気軽に高画質な写真が撮れる「デジカメ」。趣味から本格的な撮影まで幅広く活用できます。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、予算を抑えたい方に向けて、安いデジカメのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 安いデジカメと高いデジカメの違いとは?
- 安いデジカメの選び方
- 安いデジカメのおすすめメーカー
- 安いデジカメのおすすめ|1万円以下
- 安いデジカメのおすすめ|1万円台
- 安いデジカメのおすすめ|2万円台
- 安いデジカメのおすすめ|3万円台
安いデジカメと高いデジカメの違いとは?

By: amazon.co.jp
デジカメは、価格帯によって性能や機能に違いがあります。安いデジカメは1万円から3万円程度で入手でき、基本的な撮影機能を備えているのが特徴。軽量でコンパクトな設計が多く、気軽に持ち運べるのが魅力です。
一方、高いデジカメは10万円以上するモノもあり、スマートフォンを上回る高画質を求めている方におすすめ。大型のイメージセンサーや高倍率ズーム、優れたオートフォーカス性能など、高度な撮影機能を備えています。暗い場所での撮影や遠くの被写体を撮るときなど、プロフェッショナルな撮影に適しているのがポイントです。
安いデジカメか高いデジカメかを選ぶ基準は、撮影の目的や予算によって異なります。日常的な記録用なら安いデジカメ、より本格的な写真撮影を楽しみたいなら高いデジカメがおすすめです。
安いデジカメの選び方
画質をチェック

By: amazon.co.jp
デジカメの画質は、写真の美しさを左右する重要な要素です。画質をチェックするときは、センサーサイズをまず確認しましょう。センサーが大きいほど光をより多く取り込めるため、ノイズが少なく高画質な写真を撮れる傾向があります。特に、暗いシーンなどで重宝します。
また、画素数も重要ですが、センサーサイズとのバランスが画質に大きく影響するため、数字だけに惑わされないことがポイントです。例えば、小さなセンサーに多くの画素を詰め込むと、かえってノイズが増えることも。より高画質を求めるなら、センサーサイズと画素数をチェックしてみてください。
ズーム機能をチェック

By: amazon.co.jp
デジカメを選ぶ際は、光学ズームとデジタルズームの違いを理解することが重要です。光学ズームは、レンズを動かし焦点距離を変えることで被写体を拡大するため、画質の劣化が少ないのが特徴。一方、デジタルズームは画像処理で拡大するので、画質が低下することがあります。
遠くの被写体をよく撮影する場合は、光学ズームの倍率を重視しましょう。安いデジカメでは、5倍程度の光学ズームを備えたモデルが多く、旅行先の風景撮影に適しています。しかし、運動会などのシーンでは物足りなく感じる場合もあるため、注意が必要です。
また、ズーム時の手振れが気になる場合は、手振れ補正機能と組み合わせて考えることがポイント。特に、高倍率ズームでは手振れが目立ちやすいため、ズーム性能と手振れ補正の両方が優れたモデルを選ぶのがおすすめです。
手振れ補正機能の有無をチェック

By: rakuten.co.jp
手振れ補正機能は、撮影時の手振れを検知し補正してくれる機能のこと。暗い場所や望遠撮影時は手振れが発生しやすいため、特に重要な機能です。手振れ補正には主に光学式と電子式があります。光学式は、物理的にレンズやセンサーを動かして手振れを補正するため、効果が高く画質への影響も少ないのが特徴です。
電子式は画像処理によって手振れを補正するので、光学式と比べると効果が劣る場合も。一方、コストを抑えられるため、安価なデジカメに多く採用されている傾向があります。両方を組み合わせた、ハイブリッド式を採用しているモデルもあります。
また、ズーム機能と手振れ補正は密接な関係にあるので、ズーム使用時や暗い場所で撮影する機会が多い方はチェックしてみてください。
Wi-Fi対応モデルなら撮影データをスマホに送れる

By: amazon.co.jp
Wi-Fi機能を搭載したデジカメなら、撮影した写真や動画をスマートフォンにワイヤレスで転送できます。SNSにアップロードしたいときや、撮影した写真をすぐに家族や友人と共有したいときに便利な機能です。専用アプリを使えば、スマホからカメラを遠隔操作できるモデルもあります。
なかには、Bluetoothにも対応した製品もあり、より接続が簡単になっているモノも。気になる方はチェックしてみてください。
防水性能をチェック

