一眼レフと似たような形状を持つ便利なカメラが「ネオ一眼」です。コンデジの一種ですが、高倍率ズームレンズと大きなグリップを備えており、1台で多彩なシーンや被写体の撮影に対応できるため人気を集めています。

そこで今回は、ネオ一眼のおすすめモデルをピックアップ。メリットや選び方なども解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ネオ一眼とは?一眼レフやミラーレスとは違う?

By: nikon-image.com

ネオ一眼とは、一眼レフに似た外観デザインを採用した大型のコンパクトデジタルカメラのことです。一眼レフと小型コンデジの間を橋渡しするカテゴリのデジカメとして誕生したため、以前はブリッジカメラという名称でも呼ばれていました。

一眼レフやミラーレス一眼などの一眼カメラと違って、固定式のレンズを搭載しているのがネオ一眼の特徴。見た目は一眼レフと似ていますが、レンズ交換に対応していないので、カメラの種別としてはレンズ一体型カメラであるコンデジに含まれます。

ネオ一眼のメリット

By: sony.jp

汎用性の高い高倍率ズームレンズを搭載しているのがネオ一眼のメリットです。通常でも60倍以上、多いモノだと100倍を超えるズーム倍率に対応。広大な風景から遠くにいる野鳥まで1台のデジカメで多彩なシーンや、被写体の撮影が楽しめます。

超望遠撮影が軽快に行えるのもネオ一眼の魅力。一眼カメラでネオ一眼と同程度のズーム倍率に対応するシステムを組むと、通常は総重量で3kg前後の機材が必要。ネオ一眼では1kg程度で済むので、趣味で鉄道や野鳥を撮影したい方にもおすすめです。

野外撮影に便利な機能が充実しているのも嬉しいポイント。内蔵の電子ファインダーを活用すれば、日中の明るい光でも快適に構図やピントの確認が可能です。また、大型グリップによって、超望遠撮影時でも安定した握り心地で手ブレを軽減できます。

ネオ一眼のデメリット

By: panasonic.jp

コンデジとしては大きく重いのがネオ一眼のデメリットです。一般的な小型コンデジは重さが100〜200g台程度なのに対し、ネオ一眼は軽いモノでも約600g以上、製品によっては1kgを超えるモノも存在します。加えて、レンズやグリップの分だけ大きくかさばりやすいのが難点。携帯性や収納性では小型コンデジに大きく劣ります。

一眼カメラに比べると画質面で不利なのも、ネオ一眼の短所。大半のモデルは内蔵しているイメージセンサーのサイズが小型コンデジのモノとほぼ同じなので、暗いシーンの画質や背景のボケやすさでは、より大型のセンサーを採用する一眼レフやミラーレス一眼の方が有利です。より画質にこだわるなら一眼カメラを選ぶのが適しています。

ネオ一眼の選び方

撮りたい対象やシチュエーションに合わせて選ぶ

野鳥を撮りたいなら

By: sony.jp

野鳥の撮影に使うなら、フルサイズ換算で500mm以上の超望遠域に対応するネオ一眼を選ぶのがおすすめです。遠くの木に止まる警戒心の強い野鳥を狙う場合でも、自然な生態を画面に記録できます。

飛び回っている野鳥を捉える場合は、レンズの明るさである「開放F値」に注意。野鳥の素早い動きをぶらさず撮るには、1/1000以上の高速なシャッター速度が必要になります。望遠端での開放F値の数値が小さいモノほど超望遠撮影でも高速シャッターが利用できるため、ネオ一眼でもより有利な条件で野鳥撮影が可能です。

鉄道写真を撮りたいなら

鉄道の撮影にもネオ一眼の高倍率ズームレンズは重宝します。風景を構成する一部として鉄道の車両を小さく写す鉄道風景写真はもちろん、車両自体を主役として画面一杯に大きく捉える鉄道編成写真にもカメラ1台で幅広く対応可能です。

