古くなったこたつを、あたたかくよみがえらせるこたつヒーターユニット。故障したときの交換はもちろん、省エネ性能や速暖性を高めるのにも役立ちます。しかし、製品によってヒーターの種類や機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、こたつヒーターユニットのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
こたつヒーターユニットのおすすめメーカー
コイズミ(KOIZUMI)

By: amazon.co.jp
コイズミは、小泉成器株式会社が展開する家電ブランド。季節家電や調理家電、美容家電など多様な製品を手がけています。技術力を活かし、日々の暮らしに寄り添う製品を製造・販売しているのが特徴です。
こたつヒーターユニットにおいては、遠赤外線クォーツヒーターを採用した交換用モデルを展開。ファン内蔵タイプで効率的にあたため、細かい電流制御により温度ムラを低減します。手元で操作できる電子コントローラーを付属したモデルもあり、快適に使える取替用ヒーターを提供するメーカーです。
山善(YAMAZEN)

By: amazon.co.jp
山善は、1947年に創業された専門商社です。暖房機器や生活家電など、幅広いジャンルの製品を扱っています。シンプルで機能的なデザインと使いやすさを重視し、多くの家庭に愛される製品を展開しているのが特徴です。
こたつヒーターユニットは、ハロゲンタイプと石英管タイプをラインナップ。U字形ヒーターで効率的にあたため、ファン式により対流を促進します。速暖ボタンやECOボタンを搭載したモデルもあり、ドライバー1本で簡単に交換できる実用性の高いメーカーです。
メトロ電気工業

By: rakuten.co.jp
メトロ電気工業は、電気加熱機器や赤外線応用機器の設計・製造を手がける専門メーカーです。家庭用から業務用まで幅広い加熱装置を提供しています。安全性と省エネ性能を重視し、長年培った技術力でこたつヒーターを製造しているのが特徴です。
こたつヒーターユニットは、U字形石英管ヒーターを採用した製品を中心に展開。2つのヒューズを内蔵し、安全設計を実現しています。薄型ファン付きで足元がすっきりし、電気代も比較的抑えやすい省エネ暖房を提供するメーカーです。
こたつヒーターユニットのおすすめ
コイズミ(KOIZUMI) こたつ用ヒーターユニット KHH-51240
長年使っているこたつを快適にするヒーターユニット。遠赤外線クォーツヒーターを採用しています。ファン付きで、こたつの中のあたたかさがすみずみまで行きわたるのが魅力です。
細かい電流制御により、温度のムラを軽減するのが特徴。手元の電子コントローラーで、温度調節も簡単に行えます。気になるにおいを軽減する、遠赤消臭加工も施されているモデルです。
さらに、取付金具が付属しており、手軽に交換できるのもポイント。押入れに眠っているこたつを機能的に使いたい方におすすめのアイテムです。
山善(YAMAZEN) 取替用こたつヒーター600W YHF-M607DN
U字形石英管ヒーターが効率よくあたためる、取替用ヒーターユニット。ファンが内蔵されており、あたたかい空気をすみずみまで届けます。
手元の電子コントローラーで簡単に温度調節が可能。足元がすっきりする薄型設計も魅力です。ドライバー1本で手軽に交換できます。
さらに、電源コードのプラグに電流ヒューズを内蔵するなど、安全面にも配慮。古くなったこたつの暖房性能を手軽に向上させたい方にぴったりのモデルです。
山善(YAMAZEN) こたつ用 ヒーターユニット YH-304
手軽に交換できるこたつ用のヒーターユニット。特別な工具は不要で、ビス4本で固定するだけのシンプルな設計です。
サーモスタットによる温度制御で、自動で一定の温度を維持します。U字型石英管ヒーターを採用しており、こたつの中をじっくりあたためるのが特徴。温度ヒューズなどの安全装置を備えている点もおすすめの製品です。
メトロ電気工業 U字型カーボンヒーター 500W MCU-501EC
自宅のコタツを手軽に快適にする交換用ヒーターユニット。発熱体にカーボンヒーターを採用しています。U字型構造により速熱・速暖でコタツ内部があたたまるのも特徴です。
ファンモーターで内部の空気を撹拌し、全体をムラなくあたためます。消費電力を約15%低減するECOボタンも搭載。すぐにあたたまりたいときに便利な速暖ボタンも備えています。
さらに、本体と電源コードにそれぞれ安全装置を内蔵した二重の安心設計。消し忘れを防ぐ5時間切タイマーも搭載しています。古いヒーターの交換を考えている方におすすめです。
メトロ電気工業 堀こたつヒーター MH-606RE
足を伸ばしてくつろげる、掘りごたつ用の交換ヒーター。速暖性に優れたハロゲンヒーターを搭載しています。立ち上がりが早く、瞬時に足元からあたためるのが特徴。天然木で仕上げた木枠は、足を載せられる丈夫なつくりです。
手元で操作できる電子コントローラーが付属。温度センサーがこたつ内の温度を検知します。無段階で好みのあたたかさに調節でき、快適な状態を保てるのが魅力です。
さらに、本体とコード部分にそれぞれ安全装置を内蔵。切り忘れを防ぐ5時間自動オフタイマーも搭載しています。安全性に配慮されたヒーターを探している方におすすめのモデルです
テクノス(TEKNOS) 取り替え用こたつヒーターユニット 600W TMS-620FU
愛用のこたつを快適にできる交換用ヒーターユニット。ファンが付いており、こたつのすみずみまであたたかい空気を届けます。ヒーターの交換で、使い慣れたこたつを長く活用できるのが魅力です。
座ったまま手軽に、手元コントローラーで温度調節ができるのがポイント。発熱体には立ち上がりの早い石英管ヒーターを採用しています。
また、幅29×29cmと29×33cmのヒーター取付枠に対応。汎用性が高く、多くのやぐらに取り付けられます。ヒーターを交換して、あたたかいこたつで冬を過ごしたい方におすすめです。
テクノス(TEKNOS)堀こたつ用ヒーターユニット TDK-603H
堀こたつで使える取替専用のヒーターユニット。ヒーター部分を交換することで、愛用のこたつを長く使えます。発熱体には石英管を採用しており、じんわりとしたあたたかさが魅力です。
手元で操作できるリモートコントロールスイッチを搭載。強・中・弱の3段階で、好みの温度に調節が可能です。3.5mのコードを備えているため、コンセントが離れていても接続できます。
本体には安全に配慮したパンチングガードが付属。ヒーターを交換して冬をあたたかく過ごしたい方におすすめの製品です。
クレオ工業 500Wコタツヒーターユニット NN-8056ACE
手軽に取り付けられるこたつ用の交換ヒーターユニット。遠赤外線効果を持つ2本の石英管ヒーターを搭載しています。
付属のネジ4本で固定するシンプルな構造で、簡単に交換可能。電源コードの中間スイッチで、オンとオフの操作も容易です。ファンがない静音設計を採用しています。
温度を自動で調整するサーモスタットを内蔵。万が一の過熱を防ぐ温度ヒューズも備えています。今のこたつを安全に長く使いたい方におすすめのアイテムです。
こたつヒーターユニットの売れ筋ランキングをチェック
こたつヒーターユニットのランキングをチェックしたい方はこちら。
こたつヒーターユニットの選び方
ヒーターの種類をチェック
カーボン・カーボンフラット

