹脂製グリップを設けた「汚れんグリップ」を採用。滑りにくい素材で手が汚れにくく便利です。室温を徐々に下げるエコモードで、寒さを感じにくい快適な暖房を実現。業界トップクラスの素早い点火・消火が可能なのも魅力です。
トヨトミ(TOYOTOMI) FF式ストーブ FR-V3602

赤外線と温風のダブル暖房で部屋をあたためるFF式ストーブです。広い部屋でもムラなくあたためられるのが特徴。幅440mmの省スペース設計により、狭い場所に設置したい方におすすめです。寒冷地で木造10畳・コンクリート造15畳までが目安となっています。
チャイルドロックを搭載しており、小さな子供がいる家庭でも安心。また、油ぎれセンサーやバックアップ機能も備えているなど、機能性の高さも魅力のモデルです。
トヨトミ(TOYOTOMI) FF式ストーブ FR-70J

寒冷地で木造18畳・コンクリート造29畳までが目安のFF式ストーブです。赤外線と温風のダブル暖房で、リビングなど広い部屋でも対応可能なおすすめモデル。すばやい点火と消火が特徴の「エクセレントレーザーバーナー」を搭載し、運転音の低騒音化も実現しています。
ヒートフレア構造により、従来モデルと比較して遠赤外線量が最大25%アップ。室温を徐々に下げるエコモードを活用すれば、寒さを感じず効率的に部屋をあたためられます。
サンポット(SUNPOT) ゼータスイング Gモデル UFH-G7040SX

遠赤外線を利用した輻射暖房が特徴のFF式ストーブです。燃料の消費を抑えながら効率的に部屋をあたためられるおすすめモデルです。
DCモーターを制御する「リニアロータリーバーナー」を搭載しているのもポイント。バーナー部の熱を回収するヒートバック機構によって電力を節約できます。
省エネ運転を行える「エコプラスモード」もポイント。設定した室温より1℃上がると自動で消火。設定温度より1℃下がると再点火する仕組みで、あたためすぎず効率的に運転します。下皿のない置台一体型でホコリがたまらずお手入れしやすいのも魅力です。
サンポット(SUNPOT) 石油暖房機 FF式 カベック UFH-6432UKF A

セラミックヒーターでバーナーをあたためる予熱気化方式を採用したFF式ストーブ。素早く反応するノズル方式により、点火・消火・再点火の時間を大幅に短縮しているのがポイントです。
大きな文字で見やすい液晶画面にも注目。温度表示などの設定状況をひと目で確認しやすく便利です。エラーが発生した際にも表示で確認できるほか、「おしえて」ボタンを押すとエラー表示の内容を音声で知らせる機能も備えています。
寒冷地など寒さの厳しい地域で活躍しているFF式ストーブ。機能性や操作性はもちろん、対応可能な部屋の広さもチェックして選びましょう。おすすめしたモデルや選び方を参考に、家庭にぴったりな1台を見つけてみてください。