By: amazon.co.jp
アウトドアや水辺での撮影を考えているなら、防水性能は重要なチェックポイントです。防水性能は、国際電気標準会議で定められているIP◯◯で確認できます。右側の数字が大きいほど防水性能が高いと判断可能です。
水深◯mと表示されているモデルもあるので、水に潜って撮影を行う方はチェックしましょう。また、防水性能だけでなく、防塵性能や耐衝撃性能、耐寒性能を併せ持つタフネスカメラもあります。アウトドア派の方や小さな子どもが使うことを想定している場合は、総合的な耐久性を備えたモデルを選ぶと安心です。
軽量・小さいモデルなら持ち運びに便利

By: amazon.co.jp
デジカメの重さとサイズは製品によってさまざま。特に、旅行や日常的に持ち歩くことを考えている方にとって重要な要素です。
コンパクトかつ軽量なカメラは、かばんやポケットにも収まりやすく、長時間の撮影でも疲れにくいのが魅力。手軽に撮影できるデジカメを探している方はしっかりと確認しておきましょう。
安いデジカメのおすすめメーカー
コダック(Kodak)

By: amazon.co.jp
コダックは、世界初のデジカメを1975年に開発したカメラメーカーです。多くの技術革新を生み出し、写真文化の発展に大きな影響を与えてきました。
アクションカメラやスポーツカメラ、安いデジカメも手がけているのが特徴。用途にあったモノを選びやすいのが魅力です。防水性能に優れた製品もあり、水辺のアクティビティをする方に適しています。手頃な価格で基本性能が充実した製品を求める方におすすめのメーカーです。
キヤノン(Canon)

By: amazon.co.jp
キヤノンは、1933年に精機光学研究所からスタートした日本を代表するカメラメーカー。コンデジ・ミラーレス一眼・一眼レフと、幅広い製品をラインナップしているのがポイントです。
安いデジカメにおいては、双眼鏡・デジカメ・ビデオカメラの特徴を取り入れたアイテムを展開しています。ポケットサイズで持ち運びやすいのが魅力。スポーツ観戦や旅行で使いやすい安いデジカメを探している方におすすめです。
慶洋エンジニアリング(KEIYO)

By: rakuten.co.jp
慶洋エンジニアリングは、ドライブレコーダーやビデオカメラなどを手がける日本の電機メーカーです。デジカメも複数取り扱っており、用途に合わせて選べます。
デュアル液晶モニターを搭載したモデルや、レトロな写真が撮影できる魅力的な製品も取り揃えているので、人とは違う安いデジカメが欲しい方にもおすすめのメーカーです。
安いデジカメのおすすめ|1万円以下
ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) デジタルカメラ KC-AF11
ポケットに入れて持ち運べる、500万画素のデジカメ。35mm判換算で焦点距離33.8mmの広角レンズを搭載しており、広い範囲の風景を写せるのが魅力です。日常のさまざまな瞬間を気軽に撮影できるお散歩カメラとして活躍します。
さらに、最短約20cmまで被写体に近づいて撮影可能。花や小物などの細部も鮮明に記録できます。
ホワイト、ブラック、グリーンの3色展開で、好みに合わせて選べるのもポイント。旅行やお出かけ、日常の風景を手軽に残せる安いデジカメを探している方におすすめです。
▼撮影イメージ

ナガオカ(NAGAOKA) コンパクトデジタルカメラ MAF100
持ち運びに便利なコンパクトサイズのデジカメ。オートフォーカス機能を搭載しており、電源を入れるとすぐに撮影を始められます。撮りたい瞬間を逃さず、手軽に写真を撮れるのが魅力です。
4倍のデジタルズーム機能を搭載し、離れた被写体も撮影できます。また、手振れ軽減機能により、ブレを抑えた撮影が可能。タイマー撮影やLEDフラッシュも備わっており、さまざまなシーンで活躍します。
有効画素数は約800万画素で、2.7インチの液晶画面で撮影した写真や動画を、その場で確認できます。ポーチ付きなので持ち歩きにも便利です。
慶洋エンジニアリング(KEIYO) コンパクトデジタルカメラ AN-DC001
ツートンカラーがかわいい、コンパクトなデジカメ。約104gと小型軽量設計で持ち運びも簡単です。
撮影をサポートする手振れ補正機能と顔認識機能を搭載し、初心者でも気軽に写真を撮れます。最大4400万画素と謳っており、フルハイビジョン録画にも対応。さらに、16倍のデジタルズーム機能で遠くの被写体も捉えられます。
2.4インチのIPSパネルを採用し、撮影した画像をその場で確認できるのもメリット。付属のネックストラップを使えば、首から下げて持ち運べます。また、ソフトケースやUSB充電ケーブルなどが付属しているのも、嬉しいポイントです。
恵安(KEIAN) コンパクトデジタルカメラ KDC800
3000万画素の写真撮影に対応したコンパクトなデジカメ。約115gの軽量ボディながら、オートフォーカスや8倍デジタルズームなど豊富な機能を備えています。手軽に持ち運びやすいのが魅力です。
セピアやサンセットなど、20種類のフィルターから選べる「Effect機能」を搭載。さまざまな表現で撮影を楽しめるため、写真撮影の幅が広がります。また、2.7インチのモニターで撮影した画像を、すぐに確認できるのもおすすめポイントです。
顔検出機能により、ポートレート写真を手軽に撮影できます。さらに、スマイルキャッチ機能をオンにすることで、笑顔を検知して自動的に撮影可能。フルHD動画撮影にも対応しているため、写真だけでなく動画での思い出づくりも楽しめます。
フィールドスリー(Field3) コンパクトデジタルカメラ F3DCAF-01
どこへでも気軽に持ち歩きやすい、重さ約93gのコンパクトなデジカメ。有効画素数は800万画素で、A4サイズの印刷に十分な画質で撮影できます。オートフォーカスと豊富な撮影モードで手軽に撮影を楽しめるので、初心者や子どもにもおすすめです。
8倍デジタルズームにより、被写体に近づかなくても拡大して撮影が可能。さらに、顔検出機能で人物の顔に自動でピントを合わせられるほか、笑顔を検出すると自動的にシャッターを切る機能も搭載されています。また、風景や夜景など、シーンに合わせた撮影モードで、鮮やかな写真が撮影できるのもおすすめポイントです。
USBケーブルでPCに繋げば、ビデオ通話時のWEBカメラとしても活躍。動画撮影にも対応しているので、写真と動画の両方で思い出を残せます。
▼撮影イメージ

