小さな被写体を大きく写し出す接写撮影に対応したデジタルカメラ。花や昆虫、小物などのディテールをきれいに捉えたいときに役立ちます。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、接写撮影におすすめのデジカメをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

接写撮影におすすめのデジカメの選び方

最短撮影距離・最大撮影倍率をチェック

By: ricoh-imaging.co.jp

接写撮影では、最短撮影距離をチェックするのがポイントです。最短撮影距離とは、ピントが合う被写体とのもっとも近い距離のこと。短いほど被写体にグッと寄って、迫力のある写真を撮れます。

あわせて最大撮影倍率も確認しましょう。被写体がイメージセンサー上でどれくらいの大きさで写るかを示す値です。撮影倍率1倍は等倍とも呼ばれ、被写体が実物大で写ることを意味します。

一般的にマクロと呼ばれるモノは等倍の倍率で撮影できるのが特徴。被写体の細かい部分まで撮影したいときに重宝します。

レンズの明るさ(F値)をチェック

By: canon.jp

レンズの明るさを示すF値は、接写撮影における重要なチェック項目のひとつです。F値の数字が小さいほど明るいレンズとなり、多くの光を取り込めます。

また、F値が小さいと背景を大きくぼかした写真を撮れるのも魅力です。ピントを合わせた部分を際立たせ、美しいボケ味のある接写ができます。接写撮影なら、F2.8以下の明るいレンズを搭載した製品を選ぶのもひとつの手です。

F値を調整すればボケ具合をコントロールできるので、写真の表現力が向上します。いろいろな撮影に挑戦してみたい方はチェックしてみてください。

夜間に撮影するなら撮影感度をチェック

夜間や室内といった暗い場所で接写撮影をするなら、ISO感度とも呼ばれる撮影感度をチェックしましょう。ISO感度を高く設定するほど、暗所でも被写体を明るく写すことが可能です。

ただし、感度を上げすぎると画質にザラつき(ノイズ)が生じやすくなるため、注意が必要。高感度耐性があるモノならノイズを気にせず撮影しやすいためチェックしてみてください。

マクロ撮影モードがあると便利

By: amazon.co.jp

カメラの操作に慣れていない初心者は、マクロ撮影モードがあると便利です。ボタンやメニューから設定するだけで、被写体に近づいて撮影できます。

マクロ撮影モードでは、自動でピントを合わせてくれるオートフォーカス機能が役立ちます。また、手ブレ補正機能があれば、接写で起こりがちなわずかな揺れの影響を抑えて安定した撮影が可能です。製品によっては約1cmまで寄れるモノもあります。

接写撮影におすすめのデジカメ

リコー(RICOH) コンパクトデジタルカメラ WG-80

リコー(RICOH) コンパクトデジタルカメラ WG-80
画素数1600万画素(有効画素)焦点距離5~25mm、(35mm判換算値:28~140mm)
F値F3.5~F5.5最短撮影距離
手ブレ補正機構電子式重量本体:173g、総重量:194g

水深14mでの本格的な水中撮影を楽しめる、接写撮影にもおすすめのデジカメ。デジタル顕微鏡モードを搭載し、最短1cmまで近づきながら最大6.6倍ズームでミクロの世界を美しく写し出せるのがポイントです。レンズ周囲に6灯のLEDライトを搭載しているのが特徴。被写体を明るく照らすため、立体感を演出したいときなどに重宝します。

有効約1600万画素の裏面照射型CMOSセンサーと光学5倍ズームで、幅広いシーンに対応。耐衝撃1.6m、防塵IP6X相当、耐寒-10℃という優れた耐久性により、アウトドアでも安心して使用できます。マーメードモードでは、水中撮影時の青色かぶりを抑えたりコントラスト低下を補正できたりするため、クリアな撮影が可能です。

フルHD動画撮影や25種類の撮影モードを備え、シーンに応じた設定で撮影をサポート。自然観察や研究用途にもおすすめのカメラです。

ペンタックス(PENTAX) コンパクトデジタルカメラ WG-90

ペンタックス(PENTAX) コンパクトデジタルカメラ WG-90
画素数1600万画素(有効画素)焦点距離5~25mm、(35mm判換算値:28~140mm)
F値F3.5~F5.5最短撮影距離
手ブレ補正機構電子式重量本体:173g、総重量:194g

水深14mの本格防水性能を持つ、接写撮影にもおすすめのデジカメ。約1600万画素のセンサーと光学5倍ズームで、水中でも高画質撮影が楽しめます。1.6mからの落下や-10℃の環境でも動作する頑丈設計です。

被写体に最短1cmまで接近できるモードや6灯のLEDライト照明を搭載。デジタル顕微鏡モードやマーメードモードなど25種類の撮影モードがあり、さまざまなシーンに対応可能です。薄型軽量ボディながら、35mm判換算で焦点距離約28~140mm相当の幅広い撮影範囲をカバーしています。

オートピクチャーモードは16種類のシーンを自動判別するため、初心者にもおすすめ。建設現場での電子納品に便利なCALSモードも有しており、アウトドア撮影を楽しむ方におすすめのモデルです。