鉄道風景の撮影には、フルサイズ換算で24mm以下の超広角域をカバーしたネオ一眼がおすすめ。鉄道と一緒に雄大な風景をダイナミックに描写可能です。また、通常車両の編成撮影では200〜300mmの望遠域を使いますが、新幹線を電柱の間から狙う場合は600mm程度の超望遠域が必要になります。

10コマ/秒以上の高速連写機能があるとより便利。連写速度が速くなるほど高速で走行する鉄道も動きを小刻みに記録できるため、自分の撮りたい位置で写し止められます。

テーマパークでの撮影なら

By: nikon-image.com

テーマパークに持っていくカメラとしてもネオ一眼はおすすめです。フルサイズ換算で広角24〜超望遠600mm程度をカバーしたモノなら、テーマパークの全景からキャクターとの2ショットや華やかなパレードまで多彩な撮影が1台でこなせます。

特にパレードなどの撮影では、ネオ一眼の高倍率ズームが活躍。なお、演者のキャラクターまでの距離はテーマパークごとに異なるので、さまざまなテーマパークで使う場合は600mm程度までの超望遠域が使えると安心です。

ナイトパレードやイルミネーションを撮影するなら、レンズの開放F値がなるべく低いネオ一眼が有利。少ない光量でも鮮明に撮影できるほか、望遠側にズームすればボケを生かした表現も楽しめます。

センサーサイズをチェック

By: panasonic.jp

搭載するイメージセンサーのサイズもネオ一眼選びで重要なポイントです。イメージセンサーとは、レンズから通した被写体の光を元にしてデジタル画像を生成する役割を持つ部品。サイズが大きくなるほど一度に取り込める光の情報量が増えるため、暗いシーンでも鮮明に撮影でき、背景や前景を大きくぼかしやすくなります。

一般的なネオ一眼が採用するセンサーサイズは、小型コンデジやスマホが採用するモノと同じ1/2.3型。なお、一部の上位モデルではセンサーサイズが約4倍も大きな1型センサーを採用した高級ネオ一眼も展開されています。幅広いズーム域で一眼カメラに匹敵する高画質が得られるので、画質重視の方にもおすすめです。

ファインダーの有無をチェック

By: panasonic.jp

野外撮影時の快適性を重視するなら、電子ファインダー(EVF)を搭載したネオ一眼がおすすめです。電子ファインダーとは、小型化した液晶モニターを本体上部にある覗き窓に内蔵したモノ。背面の液晶モニターを見るのが困難な日中の強い日差しのなかでも、明るさを気にすることなく構図作りやピント合わせに集中できます。

表示速度を調節できる機能があるとより便利。登山時などネオ一眼のバッテリー残量を節約したい場合は低速にし、高速な被写体の動きを捉える場合は高速にするなど使い分けられます。

また、アイセンサーを搭載するモノなら、目で覗くだけで液晶モニター表示から電子ファインダー表示に切り替わるので、スムーズに撮影を進めやすいのがメリットです。

オートフォーカスの性能をチェック

By: nikon-image.com

自動でピント合わせを行うオートフォーカス(AF)性能の高さもネオ一眼でチェックしたいポイントです。

動く被写体の撮影にも使うなら「ハイブリッドAF」に対応したモデルがおすすめ。高精度なコントラストAFに加えて、高速な像面位相差AFも併用できるため、子供の運動会はもちろん 野鳥や鉄道など、難易度の高い動体もしっかり捕捉できます。

ポートレート撮影には「顔・瞳認識AF」も有効。使うAFポイントを手動で選択しなくても、ネオ一眼のレンズを被写体の人物に向けるだけで顔や瞳を検出して瞬時にピント合わせが可能です。