安いデジカメのおすすめ|1万円台
コダック(Kodak) コンパクトデジタルカメラ FZ45
高画質の写真を手軽に楽しめる、コンパクトなデジカメ。有効1635万画素を実現しています。外出先でも入手しやすい乾電池式のため、急な電池切れの際も安心です。
広角27mmから光学4倍ズームを備え、ワイドな風景も遠くの被写体も美しく撮影できます。さらに、夜景や人物を撮る際に便利な、顔認識と手振れ機能も魅力。また、2.7インチの液晶モニターで構図確認も行えます。
1080pフルハイビジョンで動画撮影も可能。目的に応じて選べる複数の撮影モードを備えています。ハイスピードムービーで撮影した動画は、スローモーション再生でき、さまざまな楽しみ方ができます。メモリーカードも512GBまで対応しているため、大容量のデータ保存にもおすすめのモデルです。
ナガオカ(NAGAOKA) 防水コンパクトデジタルカメラ MWP200
水深3mでも1時間の連続使用が可能な、IPX8性能を有したコンパクトなデジカメ。シュノーケリングや川遊び、登山などのレジャーでも水濡れを気にせず撮影を楽しめます。汚れや砂がついても水で洗い流せるので、さまざまな環境で安心して使用できるのがポイントです。
約135gの軽量コンパクトサイズで持ち運びも簡単。2.7インチの大画面LCDを採用しており、撮影した画像や動画の確認がしやすいのも魅力です。また、手振れ軽減機能や自撮り機能も搭載しているので、さまざまなシーンでの撮影に対応できます。
4倍デジタルズームにも対応しているため、離れた被写体も大きく撮影可能。使いやすさと機能性を兼ね備えた実用的なカメラです。
高橋国際商事 TT-WD1300
IP68の防水・防塵性能を備えた防水デジカメ。フロントとバックの2.8インチと2.0インチのデュアルディスプレイを搭載しています。1.0mの耐衝撃性能もあるため、アウトドアでの撮影も安心して楽しめるのがポイントです。
4K ULTRA HDの高画質動画撮影に対応し、鮮明な映像を残せるのが魅力。また、Wi-Fi接続によりスマホへの写真転送や遠隔操作も可能です。
笑顔を自動検出して撮影できる便利な機能や、16倍のデジタルズームで離れた被写体も捉えられます。ISO感度は自動から6400まで調整でき、さまざまな撮影環境に対応可能です。
AIWA コンパクトデジタルカメラ aiwa cam DCB JA4-DCM0001
軽くて小さい、手のひらサイズのデジカメ。132gの軽量ボディで、ポケットにすっぽり収まるコンパクトさが魅力です。持ち運びの負担が少なく、手軽に思い出を写真に残せます。
1300万画素CMOSセンサーを搭載し、写真は最大48M、動画は4K撮影に対応。セルフィーカメラも備わっており、ディスプレイを見ながら自撮りできるのがおすすめポイントです。さらに、電子手振れ補正機能で写真撮影時のブレも軽減します。
接写は最短約10cmまで可能で、小さな被写体も撮影できます。2.8インチのIPSディスプレイを採用し、撮影した画像を確認可能。また、連写やセルフタイマー、動作検知撮影など、複数の撮影モード搭載しており、さまざまなシーンに対応できます。
安いデジカメのおすすめ|2万円台
コダック(Kodak) デジタルカメラ FZ55
5倍の光学ズーム機能を備えた、人気のデジカメ。遠くの被写体も綺麗に拡大して撮影可能です。28mmの広角レンズを備えており、広い範囲を捉えられます。
顔認識や笑顔検出などの便利な機能で、人物撮影を簡単に楽しめます。さらに、電子式手ブレ軽減機能により安定した撮影をサポート。1080pフルハイビジョンの動画撮影にも対応し、思い出を鮮やかに記録できるのもおすすめポイントです。
2.7インチのTFTカラー液晶モニターを搭載。撮影した画像をその場で確認できます。
コダック(Kodak) 防水カメラ WPZ2
水深15mの防水性能と、2mの高さからの落下にも耐える堅牢性を備えた安いデジカメ。海水浴や雨天時の野外活動、さまざまなアドベンチャーシーンでも安心して使えます。水辺でのアクティビティに挑戦したい方にもおすすめです。
約1600万画素のCMOSセンサーと4倍光学ズームを搭載し、離れた被写体も鮮明に撮影可能。電子式手振れ補正機能により、動きの多いシーンでもブレを抑えた写真を撮れます。また、1080pフルハイビジョン動画撮影に対応しているのもポイント。イエローのボディを採用した、目を引くデザインも特徴です。
キヤノン(Canon) PowerShot ZOOM
写真と動画が撮れる望遠鏡型カメラ。ボタンを押すだけで、100mm/400mm/800mmの焦点距離を瞬時に切り替えられます。ファインダーをのぞいたまま静止画や動画の撮影が可能で、離れた場所からでも迫力のある映像を簡単に記録できます。
高精細な電子ビューファインダーを搭載。約236万ドットの鮮明な映像でターゲットを捉えられます。また、片手で操作しやすい小型ボディと約145gの軽量設計により、長時間の使用にもおすすめです。ポケットに収まるサイズなので、持ち運びも楽に行えます。
さらに、専用アプリ「Camera Connect」と連携すれば、撮影した画像をスマートフォンへ転送したり、リモート撮影が可能です。スポーツ観戦や、野鳥観察、子どもの運動会など、さまざまなシーンでおすすめ。近づけない被写体を手軽に撮影できる新感覚のカメラです。
ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina) デジタルカメラ KC-ZM08
光学5倍ズーム搭載の、気軽に持ち歩けるデジカメです。広角28mmから望遠142mmまでカバー。1600万画素で日常の思い出を残せます。グリップ付きで握りやすく、高級感ある外観デザインも魅力です。
タッチパネル式液晶モニターを採用しており、直感的な操作が可能。ボタン1つでリアカメラに切り替えて自撮りもできます。
スローモーション撮影やタイムプラス撮影など、多彩な機能も搭載。コンパクトサイズなので、バッグに入れて持ち歩きやすいのもポイントです。
▼撮影イメージ