ペンタックス(PENTAX) コンパクトデジタルカメラ WG-8

ペンタックス(PENTAX) コンパクトデジタルカメラ WG-8
画素数2000万画素(有効画素)焦点距離5~25mm、(35mm判換算値:28~140mm)
F値F3.5~F5.5最短撮影距離
手ブレ補正機構電子式重量本体:215g
総重量:242g

本格的な水中撮影を可能にする、接写撮影にもおすすめのデジカメ。1cmマクロモードで1cmまでの超接写撮影ができ、水中生物や植物の詳細な記録に重宝します。

有効約2000万画素の高精細センサーと光学5倍ズームにより、鮮明で美しい画質を実現。防水性能はJIS保護等級IPX8相当で、水深20mで連続2時間の撮影が可能です。さらに2.1mの耐落下衝撃性能や防塵性能、耐寒性能も備えており、過酷な環境下でも安心して使用できます。

6灯のLEDを搭載しているため、光を微調整しながらマクロ撮影することが可能。焦点距離は35mm判換算で約28~140mmをカバーし、幅広いシーンに対応します。

Webカメラ機能やGPS機能も内蔵し、ビジネスシーンでも活躍。アウトドアや水中撮影を本格的に楽しみたい方におすすめのモデルです。

▼撮影イメージ

ペンタックス(PENTAX) 本格防水アウトドアカメラ WG-1000

ペンタックス(PENTAX) 本格防水アウトドアカメラ WG-1000
画素数1676万画素(総画素)、1635万画素(有効画素)焦点距離4.9~19.6mm、(35mm判換算値:27~108mm)
F値F3~F6.6最短撮影距離
手ブレ補正機構電子式重量本体:200g、総重量:220g

水深15mで連続1時間撮影できる、接写撮影にもおすすめのデジカメ。IP6X防塵性能と2m耐落下衝撃性能を備え、過酷な環境でも安心して使用できます。さらに消毒液にも対応し、幅広いシーンで活躍します。

1/2.3型CMOSセンサーと有効約1635万画素により、高感度・低ノイズの美しい画質を実現。35mm換算で約27~108mm相当の光学4倍ズームレンズ搭載で、多彩な画角での撮影が楽しめます。

水中モードを含む7つの撮影モードを搭載し、さまざまなシーンに対応。重量約220gと扱いやすく、操作もシンプルなため初心者にもおすすめです。マリンスポーツやアウトドアを楽しむ方にぴったりのモデルです。

▼撮影イメージ

OM SYSTEM Tough TG-7

OM SYSTEM Tough TG-7
画素数1271万画素(総画素)、1200万画素(有効画素)焦点距離4.5~18mm、(35mm判換算値:25~100mm)
F値F2~F4.9最短撮影距離
手ブレ補正機構センサーシフト式重量本体:222g、総重量:249g

過酷な環境に対応した、接写撮影にもおすすめのデジカメ。防水15m・耐衝撃2.1m・耐低温-10℃などのタフ性能により、アウトドアや水中での撮影にも安心して使用できます。F2.0の明るいレンズとHi-speed裏面照射型CMOSセンサーを搭載し、高画質で撮影可能です。

レンズ先端1cmまでのマクロ撮影に対応しているのがメリット。4種類のマクロモードと別売りのマクロ撮影用アクセサリーにより、肉眼では見えない微細な世界を美しく記録できます。水中撮影モードではフラッシュやホワイトバランスなどを自動で最適化することも可能で、臨場感ある写真に仕上がります。

GPS機能により撮影場所の記録も可能。Wi-Fi搭載でスマホとの連携もスムーズです。本格的な水中撮影や昆虫撮影を楽しみたい方におすすめのモデルです。

オリンパス(OLYMPUS) Tough TG-6

オリンパス(OLYMPUS) Tough TG-6
画素数1271万画素(総画素)、1200万画素(有効画素)焦点距離4.5~18mm、(35mm判換算値:25~100mm)
F値F2~F4.9最短撮影距離
手ブレ補正機構CMOSシフト方式重量総重量:253g

どんな環境でも撮影を楽しめる、接写撮影にもおすすめのデジカメ。優れた堅牢性を備えており、アウトドアや水中での撮影でも安心して使用できます。F2.0の明るいレンズと高性能画像処理エンジンにより、美しい写真を撮影可能です。

レンズ先端から最短1cmまで被写体に近づけるバリアブルマクロシステムが魅力。昆虫や花などの細部を35mm判換算で最大7倍で拡大撮影でき、今まで見えなかった世界を鮮明に捉えます。水中撮影モードは深度に応じて3段階設定が可能で、ダイビングにもおすすめです。

耐低温-10℃と耐結露性能により、雪山やスキー場での撮影も快適。タフなボディながら約253gと軽量設計で、アクティブなシーンでも携帯しやすいのがメリットです。冒険好きの方やマクロ撮影を楽しみたい方におすすめのモデルです。

▼撮影イメージ

キヤノン(CANON) PowerShot SX740 HS

キヤノン(CANON) PowerShot SX740 HS
画素数2110万画素(総画素)、2030万画素(有効画素)焦点距離4.3~172mm、(35mm判換算値:24~960mm)
F値F3.3~F6.9最短撮影距離
手ブレ補正機構光学式重量本体:275g、総重量:299g