その他の機能をチェック

手ブレ補正機能

By: panasonic.jp

手ブレ補正機能はネオ一眼に欠かせない機能の1つです。手ブレとは、シャッターを切った際に手首や体の揺れがカメラに伝わり、画面全体がボケたように不鮮明に写る現象のこと。暗いシーンや望遠域での撮影で影響がより顕著に現れますが、手ブレ補正機能で軽減や防止が可能なので、難しい条件でも気にせず撮影が楽しめます。

野鳥や鉄道など動体の超望遠撮影が主目的なら、レンズシフト式の手ブレ補正を採用したネオ一眼がおすすめ。400mm以上の超望遠域でも高い補正効果が得られるほか、動体が追いやすいようにファインダーから見える像も安定します。

Wi-Fi・Bluetooth機能

By: panasonic.jp

Wi-Fi・Bluetooth機能もネオ一眼で人気の機能。手持ちのスマホやタブレットとワイヤレス接続で連携することで、さまざまな便利機能が利用できます。

連携機能で代表的なモノがスマホへの画像転送機能です。Bluetooth接続では省電力状態でスマホと常時接続し、撮影する度に容量を抑えた画像をネオ一眼から自動転送できます。また、容量の大きな元画像や動画も、Wi-Fi接続による高速通信を利用すれば転送可能です。

リモート撮影もWi-Fi・Bluetoothを使った連携機能でおすすめ。ペアリングしたスマホのアプリ画面で、ネオ一眼のズームやシャッターなどが離れた場所からでも操作可能です。三脚を使った夜景や集合写真などの撮影に重宝します。

4K動画対応

By: panasonic.jp

動画も高画質で記録したいなら4K録画に対応するネオ一眼がおすすめです。フルHD解像度と比べて、4倍も高精細なのが4K動画の特徴。被写体を細部まで忠実かつシャープに描写しやすいうえ、色乗りも豊かに表現できます。

動きのあるシーンも撮影したいなら、4Kでも30fps以上のフレームレートに対応していると便利。残像感を抑えつつ、被写体の動きを比較的滑らかに描写できます。

また、1回の撮影で録画を継続できる連続撮影時間もチェックしたいポイント。ネオ一眼をビデオカメラの代わりとしても活用したいなら、30分程度の長回しに対応したモデルを選びましょう。

ネオ一眼のおすすめメーカー

ソニー(SONY)

By: rakuten.co.jp

ソニーは東京の港区に本社を置く1946年創業の総合電機メーカーです。ミラーレス一眼の「α」シリーズやVlog特化型カメラの「VLOGCAM」で人気を集めています。

高画質と高速性能を良好なバランスで両立しているのが、ソニーのネオ一眼が持つ特徴。先進の高速処理技術を搭載した積層型1型センサーを内蔵しており、風景はもちろん、野鳥や鉄道などの動体撮影でも活躍します。また、優れた動画性能も備えているので、本格的な映像制作に挑戦したい方におすすめです。

ニコン(Nikon)

By: amazon.co.jp

ニコンは、1917年に設立された光学機器メーカーです。高倍率に特化しているのがニコンのネオ一眼の特徴。80倍や120倍を超える超高倍率モデルを主に手掛けており、通常の一眼カメラでは実現が難しい迫力たっぷりの超望遠撮影が手軽に楽しめます。

RAW画像の記録に対応しているのもポイント。マニュアル操作向けの機能も充実しているので、野鳥写真などの本格的な作品撮りにもおすすめです。

キヤノン(Canon)

By: rakuten.co.jp

キヤノンは東京の大田区に本社を置く精密機器メーカーです。普段使いに十分な画質と便利な機能がリーズナブルな価格で入手できるため、初心者やファミリー層を中心に愛用されています。

望遠だけではなく、広角撮影にも強いのがキヤノンのネオ一眼の魅力。超広角域もカバーできる高倍率ズームレンズを搭載しているので、鉄道風景やテーマパークの全景をダイナミックに表現したい方にもおすすめです。