安いデジカメのおすすめ|3万円台
ペンタックス(PENTAX) 本格防水アウトドアカメラ WG-1000
水深15mで連続1時間の水中撮影ができる防水デジカメ。2mからの落下にも耐える耐衝撃性能と、高い防塵性能を備えた頑丈なつくりが特徴です。有効約1635万画素の高性能センサーと光学4倍ズームレンズにより、美しい写真撮影が可能です。
カメラが自動でシーンを認識して適したモードで撮影する「AUTO」モードや、水中撮影に適した「水中」モード、細かな設定ができる「マニュアル」モードなど、7種類の撮影モードを搭載。さらに、日本スタイルやイタリアスタイルなど、さまざまな雰囲気に仕上げられる20種類の「色彩」も楽しめます。フルHDの動画撮影や、一定間隔で自動的に撮影する「インターバル撮影」機能も利用可能です。
▼撮影イメージ

コダック デジタルカメラ AZ255

強力な25倍光学ズームを搭載したデジカメ。グリップが大きく握りやすいため、安定した撮影が可能です。
自動モードやマニュアルモードなどのモードを設定でき、シーンに合わせた撮影ができます。光学式手振れ補正機能により、ズーム撮影時でもブレを軽減可能。3.0インチの大型液晶モニターで、撮影した画像を確認できるのもポイントです。単3電池で駆動します。
低価格帯のデジカメでも、十分な画質や機能を備えたモデルが数多くあります。初心者の方や予備機として使いたい方、子ども用としてもおすすめです。価格だけでなく、用途やスペックのバランスを見極めて、自分にぴったりの1台を見つけましょう。