光学40倍ズームと4K動画を両立した接写撮影にもおすすめのデジカメ。35mmフィルム換算で広角24mmから望遠960mm相当の撮影領域をカバーし、遠くの被写体も高精細に記録が可能です。薄型設計ながら約2030万画素のCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8により、美しい静止画と4K動画撮影を実現しています。

デュアルセンシングISが望遠撮影時の手ブレを効果的に抑制し、安定した撮影をサポートします。上方向約180°回転するチルト式液晶により、自撮りやさまざまなアングルからの撮影が快適。Wi-Fi機能搭載でスマートフォンへの画像転送もスムーズです。

約299gの軽量ボディで持ち運びやすく、旅行や日常の撮影シーンで活躍。マクロ撮影にも対応しているため、接写撮影にも重宝します。

▼撮影イメージ

キヤノン(CANON) コンパクトデジタルカメラ IXY 650

キヤノン(CANON) コンパクトデジタルカメラ IXY 650
画素数2110万画素(総画素)、2020万画素(有効画素)焦点距離4.5~54mm、(35mm判換算値:25~300mm)
F値F3.6~F7最短撮影距離
手ブレ補正機構光学式重量本体:130g、総重量:147g

多機能な、接写撮影にもおすすめのデジカメ。光学12倍ズームに加え、プログレッシブファインズーム機能により最大24倍まで拡大撮影できます。遠くの被写体も高画質で捉えられ、約2020万画素の高感度CMOSセンサーが鮮明な画像を記録するのが特徴です。

こだわりオート機能が32種類のシーンを自動判別し、撮影に適した設定を調整するのがポイント。近くの被写体を撮る際にも重宝します。

手ブレ補正も搭載しており、撮影時のブレを効果的に抑制。暗いシーンの撮影にも便利です。コンパクトながら約147gの軽量設計で、持ち運びやすさも魅力。Wi-Fi機能によりスマホとの連携も簡単です。

ソニー(SONY) デジタルスチルカメラ Cyber-shot RX100VII

ソニー(SONY) デジタルスチルカメラ Cyber-shot RX100VII
画素数2100万画素(総画素)、2010万画素(有効画素)焦点距離9~72mm、(35mm判換算値:24~200mm)
F値F2.8~F4.5最短撮影距離
手ブレ補正機構光学式重量本体:275g、総重量:302g

24~200mmの高倍率ズームを搭載した、接写撮影にもおすすめのデジカメです。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と高性能画像処理エンジンを採用しているのが特徴。0.02秒のAF速度と357点の像面位相差AFセンサーで、動く被写体もピンポイントで捉えます。

リアルタイム瞳AFや高精度トラッキング機能を備えており、ポートレートや動物撮影にも便利。手のひらサイズのボディながら、本格的な撮影性能を有しています。さらに、外付けマイク端子を搭載し、高音質な動画制作も可能です。

上向き180°チルト可能な液晶モニターで自撮りにも対応し、Vlog撮影から記録写真まで幅広く活用できます。撮影時に設定すれば、グリッドラインの表示も可能。接写撮影の構図を決めるのに役立ちます。

コダック(Kodak) KODAK PIXPROデジタルカメラ FZ45 Friendly Zoom

コダック(Kodak) KODAK PIXPROデジタルカメラ FZ45 Friendly Zoom
画素数1676万画素(総画素)、1635万画素(有効画素)焦点距離4.9~19.6mm、(35mm判換算値:27~108mm)
F値F3~F6.6最短撮影距離
手ブレ補正機構電子式重量本体:117g

単3電池駆動でどこでも気軽に撮影できるコンパクトデジタルカメラ。充電切れの心配がなく、旅行先でも電池交換ですぐに撮影を再開できます。

有効画素数1635万画素と27mm広角レンズを搭載し、風景から人物まで幅広いシーンで活躍。光学4倍ズームにより、遠くの被写体もきれいに撮影できます。また、フルHD動画撮影にも対応しており、思い出の瞬間を高画質で記録可能です。マクロ撮影にも対応。幅広いシーンを撮影にするのに適したモデルです。

IGXHAVIZ K デジタルカメラ

IGXHAVIZ K デジタルカメラ
画素数4800万画素焦点距離
F値最短撮影距離
手ブレ補正機構デジタル式重量119g

高画質を手軽に持ち歩けるデジタルカメラ。4800万画素の写真撮影と4K動画の記録に対応しています。約119gの軽量なつくりもポイント。ポケットに入れて気軽に持ち運べるため、日常の記録におすすめです。

被写体に3cmまで近づけるマクロ撮影機能を搭載。花の細部や昆虫なども鮮明に捉えることが可能です。また、手ブレ軽減も可能で、撮影時の細かな揺れを抑制。初心者でもくっきりとした写真が撮れます。

セルフタイマーや連写など、多彩な撮影モードを用意。2.8インチのIPS液晶は視野角が広く、どの角度からでも見やすいのが魅力です。旅行やイベントなど、さまざまなシーンで活躍する一台です。