また、ズームバックなどの撮影サポート機能も充実しており、初心者でも簡単に高倍率撮影が楽しめます。

ネオ一眼のおすすめ

ソニー(SONY) Cyber-shot RX10IV DSC-RX10M4

ソニー(SONY) Cyber-shot RX10IV DSC-RX10M4

高画質と高性能を両立した高級ネオ一眼です。処理性能の優れた1型積層型センサーと搭載しており、暗所でも鮮明に撮影が可能。加えて、24-600mm相当 F2.4-4の大口径高倍率ズームレンズを備えているので、多彩なシーンで高画質が得られます。

画面の約65%をカバーする像面位相差方式も併用した「ファストハイブリッドAF」や、動物の瞳にも有効な「リアルタイム瞳AF」を採用しているのもポイント。さらに、AF/AE追随かつ最高約24コマ/秒で最大249枚まで継続できる超高速連写機能も搭載しているため、野鳥・鉄道・スポーツなど動体の本格的な作品撮りにもおすすめです。

全画素の情報を凝縮した高品位な4K 30fps動画や、最大40倍のスーパースローモーション動画を記録できるのも魅力。プロ仕様の動画機能も充実しており、映像作品の制作にも十分に活用できます。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) COOLPIX P950

ニコン(Nikon) COOLPIX P950

本格的な超望遠撮影が手軽に楽しめるネオ一眼です。重さ約1005gと持ち歩きしやすいボディに、2000mm相当までカバーできる83倍の超高倍率ズームレンズを搭載。野鳥・野生動物・飛行機などの動体撮影を行いたい方におすすめです。

覗くだけ表示が切り換わるアイセンサー付きの電子ファインダーを内蔵しているのもポイント。また、シャッター速度換算で5.5段分の効果が得られるレンズシフト式の手ブレ補正機構も備えており、超望遠時でも手ブレを抑えつつ安定したファインダー像で快適に撮影が楽しめます。

モードダイヤルを合わせるだけで野鳥や月に最適化した設定で撮影できる「月モード/鳥モード」も搭載。さらに、超望遠時に一度見失った被写体を探しやすくする「クイックバックズーム」機能も備えているので、初心者でも手軽にネオ一眼を使った超望遠撮影が可能です。

▼撮影イメージ

ニコン(Nikon) COOLPIX P1000

ニコン(Nikon) COOLPIX P1000

優れた機能を備えているネオ一眼です。換算3000mm相当までをカバーできる125倍の超高倍率ズームレンズを搭載。望遠端でも開放F8と明るいため、野鳥や月を画面一杯に大きく切り取りたい方におすすめです。

マニュアル操作に便利な機構が充実しているのもポイント。任意の機能を割り当てて調節できる「コントロールリング」や、AFとMFを瞬時に切り換えられる「フォーカスモードセレクター」などを備えています。

RAW記録に対応しているのもメリット。撮影後に画質劣化を気にせず編集できるので、自由度の高い作品制作が楽しめます。

ステレオ音声付きの4K 30fps動画を記録できるのも魅力。より上質な音声が必要な方向けに外部マイクの取り付けにも対応しています。Wi-FiとBluetoothも内蔵。スマホの専用アプリ「SnapBridge」からネオ一眼との多彩な連携機能が利用可能です。

▼撮影イメージ

キヤノン(Canon) PowerShot SX70 HS

キヤノン(Canon) PowerShot SX70 HS

広角にも望遠にも強いネオ一眼です。比較的軽い約610gのボディに、超広角21mm相当から始まる65倍の高倍率ズームレンズを搭載。広範囲をダイナミックに切り取れるので、旅行先で風景やグループ自撮りなどを楽しみたい方におすすめです。

超望遠撮影で被写体を見つけやすくする「フレーミングアシスト」機能も便利。被写体が近づいても一定の大きさで画面内にキープできる機能も備えています。

比較的安い価格ながら、120fpsの高速表示にも切り換え可能な電子ファインダーも内蔵。運動会でも表示ラグを抑えて快適に撮影を進められます。

多彩なアングルからの撮影や自撮りを手軽に楽しめるバリアングルモニターも搭載。ネオ一眼に欠かせないレンズシフト式の手ブレ補正機構や、Wi-Fi・Bluetoothを活用したスマホ連携機能も搭載しています。