By: rakuten.co.jp
カーボンフラットヒーターは、高純度の繊維状カーボンをフィラメントに加工したヒーターです。薄型なのが特徴で、こたつ内部のスペースを有効に活用できます。
省エネ性に優れている製品が多く、長時間使用するときの電気代を抑えたい方におすすめです。ただし、あたたまるまでに少し時間がかかる点は考慮して選んでみてください。
石英管

By: yamazen.co.jp
石英管ヒーターは、石英ガラス管の中にニクロム線などの発熱体を封入したタイプです。遠赤外線を多く放出するのが特徴で、じっくりとあたたまれます。
スイッチを入れてからあたたまるまで少し時間がかかりますが、安定したあたたかさが得られるのがメリット。比較的リーズナブルな価格の製品が多く展開されているので、導入コストを抑えたい方にも適しています。
ハロゲン

By: rakuten.co.jp
ハロゲンヒーターの魅力は、スイッチを入れるとすぐに部屋があたたかくなる速暖性の高さです。寒い季節の帰宅時など、すぐに暖を取りたいシーンなどで重宝します。
耐久性に優れているのもメリット。パワフルにあたためる分、消費電力は割高になってしまう傾向に。電気代が気になる方や、できる限り電気代を抑えたい方は注意が必要です。速暖性を重視する方に適しています。
床置きタイプのコルチェヒーターも

By: amazon.co.jp
コルチェヒーターは立ち上がりが早く、効率的にあたたまるのが特徴です。赤い光を放つので、視覚的にもあたたかさを感じられます。
消費電力が約100Wと低く、経済的なのがうれしいポイント。コンパクトで持ち運びやすいため、床置きや足元ヒーターとしても手軽に利用できて便利です。
約10000時間という長寿命に加えて、温度ヒューズなどの安全装置も搭載。細かい温度設定ができる無段階の調節ツマミも付いているので、安心して長く使えます。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
ヒーターを選ぶときは、まず部屋の広さに適した製品かどうかを確認しましょう。対応畳数は「木造◯畳・コンクリート◯畳」のように、建物の構造別に表示されています。
実際の畳数よりも少し余裕のある対応畳数の製品を選ぶと、効率よく部屋をあたためられて便利です。脱衣所のような狭い場所で使う場合は、コンパクトなモデルもチェックしてみてください。
消費電力をチェック