▼撮影イメージ

パナソニック(Panasonic) LUMIX FZ85 DC-FZ85

パナソニック(Panasonic) LUMIX FZ85 DC-FZ85

シンプルに使えるエントリーモデルのネオ一眼です。重さ約616gの軽量ボディに、超広角20〜超望遠1200mm相当をカバーする60倍の高倍率ズームレンズを搭載。また、価格も比較的安いので、初心者の方にもおすすめです。

ミラーレス一眼にも搭載されている「空間認識AF」を採用しているのもポイント。動く被写体を追いやすいため、運動会やペットの撮影にも活用できます。

シャッター音を消せる「サイレントモード」に対応しているのも魅力。発表会や美術館などでの撮影にも重宝します。

4K 30fpsで最長15分の録画が可能なのもメリット。「4Kライブクロップ」機能を使えば、撮影後にネオ一眼のなかで4KからフルHDに変換する際、パンやズームなど映画のような演出効果が手軽に追加可能です。

パナソニック(Panasonic) LUMIX FZ300 DMC-FZ300

パナソニック(Panasonic) LUMIX FZ300 DMC-FZ300

暗所や動体の撮影にも活用できるネオ一眼です。25-600mmの全域で開放F2.8通しを実現する24倍の大口径高倍率ズームレンズを搭載。暗いシーンでも撮影に十分な光量が得られるほか、超望遠域でも高速シャッターが使えます。

防塵・防滴構造を採用しているのもポイント。また、天面後部とレンズ鏡筒に搭載したダイヤルも便利です。

動体にも強い空間認識AFと約12コマ/秒の高速連写機能を備えているのも魅力。加えて、最長29分59秒まで継続できる4K 30fps録画に対応できます。

パナソニック(Panasonic) LUMIX FZ1000II DC-FZ1000M2

パナソニック(Panasonic) LUMIX FZ1000II DC-FZ1000M2

ワンランク上の高画質が得られる高級ネオ一眼です。大きな1型センサーに加えて、25-400mm相当 F2.8-4に対応する16倍の大口径高倍率ズームレンズを搭載。薄暗いシーンでも鮮明に記録でき、全域で豊かで美しいボケ味も得られます。写真や動画の演出にボケ表現を積極的に活用したい方にもおすすめです。

空間認識AFを始め、動画にも有効な顔・瞳認識AFや、星にも合焦できる「星空AF」など多彩なAF機能を備えているのもポイント。また、連写後にネオ一眼の画面でピント位置を選べる「フォーカスセレクト」や、広範囲に合焦した画像を生成できる「フォーカス合成」にも対応しており、花・料理・雑貨などのテーブルフォト撮影にも重宝します。

ライカ(LEICA) V-LUX5 19121

ライカ(LEICA) V-LUX5 19121

ドイツの老舗カメラメーカーが手掛けるネオ一眼です。重さ約812gのボディに、大きな1型センサーと25-400mm相当 F2.8-4の大口径高倍率ズームレンズを搭載。画像や動画にはライカ独自のチューニングが施されているので、日常や旅行の撮影でもライカ画質を堪能したい方におすすめです。

空間認識AFや最高12コマ/秒の高速連写機能を備えており、動く被写体もしっかり捕捉できるのもポイント。動画性能も高く、4K 30fps録画も可能です。高精細な有機ELの電子ファインダーや、自撮りにも便利なバリアングルモニターも搭載しています。

スマホとBluetoothでペアリングできるのも魅力。専用アプリ「Leica FOTOS」から画像転送・リモート操作・位置情報付加などの機能を備えています。また、USB充電にも対応しており、外出先でもモバイルバッテリーなどからネオ一眼の充電が可能です。