ヒーターの電気代は、消費電力(W)で大きく変わります。消費電力が高い製品ほどパワフルで短時間であたたまりますが、その分電気代は高くなる傾向に。速暖性を求めるなら消費電力が高いハロゲンヒーター、省エネ性を重視するなら消費電力を抑えたパネルヒーターなど、用途にあわせて選ぶのがポイントです。
電気代を計算するには、消費電力を1000で割ってkWに変換し、使用時間と電気料金単価を掛け合わせます。部屋の広さや使い方に応じて、適した消費電力のモノを選びましょう。
温度制御方式をチェック
サーモスタット方式

By: amazon.co.jp
サーモスタット方式は、金属の熱膨張を利用して温度を調節する機械式の仕組みです。こたつ内部が設定温度に達すると自動で電源がオフになり、温度が下がると再びオンになる動作を繰り返します。
電気代を抑えやすい点が魅力。ただし、電源のオン・オフを繰り返すため、こたつの中の温度にムラが生じやすいというデメリットもあります。
また、動作時に「カチッ」という音がする場合も。細かい温度設定よりも価格を重視したい方や、基本的なあたため機能があれば十分という方に適したタイプです。シンプルな機能で手軽に導入したい場合に検討してみてください。
電子制御方式

By: amazon.co.jp
電子制御方式はサーミスタという温度センサーを使い、こたつ内部の温度を常に監視しながら電力を細かく調整する仕組み。「位相制御方式」とも呼ばれます。設定した温度を安定して保てるのがポイントです。
きめ細かな温度調節によって温度のムラが少なく、快適な状態を維持できるのがメリット。動作音が出ないため、静かに使用したい方にもぴったりです。
快適性が高い分、サーモスタット方式の製品に比べて価格はやや高くなる傾向に。価格よりも性能や安定したあたたかさを重視する方は、電子制御方式のヒーターがおすすめです。
あると便利な機能をチェック
リモコン・コントローラー付き

By: amazon.co.jp
リモコンや手元コントローラーが付いているヒーターユニットは、こたつの中から出ずに電源のオン・オフや温度調整ができて便利です。
製品によっては、温度を無段階で細かく調整できるモノも。さらに、生活シーンにあわせて運転を自動で切り替えるモードを備えた多機能なタイプも登場しています。
操作のしやすさを重視する方や、より快適にこたつを使いたい方におすすめの機能です。こまめに温度を変えたい方は、手元で簡単に操作できる製品をチェックしてみてください。
ファン付き

By: teknos.co.jp
ファン付きのヒーターユニットは、内蔵されたファンであたたかい空気をこたつ内部に循環させます。空気が対流することで、こたつの隅々まで効率よく均一にあたためられるのが魅力です。
足元だけが熱くなりすぎるなどの温度ムラが少なくなり、快適な温度を保ちやすくなります。速暖性を求める方や、家族など複数人でこたつを使用する機会が多い場合にぴったりです。
ただし、ファンにはホコリがたまりやすいため、定期的な掃除が必要。掃除を怠ると、故障だけでなく火災の原因になる可能性もあるので、メンテナンスを忘れずに行いましょう。
安全機能をチェック

By: rakuten.co.jp
こたつヒーターを安心して使うためには、安全機能も併せてチェック。多くの製品には、万が一の事態に備えた安全装置が搭載されています。代表的なモノとして、異常な温度上昇を検知して通電を止める「温度ヒューズ」があります。
さらに、回路に過剰な電流が流れたときに電気を遮断する「電流ヒューズ」も重要な機能。製品によっては、ヒーター本体が傾いたり倒れたりした際に、自動で電源がオフになる「転倒時安全スイッチ」を備えたモデルもあります。
安全機能の組み合わせは製品によって異なります。安心して使用するためにも、どのような安全機能が搭載されているかを事前に確認しておきましょう。
こたつヒーターユニットを交換する際の注意点

By: amazon.co.jp
ヒーターユニットを交換する前には、まず手持ちのこたつがユニット交換に対応しているかを確認しましょう。ヒーターとやぐらが一体化しているタイプは、交換できない場合があるので注意が必要です。
次に、ヒーターを取り付ける木枠のサイズを測ります。サイズがあわないと取り付けられないため、ネジ穴の位置とあわせて確認しておくと安心です。交換作業の際は、電源コードの接続が不十分だと火災の原因になりかねないので、確実に取り付けましょう。
























こたつヒーターユニットは、速暖性を左右するヒーターの種類が選択のポイントです。ファン付きで均一にあたためるモデルや、人感センサーで省エネ性を高めたモデルも展開。自宅のこたつのサイズにあうかを確認し、求める機能や予算にあわせて選びましょう。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。